お問い合わせ

【Olinace八千代】8月1日(木)二人でさつまいもゴロゴロ他

8月1日(木)二人でさつまいもゴロゴロ他

今日の運動
・フライングドッグ
・二人でさつまいもゴロゴロ
・クマさんでドーン!じゃんけん


今日から8月に入りました。
暑い日がまだまだ続いています。
教室でも、子どもたちに適度に給水を呼びかけ、部屋を涼しくして、子どもたちの体調に気をつけながら過ごしています。

ところで、ここのところニュースではオリンピックの話題が目白押し。
オリンピックでの日本人の活躍がたくさん報道されています。
私たちも、そんな日本人の活躍を直接見て、応援したくなりますね(^^♪
しかし、実際の競技時間は、日本では夜中。
テレビで見ようとすると、夜更かしになってしまいますね(+_+)
夜更かしは次の日の活動に影響を及ぼしてしまうので、ほどほどに。
暑くて寝苦しい夜も続いていますが、しっかり睡眠を取って体調を整えていきましょう。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
フライングドッグは体幹、協応性が身につけます。
手足をしっかり伸ばせると格好いいね(^_-)-☆
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
今が旬の「もも」に見立てたボールを二人で大事に持ちながら、マットの上をさつまいもになってごろごろと転がります。
息を合わせて一緒に転がる事が出来ました。
☆クマさんでドーン!じゃんけん☆
両端からクマさん歩きでラダーを渡り、クマさん同士、出会ったところでジャンケンをします。
負けたら自分の列の一番後ろに並ぼうね。勝ち進んだら先に進めます。相手の陣地までたどり着いたら、自分のチームに1ポイント。
さて、どちらのチームが勝ったかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
お勉強をしたり、パかぽこをしたり、ドッジボールを楽しんだリ…。
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace成田】8月1日(木)クモ歩き他

8月1日(木)クモ歩き他

☆今日の運動遊び☆
クモ歩き
クマさんでキャッチボール
クモの巣ジャンプ


今日はパインの日❣
沖縄県パイン・果樹生産振興対策協議会が1990年(平成2年)に制定されました。
日付は「パ(8)イ(1)ン」と読む語呂合わせからです。
8月はパインの生産の最盛期です。この日を初日として、8月1日~31日までの
1ヵ月間を「パイン消費拡大月間」に制定し、パインの消費拡大をねらっています。


今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
夏休みの宿題も集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、塗り絵をしたりパズルをしたりプラレールで遊びました。
工作も行いました❣キッチンペーパーの芯を使って、パターゴルフセットを作ります。
テープを巻き巻き、指先のトレーニングにもなります(^^♪
自分で頼んでお弁当を自分で購入する体験もしました❣
定員さんに「お願いします」と伝える事が出来ました✨
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「エビとカニ、どちらが好きですか?」でした❣
エビと答えるお友達が多かったです❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
クモ歩き☆
腰を浮かせて腕と足の力で体を支えて前に進みます。
体幹、腹筋を養います。
クマさんキャッチボール☆
クマさんポーズでお友達とキャッチボールをします❣
片手で体を支えながらお友達が取りやすいボールを転がす事が出来ました❣
クモの巣ジャンプ☆
床に手をついた状態で両足ジャンプで移動します。
回転感覚、逆さ感覚、支持力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました。ありがとう♡
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はUNOをしたり、カプラを使って大きな街を作ったり探検隊ごっこをして遊びました(^^♪
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日も暑い中、頑張りました(^^♪
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace市原五井】8月1日(木) 爆弾キャッチボール他

8月1日(木) 爆弾キャッチボール他

<今日の運動遊び>
*クマさん~後ろ向き
*借り物カンガルー
*爆弾キャッチボール

パリ五輪、日本の選手たちが大活躍しています。メダルの獲得数は【金メダル】8個、【銀メダル】3個、【銅メダル】4個となっています。まだまだ、たくさんの競技が行われるので、選手たちにエールを送りましょう。

夏休みも早いもので、8月に突入しました~。宿題、はかどっていますか
?こどもたちは、朝から元気いっぱいに過ごしました。
♪♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪♪
3年生のお勉強
ぬりえ
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
足を閉じて5回
おへそを見ま~す
<ぶらぶらかかし>
バランス感覚を養います。
片足をあげたら、あげた足を前後左右にぶらぶらと動かします。
「ストップ」と言われたら、その体勢のまま止まります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<後ろ向きクマさん>
支持力、協応性、後方感覚を養います。
クマさん歩きで、カラーコーンまで進んだら、後ろ向きで戻ってきます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<借り物カンガルー>
跳躍力、思考力、協調性を養います。
カンガルーさんで進み、言われたお題に当てはまるお友だちを探して連れてきます。選ばれたお友だちも一緒にカンガルーさんで戻ってきます。お友だちとは手をつないでね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<爆弾キャッチボール>
空間認知力、判断力、適応力を養います。
みんなで輪になります。ボールを時限爆弾に見立てて、キャッチボールをします。タイマーがなった時にボールを持っていた人、大爆発です(笑)
((*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇 ヽ(∵ ヽ )
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
それでは、手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後の宿題タイムです。宿題や、お家からのドリルなど、それぞれ集中して頑張りました。
午後からのお友だちがいるので、運動遊び・第2部を行いました。
【爆弾キャッチボール】では、ボールを2つ持っていてW爆発ありました~(笑)
始めのご挨拶
前に5回
おへそを見ます
ぶらぶらかかし
クマさん~後ろ向き
クマさん~後ろ向き
借り物カンガルー
爆弾キャッチボール
爆弾キャッチボール
終わりのご挨拶
おやつは【お買い物ごっこ】で、自分の好きなお菓子を選んで食べました。「どれにしよぉかな~」って選ぶ時間も楽しいよね♪
(*´〇`*)♪パクッ
しばらく、猛暑日はありませんが、熱中症には注意し、こまめに水分補給をしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceさかえ】7月31日(水)りんごぶら下がり 他

7月31日(水)りんごぶら下がり 他

☆運動遊び☆
・かかし
・ジグザグカンガルー
・りんごぶら下がり


7月最終日です。
あっという間に夏休みが2週間終わりましたね。
残り1ヶ月となりましたが宿題は順調に進んでいるでしょうか?
教室でできる宿題はぜひご持参ください。
お友だちと一緒に頑張りましょう(^▽^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし☆
片足で立ち、倒れないように気をつけます。
バランス感覚、協応性を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて、縄を跳び越えます。
跳躍力、判断力を養います。
☆りんごぶら下がり☆
腕をまげて、ぶら下がります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月31日(水)カニさん歩きで一本橋渡り他

7月31日(水)カニさん歩きで一本橋渡り他

~今日の運動~
・カニさん歩きで一本橋渡り
・亀コースター
・ポイント島ジャンプ


本日は、「蓄音機の日」です。1877年(明治10年)のこの日アメリカの発明家トーマス・エジソンが蓄音機の特許を取ったとされています。エジソンは音による空気の振動を針先から回転する円筒(シリンダー)軸に巻いた錫箔(すずはく:錫を紙のように薄くのばしたもの)に刻んで録音し、この凹凸を針先で拾って音として再生する蓄音機を発明しました。
溝の深さが音の強さに応じて変化することを利用した技術で、空気振動と針先の振動との間で物理的に情報をやり取りするアイデアは、LPレコードにまで受け継がれることとなります。エジソンは他にも電話や電気鉄道、鉱石分離装置、電灯照明などを矢継ぎ早に商品化しました!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました!
柔軟体操・
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
☆カニさん歩きで一本橋渡り(脚力・バランス感覚)
カニさんは、足を少し広げて腰を低く落とし中腰のまま横歩きをします。お尻が後ろに出っ張らないようにしよう!
☆亀コースター(握力・支持力)
マットにうつ伏せになり、踵はお尻にくっ付けます。ゴールまで順手でホースの輪っかを握り離さないようにしましょう!
☆ポイント島ジャンプ(跳躍力・空間認知力)
青色のフープから、両手を振って勢いを付けて跳び上がり、赤・黄・青色のフープに着地します。着地が決まるとさらに素敵だね!
静の時間です。
横になって体を休めましょう。
お昼ご飯の時間です。
お片付けが終わったら、きれいに手を洗いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをして、午後からも元気に遊びましょう!
お片付けをして、おやつの時間です(^^♪
今日のおやつは何かな?楽しみだね!
きれいに手を洗って、準備が出来ました。
声を揃えて、みんなで「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認しましょう。
今日も非常に暑い1日でした。熱中症予防には睡眠も大事です。
夜更かしをしないように気をつけようね!
ゆっくり休んで明日も元気に来てね(^^)/さようなら!
【今日のおやつ】ゼリー・お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月31日(水)クマさんの借り物競争他

7月31日(水)クマさんの借り物競争他

今日の運動
柔軟・両手足グーパー
クマさんの借り物競争
トンネルジャンケン
魔法の新聞紙

7月31日は『蓄音機の日』です。
147年前の今日はトーマス・エジソンが蓄音機の特許を取得した日です。「発明王」と呼ばれたトーマス・エジソンは数えきれないほどの失敗の連続から挑戦を繰り返すことで成功にたどり着きました。白熱電灯の発明の裏には約2000回の試行錯誤や失敗があったそうです。失敗を恐れずに挑戦することの大切さを知るエピソードですね♪
今日もお友達が元気に来てくれました。
お昼の時間まで、お勉強や遊びをして過ごしましょう。
お昼の時間になりました!
手洗いをしっかりとして席に着きます。
手を合わせて『いただきます』
お昼の後は運動の時間まで自由に過ごします。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・両手足グーパー
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
両手足グーパーではしっかりと手の指、足の指を広げていきます
☆クマさんの借り物競争☆
問題に出された生き物をクマさんのポーズで取りに行きます。
「三文字の生き物は?」「卵から生まれる生き物は?」
みんなよく考えてカードを取ることが出来ました。

※支持力と判断力が養われます。
☆トンネルジャンケン☆
お友だちの顔をしっかり見てジャンケンポン
今日はあいこの数を数えるトンネルジャンケンを行いました。

※支持力・逆さ感覚が養われます。
☆魔法の新聞紙☆
一枚の新聞紙に乗って新聞紙から落ちないように裏返せるか挑戦します。最後は大きな新聞紙に3人で乗って挑戦しました。

※バランス感覚や協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月31日(水)(児童発達・放デイ)レスキュー隊他

7月31日(水)(児童発達・放デイ)レスキュー隊他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場グーパー
・レスキュー隊
・バウンドパス

あっという間に7月最終日となりました。
夏休みも1週間経ちましたね(*^▽^*)
暑くてなかなか出かけられませんが・・・

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
宿題を済ませてから好きな遊びをして過ごします♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんはじゃんけんに勝ったお友達です。
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
☆その場グーパー☆
グーはフープ内に両足を入れしゃがみ込み、パーは手足を大きく開きます。
☆レスキュー隊☆
腕のみを使いロープを手繰り寄せるように進みます。
☆バウンドパス☆
フープ内からジグザグにパスをします。
距離感や力加減を調節して投げてみましょう。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
午後からは思い思いに好きな遊びをして過ごしました♪
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、夏祭り特別メニュー「フライドポテト」です!揚げたておかわりに行列ができるほど人気でした(*^▽^*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】フライドポテト

【Olinace成田】7月31日(水)カップタッチクマさん他

7月31日(水)カップタッチクマさん他

☆今日の運動遊び☆
トンネルジャンケン
カップタッチクマさん
さつまいもゴロゴロ
カラスだギャー!ヘビだギャー!


1970年7月31日、東京都心を走る山手線に、国鉄の通勤電車で初の冷房付き車両が導入されました。
この日の東京の天気は曇り、気温は最高33.3℃、最低25.8℃で、今と変わらぬ猛暑だったそうです。そこに冷房車が導入され、通勤地獄に少しだけ涼風が吹きました。今では、車内温度が他の車両よりやや高い弱冷房車も普及しています。暑いホームから涼しい電車に乗り込んだ時、昭和のサラリーマンの人たちはどんなことを思ったのでしょうか。
暑さに負けず、元気に登所してくれました。
連絡帳やお弁当を出して、身支度を整えた後は自分達で持参した夏休みのドリルやプリントを頑張りました。
自由遊びの時間では、ボウリング、トランプタワー、おままごと等で遊びました。
工作で目玉おやじを作るお友達もいました。
お弁当購入体験を実施しました。
ほっともっとメニューをしっかりとお店の方に伝えて、お釣りも上手に受け取る事ができました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問はかき氷とアイス、どちらが好きかを聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
トンネルジャンケン
足を肩幅に開いて、足と足の間から相手を見ながらジャンケンをします。
片方の腕で上半身を支えながらお友達とジャンケンをする事ができました。
カップタッチクマさん→さつまいもゴロゴロ
クマさん歩きで進みながら、指定された色のカップにタッチしましょう。
さつまいもゴロゴロでは、マットの上で肘と足を伸ばして転がりましょう。マットから落ちないで真っすぐ転がる事ができました。
カラスだギャー!ヘビだギャー!
職員が持っている縄を跳ぶ、しゃがむで避けます。上ならカラス、下ならヘビです。突かれたり噛まれないように避けることができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
昼食の時間です。
今日もおいしそうなお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後の自由遊びは、迷路や塗り絵、大縄跳び、風船バレー等で遊びました。夏休みの宿題を頑張るお友達もいました。
工作で魚やビュンビュンゴマを作りました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
今日も1日お疲れさまでした。
暑さで疲れが出てきているお友達もいます。しっかり休んで疲れを取るようにして下さい。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceちはら台】7月31日(水)平均台ジャンプ他

7月31日(水)平均台ジャンプ他

今日の運動
柔軟・バランス
平均台ジャンプ
手つなぎジャンプ
回して!回して!

夏休みに入り、お家の人とお出かけしたことについて、
嬉しそうにお話してくれるお友だちがいます♪
小湊鐡道の「月崎駅」には、毎年この時期になると、
駅のホームに風鈴が飾られるそうです。
風鈴は形や素材が様々だそうで、いろいろな音色を楽しむことができそうですね!
風鈴の音色に癒されに行くのもよいかもしれません(^^)
明日から8月となりますが、引き続き楽しい夏休みを過ごせるとよいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
バランスは、両手を広げて、足を浮かせます。
膝をピンと伸ばしてできるかな?
☆平均台ジャンプ☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう!
2回目からは、2つのコースを用意して、
どちらのコースにするかを自分で決めてチャレンジしました!

準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちや先生と手をつなぎ、3人で一緒にジャンプします。
息を合わせてジャンプできるかな?
「せーのっ!」と声をかけているお友だちがいて素敵でした!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆回して!回して!☆
みんなで輪になり座ります。
「お隣りへ、ハイ!」のタイミングで、隣のお友だちにボールを渡しましょう!
みんなとっても上手だったので、ボールを2個に増やしてチャレンジしました!
静の時間は、静かに横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
午後は何をして遊ぼうかな?

午後も勉強を頑張っているお友だちがいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月31日(水)リレー他

7月31日(水)リレー他

今日の運動
・ラジオ体操
・リレー
・タオルで引っ張りっこ

今日は、蓄音機の日。1877年に当時30歳の発明家のトーマス・エジソンが、自身の発明品の一つである蓄音機の特許を取得したとされています、そのことにちなんで制定されました。せっかくなので、夏休みにレコードを聴ける場所に行ってみたり、アナログなものに触れてみるのもいいかもしれませんね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を伸ばし、全身をほぐしましょう。
☆リレー☆
バトンの持ち方、渡し方を確認して
バトンを受け取る時は赤い部分、走る時は青い部分を持ちます。
青い部分を持ったまま次のお友だちに「はい!」と言ってバトンを渡します。
受け取ったお友だちは、赤から青に持ち替えて走ります。
自分で何周走るか決めてから行いました!たくさん走って疲れたね…みんな頑張りました(^_-)-☆
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとペアになり、タオルの端と端を持って引っ張り合います。
握ったタオルは、離さないようにね。
懸垂力を養う運動あそびです。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
ベイブレードやブロック、ペーパークラフトやコマ作りなど、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
今日はお買い物ごっこです!
自分の好きなおやつを選んだら…手を合わせて「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス