【Olinace公津の杜】7月31日(水)フープで引っ張れ他
7月31日(水)フープで引っ張れ他
☆今日の運動☆
・フープで引っ張れ
・台風の目
・ドッジボール
今日は何の日?
『ビーチの日』
東京都中央区新川に事務局を置き、日本古来の地域特性を活かした海辺利用に精通した人材による海辺活用方法(ビーチライフコーディネート)の提唱・啓発を行っている特定非営利活動法人・日本ビーチ文化振興協会が制定しました。
日付はビーチ(砂浜)は波によって砂が形成され浄化されることから、「な(7)み(3)がい(1)い」(波がいい)と読む語呂合わせから。海に囲まれた島国の日本は古来より海の恩恵を受けてきた。その海と陸の境目であるビーチが通年で利用され、活性化につながるように、ビーチの大切さを多くの人に知らせることが目的とのことです。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日にはお台場海浜公園のビーチなどにおいてメッセージアート展が開催されました。
お友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
☆フープで引っ張れ☆
ホースの輪を順手で握り、引っ張り合います。
バランス感覚・握力を養います。
☆台風の目☆
長い棒が来たら、はじめは頭を低くしてかがみこみます。次は棒を跳びます。これを繰り返して動作の連動性を確認します。
協応性・協調性・瞬発力を養います。
☆ドッジボール☆
範囲を指定して、ソフトボールで当てたり、受け取ったり、逃げたりと全身を使って動きます。
空間認知力・協調性・瞬発力を養います
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子・ゼリー
【Olinace市原五井】7月31日(水)台風の目他
7月31日(水)台風の目他
<今日の運動遊び>
*台風の目
*ワニさんの腕立て伏せ
*手つなぎサッカー
猛暑続きの夏休み、暑さに負けず元気に過ごしていますか??
毎日お友だちがオリナスに来て、教室のドアを開けると同時に、「涼しい~」と気持ちよさそうにしているのを見て、外の暑さを感じると同時に、暑い中来てくれることをありがたく感じます。さて、そんな暑い時期、熱中症にならないために大切なのが水分補給!…ということは、日々言われていることと思います。でも、熱中症対策に適した飲み物と、そうでない飲み物があることは皆さんご存知ですか?いくつか調べてみたのでご紹介します。
①経口補水液
経口補水液には、糖質・食物繊維・ナトリウム・カリウムなどが含まれています。塩分は水分の吸収力を高め、糖分は水分の吸収速度を促進するため、すぐに体内に水分が行き渡ると言われています。
②冷たい味噌汁
味噌汁は水分に加えて塩分も一緒に摂取できたり、汗と一緒に流れてしまうミネラルやビタミンなどの補給も可能です。豆腐などの具が入っていれば、タンパク質などの栄養補給もでき、体力低下も防げます。
③スポーツドリンク
熱中症対策としてはおなじみですね!スポーツドリンクには、糖類・クエン酸・ナトリウム・カリウム・マグネシウムなど多くの栄養素が含まれており、運動によって蓄積される乳酸を分解する効果もあります。
効果的な水分補給をして、まだまだ続く暑い夏を元気に過ごしましょう(*^-^*)
今日も記録的な暑さらしいですね!!え?また記録的?
もしかして毎日記録更新してる?って感じですね(#^.^#)
暑くても子どもたちはみんな元気です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
!!!!今日も張り切っていきましょう!!!!
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<みんなでジャンプ>跳躍力を養います。
みんなで手を繋いでジャンプしよう!!
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<手繋ぎサッカー> *協調性、協応性を養う運動です。
手を離さないように気を付けながら、ボールを追い掛けましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
たくさん運動したから、お腹ペッコペコだね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
午後の自由時間です⌚
先ずは、宿題に取り掛かります✨
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日もお買い物ごっこで駄菓子屋さんです。
オリナス商店の開店です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
気温・湿度共にぐんぐん上がり、暑さのピークを迎える時期です。教室では子どもたちの汗対策・熱中症対策をはじめ、健康管理には十分気を付けていきたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】7月31日(水)カンガルーのだるまさんが転んだ他 イベント「つかめる水」
7月31日(水)カンガルーのだるまさんが転んだ他 イベント「つかめる水」
【今日の運動】
・カンガルーが転んだ
・鉄棒ぶらりん
・的あてドッジボール
【イベント】
つかめる水
今日で7月も終わります。
オリナス桜木のお友だちは学校のドリルやプリントは終わり、自主学習に励んでいます。嫌いと思っていてやってなかった勉強も先生と一緒ならできます。
8月も勉強と運動を頑張っていきましょう。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
足の指のグーパー
足の指先まで意識すると巧緻性が上がります。
カンガルーのだるまさんが転んだ
カンガルージャンプでだるまさんが転んだをします。
跳躍力を育てます。
鉄棒ぶらりん
鉄棒にぶら下がるのをどれだけできるのかみんなで競争をします。
先生のようにキレイにできる人、長くできた人がチャンピオンです。
懸垂力を育てます。
的あてドッジボール
的あてドッジボールでは、的に向かってボールを投げます。
空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
今日は実験の日でしたので実験もしました。
みんななぜ水をつかめるのか興奮しながらも話をきいてくれました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】7月30日(火)(イベント)夏祭り (児童発達・放デイ)力持ちは誰だ他
7月30日(火)(イベント)夏祭り① (児童発達・放デイ)力持ちは誰だ他
【今日の運動】
イベント 夏祭り(1日目)
(児童発達・放デイ)
・アザラシのポーズ
・ケンケンパ―
・力持ちは誰だ
いよいよ7月も明日で終わりですね。
今日も夕立があり、夏らしい天気になってきました。急な雨に備えて折り畳み傘を持ち歩くといいかもしれませんね☻
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
折り紙、お絵描き、絵本、、みんな楽しく遊べました!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんはじゃんけんに勝ったお友達です。
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『アザラシのポーズ』
腕をまっすぐ伸ばして顔をあげましょう!
支持力、身体コントロールを養います。
『ケンケンパ―』
リズムよく、ケン!ケン!パー!
脚力、リズム感覚を養います。
『力持ちは誰だ』
自分の年齢に合わせて荷物を運びましょう!
懸垂力、握力を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
午後からは夏祭り(1日目)を開催しましたよ!
①ヨーヨー釣り
お気に入りの模様のヨーヨーは釣れたかな?
②射的
狙いを定めてお菓子を倒そう!
③スーパーボールすくい
恐竜さんもいるよ!ポイを割らないようにそぉ~っとね!
④魚釣りゲーム
お魚を釣ったら、裏に書いてある順番に並んで景品を選びました!
みんな狙っていた景品が取れてニコニコでしたよ☻
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、夏祭り特別メニューの「フランクフルト」です!
自然と笑顔がこぼれていました☻
とってもジューシーで美味しかったね✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】フランクフルト
【Olinaceさかえ】7月30日(火)フライングドッグ 他
7月30日(火)フライングドッグ 他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・フライングドッグ
・タオルの引っ張りっこ
今日も暑い一日でした。夕方は夕立が降り、一気に過ごしやすくなりましたね。
夕立は夏の強い日差しで地面付近の湿った空気が暖められ、上昇してできた積乱雲などから降ります。雷もなることがあるので、黒い雲を見かけたら注意しましょう(^^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆ラジオ体操☆
みんなで楽しく、無理のない範囲で体を動かします。
☆タオルの引っ張りっこ☆
片手でチャレンジ!
懸垂力と協調性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】7月30日(火)スタート&ストップ他
7月30日(火)スタート&ストップ他
今日の運動
・ソーラン節
・スタート&ストップ
・人参抜き
今日は梅干しの日です。
日本有数の梅干の産地である和歌山県日高郡みなべ町の株式会社東農園が制定しました。
梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきた事から
「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせと、この時期に新物の梅干しが食べられる事から制定されました。
この日の卯の刻(午前6時から8時)にその年の恵方に向かって食べると気が高まり精気がみなぎるとされています。
夏バテにも効果がある梅干し。
はちみつなど食べやすい物もあるので、是非食べてみてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
音楽に合わせて、リズムよくカッコよく踊りました♬
☆スタート&ストップ☆
先生の叩くタンバリンの音をよーく聞きます。
音がゆっくりだとゆっくり歩きます。
早いと早く走ります。
音が止まったら動きもピタッと止まります。
音を聞いて動く事が出来たかな?
リズム感覚、抑止力を養う運動あそびです。
☆人参抜き☆
お友だち同士で手を繋いでうつ伏せになります。
農家さんに引っこ抜かれない様に腕の力を使ってお友だちと手を繋ぎましょう!
懸垂力を養う運動遊びです。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
おままごとやレゴブロック、折り紙、ドッヂボールなど、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
今日はお買い物ごっこです!
自分の好きなおやつを沢山選びました♬
では、皆で手を合わせて「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceおゆみ野】7月30日(火)イヌさんで山登り他
7月30日(火)イヌさんで山登り他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
イヌさんで山登り
ロボット歩き
カンガルーでフープ渡り
午後
柔軟・かかし→ひこうき
手つなぎジャンプ
クマさんで色そろえリレー
クマさんクモさん
今日は『梅干しの日』です。
この頃に新物の梅干が食べられることや、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせから制定されました。
すっぱ~い梅干しを食べると疲労回復にも役立つと言われています。梅干しを食べて夏の暑さにも負けずに頑張っていきましょう♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
今からカッコイイひこうきになるよ。ブーン。
☆イヌさんで山登り☆
イヌさんのポーズでマットの山を登るよ
腕の力を使ってよいしょよいしょ。
くだりでは転がらないようにご注意です。
支持力を養います。
☆ロボット歩き☆
足に乗って合体!ロボットになりました。
バランス感覚と協調性を養います。
☆カンガルーでフープ渡り☆
カンガルーさんになってジャンプするよ
フープをよく見て跳んでみよう
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
お昼からのお友だちも元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしの姿勢からひこうきの姿勢になります。バランスを崩さないようにおっとっと。腕でバランスを取ってみよう♪
☆手つなぎジャンプ☆
二人でタイミングを合わせて跳ぶことがポイントです。
2回目、3回目には飛び越える平均台がより高くなります。
躓かないようにせーのっ!で声掛けし合ってました。
跳躍力を養います。
☆クマさんで色そろえリレー☆
赤、青、黄、緑のカップに同じ色のボールを揃えます。
一回に変えられる色は1個だけだよ。
素早く次の相手に交代するのもポイントです♪
支持力・判断力を養います。
☆クマさんクモさん☆
クマさんは鬼、クモは逃げる側の鬼ごっこです。
1分間逃げることが出来るかな?
3回戦、4回戦には鬼がクモさん、逃げる側がクマさんで挑戦しました。
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】7月30日(火)ジャンプでジャンケン 他
7月30日(火)ジャンプでジャンケン 他
今日の運動
午前・午後
柔軟・かかし
ジャンプでジャンケン
パワージャンプ
団扇でパタパタ
オリンピックで日本選手の活躍が目立っていますね!
スケートボードでは男女ともに金メダルを獲得しましたが、スケートボードを見ていて素敵だなと思うのが、対戦相手に対してとてもリスペクトを感じるところです。
競技を終えた選手に対して対戦相手の選手が近寄ってきて、握手をしたりハグをしたり、失敗したことを慰めたりする姿をよく目にします。
おそらく対戦相手=敵ではなく『同じスポーツをプレーする仲間』という意識が強いのかなと思います。
とっても素敵ですよね!!本来スポーツはこうであって欲しいと思います。
『相手がいるから試合ができる』という事を常に忘れないようにしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
10秒間ふらふらせずに頑張りましょう!
☆ジャンプでジャンケン☆
大きく上にジャンプしてから着地の時に足でじゃんけんをします。
今日は立候補してくれたお友だちと順番に勝負です!
☆パワージャンプ☆
助走をつけてマットに向かってジャンプします。
助走の勢いで遠くにジャンプできるかな?
☆団扇でパタパタ☆
うちわを扇いで風でボールを転がします。
みんなで協力して全部のボールを赤い平均台まで転がしましょう!
静の時間は、音の出る本を使って何の歌かを当てるクイズを行いました。
よーく聞いてわかったら手を挙げてね!
最後にみんなで発表しましょう♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
午後は一回勝負で20秒に挑戦しました!
☆ジャンプでジャンケン☆
大きく上にジャンプしてから着地の時に足でじゃんけんをします。
午後から来たお友だちと3回勝負をしました!
☆パワージャンプ☆
助走をつけてマットに向かってジャンプします。
遠くに跳ぶことよりも綺麗に着地することを意識してみましょう!
フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆団扇でパタパタ☆
うちわを扇いで風でボールを転がします。
午後は2チームに分かれてマットの上のボールを下に落としましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなスポーツ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野第2】7月30日(火)クマさんで横歩き他
7月30日(火)クマさんで横歩き他
~今日の運動~
・クマさんで横歩き
・後ろ一本橋渡り
・ジャンプしてターン
今日も、猛暑の一日となりました。
まだまだ熱中症に警戒が必要ですね(;'∀')
真夏の食事で重要なのは、まず朝ごはんをしっかりと食べることです。
3食食べることは年間を通して大事ですが、夏はとくに朝ごはんを食べることが大切になってきます。
体が最も活動的になる午前10時ごろに備えて、朝ごはんで栄養と水分が十分体に補給されている状態が理想的です。
バランスのとれた朝ごはんで栄養と水分を補給して胃腸を動かすことで、自律神経を活性化させましょう。
夏こそ3食バランスよく食べることを心がけたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
ひこうきは、10秒間頑張りました!
さあ!大空へ出発です!
いってらっしゃーい!
クマさんで横歩き(支持力)
クマさんで横に進みましょう!
フープから出ないように気をつけて進んでね(^^♪
後ろ一本橋渡り(バランス感覚)
一本橋が出てきたよ!
少し難しいけれど後ろ向きで渡ってね!
ゆっくり!ゆっくり!その調子!
ジャンプしてターン(空間認知力)
跳び箱に乗ったら着地する前に一回転しましょう!
着地をしたらカッコよくポーズ(^^♪
上手に一回転出来ましたね!
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
美味しいね(*^_^*)
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをしたら…午後も元気に楽しく遊びました!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ!
みんなで「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です
忘れ物はないかな?
疲れをきちんと取ってまた明日も元気にお会いしましょう!
またね!
【Olinace桜木】7月30日(火)開脚跳び他 イベント「やきそば作り」「避難訓練」
7月30日(火)開脚跳び他 イベント「やきそば作り」「避難訓練」
【今日の運動】
・タオルひっぱりっこ
・ウシガエル
・開脚跳び
【イベント】
・やきそば作り
・避難訓練(不審者対応)
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで静かに過ごします。
夏休みの宿題は進んでいるかな??
☆焼きそば作り☆
手洗い・うがいをして調理開始です(^^)/
それぞれの役割に分かれてみんなで焼きそばを作ります。
☆運動の時間☆
今日の質問は「好きな色は?」です。
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
かかし→ひこうき
みんなで輪になり、かかしから飛行機に変身します。
タオル引っ張りっこ
タオルは手繰り寄せず、同じ場所を引き続けます。
20秒手を離さずに頑張りました。
ウシガエル
両手は平均台に、足はフープに入れ「手・足」のリズムで進みます。
開脚跳びに繋がります。
開脚跳び
ウシガエルの「手・足」のリズムのまま跳んでみましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
おいしくできたかな?
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆避難訓練☆
自由遊び中、教室の玄関から不審者が侵入(゚Д゚)ノ
大きい声で叫ぶお友だち、教室の隅に行くお友だちとそれぞれの動きが見られました。不審者に遭遇した時、どんな行動をしたら良いのかみんなで一緒に学びます。今日は腕の振り払い方、大きな声を出す練習です。
不審者役はみんな大好き飯岡先生でした( *´艸`)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326