お問い合わせ

【Olinaceちはら台】8月2日(金)矢印を向いてジャンプ他

8月2日(金)矢印を向いてジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
矢印を向いてジャンプ
手つなぎ島ジャンプ
フープ渡し

午後
柔軟・ひこうき
回転ジャンプ
矢印を向いてジャンプ
新聞配達

昨日から8月に入りましたが夏休みの宿題は順調に進んでいますか?
机に向かって宿題や勉強をすることも大切ですが、夏休みで時間や心に余裕があると思うので、
ぜひ色々なことに興味を持って、疑問に思ったことを調べてみて欲しいなと思います。
例えば日常の生活の中で、「夏はなんで暑いの?」や「セミはなんであんなに鳴くの?」「ゲリラ豪雨はなんでおこるの?」など、よく見聞きする事でも詳しく知らないことはたくさんあると思います。
今だったらオリンピックで日本と対戦している相手の国が「どこにあるの?」「どんな国なの?」なども調べてみると良い勉強になりますよね。
自分で調べたり、聞いたりしたことは知識としてしっかりと身につくと思いますし、新しいことを知るという事はとても楽しいことですよね。
お父さん、お母さんが色々と質問してあげるのもいいかもしれませんね。
ぜひ夏休みに色々な知識を身に着けて成長してほしいなと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
みんな夏休みに行きたい所に飛んで行きましょう!
☆矢印を向いてジャンプ☆
フープの矢印方向に身体を向けながらジャンプします。
足だけではなく体全体をしっかり矢印の方向に向けましょう!
2回目からは列になって行います。
自分が好きなコースに並びましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆手つなぎ島ジャンプ☆
3人で手を繋いだままマットに向かってジャンプします。
「せーの!」の掛け声でタイミングを合わせましょう!
☆フープ渡し☆
みんなで輪になって手を繋ぎフープを渡していきましょう!
お友だちが輪をくぐるのを上手にサポートできていましたね!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
2つの野菜のうち土の中にある野菜はどっち?というクイズを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動の時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
午後は自分で10秒数えながら姿勢をキープしましょう!
☆回転ジャンプ☆
その場でジャンプしながら回転します。
最初は横向き、次は後ろ、最後は1回転にも挑戦しました!
☆矢印を向いてジャンプ☆
フープの矢印方向に身体を向けながらジャンプします。
午後は自分で矢印の向きを決めてチャレンジしました!
☆新聞配達☆
新聞紙を手を使わずにお腹で運びます。
成功したら新聞紙を畳んで小さくしてチャレンジしてみましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の夜食べたい物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】8月2日(金)ジャンプで渡ろう他

8月2日(金)ジャンプで渡ろう他

☆今日の運動☆
・ジャンプで渡ろう
・一本橋カニ歩き
・ペンギン歩き

今日は何の日?
「おやつの日」
おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定しました。
日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。
おやつの時間は笑顔があふれ、幸せを共有する平和な時間。日本おやつ協会は、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから記念日を制定しました。
今日のOlinaceのおやつは「自分で選ぶ」楽しさを感じてもらいました。

元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ジャンプで渡ろう☆
フープの中に立って、平均台をジャンプで飛び越えます。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆一本橋カニ歩き☆
平均台をカニさんになって横歩きで進みます。
バランス感覚、脚力、想像力等を養います。
☆カードを選んで、ペンギン歩き☆
好きなマッチングカードを選んでペンギン歩きで先生に届けます。
バランス感覚、協応性、脚力等を養います
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
今日は「選べるおやつBOX」が登場しました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】8月2日(金)クマさん歩き他

8月2日(金)クマさん歩き他

今日の運動
・フライングドッグ
・クマさん歩き
・クレーンゲーム

今日は、『おやつの日』。
日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。
コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的。
おやつの時間は笑顔があふれ、幸せを共有する平和な時間。日本おやつ協会は、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから記念日を制定したとのことです。
夏休みのおやつは、お買い物ごっこも取り入れております。
予算内で商品を選ぶことができる力も養われます☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
フライングドッグは体幹、協応性が身につけます。
手足をしっかり伸ばせると格好いいね(^_-)-☆
☆クマさん歩き☆
四つん這いで膝を上げた状態で進みます。
のしのしと進み、ゆっっくり進んだりもします。
支持力が身に着きます?
☆クレーンゲーム☆
マットの上でサツマイモさんになって左右にゴロゴロ~。
上からボールが落ちてくるのでそのボールをキャッチ!
ボールをよく見てボールと一緒に動いてボールを取りに行きましょう/(^^)/
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました♬
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinaceおゆみ野】8月2日(金)イベント:葛西臨海水族館へ行こう!!

8月2日(金)イベント「葛西臨海水族館へ行こう!」

イベント:葛西臨海水族館へ行こう!!

8月になり、蝉の声が煩い季節ですね…(/_;)
今日は、皆が楽しみにしていた水族館へ行く日です。
いつもイベントでは現地まで、車を使用して行っていましたが…。
今日は、電車に乗って行きます。
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
お友達が揃ったら、先生の話を聞きましょう。
一緒に行動するお友達は誰かな?
駅までの車はどの車かな?お友達は…先生は?

おゆみ野教室内で電車で行くのは始めてです。
色んな人が乗っているので気を付けることは?
マナーを守って、怪我なく行って来ようね!!

さぁ、お財布を出して自分で切符を購入しましょう!
下車する場所までの切符を押してね(^^)/
お昼の時間になりました!
手を合わせて『いただきます』

水族館内の一角を使わせて頂いたので綺麗にして行こう!!
さぁ、水族館の中を見ていこう!
色んな魚がいるね…綺麗な魚や怖そうなのもいるね。

今日の目的は、『スケッチ』です。
何を描くかは決まってるかな?
あっという間に…帰りの電車の時間。
行く時と同じように自分で切符を購入します。

今日は、時間の大切さも分かって行動することが出来ました。
たくさん歩いて汗もたくさん掻きました。
教室に着いたら、おやつの時間です。
暑かったので、ポッキンアイスが美味しいね。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
今日は、とても疲れていると思います。
ゆっくりと休んで、来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace桜木】8月2日(金)足ジャンケン他

8月2日(金)足ジャンケン他

【今日の運動】
・手と足のグーパー
・足ジャンケン
・大繩くぐり
・小波跳び

8月になりましたね
いよいよ学校が始まるまで少しです。
お家でずっとクーラーの部屋でゆっくりしていると元の生活リズムに戻れずに不登校になりやすい時期とも言えます。
その為にも夏のこの時期に少しでもお勉強をしておくのが理想的と言えます。
学年×10分は最低でもやっておくといいと思います。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
宿題や勉強を頑張った後は、好きな遊びをして過ごしましょう。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午後も一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足を揃えてグーパーします。

巧緻性や握力や指先の感覚を育てます。
足ジャンケン
リズムよく足を動かします。
跳躍力、瞬発力を養います。
大繩くぐり
回っている大繩に当たらないように潜り抜けましょう。
小波跳び
跳躍力を養います。
リズムよく跳びましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】8月2日(金)足で玉入れ他

8月2日(金)足で玉入れ他

☆今日の運動遊び☆
バランス競争
どのくらい運べるかな?
足で玉入れ


今日はおやつの日です。
東京都渋谷区千駄ヶ谷に事務局を置き、おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定しました。日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせからです。コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的です。
おやつの時間は笑顔があふれ、幸せを共有する平和な時間です。日本おやつ協会は、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから記念日を制定したそうです。
朝から元気に登所してくれました。
提出物を出して、身支度を整えた後は、自分達で持参した夏休みのドリルやプリントを頑張りました。
自由遊びの時間では、塗り絵、カプラとミニカー、バランスボール等で遊びました。
お弁当購入体験を実施しました。
ほっともっとメニューをしっかりとお店の方に伝えて、お弁当を受け取る事ができました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はボールの色クイズをしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランス競争
平均台の上に乗り、両腕両足を伸ばしバランスを取ります。
ピシッと10秒間姿勢を維持することができました。
どのくらい運べるかな?
アザラシさんで進み、バケツに入れられるだけぬいぐるみを入れましょう。入れられたらバケツの中のぬいぐるみを落とさないように平均台を渡りましょう。
足で玉入れ
足をクレーンのように使ってボールを掴み、円の中に入れましょう。足を高く上げてボールを入れることができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後の自由遊びはUNO、カプラ、ジグソーパズル等で遊びました。夏休みの宿題を頑張るお友達もいました。その後は映画鑑賞会をしました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン

【Olinaceおゆみ野】8月1日(木)アザラシ競争 他

8月1日(木)アザラシ競争 他

今日の運動
柔軟・アザラシポーズ
アザラシ競争
スズメ→前回り
カップ拾い

今日から8月ですね!あっという間に夏休みも折り返しです。宿題の進み具合はどうですか?自由研究や作文に悩みながらも毎日コツコツと取り組んで頑張っていますね(^^)
残りの夏休みもたくさんの思い出が作れるように教室でも工夫して過ごしていきたいと思います♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
夏休みの宿題もだいぶ進んでいますね!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシポーズ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシポーズはしっかりと肘を伸ばして上体を持ち上げ15秒キープしました!
☆アザラシ競争☆
アザラシポーズでスタートラインに並びます。
合図でスタートし、青い線まで全力で進みましょう!

支持力を養います。
☆スズメ→前回り☆
鉄棒に順手でつかまり、勢いをつけて飛び乗ります。
肘と膝をまっすぐ伸ばし、5秒間姿勢をキープしたら
ゆっくり前へ体を倒し、ぐるりと回ってみましょう!
着地は静かにできていましたね!

支持力と懸垂力を養います。
☆カップ拾い☆
指示された色のカップを拾ってゴールまで持っていきましょう。
「混ぜたら"むらさき"になる色は?」など難しい問題にもチャレンジしました!

判断力と瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」

さあ!100点ノートに取り掛かりましょう。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
お昼休みをしたら、おやつの時間まで好きなことをして過ごします。
夏祭りの飾りつけを手伝ってくれたお友だちもいました♪
素敵なものが出来上がりましたね、どうもありがとう(^^)
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」

※撮影するのを忘れてしまいました(> )ごめんなさい。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】8月1日(木)ワニさん歩き 他

8月1日(木)ワニさん歩き 他

☆運動遊び☆
・グーパージャンプ
・手押し車
・ワニさん歩き


今日から8月です。
まだまだ暑い日は続きますので、熱中症対策は引き続き行っていきます。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を動かします。
☆グーパージャンプ☆
その場で体を小さく・大きく動かします。
跳躍力、協応性を養います。
☆手押し車☆
肘が曲がらないよう腕をまっすぐ伸ばして進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆ワニさん歩き☆
お腹をつけて前に進みます。
懸垂力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、後出しジャンケンを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】8月1日(木)ボールのトランポリン他

8月1日(木)ボールのトランポリン他

☆今日の運動☆
・かかし→飛行機
・ボールのトランポリン
・マットの雑巾がけ

今日は何の日?
「水の日」
国土庁(現:国土交通省)が1977年(昭和52年)に制定しました。

日付は、一年のうち水を最も使う月が8月であり、その月の最初の日を「水の日」としたもの。「水の日」の8月1日から「水の週間」(8月1日~7日)が始まります。限りある水資源の大切さを考えてもらい、節水を呼びかけることが目的です。
その後、2014年(平成26年)に施行された「水循環基本法」において、法定化されました。

2020年(令和2年)の「水の日」ポスターでは、より多くの人に「水」の大切さについての理解と関心を深めてもらうため、世界中に多くのファンを持つポケットモンスターの「シャワーズ」が採用されました。「No.134 シャワーズ」のタイプは「みず」、特性は「ちょすい」です。
大切な「水」をみんなで節水して「ちょすい」しましょう!

元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
片足を上げてバランスをとります。飛行機は前に体をたおします。
バランス感覚等を養います。
☆ボールのトランポリン☆
二人で布を持ち、その上にボールを乗せて布を上下させボールを弾ませます。
協調性・バランス感覚等を養います。
☆マットの雑巾がけ☆
マットの端に両手をつき、腰を浮かせて前に進みます。
支持力・脚力・瞬発力を養います
水分補給をして、本の読み聞かせを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子・ゼリー

【Olinaceちはら台】8月1日(木)風船にジャンプ他

8月1日(木)風船にジャンプ他

今日の運動
柔軟・カメ
風船にジャンプ
回転縄跳び
足でボール回し

今日も朝からとても暑かったですね!
外で遊ぶことがとても難しいですが、平日1日1時間半、休日2時間は屋外で過ごすと、子どもの視力が低下しづらいと文科省が結果を公開しました。
2021年度から3年にわたって、9都道府県の小中学生約5200人を調査したそうです。
学年が上がるごとに視力が低下して、視力0.3未満の割合が21年度に12.8%だったのが、23年度は、20.9%に上昇しました。屋外での活動時間や生活習慣などと視力低下との関係を分析すると、休み時間に「ほとんど外に出ない」子と比べて、「いつも出る」子の方が視力が低下しづらく、また、平日で1日1時間半、休日で2時間以上、外にいる方が、30分未満の子と比べると視力の低下がしづらいという調査結果が出ています。
子どもの視力低下は、保護者として心配です。
調査結果を参考にしてみて下さい。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、うつ伏せになって両脚を持ちます。
☆風船にジャンプ☆
両脚を揃えて上にジャンプをします。
ジャンプをしながら、風船にタッチをしてみましょう!
ゆらゆら揺れている風船にタッチするのは難しいね!
☆回転縄跳び☆
先生が回す縄をよく見て跳んでみましょう!
2回目からは、回転のスピードが変わって来るよ。
☆足でボール回し☆
丸を作って座ります。
足でボールを挟んで、隣のお友だちに渡します。
落とさなように気を付けて回します。
静の時間は、形のフラッシュカードです。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
午後は何をして遊ぼうかな?
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子