【Olinace成田】7月29日(月)片手バランス他
7月29日(月)片手バランス他
☆運動遊び☆
片手バランス
カエルの足カッチン
台風の目
暑い日々が続いております。
そんな日にパワーをつけることができるカレー!
そのお供と言えば、、、福神漬け。
今日は、福神漬を食べて夏バテを防いでほしいという願いを込めて制定された日になります。
福神漬の名前の由来である「七福神=しち(7)ふ(2)く(9)じん」の語呂合わせから制定されました。
今日の昼食中には、ほっともっとで頼んだカレーを食べながら「カレーは間違いない!」と言っているお友達がいました!(^^)!
元気に登所です。
休み明けに関わらず、いつものリズムで身支度を整えます!
宿題、自学に励むお友達がいました。
紐通しをして、手先のトレーニングもしました。
自由遊びでは、バランスボールや大縄跳び、おうちごっこやおままごと、トランプなどで遊びました。
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
国旗クイズに挑戦しました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
しっかりと伸ばしたり、動かしたりするとスムーズに運動を行うことが出来ます。
片手バランス☆
片手、片腕だけで自分の体を支えます。
お尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れて体を支えます。
なるべく長く保っていられるように頑張りました!
カエルの足カッチン☆
両手を床に付いて体を支えながら、両足と腰を少し上げて、足を打ち鳴らします。
バランス感覚、協応性を養います。
台風の目☆
黄色の柔らかい棒を2人で持って、1から5までのカラーコーンを順番に回っていきます。
内側の人と外側の人では走る距離やスピードも異なる為、協調性が養われます。
息を合わせて頑張ろう!
静の時間☆
水分補給後は床に横になり、呼吸を整えます。
最後のご挨拶☆
「ありがとうございました」
バランスを保つ運動が多くありましたが、最後まで頑張る姿が立派でした!
昼食の時間☆
「いただきます!」
本日もお弁当の準備をありがとうございました♪
とても進みが良かったです(*^^)v
午後は、ニューブロックやトランプ、紙コップ工作をしてゆっくりと過ごしました。
その後は、映画鑑賞会をしました♪
おやつの時間☆
お買い物ごっこで100円分好きなおやつを選びます。
「いただきます!」
お疲れ様でした。
活発に活動するお友達、好きな遊びをじっくりと楽しむお友達と元気な姿を見ることが出来ました♪
こまめに水分補給もしました。
また明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace八千代】7月29日(月)ビードル走り他
7月29日(月)ビードル走り他
今日の運動
・柔軟体操
・ソーラン節
・ビードル走り
・大根抜き
今日は、『クレープの日』。
日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。また、記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらているとのこと。
今日のおやつ、またはご褒美にクレープはいかがですか?(*^_^*)
暑い中、元気いっぱいのお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
音楽に合わせて、カッコよく踊りました♬
☆ビードル走り☆
ビードルと平均台を横向きに立てた物を障害物にして走ります。
ひざを高く上げながら出来るといいね☆彡
「はい」の声でスタート、手拍子でスタートなど、声や音を良く聞きながら、繰り返し行いました(^O^)/
☆大根抜き☆
みんな大好き、大根抜き☆彡 懸垂力を養う運動あそびです(^O^)/
農家さんと大根役に分かれて、「うんとこしょ、どっこいしょ!」
最強大根は、誰かな~?(*^_^*)
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
運動あそびに参加出来なかったお友だちと、大根抜きも行いました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
今日は、お買い物ごっこで好きなお菓子を選びます☆彡
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お買い物ごっこ(お菓子・アイス)
【Olinace桜木】7月29日(月)カエルのグー・チョキ・パー他
7月29日(月)カエルのグー・チョキ・パー他
【今日の運動】
午後
・カエルのグー・チョキ・パー
・ボール転がしリレー
・言われた通りにジャンプ
オリンピックで続々とメダリストが決まってきていますね?
柔道では阿部選手がまさかの二回戦負けとびっくりでした。
時差が7時間もあるので日本で見ている人は寝不足の毎日ですね(´;ω;`)
頑張りましょう(*´▽`*)
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
足の指をグーパー
足の指でグーパーをします。
柔軟性を育てます。
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
姿勢を変えてしっかりと支持をします。
支持力を育てます。
ボール転がしリレー
ボールを転がしてお友だちに渡します。
協応性を育てます。
言われた通りにジャンプ
指示に合わせて動きます。
判断力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceさかえ】7月27日(土)ラジオ体操 他
7月27日(土)ラジオ体操 他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・大波小波
・コロコロドッジボール
夏休みの1週間目が終わりました。
宿題を半分以上終わらせてしまったお友だちもいました( *´艸`)
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆ラジオ体操☆
リズムよく踊る事が出来ました(^^;)
☆大波小波☆
動く縄をよく見ながら跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆コロコロドッジボール☆
職員が投げるボールを避けましょう!
脚力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、お昼寝競争を行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月27日(土)運動療育見学・体験プログラムの紹介
7月27日(土)運動療育見学・体験プログラムの紹介
今日もとても暑い一日でしたが、元気に見学・体験のお友だちが来てくれました。
今日の運動プログラムは、
・柔軟体操
・ケンケンパ
・平均台
・ボールタッチジャンプでした。
運動遊びでは「もう一回やる!」と積極的に参加してくれて、笑顔がたくさん見られました。
自由遊びの時間は、おままごとやボールプールなどで遊びました。
また遊びに来てくださいね!
運動療育の時間は、運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【Olinaceおゆみ野】7月27日(土)ワニさん探検 他
7月27日(土)ワニさん探検 他
今日の運動
柔軟・カメ
ワニさん探検
棒引き
だるまさんが転んだ
ついにオリンピックが開幕しましたね♪
これから17日間様々なスポーツで勝負が繰り広げられます!
メダルが期待されるスポーツもたくさんありますが、みなさんはどのスポーツが気になりますか?
4年に1度のスポーツの祭典です!みんなで日本チームを応援しましょう\(^o^)/
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
朝から頑張って宿題に取り組んでいました!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カメはしっかりと顔をあげて10秒頑張ります。
☆ワニさん探検☆
ワニさん歩きで山道を越え、ジグザグ道を通り、トンネルをくぐりましょう!
懸垂力を養います。
☆棒引き☆
お友だちとスポンジ棒の端を持って、合図で引っ張り合います。
3回勝負をしましょう!
懸垂力と瞬発力を養います。
☆だるまさんが転んだ☆
ボールを持ってスタートです。ボールと同じ色のカップを目指し
フープを渡って進みます!
お友だちとぶつからないように気をつけましょう。
判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
お昼休みをしたら、みんなで夏祭りの準備を行いました。
来月の夏祭りが楽しみですね♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】7月27日(土)ぶら下がって足打ち他
7月27日(土)ぶら下がって足打ち他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぶら下がって足打ち
レスキュー隊
玉入れ
午後
柔軟・バランス
ぶら下がって足打ち
レスキュー隊
スタート&ストップ
今日も、熱中症警戒アラートが発令されました。
毎日、毎日熱くて嫌になってしまいますね!
さて、パリオリンピックが始まりました。
開会式は夜中の放送の為観るのは難しいですね。
オリンピックは、4年ごとに行われること、今年はパリで開催されているなど覚えてみましょう!
また、自分の周りでどんなことが起きているかを知るのも、
夏休みだからできることかもしれません。
普段では、できないことをたくさん見て聞いて知る機会にしていきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をピーンと伸ばしてできるかな?
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
20秒に挑戦しました。
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げて、両脚をあげて足の裏で拍手をします。
1回目は、3回たたきます。
2回目は、記録に挑戦です。
腕の力がついたお友だちがたくさんいますね!
☆レスキュー隊☆
助けを求めている先生を助けにいきましょう!
ロープの上にうつ伏せに寝て、両脚を曲げて腕の力だけで進んでいきましょう!
助けてあげるときは、優しくタッチします。
カメの甲羅をのせて、挑戦してみました。
☆玉入れ☆
みんなで力を合わせて転がっているカラーボールを全部先生が持っている傘の中に入れてみましょう!
今日の約束
・投げる時は一つずつ投げます。
・小さいお友だちに優しく!
1回目より2回目がとても早くできました。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お勉強を頑張っているお友だちもいました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動の時間まで自由に過ごします。
午後もお勉強を頑張るお友だちがいました。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をピーンと伸ばしてできるかな?
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
☆ぶら下がって足打ち☆
午前のお友だちが、お手本を行ってくれました。
☆レスキュー隊☆
ロープの上にうつ伏せで横になります。
両脚を曲げて腕の力で進んでいきましょう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
走るのがとっても速いですね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会です。
今日は「好きな野菜」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日は、お休みです。
また、来週元気に来てください。
【Olinace八千代】7月27日(土)大縄他
7月27日(土)大縄他
今日の運動
・ラジオ体操
・大縄
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日はスイカの日。スイカの縞模様を綱に見立てて、な(7)つのつ(2)な(な)(夏の綱)の語呂合わせでこの日に。スイカの消費拡大を目的としているそうです。シャリシャリした食感とジューシーな果汁は夏の渇いた身体には最適です。日本には室町時代以降に中国から伝わったとされていて、漢字では「西瓜」や「水瓜」と書きます。西瓜の漢字は中国語に由来したもので、中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜ということでこの名称が付いたそうです。スイカは熱中症予防にも最適で、適度な糖分塩分が摂取出来、取り過ぎた水分を排出してくれ、また、血行を促しむくみも取ってくれます。
今年の夏も暑いので、是非スイカを食べて熱中症予防してみてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を伸ばし、全身をほぐしましょう。
☆大縄☆
今日は、郵便屋さんの落とし物です!!最初は小波から、次は大波に変わります。
出来るお友だちは、お手紙を拾います。
さぁ、上手に拾う事ができたかな?
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんで変身して、だるまさんが転んだです!
鬼さんの声を聞いて進んだり、止まったり…。
鬼さんにタッチされたのは誰かな??
懸垂力、抑制力を養う運動あそびです。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
さあ、ボッチャの時間になりました。
ルールの確認をしてから2チームに分かれて、得点を競いました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceおゆみ野第2】7月27日(土)雑巾がけ他 避難訓練
7月27日(土)雑巾がけ他 避難訓練
~今日の運動~
・雑巾がけ
・走り幅跳び
・カンガルーで鬼ごっこ
避難訓練
ついにパリ五輪が開幕しましたね!
開幕式も盛大でいよいよ始まるんだと実感します(*^^)v
どんなドラマが待っているのか今から楽しみですね!
日本代表の選手の皆さんにエールを送りましょう!
選手の皆さん!悔いのないように頑張ってください(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・その場駆け足
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
その場駆け足は、15秒間その場で駆け足をします。
15秒間全力で駆け足に挑戦です!
頑張りました(^^♪
雑巾がけ(支持力)
手形があるところに手を置いてそのまま雑巾がけをしましょう!
しっかりと腰を上げて進むことを忘れずに進んでね(^^♪
走り幅跳び(跳躍力)
助走をつけて大きくジャンプ~!
遠くまでジャンプできたかな?
カンガルーで鬼ごっこ(跳躍力・瞬発力)
カンガルーさんに変身して鬼ごっこに挑戦です!
カンガルーさんで鬼から頑張って逃げましょう!
みんな「もう一回やりたい!」と大盛り上がり(^^♪
汗をかきながら頑張りましたね(^^)/
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを頑張った後は、お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
美味しいね(*^_^*)
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをしたら…午後も元気に楽しく遊びました!
K-POPの音楽に合わせてダンスを見せてくれたお友達もいました♬
とっても上手♡
今日は、不審者対応の避難訓練も行いました。
動画も見て、「いかのおすし」のお勉強もしたね!
こども110番のマークも忘れずに('◇')ゞ
いざという時のために、今日の避難訓練をしっかりと忘れずに覚えておきましょう!
本教室でも今後もしっかりと避難訓練を行い、いざという時に対応できるようにしていきます。
おやつの時間だよ!
今日は、みんなが大好きなアイス~( *´艸`)
みんなで「いただきます!」
エネルギーをチャージ!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
一週間の疲れをきちんと取ってまた来週も元気にお会いしましょう!
またね!
【Olinace市原五井】7月27日(土)バランスボール運び他/避難訓練【火災】
7月27日(土)バランスボール運び他/避難訓練【火災】
<今日の運動遊び>
*バランスボール転がし
*新聞運び
*まわして!まわして!
キャベツやレタス、ほうれん草などの葉もの野菜を食べて菜っ葉には、いろいろな栄養素が含まれています。例えばビタミン類やミネラル類、食物繊維や夏バテ防止に効くフィトケミカルなど、たくさんの栄養素が蓄えられています。また、葉もの野菜以外でも、夏に旬をむかえるナスやきゅうりは身体を冷やす効果があるため、夏バテ防止にピッタリですね。暑さが厳しくなってくる時期ですが、菜っ葉などの野菜をしっかりと食べて、健康維持や夏バテ対策に取り組みましょう。
本日は熱中症警戒アラートが発令中です。
水分を忘れずに!!!!今日も張り切っていきましょう!!!!
今日もお友達がたくさん来てくれました♡
賑やかな1日が始まりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<真似っこさん>協応性を養います。
先生の真似をしよう!!
<バランスボール転がし☆>回転感覚を養う運動です。
バランスボールを転がしましょう。
ゴールに着たら、次のお友だちにバランスボールを渡してね!!
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
<まわして!まわして!> 空間認知力を養います。
輪になり、隣のお友だちにボールを渡しましょう。
フープを足でお隣に渡すことに挑戦しました!!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
<火災避難訓練>
「お・は・し・も」と煙についてのお話をしました。
①「煙」を吸わないように、手やハンカチで口を押えながら避難する。
② 姿勢を低くして歩く。(煙は上に上がっていく為)
③ 煙で前が見えない時は壁伝いに歩いて出口を目指す。
本当の火事の時はもっと臭くて暑くなるそうです。口を覆うことを忘れてしまったり、慌ててしまうことも。そうならないように、日頃から訓練を行うことが大切だと改めて感じました。
たくさん運動したから、お腹ペッコペコだね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
午後の自由時間です⌚
先ずは、宿題に取り掛かります✨
宿題が終わると、ブロックや塗り絵を楽しみました。
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日もお買い物ごっこで駄菓子屋さんです。
オリナス商店の開店です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
セミの声に負けないくらい、元気いっぱいの子どもたち。
子どもたちにとってはお楽しみの行事が多いこの季節。みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。今日もお疲れ様でした✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子