お問い合わせ

【Olinace桜木】7月17日(水)意地悪縄跳び他 イベント「バスボール作り」

7月17日(水)意地悪縄跳び他 イベント「バスボール作り」

【今日の運動】
・ボールチェーン
・ケンパージャンプ
・意地悪縄跳び
・しっぽとり
【イベント】
・バスボール作り
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
みんな学習計画を見ながら宿題を進められているようです(*‘ω‘ *)エライ♡
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午後も一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
ボールチェーン
お題に対し1つ答えたら隣のお友だちにボールを渡します。
ケンパージャンプ
フープ一つのところは「ケン」二つのところは「パー」でリズムよく進みます。
意地悪縄跳び
フェイントにかからないように縄をよく見て跳びます。
しっぽ取り
鬼にしっぽを取られないように逃げましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆バスボール作り☆
クエン酸と重曹を混ぜると・・・
バスボールのできあがり\(^o^)/
お家に持ち帰りますのでぜひお風呂の際に使ってみてください!
感想も聞かせてね♪
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月17日(水)でこぼこ渡り他

7月17日(水)でこぼこ渡り他

~今日の運動~
でこぼこ渡り
ボールを挟んでジャンプ
タンバリンタッチ


今日は〖漫画の日〗です。
1841年(天保12年)のこの日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊されました。
1992年(平成4年)に廃刊になるまで151年間発行されていました。
発行部数の減少による廃刊だったそうです。
日本では1862年(文久2年)に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、この『ジャパン・パンチ』は、日本における漫画の呼称の一つである「ポンチ絵」の語源となりました。
今ではアニメ化される、たくさんの漫画がありますね!
みなさんの好きな漫画は何ですか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐようにグルグル回して、10秒キープしましょう!!
でこぼこ渡り
でこぼこストーンの道を気をつけながら進みましょう!
ゆっくりで良いので、落ちないように気をつけてね☆
ボールを挟んでジャンプ
ボールを足に挟んだままジャンプしながら進みます!
三角コーンのゴールまで、頑張りましょう♬
タンバリンタッチ
跳び箱の上からジャンプします。
上下左右に動くタンバリンをよく見ながらタッチしましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします♬
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace成田】7月17日(水)障害物お買い物ジャンプ他

7月17日(水)障害物お買い物ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
もも上げ&足上げ
回転縄跳び
障害物お買い物ジャンプ

昨日のニュースに出ていましたが、熱中症かと思ったら新型コロナに感染していたとのことです。
2020年以降多く発生していると記事に出ていました。
そして、困るのが初期症状が似ていることだそうです。
今の時期、様々な感染症が流行りつつある中で困ってしまいますね。
熱が出た、何かいつもと違うと感じたら病院にかかることが1番のようです。
放デイのお友達が元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
昼食の前に、お勉強を頑張るお友達がいました。
自由遊びは、風船運び走りやバランスボールで遊びました♪
昼食の時間☆
お弁当の準備をありがとうございました。
ほっともっとのお弁当もいただきます。
午後の自由遊びは、塗り絵や工作、風船バレー、UNO等を楽しみました。
作った旗を持ち、みんなで行進の練習が始まりました♪
明るいみんなの声が響きわたっていました(*^^*)
おやつの時間☆
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
「いただきます」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
動体視力ゲームで判断能力を養いました。
マットから一瞬見えるものを答えることが出来ました!
柔軟体操&手と足の指運動☆
しっかりと足先まで伸ばします。
腕回しも行いました。
もも上げ&足上げ☆
縄に膝がつくように足を上下運動させます。
2回目は、足を前に蹴り上げました。
脚力、バランス感覚とともに体幹トレーニングにもなります。
回転縄跳び☆
跳躍力を養います。
足元に縄が来たら上にジャンプして足に引っかかる事なく跳び越えます。
短縄跳び、大縄跳びの練習になります。
障害物お買い物ジャンプ☆
平均台の上を跳び越え、おままごとの食べ物のマッチングに挑戦。
2回目は、お菓子のカードを選びました。
自分達で選んだものを最後に見せてくれました(*^^)v
静の時間☆
水分もしっかりととります。
横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
高い跳躍力に驚かされました。
お疲れさまでした。
明日から夏休みのOlinaceがスタートします。
暑さ対策、体調管理には十分気をつけていきたいと思います。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン

【Olinace公津の杜】7月16日(火)タオルで引っ張りっこ他

7月16日(火)タオルで引っ張りっこ他


今日は、比較的涼しく感じた一日でしたね。

職員の避難訓練をした後、
Olinace公津の杜に、お友だちが遊びに来てくれました。
ニューブロックで色を揃えて繋げたり、ボール遊びをして、たくさん笑顔が見られました。
身支度・荷物整理をします。
手洗いとうがいを済ませたら、おやつを食べます。
宿題・自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆タオルで引っ張りっこ☆
タオルを両手でしっかりと握って引っ張り合いっこをします。
懸垂力、脚力等が養われます。
☆わにさん歩き☆
うつぶせになり、胸とお腹は床につけ、腕と足を使って進みます。
懸垂力、脚力等を養います。
☆跳び箱引っ張り☆
跳び箱につながっているロープを引っ張ります。
懸垂力等を養います。
水分補給をしてから寝転んで、静かに呼吸を整えました。

今日もたくさん体を動かして遊んだね。次回も楽しみに待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceさかえ】7月16日(火)手押し車他

7月16日(火)手押し車他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・ウシガエルジャンプ
・手押し車



今日は何の日?
【国土交通Day】
2001年(平成13年)に国土交通省が制定しました。1999年(平成11年)のこの日、「国土交通省設置法」が公布されました。記念日が制定された2001年(平成13年)は国土交通省の発足した年です。国土交通行政に関する意義・目的・重要性を理解する日です。この日を中心に国土交通省関係施設の見学会、国営公園の無料開放などが行われています。
国土交通省は国土の保全や交通政策の推進などの役割があります。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
今週は「支持力」を主に養います。
脇の裏側にある筋肉を鍛えます。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドック☆
片手片足を上げてバランスを取ります。
協応性、体幹を養います。
☆ウシガエルジャンプ☆
手→足の順番で動かして行きます。
支持力、跳躍力を養います。
☆手押し車☆
腕をまっすぐ伸ばし、前を見て進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆自由遊び・宿題の時間です☆
みんなで仲良く過ごします。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドック☆
片手片足を上げてバランスを取ります。
協応性、体幹を養います。
☆ウシガエルジャンプ☆
手→足の順番で動かして行きます。
支持力、跳躍力を養います。
☆手押し車☆
腕をまっすぐ伸ばし、前を見て進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月16日(火)(児童発達・放デイ)跳び箱 他

7月16日(火)(児童発達・放デイ)跳び箱 他

今日の運動
(放デイ)午前
・ブリッチ
・バーピー
・跳び箱

(児童発達・放デイ)午後
・ラジオ体操
・手押し車
・跳び箱

移り気な空模様ですね。
今日は「虹の日」だそうです。「なな(7)・いろ(16)」のゴロ合わせと、梅雨明けの時期に空に大きな虹が出ることが多いことからだそうです。
今日は雨の予報が出ていようです。「虹の日」に虹は見られるでしょうか?
今日も朝から元気にお友だちが登所してくれました✨

☆自由遊び☆
ブロックで遊んだり、ボール投げをして遊びました。

☆運動遊び☆
「ブリッチ」
バランス感覚、柔軟、支持力を養います。
「バーピー」
跳躍力、支持力を養います。
「跳び箱」
支持力を養います。
今日もたくさん運動したね!✨また来てくれるのを楽しみに待ってるよ☻
午後も学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙をするお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆!
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ラジオ体操☆
リズム感、体幹を養います。
☆手押し車☆
支持力を養います。
☆跳び箱☆
支持力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月16日(火)グーパージャンプ他

7月16日(火)グーパージャンプ他

今日の運動
・バランス競争
・グーパージャンプ
・大縄くぐり


今日は虹の日。なな(7)いろ(16)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから制定。次世代のために、自然を大切に思う心を継承し、人と人の心が虹のように結びつきあえるようにという願いが込められているそうです。
午前中、お友達が元気に登所です!
お勉強を頑張った後は…好きな遊びを楽しみました。
大縄は100回目指して頑張りました!!ドッジボールも楽しかったね♬洗車のお手伝いもしてくれてありがとう♡
午後、学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
両足を伸ばして座ったら、両手を広げた状態で足を上にあげます。
腹筋を使ってなるべく膝を曲げずに、横から見た姿勢がV字に見えるとかっこいいね!
☆グーパージャンプ☆
グー!パー!リズムよくグ-パージャンプを繰り返し行います。
跳躍力、リズム感覚、空間認知力を養う運動あそびです☆彡
☆大縄くぐり☆
縄に当たらないように走り抜けることが出来るかな?縄をよく見てタイミングを合わせてね。大縄跳びにも挑戦しました。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイス・お菓子

【Olinaceちはら台】7月16日(火)クマさんの後ろ歩き他

7月16日(火)クマさんの後ろ歩き他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさんの後ろ歩き
空中自転車こぎ
スタート&ストップ

午後
柔軟・ゆりかご
クマさんの後ろ歩き
マットの雑巾がけ
三角コーン積み


千葉市のお友だちは、夏休みに入りました。
市原市の小学校は、19日が終業式のようです。
夏休みのしおりに色塗りをしたり一年生は学校から朝顔を持ち帰ってきたりと夏休みに向けての準備が始まっていますね!
一年生にとっての夏休みは、幼稚園の時とは少し違ってしまいます。
お家の方と計画を立てて進めて行くのが良いですね!
また、普段できないことを、夏休みに経験するのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
ゆりかごは、両手で両脚を抱えます。
抱えたまま後ろにゴロン!
そのまま起き上がれ!
☆クマさんの後ろ歩き☆
クマさんで後ろ向きに進んでいきます。
後ろに進むのは難しいね。
ゆっくりゆっくり進んでね!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒を握ってお腹をのせます。
肘を伸ばして足を元気に動かします!

とっても上手にできましたね!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
カッコ良く走れたね!
止まり方もとっても上手にできました。

準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や俊敏性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両手で両脚を抱えます。
少し勢いをつけて後ろに倒れたらその勢いで起きてきましょう!
☆クマさんの後ろ歩き☆
後ろ向きのクマで進みます。
進む方向が見えないのでゆっくり進んでみましょう!
真っすぐに後ろに進むことができるかな?
☆マットの雑巾がけ☆
マットの上に手のひらを開いて置きます。
肘を伸ばして腕に力を入れて押しながら進みます。
お友だちの動きに合わせて進んでみましょう!
☆三角コーン積み☆
お尻をつけて座ります。
手を後ろについて体を支えながら両脚をあげてコーンを挟みます。
5つ並んでいるコーンの真ん中に足で挟んで重ねてみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな本」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月16日(火)二人で横ジャンプ他

7月16日(火)二人で横ジャンプ他

~今日の運動~
・二人で横ジャンプ
・綱渡り
・二人でさつまいもゴロゴロ


蒸し暑さが続いていますね(;´・ω・)
今週中には、梅雨明けするかも?という予報です!
一年を通して夏の時期が、冷房の効いた室内と外の気温差が一番激しいそうです(;'∀')
自律神経が乱れる原因になります。
お腹を冷やさないことが大切だそうなので夏でも腹巻を着用すると良いそうです。
特にお臍を冷やさないことが重要です!
私も通っている整骨院の先生に言われ、毎年夏でも腹巻をするようにしています。
冷房で体が冷えにくくとても良いですよ!
体調に気をつけて楽しい夏休みにしましょうね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
(午後から来たお友達も同じ運動プログラムを行いましたので、一緒に掲載させて頂きます)
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
ひこうきは、10秒間頑張りました!
さあ!大空へ出発です(*^_^*)
無事に教室に戻って来れましたね!
二人で横ジャンプ(跳躍力・協調性)
二人組になったら向き合ってボールを持ちましょう!
そのまま横にジャンプ!
ボールを落とさないように気をつけて進んでね(^^♪
お友達同士でしっかりと声かけができていてとっても素敵でした♡
綱渡り(バランス感覚・空間認知力)
細い綱をお友達と手を繋いで渡りましょう!
綱から落ちないように気をつけて渡ってね!
その調子!とっても上手(^^♪
二人でさつまいもゴロゴロ(回転感覚・協調性)
最後はお友達と手をつないで転がりましょう!
お友達と息を合わせてゆっくり転がってね!
お友達のペースに合わせて上手に転がることができましたね☆
静の時間です。
横になって体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達これでおしまいです!
運動遊びも頑張りました(^^♪
また、元気にお会いしましょう!

お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
美味しいね(*^_^*)
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをしたら…午後も元気に楽しく遊びました!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ!
みんなで「いただきます!
あっという間にお帰りの時間です
忘れ物はないかな?
疲れをきちんと取ってまた明日も元気にお会いしましょう!
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】7月16日(火)くるりんクマさん他 イベント「餃子作り」

7月16日(火)くるりんクマさん他 イベント「餃子作り」

【今日の運動】
・かかし→ひこうき
・トンネルジャンケン
・オセロ返し
・くるりんクマさん→丸太越え
【イベント】
・餃子作り
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
宿題や学習に取り組みます('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午前午後一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
かかし→ひこうき
片足を前にあげたり後ろに伸ばします。
トンネルジャンケン
足の間からじゃんけんぽん!
オセロ返し
すごろくを振って出た数字と同じ数のオセロをひっくり返します。
くるりんクマさん→丸太越え
フープに手を付き一周くるりと回ったら、直進して丸太を越えていきます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆餃子作り☆
餡作りから皮包みまでみんなで一緒に頑張りました(*‘ω‘ *)
餃子を初めて食べるお友だちもいたようです!
☆お昼の時間☆
おいしくできたかな?
みんなで一緒にいただきます!
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子