【Olinace市原五井】7月16日(火) じゃんけんヘリコプター 他
7月16日(火) じゃんけんヘリコプター 他
<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*計算カンガルー
*じゃんけんヘリコプター
今日は《なな(7)い(1)ろ(6)》の語呂合わせと、梅雨明け時期で虹が出やすいことから【虹の日】となっています。日本では虹の色の数は7色ですが、国や地域によって虹の見え方や色の数に違いがあります。日本7色、アフリカ8色、アメリカ6色、ドイツ5色、インドネシア4色、台湾3色。虹が見えた時には、色を数えてみてくださいね。8色に見える時がありますよ~
(*`⊙0⊙´*)ナント!!!
こどもたちが帰って来ました。宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
アンパンマンブロック
3時のおやつになりました。運動前のエネルギーチャージだね。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<2人で引っ張りっこ>
足を伸ばして座り、お友だちと引っ張りっこしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
ギ~ッタン、バ~ッコン
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネルしてるお友だちも頑張ろう!
ε=┏(·ω·)┛
<計算カンガルー>
跳躍力、思考力を養います。
先生が問題(足し算など)を出すので、正しい数字のカラーコーンを、カンガルーさんで持って来てね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
お片付け~番号順に揃えてくれました
<じゃんけんヘリコプター>
思考力、体幹、バランス感覚を養います。
じゃんけんして負けた人は座り、勝った人は負けた人の足を持ってグルッと1周回ります。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
あさってから、また30℃超えの暑さが戻ってきます。体調管理、しっかりしていきましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】7月16日(火)ボールを落とさずにジグザグジャンプ他
7月16日(水)ボールを落とさずにジグザグジャンプ他
今日の運動
午前・午後
柔軟・フライングドッグ
ボールを落とさずにジグザグジャンプ
大根抜き
転がしドッジボール
今日は「虹の日」です。
虹は七色のことから「なな(7)い(1)ろ(6)」の語呂合わせと、ちょうど梅雨明け時期で虹が出やすいことを合わせて、デザイナーの山内康弘氏によって制定をされました。人と人、人と自然などが、七色の虹のように結びつく日にとの願いが込められているそうです。なんかとても素敵な日だなと個人的には感じます!ちなみに虹の色は日本では七色とされていますが、アメリカでは6色、台湾では3色と国によって虹の見え方が違うそうです。すごく不思議ですね!私も人との出会いや繋がりを大事にしながら、日々子ども達と一緒に過ごしていきたいと思います。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドッグ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
体がほぐれるように丁寧に体を伸ばしました!
☆ボールを落とさずにジグザグジャンプ☆
コーンに乗っているボールを落とさないようにジグザグに跳んでいきます!
みんなボールが落ちないようにバランスを取りながら丁寧に跳ぶことができました!
跳躍力を養います。
☆大根抜き☆
マットにしっかり掴まって手を離さないように頑張ります!
掴まっているお友だちと引っ張るお友だちもみんな頑張りました!
懸垂力を養います。
☆転がしドッジボール☆
2組のチームに分かれて、お友だちにボールを転がしていきます!
みんなで協力して、楽しく運動ができました!
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
午後から来たお友だちもいるので、午後も運動遊びをやります。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドッグ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
体がほぐれるように丁寧に体を伸ばしました!
☆ボールを落とさずにジグザグジャンプ☆
コーンに乗っているボールを落とさないようにジグザグに跳んでいきます!
みんなボールが落ちないようにバランスを取りながら丁寧に跳ぶことができました!
跳躍力を養います。
☆大根抜き☆
マットにしっかり掴まって手を離さないように頑張ります!
掴まっているお友だちと引っ張るお友だちもみんな頑張りました!
懸垂力を養います。
☆転がしドッジボール☆
2組のチームに分かれて、お友だちにボールを転がしていきます!
みんなで協力して、楽しく運動ができました!
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace成田】7月16日(火)指示通りジャンプ他
7月16日(火)指示通りジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
かかし
指示通りジャンプ
ケンケンジャンプ→縄に向かってジャンプ
今日は駅弁記念日❣❣
1885年(明治18年)のこの日に開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、
日本初の駅弁が発売されました。
この日、大宮駅~宇都宮駅が開通した。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、
たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで駅弁を販売しました。
黒ゴマをまぶした梅干入りの握り飯2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだものです。
値段は5銭で、当時としては高いものでした。
これに由来して宇都宮駅は「駅弁発祥の地」とされています。
ただし、「日本初の駅弁」は他の駅で販売されていたとの主張もあります。
関連する記念日として、4月10日は「駅弁の日」となっています。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
お勉強も集中して頑張りました❢❢
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、バランスボールに乗ったり風船バレーをしたり
塗り絵などをして遊びました(^^♪
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「動物園と水族館、どちらが好きですか?」でした❣
かかし☆
両手を横に広げ、片足を上げた状態をキープします。
バランス感覚を養います。
指示通りジャンプ☆
先生の指示をよく聞いてフープからフープにジャンプ❣
色を間違えずにジャンプができました。
ケンケンジャンプ→縄に向かってジャンプ☆
フープから出ないように片足でジャンプをして進んでいきます。
跳躍力を養います。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日が終業式のお友達もいます❣
夏休みも元気に来てね❣
【Olinaceおゆみ野】7月15日(月)ケンケンジャンプ他
7月15日(月)ケンケンジャンプ他
今日の運動
柔軟・かかし
ケンケンジャンプ
飛び乗りジャンプ
ジャンプで足タッチ
今日は【海の日】です。明治9年7月20日、明治天皇が東北地方の巡幸を終えて船で横浜に帰着したことから、昭和16年に「海の記念日」と制定されました。平成8年に「海の日」として国民の祝日になり、平成15年から7月の第3月曜日に変更となりました。
国民の休日が月曜日に変更となることで連休が増えましたよね♪
みなさんはこの3連休はどのように過ごされましたか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
すぐに夏休みの宿題に取り掛かり、みんな頑張っていました!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはぐらつかないように15秒頑張りました。
☆ケンケンジャンプ☆
左右に並んだフープを片足でジャンプします。
フープの位置が変わったら、左右の足も変えましょう。
フープから出ないように、フープを踏まないように気をつけながら行います。
最後はブロック越えにも挑戦しました!
跳躍力とバランス感覚を養います。
☆飛び乗りジャンプ☆
跳び箱に片足ジャンプで飛び乗ります。
飛び乗った後は両足でフープの中に着地しましょう。
何段までできたかな?
跳躍力を養います。
☆ジャンプで足タッチ☆
その場で高くジャンプをして太もも・膝・つま先にタッチします。
2回連続タッチができたお友だちもいました!
跳躍力と瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
さあ!100点ノートに取り掛かりましょう!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
ひと休みしたら、自由に過ごします。
お絵かきをするお友だちやお友だちを誘って映画を観るなどして楽しく過ごしていました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】7月15日(月)横になって風船他
7月15日(月)横になって風船他
☆運動遊び☆
・カメさん
・タオルの引っ張りっこ
・横になって風船
今日は何の日?
【海の日】
「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけとされています。
もうそろそろ海開きの時期になりますね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びです。
☆カメさん☆
足首を掴み、背中を反らせます。
柔軟性、背筋を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルを強く引きます。
懸垂力、握力を養います。
☆横になって風船☆
横になった状態で、風船を落とさないようポンポンします。
空間認知力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
明日も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】7月15日(月)(放デイ)空中自転車こぎ他
7月15日(月)(放デイ)空中自転車こぎ他
【今日の運動】
(放デイ)
・フライングドッグ
・空中自転車こぎ
・歩いてドリブル
いよいよ7月も折り返しですね☻そんな今日は「海の日」です!
【海の雑学】
海と陸の境はどこか考えたことはありますか?この境のことを「海岸線」と言いますが、海岸線を決めるのは何なのでしょう。
海岸は常に波があり、潮が満ちたり干いたりしてますから、水のあるところと陸との境界は絶えず変わります。そこで日本の海図では、海岸線を海面が満潮の「最高水面」時としています。最高水面というのは、その場所の年間を通しての満潮を観察して、もうこれ以上には海水が上がって来ないであろうと考えられる海面のことです。
一方、国にとって重要な領域を決める基準となる線は、満潮とは反対の干潮(低潮)の時、即ち、もうこれ以上には海水が干かないと考えられる海面、「最低水面」が領海を決める基準となっています。
夏休みになったら海に行って本当の海岸線を見るのもいいですね☀
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
折り紙で遊ぶお友達、絵本を読むお友達、みんなで仲良く遊ぶことが出来ました(*^-^*)
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『フライングドッグ』
反対の手足を上げてバランスをとります!
バランス感覚、体幹、身体コントロールを養います。
『空中自転車こぎ』
腕をまっすぐにして自転車をこぐイメージです!自分なりの目的地を決めて、それに応じた秒数だけこぎましたよ(^^)/
支持力、空間認知力を養います。
『歩いてドリブル』
姿勢を低くして丁寧にドリブルしよう!
リズム感、空間認知力を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
午後からは「紙飛行機大会」を開催しましたよ!
自分なりの紙飛行機を作って投げる練習からしました(^^)/
ふんわり飛ぶ紙飛行機やトルネードの紙飛行機など、個性豊かで楽しかったね!
☆おやつの時間☆
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】7月15日(月)凸凹道でスタート&ストップ他
7月15日(月)凸凹道でスタート&ストップ他
今日の運動
・ラジオ体操
・凸凹道でスタート&ストップ
・カンガルーさんでだるまさんが転んだ
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆凸凹道でスタート&ストップ☆
飛び石やバランスパットを使います。
グラグラするから、バランスが取りずらいね、
凸凹道だから、いつもより難しいけど、皆よく音を聞いて頑張りました!
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
カンガルーさんに変身してだるまさんが転んだをします!
鬼が振り向いたらピタっと止まります。
次の鬼さんが誰になるかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
お買い物に付き合ってくれたお友だちもいました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceおゆみ野第2】7月15日(月)カンガルーハードルジャンプ他
7月15日(月)カンガルーハードルジャンプ他
~今日の運動~
・カンガルーハードルジャンプ
・パカポコ
・前転
本日は、「海の日」です。国民の祝日の1つですね。「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけだそうです。千葉市では夏休みに入ったので、海に行く予定のある友達もいるかと思います。泳ぐのが苦手でも、足を海水に付けるだけでも冷たくて気持ちいいですね。海をはじめ、川でも安全に気をつけて、楽しみましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お友達とボール遊びをしたり、工作をしたりいろいろな遊びをして楽しく過ごしました。
千葉市のお友だちは夏休みが始まり、夏休みの宿題を頑張っていたお友だちもいました。
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました!
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
バランスは、両手を横に広げて、両足は揃えて真っ直ぐ伸ばし15秒間浮かせます。お腹に力を入れて足を浮かせようね。頑張りました(^^♪
☆カンガルーハードルジャンプ(跳躍力・空間認知力・脚力)
カンガルージャンプは足を揃えて跳びます。ハードルを跳び越えて進もう!
☆パカポコ(バランス感覚・空間認知力)
今回はくねくねコースに挑戦です。前かがみにならずに、紐を引っ張って姿勢よくしましょう!ゆっくりゆっくり進もう(^^♪
☆前転(回転感覚)
連続前転に挑戦です。マットに頭を付くときは後頭部を意識してみよう!
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを頑張った後は、お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
お片付けをして、おやつの時間です(^^♪
今日のおやつは何かな?
きれいに手を洗って、準備が出来ました。
声を揃えて、みんなで「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認しましょう。
オリナスで元気いっぱいにたくさん遊んだので、みんな汗をかきました。
お風呂に入ってサッパリ汗を流してね!
また明日も元気に来てね!さようなら♪
【Olinaceちはら台】7月15日(月)カエルの足カッチン他・イベント「公園で水遊び」
7月15日(月)カエルの足カッチン他・イベント「公園で水遊び」
今日の活動
午前・イベント
「公園で水遊び」
午後・運動
柔軟・バランス
カエルの足カッチン
後ろ向きクマ歩きリレー
仲良し2本橋渡り
夏休みにお出かけするお友だちもいるかもしれませんが、
千葉市動物公園では8月の4日間、
開園時間を延長する「トワイライトZOO」を試行するそうです!
夕方以降の涼しい時間に園内を楽しむことができたり、
活動的になる動物の生態を観察できたりと、
魅力がたくさんありそうです♪
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
訪れてみてはいかがでしょうか?(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、黄色い線に座ります。
今日は堂坂公園に水遊びをしに行きます!
気を付けることや一緒に手を繋いで歩くお友だちをお話するので、
よーく聞いてね!
準備ができたら出発です!!
公園に着いたら、みんなで水遊びをしましょう!
まずは水遊びの時のお約束をしっかり聞いてね!
水鉄砲やゾウさんのじょうろなど、自分で好きな物を選んで遊びましょう!
水遊びの後は、遊具で遊びましょう♪
虫を見つけているお友だちもいました(^^)
水分補給も忘れずにね!
教室に帰って来たら、手を洗います。
タオルで拭いたり着替えたり、汗の処理をしっかりとしてから、
自由遊びの時間です。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てくださいね!
お昼ご飯の時間になりました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
バランスは、両手を横に広げ、脚を伸ばして浮かせます。
膝をピンと伸ばしたまま浮かせるのが、とっても上手になってきましたね!
☆カエルの足カッチン☆
フープの中に両手をパーにしてつきます。
先生の「せーのっ!」の声に合わせて、足の裏を打ち合わせます。
腕をピーンと伸ばしてできるかな?
☆後ろ向きクマ歩きリレー☆
赤のフープから白のフープまで、クマ歩きで後ろ向きに進みます。
真っすぐ進めるかな?
白のフープまで来たら、歩いて戻り、次のお友だちとハイタッチしましょう!
☆仲良し2本橋渡り☆
お友だちと手をつなぎ、橋を渡ります。
最後まで手をつないだまま渡れるかな?
お友だちの様子を見ながら、歩く速さを合わせてあげているお友だちがいて、
とっても素敵でした!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】7月15日(祝月)その場駆け足他
7月15日(祝月)その場駆け足他
【今日の運動】
・その場駆け足
「サーキット」
・でこぼこゴロゴロ
↓
・オセロ返し
↓
・手押し車
初めまして!7月1日に入職しました、杉本です。
まだまだ慣れないブログですが、頑張りますのでよろしくお願いいたします。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
・その場駆け足
好きな色のフープの中にまず立ちます。
その場で大きく手を振り、フープから出ないように
駆け足をします。
「サーキット」
・でこぼこゴロゴロ
↓
・オセロ返し
↓
・手押し車
この運動は、回転感覚・支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326