【Olinaceおゆみ野第2】7月15日(月)カンガルーハードルジャンプ他
7月15日(月)カンガルーハードルジャンプ他
~今日の運動~
・カンガルーハードルジャンプ
・パカポコ
・前転
本日は、「海の日」です。国民の祝日の1つですね。「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけだそうです。千葉市では夏休みに入ったので、海に行く予定のある友達もいるかと思います。泳ぐのが苦手でも、足を海水に付けるだけでも冷たくて気持ちいいですね。海をはじめ、川でも安全に気をつけて、楽しみましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お友達とボール遊びをしたり、工作をしたりいろいろな遊びをして楽しく過ごしました。
千葉市のお友だちは夏休みが始まり、夏休みの宿題を頑張っていたお友だちもいました。
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました!
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
バランスは、両手を横に広げて、両足は揃えて真っ直ぐ伸ばし15秒間浮かせます。お腹に力を入れて足を浮かせようね。頑張りました(^^♪
☆カンガルーハードルジャンプ(跳躍力・空間認知力・脚力)
カンガルージャンプは足を揃えて跳びます。ハードルを跳び越えて進もう!
☆パカポコ(バランス感覚・空間認知力)
今回はくねくねコースに挑戦です。前かがみにならずに、紐を引っ張って姿勢よくしましょう!ゆっくりゆっくり進もう(^^♪
☆前転(回転感覚)
連続前転に挑戦です。マットに頭を付くときは後頭部を意識してみよう!
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを頑張った後は、お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
お片付けをして、おやつの時間です(^^♪
今日のおやつは何かな?
きれいに手を洗って、準備が出来ました。
声を揃えて、みんなで「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認しましょう。
オリナスで元気いっぱいにたくさん遊んだので、みんな汗をかきました。
お風呂に入ってサッパリ汗を流してね!
また明日も元気に来てね!さようなら♪
【Olinaceちはら台】7月15日(月)カエルの足カッチン他・イベント「公園で水遊び」
7月15日(月)カエルの足カッチン他・イベント「公園で水遊び」
今日の活動
午前・イベント
「公園で水遊び」
午後・運動
柔軟・バランス
カエルの足カッチン
後ろ向きクマ歩きリレー
仲良し2本橋渡り
夏休みにお出かけするお友だちもいるかもしれませんが、
千葉市動物公園では8月の4日間、
開園時間を延長する「トワイライトZOO」を試行するそうです!
夕方以降の涼しい時間に園内を楽しむことができたり、
活動的になる動物の生態を観察できたりと、
魅力がたくさんありそうです♪
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
訪れてみてはいかがでしょうか?(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、黄色い線に座ります。
今日は堂坂公園に水遊びをしに行きます!
気を付けることや一緒に手を繋いで歩くお友だちをお話するので、
よーく聞いてね!
準備ができたら出発です!!
公園に着いたら、みんなで水遊びをしましょう!
まずは水遊びの時のお約束をしっかり聞いてね!
水鉄砲やゾウさんのじょうろなど、自分で好きな物を選んで遊びましょう!
水遊びの後は、遊具で遊びましょう♪
虫を見つけているお友だちもいました(^^)
水分補給も忘れずにね!
教室に帰って来たら、手を洗います。
タオルで拭いたり着替えたり、汗の処理をしっかりとしてから、
自由遊びの時間です。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てくださいね!
お昼ご飯の時間になりました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
バランスは、両手を横に広げ、脚を伸ばして浮かせます。
膝をピンと伸ばしたまま浮かせるのが、とっても上手になってきましたね!
☆カエルの足カッチン☆
フープの中に両手をパーにしてつきます。
先生の「せーのっ!」の声に合わせて、足の裏を打ち合わせます。
腕をピーンと伸ばしてできるかな?
☆後ろ向きクマ歩きリレー☆
赤のフープから白のフープまで、クマ歩きで後ろ向きに進みます。
真っすぐ進めるかな?
白のフープまで来たら、歩いて戻り、次のお友だちとハイタッチしましょう!
☆仲良し2本橋渡り☆
お友だちと手をつなぎ、橋を渡ります。
最後まで手をつないだまま渡れるかな?
お友だちの様子を見ながら、歩く速さを合わせてあげているお友だちがいて、
とっても素敵でした!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】7月15日(祝月)その場駆け足他
7月15日(祝月)その場駆け足他
【今日の運動】
・その場駆け足
「サーキット」
・でこぼこゴロゴロ
↓
・オセロ返し
↓
・手押し車
初めまして!7月1日に入職しました、杉本です。
まだまだ慣れないブログですが、頑張りますのでよろしくお願いいたします。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
・その場駆け足
好きな色のフープの中にまず立ちます。
その場で大きく手を振り、フープから出ないように
駆け足をします。
「サーキット」
・でこぼこゴロゴロ
↓
・オセロ返し
↓
・手押し車
この運動は、回転感覚・支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】7月15日(月)回転縄跳び他
7月15日(月)回転縄跳び他
☆今日の運動遊び☆
回転ジャンプ
カンガルーでマッチング
しりとり大縄跳び
*今日は海の日*
海にありがとうの気持ちを伝え、海に囲まれている日本がより豊かになりますようにとお願いする日です。
毎年7月の第3月曜日を「海の日」とし、国民の休日になっています。
必ず3連休になることから、ハッピーマンデーとも言われています!(^^)!
朝から元気に登所して来てくれました。
「おはようございます」
すぐに宿題、自主学習に取り組むお友達がいました。
児発のお友達も平仮名の学習をしました。
自由遊びは、長縄跳び、ごっこ遊び、プラレール、トーマスフィルム鑑賞、風船バレー等を楽しみました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
国旗クイズに挑戦しました。
柔軟体操&ラジオ体操☆
血流を良くして、身体を柔らかくしましょう。
ラジオ体操は、しっかり動かすと汗をかきます♪
回転ジャンプ☆
跳躍力を養います。
大縄跳び、短縄跳びの練習になります。
足元に縄が来たら上にジャンプして足に引っかかることなく跳び越えます。
カンガルーでマッチング☆
両足を揃えて平均台を跳び越えていきます。
カードマッチングは動物カードをマッチングしました。
何のカードを揃えることが出来たかな?
しりとり大縄跳び☆
しりとりをしながら大縄跳びを行います。
「跳ぶ」「相手の話を聞き取る」「自分の答えを考える」「相手に伝える」などの事柄を同時に行う事ことで、いくつもの事柄を同時に行う練習になります。
高い跳躍力を見せてくれました!
静の時間☆
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
昼食の時間☆
本日もお弁当の準備をありがとうございました。
「いただきます」
今日のメニューを嬉しそうに見せてくれるお友達がいました。
午後からは、おままごと遊び、レゴブロック、UNO、トーマスフィルム鑑賞、
風船バレーをして身体を動かしたりしました。
おやつの時間☆
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
「いただきます」
1日お疲れさまでした。
夏休みまでもう少し!
最後まで頑張りましょう(*^^*)
明日も、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorプリン
【Olinace公津の杜】7月15日(月)いっぽんばし渡り
7月15日(月)いっぽんばし渡り他
今日は「海の日」ですね。
「海の日」が来るともうすぐ待ちに待った夏休みだ~と嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。
公津の杜教室も、開所してはじめての夏を迎えます。
みんなとどんな夏になるか、楽しみにしています。
Olinace公津の杜に、お友だちが来てくれました。
職員と一緒にニューブロックでトーマスを作って遊んだり、
ボールプールで遊んだり、お片付けも上手にできました!
☆いっぽんばし渡り☆
低い平均台の上を集中力を持って、落ちないように歩きます。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆へびさんジャンプ☆⇒☆トランポリン☆
ロープのへびさんに嚙まれないようにジャンプで飛び越えます。
跳躍力、想像力等を養います。
その後、トランポリンで楽しく10回ジャンプします。
跳躍力、バランス感覚等を養います。
☆引っ張りっこ☆
細い棒をお互いに引っ張り合います。
懸垂力、脚力を養います。
たくさん遊んだので、手洗いを済ませておやつの時間です。
今日もたくさん体を動かして遊んだね。次回も楽しみに待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【Olinace市原五井】7月15日(月)キャタピラー他
7月15日(月)キャタピラー他
<今日の運動遊び>
*リレー
*キャタピラー
*ラジオ体操
美味しい季節の夏野菜を使ったバランスの取れた食事と、
健康維持に配慮した生活習慣で体調管理を万全にして、
蒸し暑い梅雨と夏を乗り切りたいですね。
必要なのは水分補給です。冷たい飲み物も良いのですが、
果物で水分・ビタミン・ミネラルの補給はいかがでしょうか。
旬の順に紹介すると、今がまさにピークのメロンに、続いてやって来るスイカ
は、7月下旬頃までです。入れ替わるように7月半ばからは、モモやスモモが
ピークを迎え梅雨が明けると徐々にナシ、ブドウなどへ変わっていきます。
一般的にナシやブドウは秋の味覚と言いますが、9月下旬までは例年30℃超が続き
ますので、暑さ対策としての果物は、理想的ではないでしょうか。
私は、モモが一番好きな果物です!(^^)!
美味しい果物の話題で気分転換していただけると幸いです。
蒸し暑〜い梅雨☔️と夏を乗り切ってまいりましょう。
朝から、お友だちがたくさん来てくれました。ぬりえ、長縄跳び、おままごと、ソフトブロックなどで想像力を働かせ、思い思いに遊びました✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
お片付けをしたら、運動遊びを始めます。今日のサブリーダーさんは小さいお友だちです。
<かかし> バランス感覚を養う運動です。
片足で立って、バランスを取りましょう。
<リレー> 瞬発力や協調性を養います。
走ったら次の人にバトンを渡していきます。
みんな一生懸命走れました!
<キャタピラーレース>
支持力、空間認知力を養う運動です。
段ボールキャタピラーに入り、犬さんで進みます。
静の時間で、体をクールダウンしましょう。
みんな頑張りました。終わりのご挨拶も、きれいに揃いました。
それでは、お昼の時間といたしましょう。
手洗い、うがい、消毒をしたら「いただきます」。
ご飯の後は、しばらく自由に過ごしましょう!
お友だちのリクエストで、鑑賞会もしました。
栄養バランスの整った食事を取ることが基本ですが、体を冷やし過ぎないことや、夏バテ予防の食事のコツも意識し、元気に楽しくこの夏を乗り切りましょう!
忘れもを確認して帰りましょう。
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】7月13日(土)手つなぎフープジャンプ他
7月13日(土)手つなぎフープジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
手つなぎフープジャンプ
手つなぎ島ジャンプ
整列ボール渡し
午後
柔軟・かかし
手つなぎフープジャンプ
手つなぎ島ジャンプ
真似っこジャンプ
有酸素運動は、筋肉の収縮する際に酸素を消費しながら行う運動のことで、
身体に対してさまざまな良い効果があります。
有酸素運動による効果には下記のようなものがあります。
・有酸素運動は脂肪をエネルギー源とするため、脂肪を燃焼する作用があります
・筋肉量が増え身体も温まるので、基礎代謝を上げたり新陳代謝もアップします
・一時的な血圧上昇により血圧低下ホルモンが働き、血圧を安定させます
・長期の継続により心肺機能が向上します
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
かかしでは、片足でバランスをとってみようね。
☆手つなぎフープジャンプ→手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと二人組でジャンプして進みます。
せーのっ!と声をかけながらまずはフープを進み、その次にブルーベリー島からストロベリー島をジャンプ!
ペアはくじ引きで決めます。
同じ色のボールを取ったお友だちとペアになりましょう!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆整列ボール渡し☆
列になって足でボールを渡していきます。
列は1回目は背の順、2回目は誕生日順で並んでみましょう!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
言葉ではなく指や手で同じ形を作って答えてみましょう!
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
かかしでは、片足でバランスをとってみよう。
☆手つなぎフープジャンプ→手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと二人組でジャンプして進みます。
午前中のお友だちがお手本を見せてくれました!
午後は野菜や果物の色でペアを決めます!
跳躍力と協調性が身に付きます。
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプします。
色々な種類のジャンプが出てきて面白かったね!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みの予定」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceさかえ】7月13日(土)おサルのぶら下がり他
7月13日(土)おサルのぶら下がり他
☆運動遊び☆
・開脚ゆりかご
・わにさん歩き
・おサルのぶら下がり
今日は何の日?
【盆迎え火】
野外で火をたいて迎え火をする風習です。先祖の精霊を迎えるために家のありかを知らせることが目的です。門口で苧殻おがらを燃やしたり、また玄関に提灯を下げて迎え火の代わりとするところもあります。盆の初日である7月13日の夕方に行うのが習わしです。月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もあります。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆開脚ゆりかご☆
足を下ろす勢いを利用して、上体を上げます。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆わにさん歩き☆
お腹を床につけ、手をパーにして進みます。
懸垂力、協応性を養います。
☆おサルのぶら下がり☆
10秒を目標にぶら下がります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
おやつ・昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】7月13日(土)(児童発達・放デイ)ボール運び他
7月13日(土)(児童発達・放デイ)ボール運び 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・ボール運び
・ボール手渡し送り
大人が子どもに出来る事、今日は「真似っこ遊びでミラーニューロンを鍛えましょう!!」
学習は、鏡です全ては 「まねる」から始まるのです 。
「学ぶ」と言う言葉の語源は、「まねぶ」=「まねる」です!
学習の第一は、真似ることから入るのです 。
脳には、技能を習得する時や、他の人の行動を理解する時に働く、ミラーニューロンと言う神経細胞があります。
真似ることで、いろいろなことを学び、成長していきます。
一人遊びでは、「相手の真似をする」「相手の動きを一緒にやる」といった機会はほとんどありません。
その結果、ミラーニューロンが発達せず、相手の気持ちを理解することが困難(空気が読めない)という人に育ってしまいます。
思い通りにいかずに暴力をふるってしまう子などは、まねっこ遊びを取り入れてミラーニューロンを鍛えていきましょう 。
Olinace八千代第2では、運動遊びの際には、「先生やお兄さん、お姉さんの真似っこをするよ!!」と声掛けをして毎日楽しんで、運動療育に取り組んでいます!!
今日は、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしい✨
自由遊びでは、お絵かきをしたり・・・UNOで対戦をしたり・・・塗り絵や点つなぎをしたり・・・スノーブロックで作品を作ったり・・・粘土をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
今日も先生とじゃんけんをして、勝った人4人がサブリーダーさんです✨
負けた人とあいこの人は次回またチャレンジしてね!
☆バランス競争☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆ボール運び☆
マットの上に小さなフープを並べておき、片方のフープの中にはボールを4個入れます。鉄棒にぶら下がり、ボールを足で挟んでもう一方のフープに移します。
懸垂力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
を養う遊びです✨
☆ボール手渡し送り☆
縦に並び、足を開いて並び、腰をかがめます。
前から股の間からボールを手渡しし後ろへ送ります。
ボールが後ろまで行ったら、頭の上から前にボールを渡します。
バランス感覚、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆自由遊び☆
午後からも思い思いにたくさん遊びました✨
☆おやつの時間☆
お買い物ごっこをしました✨
100円分のお菓子を計算をしながら選びました✨
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、月曜日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お買い物ごっこ
【Olinaceおゆみ野】7月13日(土)くまさん歩きで丸太越え他
7月13日(土)くまさん歩きで丸太越え他
今日の運動
柔軟・かかし
くまさん歩きで丸太越え
雑巾がけでボール運び競争
ボール送り
今日は、『オカルトの日』です。
1974(昭和49)年、オカルトブームの火付け役となったアメリカ映画「エクソシスト」
が日本で初公開されたことから、オカルト記念日と言われています。
また、「エクソシスト」に並んで有名なのが「13日の金曜日」があります。
おゆみ野教室のお友達の中にもホラー映画が好きな子もいます。
私もよく、自宅でホラー映画を観ることもあります。
8月の中旬くらいになると怖いものが放送されていますよね?
皆さんの中にもご覧になる方もいらっしゃいますよね…。
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
夏休みの宿題も頑張ってね( `ー´)ノ
先生のお手伝いをしてくれたお友達もいました。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・かかし
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
☆くまさん歩きで丸太越え☆
強そうなくまさんで丸太を越えて歩こう。
2回目は、少し高さのある丸太を越えました。
※支持力が養われます。
☆雑巾掛けでボール運び競争☆
雑巾掛けをしながらボールを転がします。
※指示力が養われます。
☆ボール送り☆
丸くなって内側を向きます。
隣のお友達に足でしっかりと挟んで渡します。
※協力性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
挨拶後は、100点ノートを行いました。
皆、頑張って取り組んでいます。
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
午後は、買い出しのお手伝いメンバーと教室でボールを行うメンバーで別れました。
買い出しのお手伝いをしてくれたお友達…ありがとう!!
教室で遊んでたお友達は楽しそうにボールなどをしていました。
たくさん遊んだ後は、おやつの時間です。
好きなおやつをお買い物方式で選びます。
マシュマロがお友達は大好きです!!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!