お問い合わせ

【Olinaceちはら台】7月3日(水)大根抜き他

7月3日(水)大根抜き他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
大根抜き
カメコースター
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・ゆりかご
大根抜き
フープくぐりリレー
まねっこジャンプ

木更津市の「道の駅木更津うまくたの里」で、
7月6日から10月27日までの毎週末(土・日)に、
「ウマウマ野菜イベント」が開催されるそうです!
イベントでは、ワンコイン(税込み500円)で野菜の詰め放題ができるとのことです♪
なすやピーマン、かぼちゃなど旬の夏野菜をはじめ、
千葉県が生産量1位を誇る落花生なども企画に使用されるようです。
詰め放題企画のほかにも様々な企画が用意されているので、
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
訪れてみてはいかがでしょうか?(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、手のシートベルトで脚をしっかり抱えます。
そのままゴロンと後ろに倒れて、起き上がりましょう!
☆大根抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝て、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端をギュっと握りましょう!
最後は、先生大根を抜けるかチャレンジしました!
☆カメコースター☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
輪っかをギュッと握ったら、足を上げて出発!!
2回目からは、長いコースにチャレンジしました!
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんの上に座って、じゅうたんの端を両手でギュッと握ります。
乗っている時に寝転がってしまうと、
安全装置が作動して止まってしまいます。
最後まで座ってゴールできるかな?
静の時間は、大好きな乗り物の絵合わせを行いました。
まずは今日の乗り物を紹介します!
次に、どの乗り物から始めるか自分で選びます。
絵合わせができたら、白のカゴの中に入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、手のシートベルトで脚をしっかり抱えます。
シートベルトをしたまま後ろに倒れて、起き上がりましょう!
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端を10秒ギュっと握りましょう!
2回目からは、誰を抜きたいかを自分で決めて、
お友だちを抜く役にもチャレンジしました!
☆フープくぐりリレー☆
大きな輪っかは、足からくぐります。
小さな輪っかは、頭からくぐります。
3つの輪っかをくぐったら、三角コーンにタッチして、
スタートの所まで戻りましょう!
次のお友だちとハイタッチをしたら、次のお友だちがスタートです!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役の順番を上手に話し合って、自分たちで決めることができました!
リーダー役のお友だちの動きをよーく見て、真似しましょう!
他のリーダー役のお友だちと同じ動きにならないように、
色々な動きを工夫して考えていました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな歌」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月3日(水)スーパーマン他

7月3日(水)スーパーマン他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
スーパーマン
ワニさんくぐり
足でボールはさみ

午後
柔軟・かかし→ひこうき
スーパーマン
ぶら下がりキック
転がしドッジボール

今日は「ソフトクリームの日」です。美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定しました。
1951年の今日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼びアイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だったそうです。
この暑さではすぐに溶けてしまいそうですが、ソフトクリームが恋しい毎日ですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間まで自由に過ごします。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは左右5秒ずつ頑張りました!
☆スーパーマン☆
マットにうつ伏せになりホースにつかまります。
くねくねと引っ張られるので最後まで手を離さずにつかまっていましょう!

懸垂力を養います。
☆ワニさんくぐり☆
おなかと胸を床にペタッとくっつけて手足を使って前に進みます。
頭をぶつけないように低くなって進みましょう!

懸垂力を養います。
☆足でボールはさみ☆
鉄棒にぶら下がり、足でボールをはさんでみましょう。
何秒持ち上げられたかな?

懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたらフラッシュカードを行いました。
たくさんの生き物を答えることができましたね!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしを5秒頑張った後にそのまま上げていた足を後ろに伸ばし上体を倒してひこうきで5秒頑張ります。
☆スーパーマン☆
うつ伏せになってホースに順手でつかまります。
引っ張るお友だちは力加減や手を離すタイミングに気をつけましょう。
スーパーマンは最後まで手を離さずに頑張りましょう!

懸垂力を養います。
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒にぶら下がって跳んできたボールをキックします。
肘が伸びないように意識しながらボールを蹴ることができましたね!

懸垂力と協応性を養います。
☆転がしドッジボール☆
バランスボールとビニールボールを使って行いました。
スピードの違うボールから上手に逃げましょう!

協調性と判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとしたら、フラッシュカードを行いました。
鳥のカードでしたが、みんなよく知っていました!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月3日(水)(児童発達)お空にジャンプ 他(放デイ)カンガルーでビードル越え 他

7月3日(水)(児童発達)お空にジャンプ 他(放デイ)カンガルーでビードル越え 他

【今日の運動】
(児童発達)
・お空にジャンプ
・乗っておりて
・怪獣に負けるな

(放デイ)
・かかし
・カンガルーでビードル越え
・じゃがいもゴロゴロ


梅雨らしい曇天が続きますね。
梅雨どきのだるさの解消法として、朝起きたら、雨でも曇りでもカーテンを明けて部屋をあかるくするといいそうです。

今日は朝から児童発達のお友達が来てくれました。
午前中の様子です。
先生と一緒におままごとをしておいしい料理を作りました(*^^*)

☆運動遊び☆
「お空にジャンプ」
大きくジャンプしよう。高所感覚を養います。

「乗っておりて」
バランス感覚を養います。

「怪獣に負けるな」
しっかりつかまってね!懸垂力が養われます。
午後からは学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、UNOで遊ぶお友だち、折り紙をして遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友達です。
上手に挨拶出来ました✨
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆かかし☆
バランス感覚、空間認知能力を養います。
☆カンガルーでビードル越え☆
跳躍力、脚力、瞬力を養います。
☆じゃがいもゴロゴロ☆
回転感覚、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月3日(水) みんなでジャンプ 他

7月3日(水) みんなでジャンプ 他

<今日の運動遊び>
*合図で走ろう
*みんなでジャンプ
*輪っかトンネル

今日は【ソフトクリームの日】です。ソフトクリーム、美味しいですよね~♪今、ミニストップだと《シャインマスカットのソフトクリーム》になっています。バニラ味と両方を味わえるミックスがおススメです。ぜひ、食べてみてくださいね~(๑╹ڡ╹๑)ペロッ

こどもたちが帰って来ました。宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
5年生のお勉強
4年生のお勉強
1年生のお勉強
1年生のお勉強
運動遊びの時間じゃないけど《人間トンネル》
シャトルラン
お店屋さんごっこ
紙飛行機クラブ
壁ジャンプ大会
ドッヂボール
ドッヂボール
ドッヂボール
3時のおやつになりました。今日は、ポケモンゼリーがあったので、みんな楽しそうに食べてくれました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
左足タッチ5回
おへそを見ま~す
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、おしり歩きで前後に進みます。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~、1、2、1、2
後ろに~、1、2、1、2
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
グループごとにカラーコーンの周りを走ります。タンバリンの合図で走る方向が変わります。走った後は歩いて呼吸を整えましょう。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<みんなでジャンプ>
跳躍力、判断力、協調性を養います。
お友だちと手をつないで一つの輪になります。手をつないで輪になったまま、言われた方向(前、後ろ、右、左)に「せ~の」でジャンプします。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
後ろ
<輪っかトンネル>
空間認知力、適応力を養います。
手に輪っかを持って座ります。ボールを転がして、いくつの輪っかに通せるかチャレンジしてみよう!輪っかを持つのは、みんなに協力してもらいます。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
輪っかが綺麗に並んでます
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
明日は、更に気温が上がり34℃の予報です。こまめな水分補給で、しっかりと熱中症対策をしましょう!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】7月3日(水)開所のご挨拶及び御礼

7月3日(水)開所のご挨拶及び御礼

開所にあたって素敵なお花が、たくさん届きました!


職員一同、感謝申し上げます。と同時に身の引き締まる思いで、今後も全力で頑張っていく次第です。
何卒よろしくお願い申し上げます。

連日、お問い合わせが多数あり、本当にうれしい悲鳴をあげております。
お気軽に見学等ご連絡ください。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinaceおゆみ野第2】7月3日(水)フープを渡ろう他

7月3日(水)フープを渡ろう他

~今日の運動~
午前
・フープを渡ろう
・さつまいもゴロゴロ
・アイスクリームを運ぼう

午後
・ケンケンで遠くへジャンプ
・ボールでお散歩
・足の間でキャッチ


今日から新紙幣が流通しますね!
20年ぶりの新紙幣だそうです。
新札には、一万円は渋沢栄一、五千円は津田梅子、千円は北里柴三郎の肖像が新たに採用されました。
新紙幣の登場に少しばかりワクワクしますね(*^_^*)
古い紙幣、これまでの紙幣は、使えなくなることはないそうですので注意をしましょう!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
カプラで電車を作ったり、いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
先生と一緒に頑張りました!
今日は、ひこうきに変身です!
ひこうきになってどこまで行こうかな?
さあ!冒険の出発~!
フープを渡ろう(空間認知力)
フープの中を渡って行きましょう!
きちんとフープを見て渡ってね。
さつまいもゴロゴロ(回転感覚)
さつまいもさんになってゴロゴロ転がりましょう!
途中にでこぼこ道があるから気をつけて!
上手に転がれたかな?
アイスクリームを運ぼう(バランス感覚)
アイスクリームを落とさないようにゆっくり歩いて行きましょう!
途中でくねくねした道があるから落とさないように気をつけてね!(^^)!
上手に運ぶことができましたね(*^_^*)
今日の静の時間です。
横になって体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
これでお帰りお友達は、支度をしましょう。次回も元気に来てね。さようなら!

午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
体を伸ばしてほぐしましょう。
ひこうきは、10秒頑張りました!
かっこいいひこうきに変身出来ましたね!
ケンケンで遠くへジャンプ(跳躍力・バランス感覚)
ケンケンで進んで行きましょう!
でも、フープが遠くにあるよ!
頑張ってフープまでジャンプ~!
ボールでお散歩(空間認知力・協応性)
フープでボールをお散歩しましょう!
ボールが転がらないようにフープでコントロール!
足の間でキャッチ(逆さ感覚・協調性)
足の間からボールを転がしてお友達とキャッチボール!
みんな次第に上手にキャッチボールができるようになりました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】ジュース・ お菓子

【Olinace公津の杜】7月2日(火)教室の紹介~本棚編

7月2日(火)教室の紹介~本棚編


Olinace公津の杜の本棚には新しい本や、寄贈して頂いた本があります。
図鑑からクイズ、物語などバラエティーに富んでいます、好きな1冊を見つけてくださいね!

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinace八千代】7月2日(火)クマさんのフープ渡り他

7月2日(火)クマさんのフープ渡り他

今日の運動
・エビカニクス
・クマさんのフープ渡り
・色鬼


今日は1年のちょうど真ん中の日。
平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日となります。
1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となる。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となります。
とうとう1年も残り半分。あっという間でしたね。
残り半分、やり残したことを出来るような半年にしたいですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
エビやカニに変身!!
皆でレッツダンシング~♬
☆クマさんのフープ渡り☆
クマさんに変身してフープの中をのっしのっしと渡っていきます。
支持力、空間認知力を養う運動遊びです。
☆色鬼☆
鬼にタッチされないように指示された色のフープに入る事が出来るかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代第2】7月2日(火)(児童発達・放デイ)縄高跳び他

7月2日(火)(児童発達・放デイ)縄高跳び他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・方向指示器
・小さな山越え
・縄高跳び

7月に入り気温もだんだん上がってきましたね☀
今週末から佐倉ふるさと広場で「風車のひまわりガーデン」が開催されます。季節の花々を楽しむことができる佐倉ふるさと広場では、7月中旬にオランダの画家「ゴッホ」にちなんで命名されたひまわり(ビンセント)、約1万5千本が咲きそろいます!❁
期間中は、観光船の運航やひまわりの切り取り販売が行われます。ぜひ、晴れた日にご家族で行ってみてはいかがでしょうか☻
朝からお友だちが登所してくれました!
手洗いうがいを済ませたら、お絵描きをしました。上手に描けました♪
その後はスーパーへお買物の手伝いに行ってくれましたよ☻
☆運動遊び☆
「方向指示器」
脚を伸ばして指示の方向に倒そう!

「小さな山越え」
落ちないようにバランスをとってね!

「縄高跳び」
足を揃えて、ジャンプ!!
今日もたくさん運動したね!また来てくれるのを楽しみにしているよ✨
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、お絵描きをするお友だち、トミカで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ☻
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆方向指示器☆
足を降ろすときは、音を立てないようにそーっとね☻
バランス感覚、空間認知力、リズム感覚を養います。
☆小さな山越え☆
落ちないようにお山を越えてね☻
バランス感覚、空間認知力、脚力を養います。
☆縄高跳び☆
両ひざを付けたままジャンプしよう☻
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月2日(火)ラダー梯子渡り他

7月2日(火)ラダー梯子渡り他

~今日の運動~
午前
ラダー梯子渡り
平均台からジャンプ
魔法の絨毯

午後
クマさんのくねくねフープ渡り
パカポコ
ナンバーコーンタッチ


今日は〖うどんの日〗です。
香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和55年)に制定。
日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生(はんげしょう)」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来するそうです。
うどんの消費拡大を目指して記念日が制定されました。
香川県地方は、典型的な瀬戸内海式気候に属するため日照時間が長く、また平地が多いことから穀物栽培に適しています。
稲を作った水田から一度水を抜いて小麦を植える二毛作が伝統的な耕作形態として残っています。
香川県においてうどんは地元で特に好まれている料理であり、一人あたりの消費量も日本全国の都道府県別統計においても第1位で、2011年(平成23年)には香川県庁と香川県観光協会はうどんを全面的に推しだした観光キャンペーン「うどん県」をスタートさせました。
うどんは香川県以外にも日本の各地で盛んだそうです。
「日本三大うどん」の明確な定義は存在しないそうですが、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」の計6種類がその候補に挙げられることが多いそうです。
讃岐うどんはトッピングや食べ方は多種多様で、弾力のあるコシと滑らかな食感が特徴です。
みなさんの好きなうどん料理は何ですか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
かっこいいカメさんになって5秒キープ、頑張るぞ!!
ラダー梯子渡り
グラグラするラダー梯子を渡っていこう!
カメさんボールや三角コーンのおじゃま虫もあるから、気をつけてね☆
平均台からジャンプ
一段の平均台や二段の平均台から、ジャンプしてみよう!
三段の平均台にも挑戦しました~♬
魔法の絨毯
魔法の絨毯の端っこをしっかりと持って、出発ー!!
カーブしたりガタガタするところもあるから落ちないように気をつけましょう。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん➡ゴロゴロ
かっこいいカメさんになって10秒キープ、頑張ろう!!
その後は周りに気をつけてゴロゴロ転がっていきましょう☆
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんになって、くねくねしたフープ道を渡っていきましょう!
カメさんボールのおじゃま虫もあるから気をつけて進もう!!
パカポコ
パカポコに乗って三角コーンのおじゃま虫を避けながら、歩いていこう!
途中のマットもゆっくり進みましょう!!
ナンバーコーンタッチ
指示された番号をタッチして戻ります。
お話をよく聞いてね☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 アイス、お菓子