お問い合わせ

【Olinaceさかえ】7月2日(火)カンガルージャンプ他

7月2日(火)カンガルージャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・ピーナッツボール→トランポリン
・カンガルージャンプ



今日は何の日?
【一年の折り返しの日】
今日は一年のちょうど真ん中の日です。平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日です。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となります。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となります。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
音楽をきいて体を動かします。
☆ピーナッツボール→トランポリン☆
足裏をしっかりとつけて跳びます。
跳躍力、協応性を養います。
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えて跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆自由遊び・宿題の時間です☆
みんなで仲良く過ごします。
☆運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
音楽をきいて体を動かします。
☆ピーナッツボール→トランポリン☆
足裏をしっかりとつけて跳びます。
跳躍力、協応性を養います。
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えて跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子、ゼリー

【Olinaceちはら台】7月2日(火)ミノムシごっこ他

7月2日(火)ミノムシごっこ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ミノムシごっこ
ワニさんのトンネルくぐり
輪投げ

午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
人参抜き
フープ通し

7月7日に松戸中央公園で「アートパーク17~伝説のとんでもワンダーランド~」が開催されます。
「アートパーク」は聖徳大学の児童学研究所および生涯学習研究所が地域団体、松戸市などと連携し、2008年から毎年行っているアートプロジェクトです。
段ボール製の犬のオブジェや段ボールを積んだ作品や色々な素材で自由に工作し発表を行っています。また、NPO法人が主催し、大繩跳び、フラフープなどの外遊びも準備されているそうです。
子どもも大人も思い切り遊ぶことで、子どもの表現や外遊びの重要性を知る良い機会かもしれません。少し遠いですが、参加費は無料ですので、足を運んで見ても良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
バランスは、手を横に伸ばして両脚を揃えてあげます。
とっても上手に出来ました!
☆ミノムシごっこ☆
仰向けに寝ます。
両足を曲げてミノムシになれるかな?
先生が引っ張るので輪をしっかり持ってね!
☆ワニのトンネルくぐり☆
ワニさんになって進んでいきます。
「あ!」トンネルがあるよ!
ワニさんでトンネルをくぐってみましょう!
トンネルの先には何が見えるかな?
☆輪投げ☆
黄色の輪の中から輪を投げてみましょう!
5個の輪を、全部入れることができるかな?
よく狙って投げてみましょう!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
静かに聞く事ができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚を揃えてあげます。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
手を体の横について合図に合わせて肘を伸ばします。
背中が平らになるように気を付けます。
☆人参抜き☆
うつ伏せになってお友だちと手を繋いで輪になります。
先生が引っ張るので抜かれないようにお友だちと手を強く握っていてね!
どこの人参から抜こうかな?
2回目は、お友だちが抜く役を行います。
☆フープ通し☆
お友だちと手を繋いで大きな輪をつくります。
手を離さないで輪を回していきましょう!
輪を頭から通すか、足から通すかを考えてできるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きなパン」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】7月2日(火)焼き芋他

7月2日(火)焼き芋他

【今日の運動】
午前
・焼き芋
・ウシガエルのフープ渡り
・ワニさん歩き
午後
・クマさん歩き
・クマの忍者修行
・鬼ごっこ

昨日、初めて大阪に旅行に行きました。
その話を子どもにするとたこ焼きのところだよねーと知っているお友だちがいて、面白かったです。
朝からお友だちが来てくれました。
元気に挨拶です(*^▽^*)
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
バランス
バランスで体幹を育てます。
焼き芋
焼き芋のようにゴロゴロ転がります。

回転感覚を育てます。
ウシガエルのフープジャンプ
ウシガエルでフープをジャンプしていきます。

支持力を育てます。

上手に跳べていました(*^▽^*)
ワニさん歩き
ワニさんのように姿勢で歩いていきます。

懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいのお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
スキップ
足を高く上げてスキップをします。

リズム感覚を育てます。
クマさん歩き
クマさん歩きで歩きます。

支持力を育てます。
クマさんの忍者修行
クマさんの姿勢でマットからマットまで高く足を上げます。

支持力を育てます。
鬼ごっこ
今日はドイツでサッカー選手が取り入れている鬼ごっこをします。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月2日(火)タオルの引っ張りっこ他

7月2日(火)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
ソリ引き
スタート&ストップ

午後
柔軟・バランス
大根抜き
ソリ引き
ボッチャ


今日は、『一年折り返しの日』です。
183日目で、一年のちょうど真ん中の日!
平年は正午、うるう年は午前0時がちょうど真ん中です。
新年から、もう真ん中まで来たんですね…。
こういう話を聞くと本当に1日が早いんだなとしみじみ思います。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生と一緒にタオルの引っ張り合いです。
タオルを離さないようにしっかりと握って引っ張ることが出来ました。

※懸垂力を養います。
☆ソリ引き☆
人形が乗ったソリを引っ張ります。
紐を手繰り寄せながら、『ヨイショ、ヨイショ!』

※懸垂力を養います。
☆スタート&ストップ☆
先生の声をよく聞いて…スタートで走って、ストップで止まろうね!
とっても上手に止まることが出来ました。

※協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆大根抜き☆
お友達と2人組になって、大根さんと農家さん。
大きい大根の収穫です。
大根さんは、マットを持って離さないように頑張ります。

※懸垂力を養います。
☆ソリ引き☆
ソリの中に平均台を入れて、2人で引っ張ります。
力を合わせて頑張りました。

※懸垂力を養います。
☆ボッチャ☆
ボールが違いますが、四角の中にあるボールに当たったり、より近くにボールが止まった方が勝ちです。

※空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月2日(火)転がしドッチボール他

7月2日(火)転がしドッチボール他

<今日の運動遊び>
*合図でくぐろう
*フープで片足ジャンプ
*転がしドッチボール

7月は「文月(ふみづき・ふづき)」とも言います。稲穂が実る月「穂含月(ほふみづき)」が変化したという説や、七夕の時期に短冊に詩歌をしたためて書の上達を祈る風習からなど、由来は諸説あるようです。子どもたちにも、由来や風習について伝えていきたいと思います。

午後からのお友だちが元気に来てくれました。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<手・足のグーパー☆> 協応性を養います。
<合図でくぐろう>*判断力・跳躍力を養う運動です。
フープの中をジャンプします。ストップの合図で止まった所の
フープをくぐりましょう。
<フープで片足ジャンプ>跳躍力を養います。
フープの中を片足でジャップしましょう。
<転がしドッチボール>判断力・協応性を養います。
ボールがきたら当たらないように逃げよう。
終わりの挨拶も上手にできました。
 
7月は、雨雲からお日様に季節の主役が交代していきます。この時期は体調を崩しやすいので、子どもたちの体調管理には十分配慮しながら楽しく過ごしていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】7月2日(火)【児発・放デイ】反復横跳び他

7月2日(火)【児発・放デイ】反復横跳び他

☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
・反復横跳び
・ワニさんマッチング
・だるまさんが拾った

今日は、うどんの日
香川県讃岐地方では古来、田植えの終わる頃、その田植えの手伝いに来た人たちに、うどんをふるまう風習があるそうです。 田植えの終わる時期が半夏生(夏至から数えて11日目、7月2日頃)の頃であった為に、7月2日を「うどんの日」 と決めたそうです。
うどんで有名な丸亀製麵では、毎月1日はお店の名物釜揚げうどん半額キャンペーンが実地されています(^_-)-☆

児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
元気な挨拶、進んで手洗いうがいをしていました。
自由遊びは、バランスボール、マッチング、おままごと、パズル等を楽しんでいました♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
自分の名前を発表することが出来ました!
柔軟体操&手と足の指運動☆
手首、足首、肩までしっかり回しましょう。
反復横跳び☆
左右に横に移動してコーンにタッチします。
線をまたぐことを意識しようね。
ワニさんマッチング☆
ワニさん歩きで動物カードが置いてある場所に向かいます。自分が選んだ動物さんをマッチングさせることが出来たかな??
2回目は、フープの中をジャンプして向かいます♪
だるまさんが拾った☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが・・・」と言っている間に、ボールを取ってそのボールの色の入れ物に入れます。
前回お約束したことを覚えられていました!
最後は、全てのボールを集めることに大成功(*^^)v
お片付けまでありがとう。
静の時間です☆
水分摂取をしてから、横になります。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
たくさん動いて頑張りましたね!
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、漢字、英語を集中して頑張りました。
自由遊びは、ピアノ絵本、プラレール、すみっこ街等を楽しんでいました♪
おやつの時間です☆
「いただきます」
さっぱりゼリーも人気ですね(*^^*)
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、地図記号について学びました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
手首、足首、肩までしっかりと動かしましょう。
反復横跳び☆
しっかり線をまたぐことを意識して出来ています。
バランスを保つと共に、瞬発力も身につきます!
ワニさんマッチング☆
腕だけでなく足も使うので、脚力もつきます。
動物カードでマッチングです♪
だるまさんが拾った☆
先生の掛け声をしっかり聞いて、ボールを拾う、動きを止める、ボールを入れる、この3つの動作を繰り返します。
全てのボールを集めることに成功!
「緑色の果物は?」等の色クイズにも挑戦!
みんな夢中になって答えていましたよ~!
水分をとり、静の時間です☆
ゆっくり休み、呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
最後の挨拶までが大切ですね。
最後までお疲れ様でした。
身支度を整え、忘れ物がないか確認しましょう。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace公津の杜】7月1日(月)開所のご挨拶

7月1日(月)開所のご挨拶


本日7月1日に10事業所目となる『児童発達支援/放課後等デイサービス Olinace公津の杜』が開所いたしました。

職員一同、運動療育を通して、お子さまの「できた!」を大切にし、保護者様と共に成長を喜びあえる事業所になるよう頑張ります!

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinaceさかえ】7月1日(月)ゆりかご他

7月1日(月)ゆりかご他

☆運動遊び☆
・ゆりかご
・足ジャンケン
・大波小波



今日から7月です!
暑さに負けないよう、夏も頑張っていきたいと思います(^▽^)/
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
☆宿題と自由遊びの時間です☆
☆運動遊びの時間です☆
今週は「跳躍力」を主に養います。
「跳躍力」は足首や太もも、お尻の筋肉を使います。
☆柔軟体操
無理なく身体を動かして、怪我のないように準備運動をします。
☆ゆりかご☆
体育座りをして、勢いよく後ろに転がります。
バランス感覚、腹筋を養います。
☆足ジャンケン☆
リズムよく足を動かします。
跳躍力、リズム感覚を養います。
☆大波小波☆
縄の動きを見て、両足で跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行います。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月1日(月)クマさんの一本橋渡り他

7月1日(月)クマさんの一本橋渡り他

~今日の運動~
サーキット
・クマさんの一本橋渡り
・グーパージャンプ
・2人でボール運び


皆さんは、海と山どちらがお好きですか?今日は「山開き」「海開き」です。
「山開き」はその年、初めて一般の登山者に山登りを許す日。「開山(かいざん)」と呼ばれることもあります。昔、登山は信仰行事で普段は登山を禁止されており、夏の一定期間だけ解禁され、それを「山開き(やまびらき)」と称しました。そうした昔のしきたりを受け継いで、多くの山でこの日に「山開き」をして夏山登山の安全を祈願が行われ、富士山はこの日に浅間神社などで「開山祭」が行われています。
「海開き」は、毎年、海水浴場を一般の人に開放することを「海開き」といい、夏の海水浴シーズンを前にして、シーズン中の繁盛と安全を祈願し、神主などによる神事を執り行うことが多いとの事です。「海開き」は具体的に日にちが決まっておらず、地域によってばらづきがあります。温暖な沖縄県などではこれよりも早く3月下旬~4月にかけて行われるそうです!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
今日は、七夕飾りを作りました(^^♪
鮮やかな飾りが出来上がりました。
お昼ご飯の時間です。
お片付けをして綺麗に手を洗いましょう。
「いただきます(*^^*)」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは両足を真っ直ぐ伸ばして、「せーの!」の掛け声で両足を浮かせます。そのまま頑張って15秒間キープしましょう!
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・・空間認知力・バランス感覚)
平均台で作られた一本橋をクマさん歩きで進みます。バランスを崩さないように進みましょう。カメさんがいる所は踏まないように気をつけてね!
☆グーパージャンプ(跳躍力・空間認知力)
「パー」と時は手を上げてバンザイしましょう。「グー」・「パー」、リズムよく出来たね!
2回目からは後ろ向きに挑戦しました。
☆2人でボール運び(回転感覚・協調性)
お友だちと向かい合ってサツマイモゴロゴロをするように、体をまっすぐにして寝転がります。お友だちと2人でボールを持ち、ボールを落とさないように気をつけて転がり運びます。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
お帰りの準備を始めましょう。忘れ物が無いか持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^♪
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceちはら台】7月1日(月)ワニ歩きで荷物運び他

7月1日(月)ワニ歩きで荷物運び他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニ歩きで荷物運び
ぶら下がってボール挟み
風船遊び

午後
柔軟・かかし
ボート漕ぎ
綱引き
ダルマさんが拾った

今日も朝から湿度が高く蒸し暑い一日となりました。
汗をかいて体内の水分が失われやすいので、水分補給をしっかりとしたいですね。
その際に、一度にたくさんの水を飲むより、少しずつこまめに水分を取ることが大切です。
のどが渇いたと感じたときにはすでに脱水になっているそうです。
のどが乾いたと感じる前に水分補給しましょう。
じめじめと嫌な季節ですが、体調を崩さずに乗り切りたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
体を捻る動きもばっちりです!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
左右両足とも上手にできるようになりました!
☆ワニ歩きで荷物運び☆
カメさんを背中に乗せてワニ歩きで進みます。
ゴールの三角コーンにタッチしましょう。
カメさんを落とさずにとっても上手に進めました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ぶら下がってボール挟み☆
鉄棒にぶら下がってボールを足の間に挟みます。
そのまま5秒間ぶら下がってみましょう!
☆風船遊び☆
上から落ちて来る風船をキャッチしたり、バレーボールのようにレシーブしてみましょう!
風船が割れないように力加減もできましたね!
静の時間は、大好きな虫のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは今日はおサルのポーズで片足立ちになりましょう。
☆ボート漕ぎ☆
2人で向かい合ってお山座りになりホースを持ちます。
片方が背中を着けたらもう片方がホースを引っ張り起き上がらせましょう。
ボートを漕ぐように2人で交互に行います。
☆綱引き☆
脚を開いて座り、ロープをギュッと握ります。
「スタート!」の合図で、自分のチームの方に引っ張りましょう!
今日はお友だちと協力して先生と勝負しました!
☆ダルマさんが拾った☆
先生が「ダルマさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
先生が振り向いたら止まりましょう!
みんなで協力してボールを全部入れましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな天気」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子