お問い合わせ

【Olinace桜木】7月4日(木)バランスボールレース他

7月4日(木)バランスボールレース他

【今日の運動】
・かかし
・カメコースター
・カエルジャンプ
・バランスボールレース
今日も朝から暑いですね・・・
今年も暑さが厳しくなるそうです(´Д`)
喉が渇く前にこまめに水分補給をしましょう!


朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
カメコースター
ゆっくり後ろへ引っ張ってみよう!
カエルジャンプ
カエルさんのお散歩に出発!
池や丸太に当たらないようにジャンプしながら進もう!
バランスボールレース
バランスボールに跨ってジャンプしながら進んでみよう!
静の時間を過ごしたら終わりの挨拶をします。
「ありがとうございました」
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
かかし
片足あげて20秒キープ!
カメコースター
ゆっくり後ろへ引っ張ってみよう!
カエルジャンプ
カエルさんのお散歩に出発!
池や丸太に当たらないようにジャンプしながら進もう!
バランスボールレース
バランスボールに跨ってジャンプしながら進んでみよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】7月4日(木)【児発】マット転がし他【放デイ】色々橋渡り他

7月4日(木)【児発】マット転がし他【放デイ】色々橋渡り他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランス
<サーキット>
マット転がし
歩いて輪投げ(ボール投げ)
山登り降り

【放デイ】
棒引っ張りっこ
<サーキット>
色々橋渡り
トンネルくぐり
レスキュー隊

*今日は梨の日*
「七(な)四(し)」の語呂合わせが由来の記念日になります。
鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会が2004年に制定しました。
なんと収穫量が多い都道府県は、千葉県が1位なんです!次いで、2位が茨城県になっています。私たちの身近で美味しい梨ができているんですね!
美味しい梨の見分け方として、表面のザラザラが少ないものを選ぶことがオススメのようです!

児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
「今日は何するの?」と意欲的に質問をしてくれます。
手洗いも上手で、「ゴシゴシ、モミモミ」と口ずさんでいます。
自由遊びは、ピアノ絵本、ぬいぐるみ遊び、おままごと等で遊んでいました。
楽しい声でにぎやかな教室です♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
暑さに負けず頑張ろう!
柔軟体操&手と足の指運動☆
伸ばしたり回したりして身体を動かします。
バランス☆
先生に支えられて、片足ずつ足を上げます。
自然とバランス感覚が身についています!
<サーキット>
マット転がし
歩いて輪投げ(ボール投げ)
山登り降り
ヨイショ!ヨイショ!とゆっくり転がしていきます。
手の力も必要になります。
足スタンプの上を歩いて、輪投げに挑戦です。
コーン目がけて投げることが出来ました!
跳び箱の山に登り、自分で降ります。
静の時間です☆
水分をとり、ゴロンと横になります。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
たくさん歩いて頑張りましたね!
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、漢字や算数を頑張っていました。
自由遊びは、ミニカー、UNO、すみっコぐらし、ペーパークラフト等でゆっくりと遊んでいました♪
おやつの時間です☆
「いただきます」
100円分自分達で選びます。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、先生とジャンケンポイポイで勝負です♪
柔軟体操&手と足の指運動☆
手首、足首、肩までしっかりと動かしましょう。
棒引っ張りっこ☆
懸垂力を養います。
両手で棒を握り、左右交互に動かしながら引き寄せます。
<サーキット>
色々橋渡り
トンネルくぐり
レスキュー隊
平均台、様々な大きさのカップ、トゲトゲ障害物の上を歩いていきます。
トンネルをくぐって、レスキュー隊に変身。
自分の体を腕の力で引きつけましょう!
最後は、少しコースを変えてスタート&ストップを行いました♪
水分をとり、静の時間です☆
ゆっくり休み、呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
キレイに整列が出来ました。
お疲れ様でした。
熱中症警戒アラートが出るほど暑い1日になりました。
今夜も熱帯夜になるようですので、エアコンを使いながら快適に過ごしてください。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceさかえ】7月3日(水)グーパージャンプ他

7月3日(水)グーパージャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・グーパージャンプ
・スーパーマン
・島ジャンプ(放デイ)


今日は何の日?
【ソフトクリームの日】
東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定されました。1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼びました。アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になりましたが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方でした。
暑い日はソフトクリームが食べたくなりますね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆グーパージャンプ☆
体を小さくしたり、大きくします。
跳躍力、協応性を養います。
☆スーパーマン☆
フープをしっかりと握り、ビューンを飛びます。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
宿題を済ませたら自由遊びです。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆グーパージャンプ☆
体を小さくしたり、大きくします。
跳躍力、協応性を養います。
☆スーパーマン☆
フープをしっかりと握り、ビューンを飛びます。
懸垂力、握力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットからマットまで両足を揃えて跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後はフラッシュカードを行います。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】7月3日(水)クマさんで平均台渡り他

7月3日(水)クマさんで平均台渡り他

【今日の運動】
・クマさんで平均台渡り
・跳び石渡り
・ティッシュをキャッチ

7月も始まりましたね?
夏休みまでラストスパートです?
頑張りましょう(*^▽^*)
朝からお友だちが来てくれました。
元気に挨拶です(*^▽^*)
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
カメ
カメさんの姿勢を作りましょう。

背筋力を育てます。
クマさんで平均台渡り
クマさんの姿勢で平均台をわたります。

平衡感覚をそだてます。
飛び石渡り
石を跳んでいきます。

バランス感覚を育てます。
ティッシュをキャッチ
ティッシュをよく見て、フープでキャッチします。

空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいのお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
カメ
カメさんの姿勢を作りましょう。

背筋力を育てます。
クマさんで平均台渡り
クマさんの姿勢で平均台をわたります。

平衡感覚をそだてます。
飛び石渡り
石を跳んでいきます。

バランス感覚を育てます。
ティッシュをキャッチ
ティッシュをよく見て、フープでキャッチします。

空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月3日(水)カエルのグーチョキパー他

7月3日(水)カエルのグーチョキパー他

今日の運動
・ソーラン節
・カエルのグーチョキパー
・スタート&ストップ


ここのところ、クマが出没するニュースをよく見ます。
家庭のごみを漁ったり、工場の中に入ってしまったり、学校の木の実を食べたり、ひどい時には人を襲ったり・・・。
しかも、観光地での出没が多いようで、その中には「栃木県の日光」が含まれています。

日光と言えば、子どもたちが修学旅行で行く場所でもあります。
華厳の滝や、日光東照宮等、自然や建築でも有名な場所が多く、人気の観光地です。

そんな中、日光でのクマ出没のニュースは心配ですね。

では、そんなクマの出没に対して、どんな対策が出来るでしょう?

もともと、クマは大きな音が苦手。クマを追い払うためによく使われるのが爆竹です。爆竹で大きな音を鳴らすと、クマは山の方へ逃げて行きます。登山者はクマ除けのために「クマ鈴」というものをズボンや鞄などにつけて鳴らしながら登山します。最近では、学校の木の実を食べにくるクマに対して、学校からの校外放送でラジオを流しているところもあるようで、「放送を流すようになったらクマが来なくなった」との話もあるようです。

このクマ出没も気候変動による影響なのでしょうか?
修学旅行で日光に行く学生さんたちには、安全に楽しんで行ってきてもらいたいなと思います。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会が終わってもソーラン節は大人気です!
楽しく踊りました!
☆カエルのグーチョキパー☆
カエルさんに変身して、先生やお友だちとジャンケン!
支持力を養う運動遊びです。
腕の力を沢山使ったね!
☆スタート&ストップ☆
笛の音1回はスタート。
笛の音2回はストップ。
音をよーく聞いて、挑戦する事が出来ました!
抑止力を養う運動遊びです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace成田】7月3日(水)ラッコのレスキュー隊他

7月3日(水)ラッコのレスキュー隊他

☆今日の運動遊び☆
タオルで引っ張りっこ
〈サーキット〉
障害物ジャンプ
バランスパッド渡り
ラッコのレスキュー隊


今日は通天閣の日です。
1912年(明治45年)のこの日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成しました。
1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に遊園地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られました。当初はホワイトタワーと通天閣がロープウェイによって結ばれ、観客がパークの入り口へ向かう際に空中の景色を楽しめるようになっていたそうです。第二次世界大戦中に金属回収のため撤去され、1956年(昭和31年)に再建されました。そのため、現在の通天閣は二代目になります。
朝から元気に登所して来てくれました。
自由遊びは、歌絵本や鬼ごっこをして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルで引っ張りっこ
タオルを引っ張って綱引きをしました
肘を曲げて腕の力だけで引っ張る事ができました。
〈サーキット〉
障害物ジャンプ
バランスパッド渡り
ラッコのレスキュー隊

準備のお手伝いをしてくれました。ありがとう。
障害物をジャンプで跳び越え、バランスパッドの上を歩きながらジャンケンをしました。
跳躍力、バランス感覚、懸垂力を養いました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
学校に行っていたお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、みんなでプラレールや写し絵等で遊びました。
おやつの時間です。
遊びやお勉強でおなかも空きましたね。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は「好きな乗り物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルで引っ張りっこ
タオルを離さずに肘を曲げて引っ張り続けることができました。
〈サーキット〉
障害物ジャンプ
バランスパッド渡り
ラッコのレスキュー隊

ラッコのように仰向けになって行います。
縄を手繰りながら身体を前に進める事ができました。
懸垂力を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
ご飯を食べてよく寝て明日に備えて下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceちはら台】7月3日(水)大根抜き他

7月3日(水)大根抜き他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
大根抜き
カメコースター
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・ゆりかご
大根抜き
フープくぐりリレー
まねっこジャンプ

木更津市の「道の駅木更津うまくたの里」で、
7月6日から10月27日までの毎週末(土・日)に、
「ウマウマ野菜イベント」が開催されるそうです!
イベントでは、ワンコイン(税込み500円)で野菜の詰め放題ができるとのことです♪
なすやピーマン、かぼちゃなど旬の夏野菜をはじめ、
千葉県が生産量1位を誇る落花生なども企画に使用されるようです。
詰め放題企画のほかにも様々な企画が用意されているので、
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
訪れてみてはいかがでしょうか?(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、手のシートベルトで脚をしっかり抱えます。
そのままゴロンと後ろに倒れて、起き上がりましょう!
☆大根抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝て、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端をギュっと握りましょう!
最後は、先生大根を抜けるかチャレンジしました!
☆カメコースター☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
輪っかをギュッと握ったら、足を上げて出発!!
2回目からは、長いコースにチャレンジしました!
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんの上に座って、じゅうたんの端を両手でギュッと握ります。
乗っている時に寝転がってしまうと、
安全装置が作動して止まってしまいます。
最後まで座ってゴールできるかな?
静の時間は、大好きな乗り物の絵合わせを行いました。
まずは今日の乗り物を紹介します!
次に、どの乗り物から始めるか自分で選びます。
絵合わせができたら、白のカゴの中に入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、手のシートベルトで脚をしっかり抱えます。
シートベルトをしたまま後ろに倒れて、起き上がりましょう!
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端を10秒ギュっと握りましょう!
2回目からは、誰を抜きたいかを自分で決めて、
お友だちを抜く役にもチャレンジしました!
☆フープくぐりリレー☆
大きな輪っかは、足からくぐります。
小さな輪っかは、頭からくぐります。
3つの輪っかをくぐったら、三角コーンにタッチして、
スタートの所まで戻りましょう!
次のお友だちとハイタッチをしたら、次のお友だちがスタートです!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役の順番を上手に話し合って、自分たちで決めることができました!
リーダー役のお友だちの動きをよーく見て、真似しましょう!
他のリーダー役のお友だちと同じ動きにならないように、
色々な動きを工夫して考えていました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな歌」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月3日(水)スーパーマン他

7月3日(水)スーパーマン他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
スーパーマン
ワニさんくぐり
足でボールはさみ

午後
柔軟・かかし→ひこうき
スーパーマン
ぶら下がりキック
転がしドッジボール

今日は「ソフトクリームの日」です。美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定しました。
1951年の今日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼びアイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方だったそうです。
この暑さではすぐに溶けてしまいそうですが、ソフトクリームが恋しい毎日ですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間まで自由に過ごします。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは左右5秒ずつ頑張りました!
☆スーパーマン☆
マットにうつ伏せになりホースにつかまります。
くねくねと引っ張られるので最後まで手を離さずにつかまっていましょう!

懸垂力を養います。
☆ワニさんくぐり☆
おなかと胸を床にペタッとくっつけて手足を使って前に進みます。
頭をぶつけないように低くなって進みましょう!

懸垂力を養います。
☆足でボールはさみ☆
鉄棒にぶら下がり、足でボールをはさんでみましょう。
何秒持ち上げられたかな?

懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたらフラッシュカードを行いました。
たくさんの生き物を答えることができましたね!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしを5秒頑張った後にそのまま上げていた足を後ろに伸ばし上体を倒してひこうきで5秒頑張ります。
☆スーパーマン☆
うつ伏せになってホースに順手でつかまります。
引っ張るお友だちは力加減や手を離すタイミングに気をつけましょう。
スーパーマンは最後まで手を離さずに頑張りましょう!

懸垂力を養います。
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒にぶら下がって跳んできたボールをキックします。
肘が伸びないように意識しながらボールを蹴ることができましたね!

懸垂力と協応性を養います。
☆転がしドッジボール☆
バランスボールとビニールボールを使って行いました。
スピードの違うボールから上手に逃げましょう!

協調性と判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとしたら、フラッシュカードを行いました。
鳥のカードでしたが、みんなよく知っていました!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】7月3日(水)(児童発達)お空にジャンプ 他(放デイ)カンガルーでビードル越え 他

7月3日(水)(児童発達)お空にジャンプ 他(放デイ)カンガルーでビードル越え 他

【今日の運動】
(児童発達)
・お空にジャンプ
・乗っておりて
・怪獣に負けるな

(放デイ)
・かかし
・カンガルーでビードル越え
・じゃがいもゴロゴロ


梅雨らしい曇天が続きますね。
梅雨どきのだるさの解消法として、朝起きたら、雨でも曇りでもカーテンを明けて部屋をあかるくするといいそうです。

今日は朝から児童発達のお友達が来てくれました。
午前中の様子です。
先生と一緒におままごとをしておいしい料理を作りました(*^^*)

☆運動遊び☆
「お空にジャンプ」
大きくジャンプしよう。高所感覚を養います。

「乗っておりて」
バランス感覚を養います。

「怪獣に負けるな」
しっかりつかまってね!懸垂力が養われます。
午後からは学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、UNOで遊ぶお友だち、折り紙をして遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友達です。
上手に挨拶出来ました✨
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆かかし☆
バランス感覚、空間認知能力を養います。
☆カンガルーでビードル越え☆
跳躍力、脚力、瞬力を養います。
☆じゃがいもゴロゴロ☆
回転感覚、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月3日(水) みんなでジャンプ 他

7月3日(水) みんなでジャンプ 他

<今日の運動遊び>
*合図で走ろう
*みんなでジャンプ
*輪っかトンネル

今日は【ソフトクリームの日】です。ソフトクリーム、美味しいですよね~♪今、ミニストップだと《シャインマスカットのソフトクリーム》になっています。バニラ味と両方を味わえるミックスがおススメです。ぜひ、食べてみてくださいね~(๑╹ڡ╹๑)ペロッ

こどもたちが帰って来ました。宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
5年生のお勉強
4年生のお勉強
1年生のお勉強
1年生のお勉強
運動遊びの時間じゃないけど《人間トンネル》
シャトルラン
お店屋さんごっこ
紙飛行機クラブ
壁ジャンプ大会
ドッヂボール
ドッヂボール
ドッヂボール
3時のおやつになりました。今日は、ポケモンゼリーがあったので、みんな楽しそうに食べてくれました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
左足タッチ5回
おへそを見ま~す
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、おしり歩きで前後に進みます。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~、1、2、1、2
後ろに~、1、2、1、2
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
グループごとにカラーコーンの周りを走ります。タンバリンの合図で走る方向が変わります。走った後は歩いて呼吸を整えましょう。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<みんなでジャンプ>
跳躍力、判断力、協調性を養います。
お友だちと手をつないで一つの輪になります。手をつないで輪になったまま、言われた方向(前、後ろ、右、左)に「せ~の」でジャンプします。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
後ろ
<輪っかトンネル>
空間認知力、適応力を養います。
手に輪っかを持って座ります。ボールを転がして、いくつの輪っかに通せるかチャレンジしてみよう!輪っかを持つのは、みんなに協力してもらいます。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
輪っかが綺麗に並んでます
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
明日は、更に気温が上がり34℃の予報です。こまめな水分補給で、しっかりと熱中症対策をしましょう!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子