お問い合わせ

【Olinace八千代】6月28日(金)大根抜き他

6月28日(金)大根抜き他

今日の運動
・指グーパー
・大根抜き
・ボール回し


今日は貿易記念日です。1859年の6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府はアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5カ国と締結した友好通商条約に基づき、横浜・長崎・函館の3港を開港。自由貿易を許可する布告を出しました。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として記念日としたとのこと。幕末の開国以来、さまざまな困難を乗り越えながらも、日本の貿易は絶えず発展し続けてきました。貿易がもたらす恩恵は多岐にわたり、私たちの生活に欠かせないものとなっています。その歴史と努力を振り返ると、貿易の重要性を再認識することができますね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆指グーパー☆
手足の指をグー!パー!よくほぐしましょう。
☆大根抜き☆
うつ伏せになってマットの端を掴んだら、よ~く根を生やした大根さんに変身☆彡
農家さんが大根の収穫に来るので、抜かれないように頑張ってみましょう!
さて、今日は農家さんと大根さんのどちらが勝つかな?
☆ボール回し☆
一列に並び回ってきたボールを両手で持ったら、足はその場から動かずに上半身をひねりながら次のお友達に渡していきましょう!お互いに声を掛け合いながら、リズムよくボールを渡せるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace市原五井】6月28日(金)アイスを運ぼう他

6月28日(金)アイスを運ぼう他

<今日の運動遊び>
*手形はさみカンガルー
*アイスを運ぼう
*スタート&ストップ

雨の日が多くなる時期がやってきました。ジメジメと湿度の上昇するこの季節は、体調を崩しやすくなります。細菌類の繁殖時期でもあります。食中毒の予防としても手洗いは大切です。教室でも必ず食事前に手洗いをしています。また6月は、食育月間です。理由は、食育基本法が制定されたのが6月だからだそうです!食育基本法は平成17年6月に成立されました。
また6月は新年度が始まって2カ月経ったところで、進学や就職、転勤等がひと段落し、食に関しても取り組みやすい時期であること。また年度の前半に食育への関心を高めてほしいという想いもあるようです。「いただきます」と「ごちそうさま」を大きな声で言ってみたり、家族全員が揃って、一緒に座って食べる。野菜の種を植えてみる。(種や苗が大変な場合は豆苗(とうみょう)もおすすめです。食べた後そのまま容器にいれて水をやれば、あっという間に芽が伸びてきて数日で再収穫できます!)
今まで調理したことのない食材を一つ買って調理してみたいです。私が今気になっているのは山ウドです。スーパーで見かけるたびに気になっています。6月はつるむらさきやはす芋なども旬だそうです。

手洗いうがいをして身支度を済ませたら活動開始です♪
小学校からのお友だちが帰ってきました。
自由時間の時間です。
宿題も頑張りました!(^^)!
お片付けをしたら運動遊びを始めます。
おトイレを済ませたら黄色い線に合わせて座りましょう!
<柔軟>
膝が曲がらないように体をしっかりと伸ばそうね。
<飛行機> 
飛行機にのってどこに行こうかな?
鴨川シーワールドとアメリカに行きたいと言う声があがりました。
<手形はさみカンガルー>跳躍力を養います。
手形を膝に挟み、カンガルージャンプをしましょう。
<アイスを運ぼう>バランス感覚を養います。
ボールを落とさないように運ぼう。
<スタート&ストップ>瞬発力を養います。
合図に合わせて動く&止まることを意識しよう。
静の時間で少し休んで運動遊びを終わります。
体を動かした後は、おやつの時間です。
手をあわせて「いただきます」
今日のおやつは何かな?
今週もお疲れ様でした。
忘れ物を確認してから帰りましょう(#^.^#)
さようなら☆彡

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】6月28日(金)かみなりドカン他

6月28日(金)かみなりドカン他

【今日の運動】
・かみなりドカン
・クマさん歩き
・カンガルージャンプ
・動物集合ゲーム
外はあいにくの雨ですが・・・
小学校や保育所から元気いっぱいのお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
かみなりドカン
かみなりの合図でひっくり返りおへそを守ります。
クマさん歩き
縄跳びまでまっすぐクマさんで歩いてみよう。
カンガルージャンプ
縄跳びまでまっすぐジャンプしましょう。
動物集合ゲーム
先生の話をよく聞いて指示された場所に移動します。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】6月28日(金)【児発】トンネルくぐり他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

6月28日(金)【児発】トンネルくぐり他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
買い物歩き
〈サーキット〉
トンネルくぐり
ゴロゴロ&ワニさん歩き
滑り台

【放デイ】
スキップ&ギャロップ
回転縄跳び
指示通りジャンプ

今朝、庭の花壇の所でカタツムリを見つけました。
今日は、1日雨の予報ですので元気に活動するのかな?
そこで、カタツムリについてクイズの出題です!!
*カタツムリはキノコや野菜などを食べますが、他にどんなものを食べるでしょう?
 正解は・・・コンクリートです。
カタツムリの身を守るために大切な殻は、炭酸カルシウムからできているためカルシウムを多く必要とするそうです。雨が降った際のコンクリートは炭酸カルシウムが染み出してくるため、このコンクリートを食べることでカルシウムを摂取出来るそうです!

児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
進んで手洗いうがいをしていました。
「今日は何する?」と質問もしてくれます♪
自由遊びは、マットの上でゴロゴロしたり、滑り台を登ったり、魔法のじゅうたん、風船遊び、絵本を見て過ごしました。
活発に身体を動かしていましたよ~!(^^)!
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
最後まで頑張ろうね!
柔軟体操&手と足の指運動☆
身体をしっかり動かします。
最後は、足の先、裏を刺激しました。
今日の運動の準備を一緒に行いました。
滑り台に使うマットにビニールをつける作業です。
下に移動しながら、テープをペッタンと貼ることが上手に出来ました!
指先のトレーニングになりますね。
〈サーキット〉
・トンネルくぐり
・ゴロゴロ&ワニさん歩き
・滑り台
トンネルくぐりは、笑顔でくぐって来てくれました(*^-^*)
ワニさん歩きは、しっかりとお腹をつけて移動しています。
マットの端から端まで頑張りました!
お買い物歩き☆
まずは、おままごとの食べ物でマッチングをします。
くっつけることができたら、カゴに入れます。
お買い物が終わったら、カゴを持って自分で歩いてキッチンに移動するよ♪
静の時間です☆
ゆっくり横になろうね。。。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は、20分以上も立っていることが出来ました!
頑張った後は、自由時間ですよ~♪
何して遊ぼうかな?
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、国語の漢字を頑張っていました。
自由遊びは、大きなお家を作ってるお友達がいたので、みんな興味津々の様子でした。
おやつの時間です☆
「いただきます」
100円分、今日は何にしようかな??
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、ジャンケンポイポイゲームをしました♪
柔軟体操&手と足の指運動☆
みんなで丸くなって行います。
足首、手首しっかり回します。
スキップ&ギャロップ☆
足の蹴り上げに合わせて、腕も大きく振ります。
自然とリズム感覚も身に付きます♪
回転縄跳び☆
縄を見て回ってくる縄を跳び越えます。
縄に引っかからないように、瞬発力が必要になります。
指示通りジャンプ☆
指示された色のフープにジャンプします。
3つの指示まで覚えることが出来ていましたよ!
水分をとり、静の時間です☆
横になって呼吸を整えます。
起きた後は、深呼吸をしましょう。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
最後まで頑張りました!
1週間頑張りましたね。
雨の中でも、Olinaceの中は明るい声が響いていました♪
また明日、登所するお友達はお待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceさかえ】6月27日(木)片足くまさん 他

6月27日(木)片足クマさん 他

☆今日の運動遊び☆
・かかし→飛行機
・片足クマさん
・マットで雑巾掛け



今日も一日暑い日でしたね。
暑さにまだ慣れきっていないこの時期は、熱中症に気を付けましょう。
自律神経が未発達のお子様や自律神経の働きが悪い場合、暑いところにいると体温はどんどん上がり、寒いところにいると体温はみるみる下がってしまいます。

自分の体に起こっている暑さ、寒さ、空腹感、痛み、疲れなどの症状に鈍感な場合もありますので、暑いということやのどが渇いたことを自覚できず、周囲に伝えられない場合があります。
教室では表情の変化をよく観察し、水分補給が細目に行えるように声をかけていきたいと思います。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理なく身体を動かして、怪我のないようにします。
☆かかし→飛行機☆
手をしっかり伸ばし、かかしや飛行機に変身しました!
バランス感覚を養います。
☆片足クマさん☆
可愛いクマさんに変身です(#^.^#)
支持力、バランス感覚を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
大きなマットでお教室を掃除です!
お友だちと一緒にリレーをしながら遊びました。
支持力、協調性、脚力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校から元気にお友だちが、帰ってきました。
手を綺麗にしておやつの時間です(^^)/
宿題を済ませたら自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理なく身体を動かして、怪我のないようにします。
☆かかし→飛行機☆
手をしっかり伸ばし、かかしや飛行機に変身しました!
バランス感覚を養います。
☆片足クマさん☆
かっこいいクマさんに変身です!
支持力、バランス感覚を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
大きなマットでお教室を掃除です!
お友だちと一緒にリレーをしながら遊びました。
支持力、協調性、脚力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月27日(木)(児童発達/放デイ)スーパーマン他

6月27日(木)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場グーパー
・スーパーマン
・ぞうきん掛け

大人が子どもにできる事今日は「子どもが失敗を怖がらなくなる言葉がけ」
子どもが、何か新しいことをする時に「やらない!」「嫌だ!」と言う。
お子さんは「失敗することは悪いことだ」と学習してしまい、失敗したくないから、挑戦しようとしなくなってしまったのかもしれません。
失敗をした時に前向きな声かけをする。
結果ではなく、過程を褒める。「〇〇しようとしたんだね」と意欲を認める。
「次はどうしたらいいかな?」」失敗が次につながることを伝える。
「いい経験だね!〇〇すれば、△△になるんだね」
「挑戦したことが素晴らしい事なんだよ」と伝える。
ぜひ、今日から試してみて下さいね♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・平均台でアスレッチックをしたり・・・目の運動(ビジョントレーニング)をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは年中さんのお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場グーパー☆
フープの中に入って、体を小さく「グー」体を大きく広げて「パー」
バランス感覚、脚力、空間認知力を養う遊びです✨
☆雑巾がけ☆
クマさんのスタイルで、雑巾がけをします✨
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆スーパーマン☆
フープにしっかりつかまってね♡
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceちはら台】6月27日(木)両手つき前ジャンプ他

6月27日(木)両手つき前ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・カメ
両手つき前ジャンプ
マットの雑巾がけ
コロコロキャッチボール

午後
柔軟・カメ
両手つき前ジャンプ
2人でフープくぐり
ボール渡し

今日も昼間はとても暑くなりました。
梅雨入りしてもあまり雨が降りませんね。
雨が降った際に遊べるように室内で遊べるスポットやイベントをテレビで紹介していましたが、
この暑さでは昼間外で遊ぶのは危険ですので、雨が降っていなくてもこういった室内で遊べる施設など利用したくなりますね。
調べると千葉県内にもいろいろとありますので、土日や夏休みに遊べるスポットを今から探しておくといいかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足の順番で進めるかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆マットの雑巾がけ☆
2人でマットを押して進みます。
両手をしっかりとパーにして、膝を上げて進みましょう!

頑張ったのでマットの風のプレゼントです!
☆コロコロキャッチボール☆
先生やお友だちと向かい合って、ボールを転がしてキャッチボールしてみましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて10秒間キープしましょう。
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足の順番で進めるかな?
☆2人でフープくぐり☆
あ友だちとペアになります。
1人がフープを持ってもう1人がそのフープをくぐります。
くぐったらフープを持つ人とくぐる人が交代します。
順番にフープをくぐりながら進んで行きましょう!
☆ボール渡し☆
先生の言った順番でみんなで一列に整列します。
整列できたらボールを前から後ろに渡していきます。
今日は足は前を向いたまま体をひねって横から渡しましょう!
整列のお題は「背の順」と「誕生日順」です。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイスの味」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月27日(木)ポーズは何かな?他

6月27日(木)ポーズは何かな?他

~今日の運動~
午前
・ポーズは何かな?
・ジャンプに挑戦!
・パーツ合わせ

午後
・後ろ向きジャンプ
・じゃがいもゴロゴロ
・カエルの鬼ごっこ


6月も早いものでもう終わりを迎えます。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むしむしとした日が続きますね。
夏がすぐそこに迫っています。
海開きや山開きを楽しみに待ちつつ、梅雨で少し憂鬱になりますが楽しく元気に過ごして行きましょう!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
大好きな乗り物を見たり、いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
先生と一緒に頑張りました!
ゆりかごも先生と一緒に頑張りましたね(^^♪
もう少しで自分の力で起き上がれそう!
ポーズは何かな?(協調性・判断力)
先生のポーズを真似っこしてね!
どんなポーズが出てくるかな?
よ~く見ていてね!
ジャンプに挑戦!(空間認知力・跳躍力)
少し高い高さからフープまでジャンプ!
徐々に高さを高くしてチャレンジ!
頑張りました(^^♪

平均台のお片付けもありがとう!助かりました!
パーツ合わせ(空間認知力・判断力)
果物のパーツがコーンの中に入っているよ!
パーツを探して果物を完成させてね!
どこに果物があるかな?
あっ!見つけた!
果物が完成したね\(^o^)/
今日の静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「モ~っていったのだあれ?」という本です。
いろいろな動物が登場するよ!
どんな動物が登場したかな?
お友達も真剣に聞いてくれました。
体も休まりましたね(*^^*)
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
これでお帰りお友達は、支度をしましょう。次回も元気に来てね。さようなら!

お腹が空いたね!
ご飯にしましょう!「いただきます!」
お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございます。
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ゆりかご
体を伸ばしてほぐしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にカッコよく立ち上がる事も出来ましたね(*^^*)
後ろ向きジャンプ(跳躍力・空間認知力)
くねくねしたフープに向かってジャンプをして行きましょう!
でも……後ろ向きでジャンプしてね!
少し難しいけれど頑張ってジャンプしてみよう!
じゃがいもゴロゴロ(回転感覚)
手で足をしっかりとシートベルトしたらそのまま転がりましょう!
途中でデコボコした道があるよ!
シートベルトはしっかり絞めて転がってね!
カエルの鬼ごっこ(支持力・瞬発力)
カエルさんで鬼ごっこです!
気をつけることもきちんと答えられましたね(*^^*)
では!よ~い!スタート!
鬼に掴まらないように頑張って逃げるよ~!
ファイト~!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 アイス・お菓子

【Olinace市原五井】6月27日(木)ワニさんでくぐろう他

6月27日(木)ワニさんでくぐろう他

<今日の運動遊び>
*ワニさんでくぐろう
*二人で運ぼう
*くるくる糸巻き

今日は、比較的、しのぎやすい朝を迎えました。
気温が高くなると、熱中症が心配されます。熱中症は、晴れて暑い日だけでなく、室温でも28度、湿度が60%を超えると熱中症への警戒が必要になるそうです。湿度の高い梅雨のこの時期も、熱中症対策を心がけていきましょう。

今日も、元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
小学生は、宿題に取りかかります。
運動の前に、エネルギー補給をしよう。
では、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
後ろに倒れて、起き上がったらジャンケンポン!
<ワニさんでくぐろう>
*懸垂力を養う運動です。
腕の力を使って前に進みます。
<二人で運ぼう>
*協応力を養う運動です。
ボールを落さないように注意して運んでね。
<くるくる糸巻き>
*巧緻性を養う運動です。
障害物を乗り越えて、くるくる、巻き巻きしていきます。
これで運動遊びを終わります!
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです!
忘れ物のないように帰りましょう。
またね~(@^^)/~~~


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】6月27日(木)前回り下り他

6月27日(木)前回り下り他

今日の運動
・ラジオ体操
・前回り下り
・なべなべ底抜け


今日は、『ちらし寿司』の日。
日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから。山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日になったとのこと☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かしましょう(^O^)/
☆前回り下り☆
スズメさんの体勢をキープしてから、前回り下りです。
膝を曲げて、ゆっくり忍者のように静かに下りられるかな?
☆なべなべ底抜け☆
「なべ~なべ~そ~こぬけ~、そ~こがぬけたらかえりましょう♬」
リズムに合わせてくぐり抜けます。
2人組からスタートし、最後は全員で行いました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス