【Olinace八千代】6月27日(木)前回り下り他
6月27日(木)前回り下り他
今日の運動
・ラジオ体操
・前回り下り
・なべなべ底抜け
今日は、『ちらし寿司』の日。
日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから。山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日になったとのこと☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かしましょう(^O^)/
☆前回り下り☆
スズメさんの体勢をキープしてから、前回り下りです。
膝を曲げて、ゆっくり忍者のように静かに下りられるかな?
☆なべなべ底抜け☆
「なべ~なべ~そ~こぬけ~、そ~こがぬけたらかえりましょう♬」
リズムに合わせてくぐり抜けます。
2人組からスタートし、最後は全員で行いました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】6月27日(木)跳び乗るカエル他
6月27日(木)跳び乗るカエル他
【今日の運動】
・バランス
・ワニさん歩き
・カエルジャンプ→跳び乗るカエル→タンバリンタッチ
・開脚跳び
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
みんなのお願い事はなにかなあ( *´艸`)
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
カエルジャンプ
手と足一緒にジャンプ!
↓
跳び乗るカエル
岩の上にぴょんっと乗ろう!
↓
タンバリンタッチ
タンバリンに向かってジャ~ンプ!
開脚跳び
1・2・3で足を広げてジャンプ!
上手に出来ました(*´ω`*)
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
カエルジャンプ
手と足一緒にジャンプ!
↓
跳び乗るカエル
岩の上にぴょんっと乗ろう!
↓
タンバリンタッチ
タンバリンに向かってジャ~ンプ!
開脚跳びができるお友だちは挑戦しよう(; ・`д・´)
静の時間を過ごしたらおしまいです。
ありがとうございました!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】6月27日(木)ジャンプでのぼろう他
6月27日(木)ジャンプでのぼろう他
今日の運動
午前
柔軟・その場で小さくジャンプ
ジャンプでのぼろう
ジャンプでタッチ
平均台を歩こう
午後
柔軟・かかし
ジグザグ跳び
ジャンケンジャンプ
ボール並べゲーム
今日は「ちらし寿司の日」です。
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから。山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日としたそうです。毎日、暑い日が続きます。
暑さに負けないようによく食べ、よく寝て、そしてよく体を動かしていきましょう♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・その場で小さくジャンプ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
その場で小さくジャンプでは、足元のフープから出ないように小さくジャンプします♪
鈴の音をよく聞いてストップすることができました!
☆ジャンプでのぼろう☆
平均台にジャンプで乗って降りてみよう!
跳躍力を養います。
☆ジャンプでタッチ☆
せーのでジャンプしてボールをタッチしてみよう!
膝を曲げながらジャンプすると高く跳べるようになるよ
跳躍力を養います。
☆平均台を歩こう
ジグザクの平均台を落ちないように渡ります。
2回目にはおじゃまむしのでこぼこが出現!そーっとまたいでね
バランス力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし(フラミンゴ)
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ウォーミングアップのかかしでは両手を広げて足をつかないように頑張りました。
次にフラミンゴの真似っこで目を閉じて挑戦します。
おっとっと…バランス上手にとれるかな…!
☆ジグザグジャンプ☆
縄を踏まないようにリズムよく跳んでみよう。
1回目は前向き跳び。二回目は前後跳びに挑戦しました。
跳躍力を養います。
☆ジャンケンジャンプ☆
二人組を組んで「じゃんけんぽん」の合図で足ジャンケンをします。
最後はジャンケンチャンピオンを決めました。
跳躍力を養います。
☆ボールならべゲーム☆
○×ゲームのルールで協力してボールを並べていきます。
たてよこななめにそろえるにはどこに置いたらよいかな?
判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace成田】6月27日(木)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)カメさん他
6月27日(木)(児発)バランスボールジャンプ(放デイ)カメさん他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
《サーキット》
平均台歩き→ジグザグ歩き→カートに乗って引き寄せ
(放デイ)
カメさん
カエルの縄高跳び
ポックリ
今日は防犯の日❣
広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・
販売メーカーである株式会社「あじかん」が制定しました。
日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけと
なった備前岡山藩主・池田光政の命日であることからです。
山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、
夏に向けて元気になってもらおうと記念日としました。
記念日は2004年(平成16年)に一般社団法人・日本記念日協会
により認定・登録されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら泡を付けて上手に手を洗う事が出来ました✨
自由遊びの時間では、おままごとをして遊んだり鉄棒でも遊びました。
お勉強の絵合わせカードも上手に絵と絵をマッチングさせる事が出来ました。
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると笑顔で手を上げていました(^^)/
バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり足を開く練習をしました。
《サーキット》
平均台歩き→ジグザグ歩き→カートに乗って引き寄せ☆
カートに乗って引き寄せでは、カートに乗って縄を引っ張って進みます❣
左右交互に手を交換して、上手に引き寄せる事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりミニカーで遊んだり将棋を
して遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習をします❣
自分で食べたいおやつを選んで100円分の計算練習も頑張りました。
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなアイスは何ですか?」でした。
カメさん☆
お腹を床に着けて、手で足首を持ちながら体を反らします。
上手に体を反らす事が出来ました。
カエルの縄高跳び☆
手・足・手・足のリズムで縄に引っかからないように跳んでいきます。
支持力を養います❣
ポックリ☆
ポックリに乗って、バランスを取りながら進んでいきます。
バランス感覚を養います。
今日も湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
でも「プールに入ったよ」など楽しそうに報告をしてくれました❣
明日も暑さに負けずに元気に来てね✨
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinaceおゆみ野第2】6月26日(水)横向きカエルジャンプ他
6月26日(水)横向きカエルジャンプ他
~今日の運動~
・横向きカエルジャンプ
・全身ケンケンパー
・フープ渡りリレー
梅雨の時期に咲くお花と言えば「紫陽花」ですね!晴れた日に見るよりも曇りや雨の日の方が綺麗に見えるような気がします。「紫陽花」は土壌のpHによって花の色が変化するそうです。原産地は日本で、その後、日本のガクアジサイがヨーロッパに渡って品種改良され、多くの園芸品種となって世界に広まったと言われています。千葉県内にも紫陽花の名所と言われる場所がたくさんあります。私のお気に入りの紫陽花スポットは、長南町にある野見金公園です。町と住民の方が協力して整備した公園で、およそ1700株の紫陽花が植えられています。小高い丘のようになっていて標高152mあり見晴らしが良く、お天気が良いとスカイツリーも見る事が出来ます。今年は見頃が終わってしまっている可能性もありますが、大きな青色の紫陽花がたくさん咲いていてとても綺麗です。是非、お出かけしてみてはいかがでしょうか(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
宿題のあるお友達はお勉強に取り組みます。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場かけっこ
ケガをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。その場かけっこは、走り回らずに今、立っている場所だけで走りましょう!職員が「ストップ!」と言ったらピタッと止まってね。
☆横向きカエルジャンプ(脚力・空間認知力)
足を少し広げて座り両手は両足の間に広げて付きます。手足がバラバラにならないように気をつけてフープからフープへと跳び進みます。
☆全身ケンケンパー(跳躍力・空間認知力)
片足で「ケン」の時は、両手を頭の上に、両足で「パー」の時は両手も横に大きく広げます。
☆フープ渡りリレー(脚力・跳躍力・空間認知力)
1人1個フープを持っています。1巡目の人からスタート地点のフープに入ります。自分の持っているフープを前に置いてカンガルージャンプ、次に後ろに置いてあるフープ前に移動してジャンプと、フープを移動させながら進んでいきます。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
お教室で元気に遊ぶとみんな大汗をかいています。
お家では、お風呂に入ってさっぱり汗を流してね(^^♪
水分補給も忘れないようにしよう!
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】6月26日(水)クマさんで横向き橋渡り他
6月26日(水)クマさんで横向き橋渡り他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさんで横向き橋渡り
お相撲さん
カメさんを起こして!
午後
柔軟・ゆりかご
お相撲さん
マットの雑巾がけリレー
カメさんを起こして!
ここ最近、夜から朝にかけても気温があまり下がらず、
室内での熱中症が発生するリスクが高まっていますね。
寝ている間にかく汗で体の中の水分が失われてしまわないよう、
寝る前に水分補給をしたり、
寝る前からエアコンを使って部屋を涼しくしておくなど、
エアコンを上手に使ったりして、
夜間の熱中症にも気を付けたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、お山座りのポーズのまま後ろにゴロンと倒れるのがとっても上手にできました!
そのまま勢いをつけて起き上がれるかな?
☆クマさんで横向き橋渡り☆
黄色の平均台の上に足を乗せて、赤の平均台の上に手を乗せます。
お膝を上げて、横向きに進みましょう!
2回目からは、先生と順番に並んで行いました。
順番を守ることができて素晴らしかったです!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆お相撲さん☆
お相撲さんに変身します!
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを力いっぱい押しながら進みましょう!
手をしっかりとパーにして押せていて、かっこよかったです!
頑張ってお相撲さんに変身した後は、マットの風のプレゼントです♪
風が気持ちよかったね(^^)
☆カメさんを起こして!☆
10匹のカメさんが、ひっくり返ってしまっています!
10秒で全部のカメさんを起こしてあげられるかな?
カメさんをお家に戻すお手伝いも頑張りました!
静の時間は、動物の絵合わせを行いました。
絵合わせができたら、白のカゴに入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、脚を抱えて座ったまま、後ろにゴロンと倒れます。
手を床につかずに起き上がれるかな?
☆お相撲さん☆
お友だちと力を合わせて、マットを力いっぱい押しながら進みましょう!
みんなものすごい力でびっくりしました!
2回目からは、一人でチャレンジしました!
☆マットの雑巾がけリレー☆
同じチームのお友だちと一緒に、マットを押しながら進みましょう!
マットを押す時は、手をパーにして、膝は上げます。
お友だちと息を合わせて、真っすぐ押せるかな?
スタートの所まで戻ってきたら、次のチームのお友だちがスタートです!
☆カメさんを起こして!☆
午後は、先生と勝負をします!
お友だちは、カメさんを起こしてあげましょう。
先生は、カメさんをひっくり返してしまいます。
20秒数えて、起きているカメさんの方が多かったら、お友だちの勝ちです!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きなおにぎりの具」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】6月26日(水) 2人でフープジャンプ 他
6月26日(水) 2人でフープジャンプ 他
<今日の運動遊び>
*合図で走ろう+持久走
*2人でフープジャンプ
*ユラユラ的入れ
今日は【ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)】の語呂合わせにちなんで【露天風呂の日】です。毎日、暑い日が続き、ついシャワーで済ませがちですが、《○○の湯》などの入浴剤を使って、露天風呂気分を味わいながら、ゆっくりと湯船に浸かって、日頃の疲れを癒しましょう。
こどもたちが帰って来ました。宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
野球ごっこ
おままごと
リカちゃんハウスで
2年生の側転!
だるまさんが転んだ
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばしましょう!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<ストレッチ>
このあと走るので、アキレス腱伸ばしと腰回りのストレッチをします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
アキレス腱伸ばし
体側伸ばし
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
グループごとにカラーコーンの周りを走ります。タンバリンの合図で走る方向が変わります。走った後は歩いて呼吸を整えましょう。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<いじわるフープジャンプ>
跳躍力、判断力、協調性を養います。
お友だちと手をつないで、言われた色のフープを避ながら、カンガルージャンプで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ユラユラ的入れ>
バランス力、空間認知力を養います。
バランスボードに乗って的入れします。ワンバウンドで入るのもOKとします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
週末まで曇り空ですが、気温は高めです。こまめな水分補給で、熱中症対策を心がけましょう!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】6月26日(水)縄高跳び他
6月26日(水)縄高跳び他
☆今日の運動遊び☆
かかし
〈サーキット〉
ケンケンパ
でこぼこ石渡り
縄高跳び
今日はスティッチの日です。
2002年(平成14年)6月21日にアメリカで公開されたアニメーション映画『リロ・アンド・スティッチ』の主人公スティッチが天才科学者のジャンバ博士が創り出したエイリアンの一つで、試作番号が626号であることから、この日を記念日としたそうです。劇中音楽にはエルヴィス・プレスリーの楽曲が使用され、映画は予想以上の大好評となり、続編やテレビシリーズ、キャラクターグッズなども大人気を集めていたそうです。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせて自由遊びをしようと頑張っていました。
自由遊びは、ピアノ絵本で流行りの曲を弾いたり、ぬいぐるみでキャッチボールをしたり、お絵描きをして遊びました。工作でメッセージカード作りもしました。
おやつの時間です。
今日も暑かったのでアイスやゼリーが人気でした。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は「好きな海の生き物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
かかし
でこぼこ石の上に立って両手を横に広げ、片足を上げた状態をキープします。頑張って5秒維持する事ができました。
バランス感覚を養います。
〈サーキット〉
ケンケンパ
でこぼこ石渡り
縄高跳び
フープを片足跳びで進んだり、でこぼこ石の上を歩いてバランス感覚を養います。
縄高跳びでは、両足ジャンプで縄を跳び越えて跳躍力を養いました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ご飯を食べてよく寝て明日に備えて下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinaceおゆみ野】6月26日(水)グーパー跳び他
6月26日(水)グーパー跳び他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
凸凹歩き
フープをくぐろう
午後
柔軟・バランス
指示通りにジャンプ
幅跳び
動物を探せ
今日は、『雷記念日』です。
930(延長8)年、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴がなくなりました。
この事件は、政治的な策略によって大宰府に左遷された菅原道真のたたりであると信じられた
ため道真の学者として名誉を回復し、学問の天神様として祭られるようになりました。
『雷』は夏に多いですよね…。
私の記憶でも、海やプールなどで急に天候が変わり雷がなって自宅に帰るや予定が変わるなど
が多かったような気がします。
また、雷の音も恐怖に感じますよね…お化け屋敷でも使われていたりしていたりするのも理由の
一つでしょうか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
※柔軟は柔軟性をかかしはバランス感覚が養われます。
☆グーパー跳び☆
フープが一つの場所には、体を小さくして『グー』、
フープが二つの場所には、体を大きくして『パー』で進んでいきます。
※跳躍力が養われます。
☆デコボコ歩き☆
デコボコの石の上を落ちないように進んでいきます。
※バランス感覚が養われます。
☆フープをくぐろう☆
先生が持っているフープをくぐってね。
フープに当たらないように気を付けて♡
※支持力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆指示通りにジャンプ☆
『前・後ろ・右・左』で指示された方向にジャンプをします。
※跳躍力を養います。
☆幅跳び☆
助走はつけずにフープの場所から踏み切って跳びます。
※跳躍力を養います。
☆動物を探せ☆
療育室の中で、『犬・猫・豚』が迷子。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】6月26日(水)ケンケンクマさん他
6月26日(水)ケンケンクマさん他
☆今日の運動遊び☆
・かかし→飛行機
・ケンケンクマさん
・マットの雑巾がけ
気象病=「梅雨ダル」に気をつけましょう‼
この時期には、「梅雨ダル」という気象病にかかってしまう人が多いといいます。
気合の関係で自律神経のバランスが乱れて、日中「だるい」「やる気が出ない」「眠い」と感じてしまい、肩こりや偏頭痛といった症状にも、繋がります。
予防には、
1.朝起きてすぐに日光を浴びる
2.朝食をしっかりととる
3.朝に散歩
と、朝に身体を調整することがポイントのようですね。
梅雨と猛暑、乗り切りたいものですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆かかし→飛行機☆
片足を上げて手を水平に伸ばし、かかしになります。
そのまま上半身を前に倒し飛行機に変身します。
バランス感覚、協応性を養います。
☆ケンケンクマさん
両手を床につけ腰を高く上げます。
腰を高く上げ片足は床から離して歩き回ります。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
子どもは二人一組になり、マットの端に両手をつき、腰を浮かせ前へ押し進みます。
支持力。脚力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
☆かかし→飛行機☆
片足を上げて手を水平に伸ばし、かかしになります。
そのまま上半身を前に倒し飛行機に変身します。
バランス感覚、協応性を養います。
☆ケンケンクマさん☆
両手を床につけ腰を高く上げます。
腰を高く上げ片足は床から離して歩き回ります。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
子どもは二人一組になり、マットの端に両手をつき、腰を浮かせ前へ押し進みます。
支持力。脚力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、、絵本の読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子