2024 年 6 月 26 日公開
【Olinace桜木】6月26日(水)開脚跳び他 避難訓練(火災)
6月26日(水)開脚跳び他 避難訓練(火災)
【今日の運動】
・ボールジャンプ
・一本橋でクマさん歩き
・カエルジャンプ
・開脚跳び
【イベント】
避難訓練(火災)
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
元気いっぱいのご挨拶です!
「よろしくお願いします」
一本橋でクマさん歩き
橋から落っこちないように慎重に・・・
カエルジャンプ
カエルさんになりきってジャンプジャンプ!
開脚跳び
3段上手に跳ぶことが出来ました(*´▽`*)
静の時間を過ごしたらおしまいです!
「ありがとうございました。」
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
身支度を済ませ登所順におやつをいただきます。
☆運動の時間☆
元気いっぱいのご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
一本橋でクマさん歩き
橋から落っこちないように慎重に・・・
カエルジャンプ
カエルさんになりきってジャンプジャンプ!
開脚跳び
3段上手に跳ぶことが出来ました(*´▽`*)
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
カードクイズでおしまいです!
ありがとうございました。
☆避難訓練☆
〇✕クイズで火災が起きた時はどうしたらいいのかをみんなで学びました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
2024 年 6 月 26 日公開
【Olinace八千代第2】6月26日(水)(児童発達)跳び箱からジャンプ他(放デイ)タオルの引っ張りっこ他
6月26日(水)(児童発達)跳び箱からジャンプ他(放デイ)タオルの引っ張りっこ他
【今日の運動】
(児童発達)
・山を越えよう
・跳び箱からジャンプ
・スーパーマン
(放デイ)
・手足の指グーパー
・足でボール回し
・タオルの引っ張りっこ
まだ6月だというのに連日、真夏のような暑さが続いていますね。
学校や幼稚園でも先生からお話があるのか、子ども達からも「熱中症には気を付けないと」という声が聞かれるようになってきました。
水分補給(糖分・塩分も必要)、室温や湿度に気を付ける等、日頃から対策をしていますが、他にも「熱中症になりにくい身体づくり」の1つとして推奨されている方法があるそうです。
それが【40℃のお風呂に10~15分浸かる】こと。
手軽に始められるので、夏の生活習慣にぜひ取り入れてみてくださいね(*^^*)
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
午前中の様子です。
手洗いも上手にできたね✨
ピアノの絵本、トミカやニューブロックの車で遊んだよ!
☆運動遊び☆
それでは運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『山を登ろう』
デコボコしたお山の上を歩いてみましょう。
脚力、バランス感覚を養います。
『跳び箱からジャンプ』
跳び箱の上からジャンプ!!
マットに両足で着地することが出来ました✨
跳躍力、空間認知力を養います。
↓
『スーパーマン』
フープをしっかり握ったらスーパーマンに変身☆
懸垂力、握力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また今度、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
UNOやトランプ、乗り物のカード。。。
ニューブロックの飛行機もカッコよくできたね!!
ピアノ絵本の伴奏に合わせて大好きな歌を歌ってくれるお友達もいました(*^^*)
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんはサイコロで『5』が出たお友達です。
なんと5人もいました(笑)
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『手足の指グーパー』
先生の掛け声に合わせて手や足の指を使って「グー」と「パー」を作りましょう。
想像力、協応性を養います。
『足でボール回し』
両足でボールを挟み、隣のお友達へ回していきましょう!!
相手がとりやすい向きでパスをする等、お友達同士で工夫していました✨
脚力、空間認知力、協調性を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
両手でタオルを強く持ち、引っ張りましょう。
懸垂力、握力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 6 月 26 日公開
【Olinace八千代】6月26日(水)りんごさん他
6月26日(水)りんごさん他
今日の運動
・アザラシとエビのポーズ
・りんごさん(鉄棒)
・わにさんでだるまさんが転んだ
今日は「雷記念日」です。
平安時代930年の今日、前月から日照りが続いていた為、当時官僚達は天皇の住居の近くで雨乞いの相談をしていたそうです。
13時ごろ、暗雲とともに激しい雷雨となり、雨乞いの相談をしていた近くの屋根に雷が落ち、その落雷で、5名の方が亡くなったそうです。
この事がきっかけで「雷記念日」となりました。
この雷は「左遷させられ死亡した藤原道真の祟りだ」との噂が広まりました。
平安時代は怨霊信仰があり、祟りをおこした藤原道真の魂を鎮めようと「天神様」として神社に祀られる事となりました。
今は、怨霊信仰も薄れ学問の神様として全国に沢山の神社があります。
今年、梅雨が遅れ雨が少なくダムの貯水量も少なくなっています。
雨が降る所は祟りではありませんが、当時の様な災害級の大雨落雷になる所もあります。
雷のさいには、鉄筋コンクリート建築、自動車、バス、列車、屋内など比較的安全な空間に素早く逃げ込むようにしましょう!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシとエビのポーズ☆
アザラシは、うつ伏せになり、手をついて、上半身を起こします。
エビは、アザラシからさらに上半身を反らし、足を曲げて頭につけます。
柔軟性を養います。
☆りんごさん☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶらさがり、りんごさんのように体を丸めます。
懸垂力を養います。
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさん歩きで「だるまさんがころんだ」をやりました。
ワニさん歩きで鬼に近付き、タッチした後はワニさん歩きで逃げていきます。
みんなで楽しく遊びました(^^♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
2024 年 6 月 25 日公開
【Olinace八千代】6月25日(火)ビードル走り他
6月25日(火)ビードル走り他
今日の運動
・カメさん
・ビードル走り
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、『プリンの日』。
プリンの人気商品が多いことから制定したもので、日付は「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニ(2)ッコ(5)リ」と読む語呂合わせから毎月25日としたとのこと。
今日頑張ったご褒美にプリンを食べて、ニッコリ笑顔になりたいですね♡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
不審者の避難訓練です☆彡
「いかのおすし」の再確認を行いました!
今月誕生日のお友だちに、メダルと歌のプレゼント☆彡
「おたんじょうびおめでとう!」素敵な一年を過ごしてね!
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
うつ伏せになり、足首を手で掴みます。
電気を見るようにして、顏を上げられると良いね☆彡
柔軟性を養います!
☆ビードル走り☆
走りながら引っかからない様にビードルを飛び越えます。
空間認知力や協応力を養う運動あそびとなります。
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身☆彡
鬼の声に合わせて、ピタッと止まれたかな?
懸垂力、抑制力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
2024 年 6 月 25 日公開
【Olinaceさかえ】6月25日(火)カエルの足打ち他
6月25日(火)カエルの足打ち他
☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・カエルの足打ち
・とびのるカエルさん
アイスクリームのクイズ‼
暑い日が続いていますね。
アイスが美味しい季節になりました。
そこで、アイスクリームに関するクイズを楽しんでください。
問題 アイスクリームの消味期限は、どのくらいありますか?
ア 6ヶ月くらい
イ 1年半くらい
ウ ない
答え ウ
―18度以下できちんと保存すれば、いつでも大丈夫だということだそうです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を動かします。特に股関節まわりを柔らかくしておくと体幹にも良いです。
☆フライングドッグ☆
四つん這いの体勢で、片手、片足を互い違いに上げて体勢をバランスよく保ちます。
バランス、体幹を養います。
☆カエルの足打ち☆
両足は前につけ、腰を高く上げます。空中で足の裏を打ち合わせます。
支持力・バランス感覚・協応性を養います。
☆とびのるカエルさん☆
とび箱の奥の方に手をつけ、腰を高く上げすぐに足を開きます。ジャンプをして着地します。
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆自由遊び・宿題の時間です☆
みんなで仲良く過ごします。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で、身体を伸ばします。
☆フライングドッグ☆
四つん這いの体勢で、片手、片足を互い違いに上げて体勢をバランスよく保ちます。
バランス、体幹を養います。
☆カエルの足打ち☆
両足は前につけ、腰を高く上げます。空中で足の裏を打ち合わせます。
支持力・バランス感覚・協応性を養います。
☆とびのるカエルさん☆
とび箱の奥の方に手をつけ、腰を高く上げすぐに足を開きます。ジャンプをして着地します。
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
2024 年 6 月 25 日公開
【Olinace市原五井】6月25日(火)水害避難訓練・二人でゴロゴロボール運び他
6月25日(火)水害避難訓練・二人でゴロゴロボール運び他
<今日の運動遊び>
*二人でゴロゴロボール運び
*玉入れ
*まわして!まわして!
本日6月25日は『住宅デー』です。1978年に全国建設労働組合総連合が制定しました。スペインの建築家アントニオ・ガウディの1852年の誕生日にあたります。制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんありました。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定されたそうです。
梅雨入りしましたね!!天気は良いですが湿度は高いですね。
水分補給を忘れずに過ごしましょう♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪
お友達が元気に登所です。
「おかえりなさい」身支度をしたら宿題に取り掛かりましょう。
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<手と足の指運動>
前後左右に手足を動かしましょう。
<二人でゴロゴロボール運び> 回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<玉入れ> 空間認知力を養います。
みんなで、たくさんボールを投げ入れよう!
<まわして!まわして!> 空間認知力を養います。
輪になり、隣のお友だちにボールを渡しましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
運動遊びの後、今日は避難訓練として水害についてお話をしました。
大雨が降って道路が冠水した際には高い所に逃げるよ!とお話しました。
みんな最後まで真剣に聞いてくれました。
今日も楽しい一日でしたね✨
あた、明日会えるのを楽しみにしています(#^.^#)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
2024 年 6 月 25 日公開
【Olinace桜木】6月25日(火)小波他
6月25日(火)小波他
【今日の運動】
・カメ
・ワニさん歩きで縄くぐり
・ジャガイモゴロゴロ
・小波
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
桜木教室に大きな笹の葉が!!教室に来たらぜひ願い事を書いて飾ってみてね✨
早速「短冊書きたい!!」とお友だちが真剣に書いていましたよ( *´艸`)
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆ワニさんで縄くぐり☆
うつ伏せになって進ワニさんは足と手を上手に使って縄をくぐります。
協応性を養います。
☆ジャガイモゴロゴロ☆
じゃがいもはどんな形かな?
膝を抱えて体を丸めたらマットの端まで転がります。
回転感覚を養います。
☆小波☆
縄を目でよく追って跳びましょう。
空間認知力が養われます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
2024 年 6 月 25 日公開
【Olinaceちはら台】6月25日(火)線路を走るクマさん他
6月25日(火)線路を走るクマさん他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
線路を走るクマさん
空中自転車こぎ
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
クマさん歩きで平均台越え
両手つき色ジャンプ
ボール送り
昨日は、関東地方を中心に今年一番の暑さとなりました。
市原市でも36.4度を観測されました。
今日は、少し気温は下がるようですが、朝からムシムシしています。
水分をこまめに取るようにして、熱中症にならないようにしていきたいです。
寝苦しい夜は、エアコンを上手に使って睡眠を不足にならないように気を付けたいですね。
睡眠不足は、熱中症のリスクが高くなる可能性があるそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないでできるかな?
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさんになって渡ってみましょう!
顔をあげて前を見ながら進めるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒をにぎり、跳び上がります。
お腹を鉄棒の上にのせて、足を走るように動かします。
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けて追いかけっこです!
しっぽは、お友だちと先生と交互に付けます。
10秒間走って逃げたりしっぽを追いかけたりしてみましょう!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
3冊の中から読んで欲しい本を選びました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、今日は手を頭の上に乗せて片足をあげます。
☆クマさん歩きで平均台越え☆
クマさん歩きで平均台を越えていきましょう!
2回目、3回目は平均台が高くなります。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき色ジャンプ☆
白の輪に両手を赤の輪に両足をつきます。
指示を聞いて両足でジャンプします。
腕は、肘を伸ばせるといいですね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール送り☆
一列に並びます。
腕を伸ばして体を反りながら後ろのお友だちにボールを渡します。
次は、足を大きく開いて足の間から後ろのお友だちにボールを渡します。
ボールを落とさないように渡せるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな花」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
2024 年 6 月 25 日公開
【Olinaceおゆみ野】6月25日(火)カンガルージャンプ他
6月25日(火)カンガルージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
カンガルージャンプ
足きりジャンプ
よーいドン
午後
柔軟・かかし
カンガルージャンプ
足きりごっこ
ボール回し
今日は「プリンの日」です。岡山県岡山市中区に本社を置き、牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーであるオハヨー乳業株式会社が制定しました。
プリンの人気商品が多いことから制定したもので、「プリンを食べると思わずニッ(2)コ(5)リする」の語呂合わせから毎月25日が記念日となっています。
来月にはおゆみ野教室でもプリン作りをします!どんなプリンができるかな?みんな楽しみにしていてね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは両手を広げてバランスを取りながら頑張りました!
☆カンガルージャンプ☆
1列に並んだフープを1つずつしっかりと跳んでいきます。
両足はきちんとくっついているかな?
跳躍力を養います。
☆足きりジャンプ☆
フープの中に立ち、その場でジャンプします。
スポンジ棒が足元に来たらジャンプで飛び越えましょう!
跳躍力と判断力を養います。
☆よーいドン☆
「位置について」の合図で黄色い線に立ちます。
「よーい」の合図でスタートのポーズです。
「ドン」と聞こえたら青い線までダッシュしましょう!
俊敏性と集中力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたらフラッシュカードを行いました。
動物さんの鳴き声を上手に真似できました!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしは算数の問題を解きながら頑張りました!
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えたまま黄色い線から青い線までジャンプで進みます。
何回で到着できたかな?数を減らすにはどうしたらいいかな?
跳躍力を養います。
☆足きりごっこ☆
足元に来たロープはジャンプで飛び越えます。
頭の上に来たロープはしゃがんで避けましょう!
跳躍力と判断力を養います。
☆ボール回し☆
初めてのお友だちもいたので最初は立ったままで練習しました。
やり方が分かったら座って行います。両足でボールをはさみ隣のお友だちに渡していきます。
両手は後ろにしっかりとつき体を安定させましょう。
ボールを2個使って行いました!
判断力と腹筋力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、フラッシュカードを行いました。
いろんな花の名前をしっかりと答えることができましたね!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
2024 年 6 月 25 日公開
【Olinaceおゆみ野第2】6月25日(火)クマさんダッシュ他 避難訓練:火災
6月25日(火)クマさんダッシュ他 避難訓練:火災
~今日の運動~
クマさんダッシュ
雑巾がけ
おしり歩き
~今日のイベント~
避難訓練:火災
今日は〖ドレミの日〗です。
1024年6月24日、イタリアの音楽教師ギドー・ダレッツォがドレミで始まる音階を定めました。
この日を記念して「ドレミの日」と制定されています。
毎年6月24日に開催されていた「洗礼者ヨハネの祭」の日の為、ギドーは聖歌隊に「聖ヨハネ賛歌」に指導を行っていました。
聖歌隊が歌を暗記するのに苦労しているのを見たギドーは、音楽を覚えやすくする方法を考え始めました。
「聖ヨハネ賛歌」という讃美歌は、各節が一音階ずつ上がっていきます。
そのため、各節の始まりの歌詞の頭文字を「Ut Re Mi Fa Sol La」と決めました。
さらに、五線紙の原型である四線上に音符を書き記す記譜法を考え付き、音や歌を後世に残す方法を編み出したのです。
後の17世紀頃、「Ut(ウト)」が発音しにくいことから、「主」を示すDominusの「Do」に変更され、さらに「聖ヨハネ賛歌」の最後の歌詞から「Si」が追加され、現在の7音階になりました。
普段は気に留めない音階ですが、空間を漂うだけだった音楽を視覚で理解し、伝える手法が発明されなければ、現在のように音楽が普及することはなかったかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
そして天気も良かったので、お散歩に行きました!
村田川沿いを歩いて楽しかったね☆
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
かっこいいカメさんになって、10秒キープしましょう!
クマさんダッシュ
クマさんになって三角コーンのゴールまでダッシュします。
ケガしないように気をつけて進みましょう♬
雑巾がけ
お掃除をするように、カラーボードを押して進みます!
布の雑巾ではないので大変だけど頑張りました!!
おしり歩き
おしり歩きをしながら進みます。
途中にいる鬼に捕まらないよう、よく見て進んでね!
今日は静の時間に、避難訓練をしました。
みんなで『火災』についての勉強です!
資料を見ながら、真剣にお話を聞いています。
いざと言う時に困らないよう一緒に練習をしていきましょう☆
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!