【Olinace成田】6月25日(火)全身ケンケンパ他
6月25日(火)全身ケンケンパ他
☆運動遊び☆
全身ケンケンパ
カエルのフープ渡り
短縄跳び
6月25日の誕生花は「ヒルガオ」「モントブレチア」「アルストロメリア」です。
「ヒルガオ」→花言葉「絆」は、しっかりとツルが絡みつくことが由来とのことです
「モントブレチア」→花言葉「謙譲の美」は、和風な花色とうつむく花姿が控えめな印象を与えることから名付けられたとのことです。
「アルストロメリア→花言葉は「持続」「未来への憧れ」「凛々しさ」です。素敵な花言葉を持っているので、誕生日祝いや成人祝いに贈る花におすすめとのことです。
放デイのお友達が「ただいま~♪」と元気なご挨拶と共に登所です☆
提出物もしっかりと提出が出来て素晴らしいです!
宿題を終わらせてから自由遊びの時間となりました☆
宿題は、平仮名プリントや算数プリントなど集中して頑張りました!
自由遊びは、ぬいぐるみ遊びやピアノ絵本、パズルなどで楽しみました☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
おやつを食べると元気100倍だね☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「今、欲しい物は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
指先や体全体を柔らかくしました!
全身ケンケンパ
跳躍力を養います。
体全体を大きく使い、各関節の曲げ伸ばしを意識して取り組みました。
カエルのフープ渡り
支持力を鍛えました☆
カエル跳びを頑張りました!
短縄跳び
手首を使って縄を回す練習や足元に縄が来たら跳ぶ練習を行いました!
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、数字を数えて呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
今日も最後まで頑張ってくれてありがとうございました☆
自宅でも水分補給をしっかりと行って下さいね♪
プールの時間が楽しかったとお話をしてくれるお友達が増えました!
「顔付けたよ」「潜れたよ!」など日々、成功体験が増えています。
Olinaceでも成功体験が積めるように、スモールステップで頑張ってもらいますね☆
また明日元気に登所して下さいね~♪
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinace八千代第2】6月25日(火)(児童発達・放デイ)ななめ懸垂他
6月25日(火)(児童発達・放デイ)ななめ懸垂他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ケンケン跳び(中、外)
・前に後ろにカンガルー跳び
・ななめ懸垂
大人が子どもにできること今日は、「叱る」と「怒る」の違い。
「叱る」と「怒る」これらは一見似ているようにも感じますが、異なるものです。
例えば、一人でいるときにイライラし「怒る」ことはあっても、一人で「叱る」ことはないでしょう。
つまり怒るのは、自分の感情の発散で、叱るのは相手に向けての行為なのです。
子どもを「叱る」と「怒る」は、どのように違うのかもう少し詳しくお伝えします。
・「叱る」は良い方向に導くため、「怒る」は感情を発散させるため、叱るは教育的な目的があり、相手を良い方向へ導くために行われます。それに比べて、怒るのは、自分の思い通りならないことに腹を立ててその感情を発散させるために行われるものです。
・叱っている時は、冷静。怒っている時は、感情的。
・「叱る」は相手が中心。「怒る」は自分が中心。
・「叱る」は愛情が土台。「怒る」は怒りの感情が土台。
子どもの成長に与える影響は、「叱る」と「怒る」では大きな差が生じることは言うまでもないでしょう。
親が感情的になって怒ると、注意したいことが伝わらないだけではなく、子どもはいつも親の顔色をうかがうようになるでしょう。そして物事の善悪も人に委ねるようになったり、自分自身を否定されたと感じ、自己肯定感が下がります。また親子関係にも溝ができていくでしょう。
午前中に、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
公園で体をたくさん動かしてきました✨
水分補給も忘れずに行いました!
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・平均台を直すお手伝いをしてくれたり・・・ジェンガやUNOもしました✨絵本を見たり・・・おままごとやプラレールを並べたり・・・スノーブロックで指輪を作ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆ケンケン跳び☆
片足跳びで、左右交互にリズミカルに跳びます。
聞き足だけでなく、反対の足でも行います。膝をしっかり使って跳びましょう。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆前に後ろにカンガルー跳び☆
前へ跳ぶときにはかかとを上げ、後ろに跳ぶときは、親指にしっかり力を入れて跳びます。
後ろにジャンプするとき、後ろを見ないで出来るかな?
バランス感覚、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆ななめ懸垂☆
腕を伸ばして、ひじを曲げて体を鉄棒に引き寄せます。
バランス感覚、懸垂力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace桜木】6月24日(月)ジャガイモ迷路他
6月24日(月)ジャガイモ迷路他
【今日の運動】
午前
・バランス
・ジャガイモ迷路
・フープめがけてジャンプ
・的あて
午後
・回して!回して!
・ジャガイモ迷路
・フープめがけてジャンプ
・しっぽ取り
もうすぐで夏休みですね?
昨日、旅行会社の受付カウンターを見てみると夏の家族旅行というテーマで色んなパンフレットが置いてありました。
みんなもどこか出かけるのかな?
今日は朝からお友だちが来てくれました。
何して遊びますか?
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
バランス
両手を左右に開いて足は揃えて上にあげます。
体幹を育てます。
ジャガイモ迷路
ジャガイモやサツマイモの形になってマットの上をゴロゴロします。
回転感覚を育てます。
フープめがけてジャンプ
フープに向かってジャンプをします。
跳躍力を育てます。
的あて
的に向かってボールを投げます。
空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午後からも保育所や学校から元気にお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
回して!回して!
お題に合った答えを1人ひとつずつ答えながらお隣にボールを渡します。
ジャガイモ迷路
ジャガイモやサツマイモの形になってマットの上をゴロゴロします。
回転感覚を育てます。
フープめがけてジャンプ
フープに向かってジャンプをします。
跳躍力を育てます。
しっぽ取り
2人1組になりしっぽ取りをします。
2人で動くので協調性も養われます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceちはら台】6月24日(月)クマさんで山越え他
6月24日(月)クマさんで山越え他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんで山越え
雑巾がけ
色合わせ
午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
雑巾がけ
島送りリレー
今日は気温が上がり市原市では最高気温33℃となりました。
湿度も高く、外にいるとクラクラと目眩がしてしまいそうな暑さでした。
茨城県などでは熱中症警戒アラートが発表されたようです。
6月でこの暑さとなると夏本番の7月8月はどこまで気温が上がるのか不安になりますね。
昼間はなるべく外に出ない方が良いかもしれません。
くれぐれも熱中症には気を付けてください!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマさんで山越え☆
青いお山と赤いお山が連なっています。
クマさん歩きで2つのお山を越えましょう!
2回目から赤いお山が高くなりました!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆雑巾がけ☆
手形に手を置いて線の上を雑巾がけで進みます。
黄色か赤色、好きな色を選んで挑戦しました!
☆色合わせ☆
5色のボールを同じ色のカップの上に置きましょう。
お友だちと協力して沢山あるボールを全部置いてね!
お片付けも2人で協力してお願いします!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
自由遊びの前に避難訓練を行いました。
今日は火災を想定した「おかしも」の約束をお話をしました。
みんな質問に応えながら真剣に最後まで聞くことができましたね!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
今日はいつもの腕立て伏せのポーズに、アザラシとクマのポーズが加わります。
「アザラシ」と言われたらは腕を伸ばしてお尻は下げます。
「クマ」は腕を伸ばしてお尻を高く上げます。
「まっすぐ」と言われたら背中をまっすぐにした腕立て伏せのポーズをとります。
指示をよく聞いてポーズをとりましょう!
☆雑巾がけ☆
手形の着いた板を押して進みます。
折り返し地点のコーンに書かれた数字を見て、数字と同じ数だけコーンをタッチして戻ってきましょう!
☆島送りリレー☆
平均台を2個使います。
1個に乗ったらもう1個を前に置き乗り移ります。
交互に前に持ってきながら落ちないように進みます。
チームに分かれてリレーしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「暑いのは好きか嫌いか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】6月24日(月)バランス競争他
6月24日(月)バランス競争他
☆運動遊び☆
・カメさん
・バランス競争
・マットで雑巾がけ
熱中症に気をつけましょう‼
熱中症とは、高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランス・体内調整機能が崩れたりすることで、体内に熱がこもった状態のことです。
特に、子どもや老人はかかりやすいと言われています。
室内でも、十分起こりうるので、気をつけたいものです。
子どもが起こしやすい理由は、三つあるそうです。
1.温度や湿度の環境の影響を受けやすい。
2.発汗機能が弱く、体内に熱がこもりやすい。
3.自分で、適切な水分摂取ができない。
このようなことから、当教室ではこまめな水分補給の時間を取ったり、声かけをしたり、水筒の水量チェック等して、水分をきちんと取れているか、調べています。
熱中症予防の視点からは、喉が渇く前の水分補給が大事な対策になるので、今後も、更にこまめな水分補給を心がけていきたいと思っています。
☆学校からお友だちが帰ってきました☆
手を綺麗にして、おやつを食べます。
☆柔軟体操
無理なく身体を動かして、怪我のないように準備運動をします。
☆カメさん☆
うつぶせになり、両手両足を自分で持ち上げて背中をそらしてバランスを取ります。
バランス感覚、体幹、協応性、柔軟性を養います。
☆バランス競争☆
足を伸ばして座り、両手を広げた状態で足を浮かせます。
バランス感覚、協応性を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
子どもは二人一組になり、マットの端に両手をつき、腰を浮かせ前へ押し進みます。
支持力。脚力、瞬発力を養います。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】6月24日(月)カンガルージャンプで島渡り他
6月24日(月)カンガルージャンプで島渡り他
~今日の運動~
・カンガルージャンプで島渡り
・前転
・片足で手押し相撲
関東もついに梅雨入りをしましたね。
昨日は、梅雨らしい天気になりましたが今日は打って変わって晴れ間も出て気温も高くなりました(;´Д`)
今日は、今年一番の暑さだそうです(;^_^A
今後も気温がジグザグになりそうです。
少しの異変も見逃さず、体調には十分気をつけながら過ごしましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
大好きな工作をしたり…思い思いに過ごすことができましたね!
お昼の時間になりました!
お腹が空いたね!
先生たちと一緒に「いただきます!」
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
体を伸ばしてほぐしましょう。
フライングドッグは、10秒頑張りました。
バランス良く体勢をキープ出来ましたね(*^^*)
カンガルージャンプで島渡り(跳躍力)
カンガルーさんに変身をしたら島から島へジャンプで渡って行きましょう!
膝を使って少し遠い島まで大きくジャンプ!
前転(回転感覚)
前転に挑戦です!
後頭部にマットをつけることを意識して回転してみましょう!
上手に回転できましたね(*^_^*)
片足で手押し相撲(空間認知力・支持力)
四角い平均台の上に乗ったら片足で手押し相撲をしましょう!
10秒間お友達と勝負です!
みんなバランスを保ちながら頑張りましたね!(^^)!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinace市原五井】6月24日(月)島ジャンプ他
6月24日(月)島ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*お相撲さん
*しっぽ取り
今日は、梅雨の晴れ間は広がりました。関東地方では、今年一番の暑さだそうです。梅雨の時期は、なんとなく頭が重い、体がだるいなどの不調を感じる方が多いといいます。このような症状は、総じて「梅雨だる」と呼ばれます。また、イライラしやすくなったり、気分が落ち込んだり、精神面での不調も起こりやすくなるといいます。対策としては、朝ごはんを食べる、ぬるま湯につかり、しっかり睡眠時間をとる、という規則正しい生活が良いとのことです。
今日も、元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
まずは宿題を済ませちゃいましょう!
おやつです。
運動の前に、エネルギー補給をしよう。
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごで起き上がった後にジャンケンをしましょう。
先生に勝った人から座る場所に戻ります(^^)/
<島ジャンプ>
*跳躍力を養う運動です。
島から島へ大ジャンプ!
海に落ちないように気をつけてくださいね。
<お相撲さん>
*支持力を養う運動です。
マットを力いっぱい押しましょう!
<しっぽ取り>
*判断力や瞬発力を養う運動です。
しっぽを取られないように逃げましょう!
これで運動遊びを終わります!
今日も、頑張りました(*^^)v
これでおしまいです!
今日はすごく暑かったですね。
寝不足や体調不良は熱中症になりやすいそうなので、早寝早起きを心がけ、規則正しい生活を送るようにしましょう!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】6月24日(月)ジャンプでヘビから逃げろ他
6月24日(月)ジャンプでヘビから逃げろ他
今日の運動
午前
柔軟・ヒコーキ
ジャンプでヘビから逃げろ
クマさん歩きで丸太越え
よじ登りジャンプ
午後
柔軟・アザラシ
マットのぞうきんがけ
二人でバウンドパス
なわ通し
6月24日は「ドレミの日」です!
1024年6月24日にイタリアの僧侶で音楽教師でもあるグイード・ダレッツォがドレミの音階を定めた日とされています。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日のために合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導している時、曲の音に一定の規則があることに気付きました。その曲の各小節の最初の音に相当する歌詞「ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ」で発声練習をさせたのがドレミの音階の始まりとされています。後のウトがドになり、シが新たに加えられて現在のような「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」の形になりました。
現在のような多種多様な音楽ができたのも、きっとこの時の発見があったからこそなんですね。歌の大好きなお友だちや現在流行っている音楽を口ずさんお友だちもたくさんいます。音楽など芸術にも触れながら、クリエィティブな活動にも子ども達と挑戦してみたいと思います。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ヒコーキ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ヒコーキの羽のように腕を横に伸ばし、そのまま姿勢を保ちます!
落ちないように頑張って!
☆ジャンプでヘビから逃げろ☆
くねくねのヘビを踏まないように隙間を両足でジャンプしていきます!
※跳躍力を養います。
☆クマさん歩きで丸太越え☆
クマさんになって、目の前にある3本の丸太を越えていきます。
両手と両足を上手に使いながら、丸太に触れないように歩くことができました!
※支持力を養います。
☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱の上に登り、白のフープに向かってジャンプします。
みんな姿勢を低くしながら、勢いよくジャンプすることができました!
※空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
うつ伏せになって胸の位置に両手をつき、上半身を反るように持ち上げていきます!
みんな10秒間頑張りました!
☆マットのぞうきんがけ☆
マットを雑巾に見立てて、2人1組で一生懸命に押しました。
※支持力を養います。
☆二人でバウンドパス☆
2人1組になってお友だちがキャッチしやすいようにボールをバウンドさせます!
最初は短い距離から始めて、少し長い距離や斜めからのバウンドトスにも挑戦しました!
※空間認知力を養います。
☆なわ通し☆
お友だち全員が一列に並んで、下や上からくるなわをジャンプしたり、しゃがんだりしながら通していきます。
最初はゆっくりなスピードから、最後は少し速いスピードにも挑戦しました。
みんな呼吸を合わせて上手に跳ぶことができました!
※跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代第2】6月24日(月) ケンケンパー 他
6月24日(月) ケンケンパー 他
今日の運動
・フライングドッグ
・ケンケンパー
・レスキュー隊
●ドレミの日
1024年6月24日に、イタリアの僧侶によってドレミの音階が定められたとされています。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ミニカーで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
☆ケンケンパー☆
跳躍力、バランス感覚、リズム感覚を養います。
☆レスキュー隊☆
懸垂力、協応性、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】6月24日(月)【児発・放デイ】あっちむいてジャンプ他
6月24日(月)【児発・放デイ】あっちむいてジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
あっちむいてジャンプ
片足ジャンプリレー
だるまさんが転んだで色分け
今日は、UFOキャッチャーの日
「UFOデー」でもあるこの日を由来に、アミューズメントゲームの開発、製造、販売などを手がける株式会社セガが制定しました。 。 1985年から同社が販売しているクレーンゲーム「UFOキャッチャー」を国内外でより多くの人に楽しんでもらうことを目的としています。
好きなお友達も多いのではないでしょうか?
ついハマってしまうと、GETできるまで!とやってしまいがちですよね(>_<)
児発のお友達が、登所してくれました。
「おはようございます!」
元気に挨拶も出来て立派です(*^^*)
手洗いうがいも進んで行っています!
自由遊びは、マッチング絵合わせ、ポックリ、バランスボール、電車、ミニカー等で遊んでいました♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
一緒に頑張ろうね!
柔軟体操&手と足の指運動☆
1・2・3・4、、しっかりと動かそうね。
あっちむいてジャンプ☆
両足ジャンプで、あっち向いてホイの遊びを行いました。
先生の差す方向と違う方向に跳びます。
指示された色のフープにジャンプにも挑戦しました♪
片足ジャンプリレー☆
フープの中を片足ジャンプで進んで行きます。
難しいけど、1歩ずつ頑張っていましたよ!
だるまさんが転んだで色分け☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが・・・」と言っている間に、ボールを取ってそのボールの色の入れ物に入れます。
ちゃんと止まることが出来ていましたよ!
お片付けまで頑張っていました。ありがとう!
水分をとり、静の時間です☆
ゆっくりと横になりましょう。
終わりの挨拶です☆
「ありがとうございました」
頑張った後は、自由遊びの時間ですよ~(^^♪
今日は何をしようかな?
放デイのお友達が元気に登所です。
「おかえりなさい」
身支度を整えて、提出物もしっかりと提出出来て素晴らしいです!(^^)!
宿題は、算数や漢字に取り組んでいました。
自由遊びは、ピアノ絵本、マッチング絵合わせ、短縄跳び、大縄跳びをして活発に過ごしていました!
おやつの時間です☆
100円分好きなものを選びます。
「いただきます」
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、英単語カードに挑戦しました。
日々の積み重ねで覚えることが出来ています!
柔軟体操&手と足の指運動☆
しっかりと身体全体をほぐしましょう。
足の先まで動かせていますね。
最後は、みんなで高ーくジャンプです!
あっちむいてジャンプ☆
跳躍力、判断力を養います。
さぁすばやく反応出来たかな?
2回目は、指示に合わせてフープの色にジャンプしました。
片足ジャンプリレー☆
片足だけで進んで行きます。
途中で足を変えても良いです。
お友達にバトンを届けよう!(^^)!
だるまさんが転んだで色分け☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが・・・」と言っている間に、ボールを取ってそのボールの色の入れ物に入れます。
最後は、みんなで集めることに成功!やったね!
水分をとり、静の時間です☆
ゆっくりと横になりましょう。
終わりの挨拶です☆
「ありがとうございました」
キレイに整列出来ました。
ジメジメとした暑い1日になりましたね。
鼻水が続いてるお友達もいます。
引き続き、体調管理に気を付けていきましょう。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー