お問い合わせ

【Olinace市原五井】6月21日(金)回転縄跳び他

6月21日(金)回転縄跳び他

<今日の運動遊び>
*回転縄跳び
*バーをよけて
*お手玉飛ばし
*ティッシュをキャッチ

本日、関東地方に梅雨入りが発表されました。平年より2週間遅いそうです。
梅雨と聞くと、雨の日が多くて気分も下がってしまいますが、農作物が育つ上では重要な時期でもあります。雨の日の過ごし方を探してみるのも楽しいかもしれませんね。

今日は、近隣の小学校では、小学生の集いで、スポーツ交流会が行われたようですね。他の小学校のお友だちと、楽しい時間を過ごせたことと思います。
交流会が終わってから、来てくれたお友だち、お疲れ様でした。
おやつの時間です♪
みんなでいただきます!
運動遊びの時間になりました。
背筋を伸ばして挨拶をしましょう。
<柔軟>
けがをしないように体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし/バランス> *バランス感覚を養います。
<回転縄跳び> *跳躍力を養う運動です。
タイミングを合わせて、跳んでみよう。
<バーをよけて> *懸垂力を養う運動です。
バーが来たら、お尻を上げよう。
その後は、好きな鉄棒をしました。
<お手玉飛ばし> *バランス感覚、協応性を養う運動です。
足の上のお手玉を落さないように蹴り飛ばそう!
<ティッシュをキャッチ> *空間認知力を養う運動です。
ひらひら落ちて来るティッシュを落さないようにキャッチしよう。
これで運動遊びを終わります!
最後まで頑張りましたね(*^^)v
今日はこれで、おしまいです。今週もお疲れ様でした。
また、来週も元気に来てください\(^o^)/

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】6月21日(金)両手つき飛び越し他 避難訓練【火災】

6月21日(金)両手つき飛び越し他 避難訓練【火災】

今日の運動
柔軟・カメさん
両手つき飛び越し
カップ送り
陣取りゲーム

今日は朝から雨が降っていましたが、お昼前から雨風が強くなり下校する頃には水溜りがあちこちにできていました。大人はつい憂鬱になりがちですが、子ども達は嬉しそうに傘を差し、水溜まりを跳んでよけながら楽しんでいました(^^)子どもの頃のこの気持ちはどこへ置いてきてしまったのでしょうか(; ;)子ども達の無邪気な笑顔をみると、憂鬱な気分もどこかへ飛んでいきますね(^^)♪
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
避難訓練【火災】を行いました。サイレンが鳴り、すぐに反応できましたね!
先生の指示を静かに聞き、姿勢を低くしたまま避難することができました。
火災はいつどこで起きるかわからないので日頃から備えておきましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんはみんなで20秒数えて頑張りました!
☆両手つき飛び越し☆
平均台に両手をつき、左右にジャンプして平均台を飛び越えます。
2回目は少し高くしてチャレンジできましたね!

支持力を養います。
☆カップ送り☆
2チームに分かれて一列に並びます。左から送られてくるカップを右へ送ります。
取るときと送るときで上手に持ち帰ることができましたね!

支持力を養います。
☆陣取り☆ゲーム
教室の真ん中にロープを引き赤チームと青チームに分かれて陣取りを行います。
自分のボールを相手の陣地に転がしながら、相手チームのボールも送り返しましょう!

協調性と判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さあ!100点ノートに取り掛かりましょう。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】6月21日(金)人参抜き他

6月21日(金)人参抜き他

今日の運動
・アザラシさん→エビのポーズ
・人参抜き
・ボール送り


今日は夏至です。二十四節気の一つで、北半球では太陽が最も高く、日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日です。逆に南半球では同じ日が、もっとも昼の時間が短い日になります。
同じ日本でも、緯度によって微妙に変わります。例えば東京(緯度35度)だと、夏至の日の昼は14時間34分、札幌(緯度43度)では15時間23分と北へ行くほど長くなるそうです。北極圏(緯度66.6度以北)では24時間、太陽が沈まない白夜となります。
いつが夏至かは天文学的に決まり、毎年6月21日か22日とのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシさん→エビのポーズ☆
うつ伏せになって両手をついて上半身を起こしたらアザラシさん、アザラシさんから上半身をさらに反らし、足を曲げて頭に近付けたらエビさんです。支持力、柔軟性を養います。
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで人参さんに変身!!
農家さんが人参を収穫しに来るので、抜かれないようにしっかりと手を繋いだまま耐えましょう(^^)/
さて、農家さんと人参さんのどちらが強いかな?
☆ボール送り☆
丸く輪になり、「はい!」の掛け声に合わせて後ろのお友だちにボールを渡していきます。
お互いに声を掛け合いながら、リズムよくボールを渡していきましょう。
頭の上からボール送りをした後は、足の間からも行いました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceちはら台】6月21日(金)風船タッチ他

6月21日(金)風船タッチ他

今日の運動
午前・午後
柔軟・かかし
風船タッチ
2人で橋渡り
ボウリング

以前にブログで「私の家の近所の田んぼで田植えが始まった」という話しを書きましたが、その時植えられた稲は今では30cmほどの高さまで成長しました。
田んぼ一面が緑で覆われてとても綺麗です。
もう少し成長すると、風が吹いた時に「さわさわ」と心地よい音が聞けるようになります。
去年の猛暑の影響で稲が不作だったため、お米の値段が上がっていますね。
毎日食べるものなので値上げはとても困りますよね。
今年はどうか豊作になりますように!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆風船タッチ☆
膝を少し曲げてから高くジャンプして風船にタッチしましょう!
とっても上手に跳べるようになってきました!
☆2人で橋渡り☆
お友だちと向かい合ってホースを握ったまま橋を渡ります。
橋の間が空いているので気を付けて渡ってね!

準備のお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてボウリングピンを倒しましょう!
大きいボールか小さいボールか自分で決めて教えてね!
たくさん倒せて楽しかったね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、動物の本を見ながら動物の名前当てをしました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
午後は10秒頑張りましょう!
☆風船タッチ☆
午後は4つの平均台をジャンプで越えてから最後に風船にタッチします。
なるべく音を立てずに静かにジャンプしてみましょう!
☆2人で橋渡り☆
お友だちと向かい合ってタオルにボールを乗せたまま橋を渡ります。
落とさないように慎重にペースを合わせてね!
「簡単だよ!」という声が多かったので2回目はジグザグ道、3回目はさらに難しく間を開けたジグザグ道に挑戦しました!

コース作りのお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてボウリングピンを倒しましょう!
午後は自分でピンを立ててから挑戦します!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「寝る時間と起きる時間」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月21日(金)クモ歩き他

6月21日(金)クモ歩き他

~今日の運動~
・クモ歩き
・サツマイモデコボコゴロゴロ
・フープくぐりリレー

本日は「夏至」です。1年で最も昼の長い日となります。併せて、気象庁は今日、近畿・東海・関東甲信越地方が梅雨入りしたと発表しました。いずれも平年より14~15日遅い梅雨入りとの事です。梅雨明けとなるのは、7月中旬~下旬頃とされていて、例年よりも短い梅雨となりそうです。梅雨の時期は豪雨災害なども起きやすく、前もっての対策が重要です。お住まいのハザードマップや避難場所の確認、非常用の防災グッズを準備するなどしましょう!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランスかかし
柔軟体操で体をほぐしましょうバランスかかしは、ストーンや平均台の上に片足立ちをします。落ちないように15秒間そのままキープ!落ちないように頑張ってね!
☆クモ歩き(柔軟性・協応性)
お山座りから、両手をお尻の横に付き両手で体を支えてお尻を上げます。お尻が床に近づかないようにお腹に力を入れましょう。手は広げて床に付けます。左右交互にカップをタッチして進みます。
☆サツマイモデコボコゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
サツマイモは、体を真っすぐにして転がります。マットの下は平均台が入っていてデコボコしています。止まらないように、マットから落ちないように気をつけましょう。
☆フープくぐりリレー(空間認知力・協応性・判断力)
手を叩いてスタートの合図を出します。
フープをくぐって三角コーンをタッチ、折り返してもう一度フープをくぐってゴールです!
カメラの不具合で写真が少ないのですが…
みんなスタートの合図をよく聞くことが出来ました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】6月21日(金)カメさん 他

6月21日(金)カメさん 他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・カメさん
・レスキュー隊


今日は「夏至(げし)」の日です。
夏至は、近年では6月21日か22日で、今年は今日です。
夏至とは、北半球では1年の中で昼の時間が最も長く、夜の時間が最も短くなる日のことをいいます。要は、1年で最も日が出ている時間が長い日のことです。
「夏に至る」という文字の如く、本格的な夏の始まりを意味して、気温が上がってくる時期です。
昔から夏至には豊作を祈って、各地でいろいろなものを作って神社にお供えしたり、食べたりする風習が今だに続いています。
主なところを紹介すると、静岡県は冬瓜、大阪近郊はタコ、関東地方は新小麦で作った餅、島根県.熊本県は小麦の団子。
世界での夏至の日をググってみるのも楽しいですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
無理のない範囲で怪我のないように体を伸ばします。
☆カメさん☆
うつぶせになり、両手両足を自分で持ち上げて背中をそらしてバランスを取ります。
バランス感覚、体幹、協応性、柔軟性を養います。
☆レスキュー隊
腕の力だけでロープを掴み、引っ張って自分の体を運びます。
バランス感覚、懸垂力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
宿題を済ませたら自由遊びです。
☆ラジオ体操☆
無理のない範囲で怪我のないように体を伸ばします。
☆カメさん☆
うつぶせになり、両手両足を自分で持ち上げて背中をそらしてバランスを取ります。
バランス感覚、体幹、協応性、柔軟性を養います。
☆レスキュー隊☆
腕の力だけでロープを掴み、引っ張って自分の体を運びます。
バランス感覚、懸垂力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】6月21日(金)【児発】平均台の上で釣り他【放デイ】忍者ゲーム他

6月21日(金)【児発】平均台の上で釣り他【放デイ】忍者ゲーム他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
魔法の絨毯
〈サーキット〉
足型パッド歩き
平均台の上で釣り
電車ごっこ

【放デイ】
忍者ゲーム
〈サーキット〉
2本橋クマさん
ジグザグ走り
マットで雑巾がけ


今日はスナックの日です。
スナックというのは、スナック菓子の事です。ちなみにスナック菓子とは、軽食代わりに食べられる菓子類の総称であり、その中で芋、豆類、トウモロコシなどの炭水化物を食用油で揚げたものを指します。
スナック菓子の例として、チップスと呼ばれる種類の中には、円形のもので、カルビーや湖池屋の「ポテトチップス」、ヤマザキビスケットの「チップスター」、プロクター・アンド・ギャンブルの「プリングルズ」、ブルボンの「ポテルカ」などがあります。円形でないもので、湖池屋の「ポリンキー」、ハウス食品の「とんがりコーン」、ジャパンフリトレーの「ドリトス」などがあります。
ポテトチップス、ポリンキーは教室でも人気のお菓子です。皆さんが好きなスナック菓子は何でしょうか?
朝から元気に登所して来てくれました。
お勉強は、型マッチングで形のお勉強を行いました。
自由遊びは、歌絵本やぬいぐるみやおままごとで遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
魔法の絨毯
毛布をしっかり握って乗ります。毛布を引っ張ってもらってアラジンを味わいながら、教室を一周しました。
〈サーキット〉
足型パッド歩き
平均台の上で釣り
電車ごっこ

平均台の上に立って、磁石付きの釣竿で好きなイラストを釣り上げましょう。カメさんやケーキ等を釣り上げていました。
電車ごっこではフラフープを掴んで電車ごっこをしながら歩きました。
バランス感覚、脚力、空間認知力を養いました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせて自由遊びをしようと頑張っていました。
自由遊びは、みんなでミニカーやぬいぐるみやUNO等で遊びました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は質問で「今日学校で楽しかったこと」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
忍者ゲーム
忍者になりきって静かに棒を跳び越えたり、しゃがんで避けます。判断力と瞬発力を養います。
〈サーキット〉
2本橋クマさん
ジグザグ走り
マットで雑巾がけ

2本橋クマさんでは2列で並べられた平均台をクマさん歩きで進みましょう。通常のクマさん歩きより足場が細くなっているのでよりバランス感覚が養えます。
ジグザグ走りはコーンを避けながら素早く走ります。コーンをよく見て倒さないように走ることで空間認知力を養えます。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
お誕生日会をしました。
職員からはお誕生日カードのプレゼント、お友達からは歌のプレゼントでした。
お誕生日おめでとう、素敵な一年になりますように
今日も1日お疲れさまでした。
明日は土曜日ですね。お休みのお友達は休みを満喫してください。
Olinaceに来てくれる皆さんはお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace桜木】6月21日(金)綱引き他

6月21日(金)綱引き他

【今日の運動】
・トンネルジャンケン
・クマさんサーキット
 山越え→線路渡り→新幹線
・綱引き
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆トンネルジャンケン☆
まずは足の間からお友だちにご挨拶!
こんにちは~( *´艸`)
みんなで一緒にジャンケンぽん!
☆クマさんサーキット☆
★山越え★
小さなお山を連続で越えていきます。

★線路渡り★
縄跳びの線路を落ちないようにわたります。

★新幹線★
新幹線のように早く走ります。
☆綱引き☆
赤と青チームに分かれて勝負です!
お約束を守って楽しく出来ました( *´艸`)
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
フラッシュカードでおしまいです!
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月21日(金)(児童発達/放デイ)島ジャンプ他

6月21日(金)(児童発達/放デイ)島ジャンプ他

【今日の運動】
(児童発達/放デイ)
・フライングドッグ
・島ジャンプ
・陣取りゲーム



冷たい雨の1日でしたね。
いよいよ関東地方も梅雨入りが発表されました。
例年より2週間ほど遅れているそうです。
気温差で体調を崩さないよう、気候に合わせて調整できる衣服の着用をお願いいたします。

今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ピアノ絵本で演奏したり、プラレールを並べたり。。。
粘土や、レゴ、ニューブロック、折り紙で好きなものを作って遊んだよ♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは4年生のお友だちです。
お友達の名前を上手に呼ぶことが出来ました。
(写真が撮れていなくてすみません)

『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『フライングドッグ』
右手と左足、左手と右足を左右交互に伸ばして、バランスを取りましょう(^O^)
支持力、体幹を養います。
『島ジャンプ』
島からフープを投げます。
両足でフープに向かってジャンプをします。
フープから島に両足でジャンプをします。
みんな上手に出来たね。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
『陣取りゲーム』
「ドラえもん」チームと「のび太くん」チームに分かれて、自分のチームのキャラクターが表になるようにカードをめくっていきます。どっちが多かったかな?
ルールがわかったら、先生とのチャンピオンマッチも開催です✨
お互い本気で競争して、2回目のリベンジマッチでお友達チームが勝ちました!
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】6月20日(木)回転ジャンプ他

6月20日(火)回転ジャンプ他

今日の運動
・ラジオ体操
・回転ジャンプ
・ドリブル


梅雨入り前だ、というのに暑い日が続いています。
今週末、あるいは来週明けには梅雨入り予定となっています。
雨で気温が低くなっていても、湿度が高いと熱中症になるリスクも上がるそうです。
気温が25度でも相対湿度70%あると「熱中症警戒レベル」になります。
熱中症リスクの要因として、「気温1、湿度7、輻射熱の影響3」と言われる位、湿度が大きな割合を示しています。
エアコンの除湿など上手に使って、日々の熱中症対策を行ってください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆回転ジャンプ☆
回転する縄をよく見てタイミングを合わせてジャンプしましょう!
☆ドリブル☆
ボールでドリブルしながら進み、コーンを回って戻ってきます。ボールをコントロールするのは難しかったけど頑張ったね(^^)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス