お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】6月19日(水)デコボコ渡り他

6月19日(水)デコボコ渡り他

~今日の運動~
午前
・デコボコ渡り
・犬さんの上り下り
・しっぽを捕まえて!

午後
・アザラシさんの山越え
・デコボコ渡り
・縄に向かってジャンプ

本日は、「朗読の日」です。日付は「ろう(6)ど(10)く(9)」(朗読)と読む語呂合わせから。男女年齢を問わず、大衆に支持される芸術文化として「朗読」を普及させることが目的。「朗読」は、声を出しながら文章を読むことを意味しています。「音読」とも言いますが、「朗読」には文章や詩歌の内容をくみ取り、感情を込めて読み上げるという意味合いも含まれます。私は朗読会に参加した事があるのですが、読み手さんの声の調子や抑揚でお話の世界に入り込む事ができ、とても楽しかったです!みなさんは朗読お好きですか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
乗り物の本を読みました。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶できました。かっこいいね!
柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは、両手は横に伸ばし、足は揃えてまっすぐに伸ばして5秒間浮かせます。自力で上手に出来ました!
☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知力)
高さ・大きさのバラバラなストーンと、途中には一本橋もあります。落ちないように気をつけながら進みましょう。
☆犬さんで上り下り(空間認知力・協応性)
犬さん歩きで、大きなお山を登って降りてみよう!手は「パー」でしっかりマットに付けましょう。下り坂はゆっくり慎重にね。
☆しっぽを捕まえて!(協応性・判断力)
しっぽはどこかな?捕まえてみよう!
お片付けのお手伝いありがとう(^^♪
静の時間は、横になって静かに体を休めましょう。
静の時間の後は、終わりのご挨拶です。「ありがとうございました。」
少し自由遊びをしたら午前中でお帰りのお友だちは、お帰りの準備をしましょう!
さようなら、また次回も元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
今日はおやつに冷たいゼリーが出ました!美味しかったね(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・目を閉じてバランス
柔軟体操で体をほぐしましょう。目を閉じてバランスは、両手を横に伸ばし、両足は揃えて伸ばし、目を閉じたまま15秒間浮かせます。足が下がってこないように気をつけてね!
☆アザラシさんで山越え(柔軟性・
アザラシさんは足を使わずに腕の力で進んでいきます。お山を超えてみましょう。
☆デコボコ歩き(バランス感覚・空間認知力)
大きさ高さのバラバラなストーンやバランスパッドを渡ってゴールを目指します。途中、ゲートが上がったり下がったりとおじゃま虫が入るかもしれません。落ちないように気をつけて、タイミングを見て進みましょう。
☆縄に向かってジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知力)
縄の下に立ち、真上に跳んで縄に掛かっているビブスを掴みましょう。掴めたら次は、最初にあったように縄に引っかけます。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
昨日は涼しかったのですが、今日は一転暑い1日となりました。
体調管理に気をつけましょう。

また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】6月19日(水)言われた通りにジャンプ他

6月19日(水)言われた通りにジャンプ他

今日の運動
・ソーラン節
・言われた通りにジャンプ
・ジャンプで拍手


今日は元号の日。いつから元号はあるのか、日本書紀によると、大化の改新の行われた西暦645年に「大化」という元号を用いたのが最初と言われています。ちなみにこの大化は645年7月17日〜650年3月22日までです。以来、平成まで247の元号が使われ、平均すると一つの元号は6年以下とのこと。令和は248番目の元号になります。令和は「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められているそうです、平和で人々が豊かに過ごせる時代であってほしいものですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
市教研で早帰りだったお友達は、いつもより自由な時間がたっぷりあってうれしいね♡今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
ソーラン!ソーラン!!
大きく身体を使って踊りました。
☆言われた通りにジャンプ☆
先生が言った通りの方向にジャンプできたかなあ、、?
聞く力、判断力、跳躍力を養います。
☆ジャンプで拍手☆
跳び箱からジャンプしながら、何回拍手が出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子とアイス

【Olinace八千代第2】6月19日(水)(児童発達)スーパーマン他 (放デイ)カンガルーでビードル越え他

6月19日(水)(児童発達)スーパーマン他 (放デイ)カンガルーでビードル越え他

今日の運動
(児童発達)
・スーパーマン
・雑巾がけ

(放デイ)
・輪になってバランス
・カンガルーでビードル越え
・でこぼこゴロゴロ

今日は昨日の雨から一転、太陽が主役の暑い1日でしたね☀
季節の変わり目で、体調も不安定になりがちです。。なるべく控えたいですが、風邪薬は手離せませんね。

【今日の雑学】
風邪薬を飲む際に「服用」や「頓服」という言葉が使われますが、この「服」はどこから来たか知っていますか?
中国の古い書物「山海経」という書物のなかに、薬草を身にまとい体の外側から邪気を寄せ付けないようにすることを「外服」、薬を飲むことで体の内側から邪気を払うことを「内服」と書かれていたようです。これがもとになって、「内服」「服用」「服薬」という言葉が生まれたそうです!
ちなみに、たばこを吸うことや、お茶を飲むことを「一服」と言いますが、これはその昔、「たばこ」や「お茶」が薬として扱われてきた歴史があるからなんだそうです(*^^)v
朝から児発のお友だちが登所してくれました✨
☆自由遊び☆
おままごと、トミカ、ピアノ、、楽しく遊びました☻

☆運動遊び☆
「スーパーマン」
しっかり捕まってね!
握力、支持力を養います。
「雑巾がけ」
手をパーにして進もう!
体幹、支持力を養います。
たくさん運動して楽しく遊んだね!
また来てくれるのを楽しみに待ってるよ☻
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、LEGOで遊ぶお友だち、お絵かきをするお友達、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
しっかりソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友達が元気いっぱいお友達のお名前を呼んでくれました!
みんなお返事も上手ですヽ(^o^)丿
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識してね☻
ケガをしにくい体を作ります!
☆輪になってバランス☆
腰を落として踏ん張ってね!
バランス感覚、協調性を養います☻
☆カンガルーでビードル越え☆
カンガルーに変身してピョンピョン!
跳躍力、空間認知力を養います☻
☆でこぼこゴロゴロ☆
お山をゆっくり転がるよ~
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います☻
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます(-_-)zz
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】6月19日(水)かけっこ他

6月19日(水)かけっこ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
かけっこ
ゴム跳び
コーンお邪魔虫ロード
キャッチボール

午後
柔軟・ひこうき
新聞高跳び
コーンお邪魔虫ロード
スタート&ストップ

日本の子どもの睡眠時間は他国の子どものそれと比べると短いそうです。
就寝時間が遅いわりに起床時間が早く、昼寝の時間も短いことが影響しているようです。
成長過程の子どもの睡眠には脳や体を育てる役割があります。
睡眠不足は体内時計の乱れを引き起こし、日中の眠気や脳の機能の低下にも繋がることがわかっています。
みなさんのご家庭では何時間くらい睡眠をとっていますか?
お子様の成長のためにも睡眠時間を多くとることを心掛けたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆かけっこ☆
マーカーコーンの周りを、先生とかけっこしましょう!
「ストップ!」や「逆回り!」も指示をよく聞いて上手にできました!
途中で休憩して水分補給をしっかりしましょう。

お片付けは先生と競争です!
お友だちはオレンジ色、先生は黄色のマーカーコーンを片付けます。
「よーいドン!」
☆ゴム跳び☆
ゴムひもを跳び越えてみましょう。
ゴムなので引っかかっても痛くないので思い切ってジャンプしてみましょう!
2回目から少しずつ高くなっていくよ!
☆コーンお邪魔虫ロード☆
コーンがランダムに並べてあるのでぶつからないように慎重によけながら歩きましょう!
手でバランスをとりながら上手に歩くことができました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆キャッチボール☆
先生とキャッチボールをしましょう!
自分でどっちの色のボールを使うか決めてね!
静の時間は、お洋服のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆新聞高跳び☆
新聞紙をジャンプで飛び越えてみましょう!
足が引っかかっても新聞紙だから痛くないので思い切って高いジャンプに挑戦してみよう!
どのくらいの高さにするかは自分で決めて教えてね!
☆コーンお邪魔虫ロード☆
三角コーンをランダムに並べてそこをぶつからないように歩きます。
2回目は頭の上にマーカーコーンを乗せて落とさないように歩いてみましょう!

準備とお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いてマーカーコーンの周りを走ったり止まったりしましょう!
みんなピタッと止まるのが上手でした!

みんなで協力してコースを作りました!
お片付けのお手伝いもどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】6月19日(水)ラジオ体操他

6月19日(水)ラジオ体操他

<今日の運動遊び>
*ラッコさん
*ワニさんの腕立て伏せ
*ラジオ体操

毎月19日は「食育の日」として、国・地方公共団体・関係団体などが協力して食育の普及に取り組むことが食育推進基本計画で定められています。
ちなみに、諸説ある食育の日の由来はなんと語呂合わせで、食育の「食(しょく)」がそれぞれ「しょ→初→1」「く→9」と読めるから、また「育(いく)」が「19」を連想させるからとのことです。語呂合わせ以外だと、「食育推進会議」の第1回目が2005(平成17)年10月19日に開催されたことにも由来します。
こども園や小学校のお友だちが来てくれました!!
先ずは、宿題に取り掛かります✨
宿題が終わると、自由時間を楽しみました!!
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシは、うつ伏せになり手をついて上半身を起こしましょう。
エビは、アザラシから上半身をさらに反らし足を曲げて頭をつけましょう。
<ラッコさんでくぐり抜け>空間認知力を養います。
ラッコさんは、あお向けになって、足だけ動かして
頭の方へ向かって動きましょう。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<ラジオ体操> 柔軟性を養う運動です。
音楽に合わせて体操しよう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
忘れ物を確認してから帰りましょう(#^.^#)
今日も1日お疲れ様でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】6月19日(水)クマさんのフープ渡り他

6月19日(水)クマさんのフープ渡り他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシ
クマさんのフープ渡り
カニさんのなわ歩き
前向きジグザグ跳び

午後
柔軟・かかし
ウシガエルジャンプ
足の間でキャッチ
両足ジャンプ越え

今日は、『ベースボール記念日』の日です。
1846(弘化3)年6月19日、公式記録に残る史上初の野球試合がアメリカ・ニュージャージー州
で行われたことにちなんで記念日が設けられました。今から約170年前から始まった野球が、現在では『プロ野球』や『メジャーリーグ』、世界一を決める『ワールドベースボールクラシック』など今日では世界的で有名なスポーツ競技になったのは感慨深いものがありますね。現在では世界最高峰の『メジャーリーグ』で、大谷翔平選手をはじめ、多くの日本人が活躍しているのはとても嬉しいことですね。昨日は大雨でしたが、本日は青空の広がる快晴です。今日の天気のように周りを明るく照らすことのできる大きな人へ成長できるように子ども達と一緒に頑張っていきたいと思います。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシポーズ
足を広げて手を伸ばせるだけ伸ばしましょう!
アザラシポーズは手を胸と同じ位置にしっかりついて上半身を起こします!
みんなとても上手にできていました!
☆クマさんのフープ渡り☆
お腹の部分を浮かせて、両手と両足を使いながらクマさん歩きをします。
フープの中に手や足を入れてクマさんになって移動してみましょう!

支持力を養います。
☆カニさんのなわ歩き☆
カニさんになってなわの上を歩きます!
なるべく小さいカニさんになって横向きで歩けるようにみんな頑張りました!

バランス感覚を養います。
☆前向きジグザグ跳び☆
両足をぴったりとつけながら体を小さくして勢いをつけてなわの上を跳んでいきます!
みんな一回ずつ勢いをつけながら跳ぶことができました!

跳躍力養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
おやつの写真を撮影し忘れてしまいました!
申し訳ございません。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしは、片足でバランスを取りながら倒れないように10秒間頑張ります!
☆ウシガエルジャンプ☆

赤いテープとなわの間に手を置き、手の前に足がくるように勢いをつけて跳びます!
みんなゴールまで一生懸命に跳びました!


支持力を養います。
☆足の間でキャッチ☆
2人1組になってそれぞれ下を向いて足の間からボールを投げてキャッチします!
お友だちがキャッチしやすいようにボールを上手に転がしていました!

逆さ感覚を養います。
☆両足ジャンプ越え☆
横にした跳び箱の上を助走をつけずに勢いよく跳びます!
1段、2段とそれぞれの高さを自分で決めて挑戦しました!
みんな上手に跳ぶことができました。

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】6月19日(水)カエルの足カッチン他

6月19日(水)カエルの足カッチン他

☆今日の運動遊び☆
カエルの足カッチン
両手つき横ジャンプ
障害物つり大会

昨日は凄い雨でしたね。今年1番の雨量を観測したようです。
被害は大丈夫だったでしょうか?
天気が良いと外にお出掛けしたくなりますが、昨日のひどい雨では外に出る気になれませんでした。
そこで家の中で出来ることを考えました。
午前中は、身体を動かして汗を流しました。その後は、衣替えとポイ活という名の必要な物といらない物の分別をしました。物が少なくなり、心もスッキリしました(*^^)v
憂鬱な梅雨を少しでもHAPPYに!楽しく過ごす方法をご紹介します。
映画鑑賞、銭湯でゆったり、ハンドメイド、屋内型遊園地に行く、お洒落なカフェで読書などいかがでしょうか?
ぜひ、快適に過ごせる楽しみを見つけていただきたいと思います♪

学校を終え、元気に登所です。
「おかえりなさい」
宿題は、算数や漢字を頑張っていました。
自由遊びは、UNO、トランプ、ぬいぐるみ遊び等を楽しんでいました♪
ポックリに挑戦しているお友達もいましたよ。
おやつの時間です☆
「いただきます」
暑かったので、アイスが人気でした!(^^)!
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、国旗クイズに挑戦しました。
微妙に違う国旗があるにも関わらず、答えられてスゴイです!
柔軟体操&手と足の指運動☆
掛け声と一緒にしっかりと指先まで伸ばします。
最後は、ジャンケンもしました♪
カエルの足カッチン☆
両手は床につけたまま両足を高く上げてジャンプし、空中で足の裏を打ち合わせます。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
両手付き横ジャンプ☆
両手で跳び箱を押し、足を振り上げて横跳びで飛び越します。
しっかりと足を上げて跳び越えることが出来ました!
みんなの高さにビックリです!
障害物つり大会☆
平均台の上を歩きながら、好きなカードを釣り上げていきます。
3枚GETしました!
水分をとり、静の時間です☆
ゆっくりと横になって、呼吸を整えます。
終わりの挨拶です☆
「ありがとうございました」
頑張る姿を見せてくれました(*^^)v
身支度を整え帰宅します。
楽しく過ごすことが出来たかな?
また明日、お待ちしています。
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代第2】6月18日(火) 《児童発達・放デイ》フープでジグザグ跳び 他

6月18日(火)(児童発達・放デイ)フープでジグザグ跳び 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・フープでジグザグ跳び
・カード取り


今日はすごく雨が降っていてジメジメしますね。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ドミノ倒しで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
楽しく運動遊びをしましょう!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
左右の手足でバランスを保ちます!
支持力、体幹、バランス感覚を養います。
☆フープでジグザグ跳び☆
フープの矢印に沿ってジャンプしていきます!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆カード取り☆
ドラえもん、のび太くんの2チームに分かれてカードの取り合いです!
どっちのチームのカードが多いかなあ( *´艸`)
集中力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】6月18日(火)ゆりかご他

6月18日(火)ゆりかご他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・わにさん歩き
・大根抜き


今日は大雨でした。
風邪を引かないようにご自愛ください。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を動かします。
☆ゆりかご☆
体育座りをして、後ろに転がります。
回転感覚、腹筋を養います。
☆わにさん歩き☆
前を見ながら、手足を動かして進みます。
懸垂力、協応性を養います。
☆大根抜き☆
大根役はマットをしっかりと持ちます。農家役は大根役の足をもち引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆自由遊び・宿題の時間です☆
みんなで仲良く過ごします。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で、身体を伸ばします。
☆ゆりかご☆
体育座りをして、後ろに転がります。
回転感覚、腹筋を養います。
☆わにさん歩き☆
前を見ながら、手足を動かして進みます。
懸垂力、協応性を養います。
☆大根抜き☆
大根役はマットをしっかりと持ちます。農家役は大根役の足をもち引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】6月18日(火)サーフィン他

6月18日(火)サーフィン他

【今日の運動】
午前
・サーフィン
・バランスボールジャンプ
・PK

午後
・カンガルーの縄越え
・カンガルーが転んだ
・カンガルーの落とし物

朝から嫌な雨ですが・・・
いかがお過ごしですか?

桜木教室には、朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれてます。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆カカシ☆
サーフィン
バランスボールの上でゴロゴロ転がります。

体幹を育てます。
☆バランスボールジャンプ☆
バランスボールの上でバランスを取り、ジャンプします。

跳躍力を育てます。
☆PK☆
サッカーのようにボールを蹴ります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前中のお友だちはここでおしまいです。
また一緒にロボット作ろうね?

午後からも元気にお友だちがきてくれました。
宿題を頑張ろう('◇')ゞ
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
カンガルーの縄越え
カンガルーで縄を越えていきます。

跳躍力を育てます。
カンガルーが転んだ
カンガルーでだるまさんが転んだをします。

跳躍力を育てます。
カンガルーの落とし物
カンガルーでハンカチ落としをします。

空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子