【Olinaceちはら台】6月18日(火)グーパージャンプ他
6月18日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
遠くへジャンプ
カートでゴー!
午後
柔軟・バランス
グーパージャンプ
色指示ジャンプ
手つなぎフープ通し
今日は朝から雨がすごかったですね。
市内では、下校時間が早まった学校が多かったようです。
大雨の時には、安全を確保する為、
河川や用水路、山などの急な斜面には近づかないようにしましょう!
今日はひんやりとしていて、上着を着てきているお友だちもいましたが、
明日は再び真夏日となりそうです。
気温差で体調を崩さないように気をつけたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
バランスは、両手を広げ、脚をピーンと伸ばして浮かせます。
背中がつかないようにバランスをとるのがとっても上手でした!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところは脚を閉じてグー、
2つのところは脚を開いてパーでジャンプします!
並んで順番を待つことができましたね。
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆遠くへジャンプ☆
半円バランスボールの上に乗ります。
お膝を曲げて小さくなって、「イチ、二、サーン!」でマットの上にジャンプ!
ピタッとかっこよく止まることができました!
☆カートでゴー!☆
赤いカートに乗って出発!!
「いってらっしゃい」と、待っているお友だちが手を振ってくれました♪
落ちないように、しっかりつかまっていてね!
最後は、お友だちを乗せて、優しくカートを引っ張ってくれたお友だちがいました。
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで集中してお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を広げ、脚をピーンと伸ばして浮かせます。
膝を伸ばしたまま浮かせられるかな?
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところは脚を閉じてグー、
2つのところは脚を開いてパーでジャンプします!
2回目からは、並んで行いましょう!
準備のお手伝いありがとうございます!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
「せーのっ!」の合図で、先生に言われた色のフープに向かってジャンプしましょう!
1回目は1つの色、2回目は2つの色を言います。
最後に3つの色にチャレンジしたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆手つなぎフープ通し☆
みんなで輪になり手をつなぎます。
体にフープを通して、手をつないだまま隣のお友だちに渡せるかな?
ぐるっと1周できたら成功です!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな給食」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】6月18日(火)くまさん歩きで一本橋他
6月18日(火)くまさん歩きで一本橋他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
くまさん歩きで一本橋
トンネルくぐり
大きいのどっち
午後
柔軟・フライングドッグ
くまさん歩きで拾い物
マットで雑巾がけ
玉入れ
今日は、『海外移住の日』です。
1908(明治41)年、ブラジル第1回移民として158家族781人が笠戸丸でブラジルのサントス港に到着したのがこの日です。
それを記念として、総理府(内閣府)が1966(昭和41)年に制定、国際協力事業団移住
事業部が実施を開始しました。
『海外移住の日』なんてあるんですね…。
皆さんはご存知でしたか?私は…初めて知りました。
海外には生まれて一度もいった事がありません( ´∀` )
皆さんは、どうでしょうか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆一本橋でくまさん歩き☆
くまさん歩きで一本橋をゆっくり、ゆっくり歩いて行くよ。
落ちないように気を付けてね。
※支持力を養います。
☆のれんくぐり☆
くまさん歩きでのれんをくぐります。
※支持力を養います。
☆どっちが大きい?☆
黄色い線に座って、大きいものに指を差して貰いました。
ボールはどっちが大きい?
平均台は?
大きい方に指を差すことが出来ました!!
先生とお友達はどっちが大きい?など。
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
食後は、少しゆっくりして製作を行います!!
季節に合わせて作ろうね!!
とっても上手に出来ました。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら自由に過ごしました!!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆くまさん歩きで拾い物☆
くまさんが歩いていて、コインが落ちているのを見つけたので拾って届けます。
※支持力を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
2人組でマットを押して雑巾がけをします。
指が巻き込まれないように気を付けてね!!
※支持力を養います。
☆玉入れ☆
最初は、置いてある箱目がけて行います。
2回目は、先生が箱を背負って走るので頑張って玉入れしてね!!
※空間認知を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
終わりの挨拶が済んだら、100点ノートに取り組みます。
皆、熱心に自分の名前(ひらがな、カタカナ、漢字、大文字・小文字をローマ字)を書きます。
習っていない物は基本的には書かなくても良いですがお手本があるのでチャレンジしているお友達もいます。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】6月18日(火)ボール集め他
6月18日(火)ボール集め他
<今日の運動遊び>
*ボール集め
*マットの雑巾がけ
*風船バトミントン
今日はおにぎりの日です(*^^*)
みなさんはどんなおにぎりが好きですか?
好きなおにぎりの具ランキングでは1位は「鮭」2位は「明太子」3位は「ツナマヨ」だそうです!
職員の中でも意見が別れましたが、鮭、梅、おかか、こんぶ等みんなバラバラでした(*^▽^*)(*^▽^*)
今日も元気なお友だちが来てくれました!雨は大丈夫だったかな?
宿題をしたり、遊んだりおやつを食べたりして過ごします♪
運動遊びの時間になりました。
背筋を伸ばして挨拶をしましょう。
<柔軟>
けがをしないように体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごの後にジャンケンをしましょう。
<ボール集め>*瞬発力を養う運動です。
輪っかの中に指定された色のボールを集めて行きます。
<マットの雑巾がけ>*支持力を養う運動です。
みんなで協力してマットを動かしましょう!
<風船バトミントン>*空間認知力を養う運動です。
みんなが大好きな風船です!
しっかり風船を見て動きましょう!
これで運動遊びを終わります!
最後まで頑張りましたね(*^^)v
今日は大雨でしたがみなさん大丈夫だったでしょうか。
風邪を引かないように気をつけてくださいね。
また元気に来てください\(^o^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】6月18日(火)クマさんでお買い物他
6月18日(火)クマさんでお買い物他
~今日の運動~
午前
・クマさんでお買い物
・鉄棒ぶらりん
・宝探し
午後
・カエルさんでジャンプ
・跳び箱
・ボール回し
「ドクターイエロー」の愛称で親しまれている新幹線の検査専用車両が運行を終えることが発表されました。
今のドクターイエローは、700系の新幹線をもとに作られた7両編成の車両で、およそ10日に1度の頻度で走行していますが、イベントなどを除けば一般の客は乗ることができず時刻表も公表されていません。
今後JR東海は、「ドクターイエロー」の撮影会や体験乗車などができるイベントを計画しているということです。
そして、「ドクターイエロー」の運用を終えた後に、検査を行う新たな新幹線車両を2026年度から2028年度にかけて合わせて17編成導入する方針を発表したそうです。
「ドクターイエロー」がお好きなお子さんもたくさんいるかと思います。
引退するのは寂しいですね(´;ω;`)
また、イベント等で登場してくれるのを楽しみに待ちたいですね!
そして、新車両も楽しみですね(^_-)-☆
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
大好きな乗り物を見たり、いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
先生と一緒に頑張りました!
ゆりかごも先生と一緒に頑張りましたね(^^♪
もう少しで自分の力で起き上がれそう!
クマさんでお買い物(支持力・判断力)
先生が頼んだ物をお買い物してきてね!
でも…クマさんで行きましょう!
何のお使いを頼まれたかな?
よ~く思い出してお買い物よろしくね(*^^*)
鉄棒ぶらりん(懸垂力)
鉄棒にぶら下がりましょう!
腕は伸ばしたままで大丈夫!
10秒もキープ出来ましたね(*^^*)
頑張りました(^_-)-☆
宝探し(空間認知力・判断力)
宝探しに挑戦です!
コーンの中に入っているお宝を見つけてね!
お宝を見つけたら箱の中に入れてね!
お宝は見つけられたかな?
お友達もお宝を隠してくれたので先生もお宝探しに挑戦です!
なかなか見つけられないなぁ(;´・ω・)
あっ!!先生もお宝発見!やったね\(^o^)/
コーンのお片付けもありがとう(^_-)-☆助けりました!
今日の静の時間は、ひらがなのフラッシュカードを行いました。
ひらがなの練習です!
お友達もしっかり答えることができました(*^^*)
お友達が先生役もやってくれました!
とても上手でしたね(^o^)丿
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
これでお帰りお友達は、支度をしましょう。次回も元気に来てね。さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ゆりかご
体を伸ばしてほぐしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にカッコよく立ち上がる事も出来ましたね(*^^*)
カエルさんで横ジャンプ(支持力)
手形があるところに手を置いたまま足だけジャンプ!
そのまま横に進みましょう!
手は伸ばしたままジャンプすることを意識してね(^_-)-☆
跳び箱(支持力・空間認知力)
跳び箱に挑戦です!
何台まで跳べたかな?
腕の力を意識して体を支えましょう!
ボール回し(空間認知力・協調性)
円になったらボールを回して行くよ!
でも、足でボールを回して行きましょう!
なるべく手をつかないように、足だけを上手にコントロールしながらお隣のお友達に回して行ってね(^_-)-☆
最後はボールを1つ増やして挑戦です!
頑張りましたね\(^o^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinace成田】6月18日(火)【児発】タオルで引っ張りっこ【放デイ】トンネルジャンケン他
6月18日(火)【児発】タオルで引っ張りっこ【放デイ】トンネルジャンケン他
☆運動遊び☆
【児発】
タオルで引っ張りっこ
〈サーキット〉
ペンギン歩き
1本橋渡り
2人でジャンプ
【放デイ】
トンネルジャンケン
〈サーキット〉
アヒル歩き
1本橋渡り
ウシガエルジャンプ
6月18日の誕生花は「タイム」「タチアオイ」「スイセンノウ」「フランネルフラワー」です。
「タイム」→花言葉は「勇気」「活動力」です。
「タチアオイ」→花言葉「豊かな実り」「野望」は、タチアオイに多くの種ができることや高く伸びた茎に美しい花を多数咲かせることが由来とのことです。
「フランネルフラワー」→花言葉「高潔」「いつも愛して」「誠実」は、フランネルフラワーの白い花のイメージが由来とのことです。
児発のお友達が笑顔で登所してくれました☆
身支度を整えて、運動遊びをしましょう!
柔軟体操&手と足の指運動
職員と一緒に取り組みました!
タオルで引っ張りっこ
タオルをしっかりと握り、肘を曲げて引っ張ることに成功しました!
〈サーキット〉
ペンギン歩き
1本橋渡り
2人でジャンプ
跳躍力やバランス感覚などを養いました。
ペンギン歩きでボールのアイスを運んで貰いました。
準備やお片付けも頑張ってくれてありがとう♪
静の時間です。
水分補給後は床に横になり呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
今日の運動はこれでおしまいです☆
お疲れ様でした!
自由遊びは、ボール転がしやパズルなどをして遊びました☆
工作はお父さんにメッセージカードを作りました♪
放デイのお友達が元気いっぱいに登所してくれました☆
身支度を整えて宿題と自由遊びに分かれて活動しました。
宿題は、漢字ノートや算数プリントなど一生懸命に頑張っていました!
自由遊びは、風船バレーやバランスボール、歌絵本などで楽しみました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなお花は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくして取り組みました!
トンネルジャンケン
逆さ感覚を養います。
肩幅に広げた足の間からお友達を覗き込み、片手を床から離してジャンケンをします。
〈サーキット〉
アヒル歩き
1本橋渡り
ウシガエルジャンプ
バランス感覚、跳躍力を養います。
アヒル歩きでは中腰の状態で歩くため、太ももの筋肉を良く使っていました。
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、数字を数えて呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
素敵なご挨拶を最後までありがとう♪
お誕生日会をしました♪
職員からはお誕生日カードのプレゼントを贈りました☆
お友達からは歌のプレゼントでした!
「お誕生日!おめでとう!!」
素敵な一年になりますよーに♪
雨がやまないですね。
「お外で遊べない」と言っていたので、Olinaceで沢山体を動かそうね♪
また明日元気に登所して下さい~☆
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinace八千代】6月18日(火)グーパージャンプ他
6月18日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
・ラジオ体操
・グーパージャンプ
・たまご運びリレー
今日は朝から激しい雨が振りました。
お仕事や学校がある方はもちろん、午前中に用事があって出かけた方も雨に濡れてしまった方が多かったのではないでしょうか?
昨日の暑さに比べると、今日は天気も悪いせいか、気温も低く肌寒いくらいでした。タンスにしまってあった長袖を出して着た方も多かったことでしょう。
ちなみに、明日は天気が回復。
今日の気温が20℃前後なのに対し、明日は30℃以上の真夏日となりそうです。気温差で体調を崩さないようお気を付けください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして全身運動です(^O^)/
☆グーパージャンプ☆
ゴムを使って、リズムよくグーパーグ-パージャンプを繰り返し行います。
跳躍力、リズム感覚、空間認知力を養う運動あそびです☆彡
☆たまご運びリレー☆
バランスの取りにくいポイを使うか、安定のある丸いスコップを使うかは、自分で選びます。
たまごを落とさない様に次のお友だちにたまごを渡すことができたかな?
協応性、集中力を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】6月17日(月)おサルのぶら下がり他
6月17日(月)おサルのぶら下がり他
☆運動遊び☆
・エビカニクス
・タオルの引っ張りっこ
・おサルのぶら下がり→おサルのキック
今日は曇り空の一日でした。
日差しがない分ましではありましたが蒸し暑い日でしたね。
こまめに水分を取って熱中症対策をしていきたいと思います。
☆学校からお友だちが帰ってきました☆
手を綺麗にして、おやつを食べます。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルをしっかりと掴み、腕の力で引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆おサルのぶら下がり→おサルのキック☆
鉄棒にぶら下がり、目標物に向かって足を高く上げます。
懸垂力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】6月17日(月)線路を走るクマさん他
6月17日(月)線路を走るくまさん他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシポーズ
線路を走るクマさん
触らずに渡ろう
ヘビジャンプ
午後
柔軟・両手足グーパー
クマさん歩き
トンネルジャンケン
ジグザグパス
今日は「おまわりさんの日」です。
1874年6月17日に日本で初めて巡査制度が導入されたのと同時に、警察官という職業が生まれたことに由来しています。小学生のなりたい職業のランキングの上位に毎回入っているおまわりさん。みんなの安全や安心を守るために日々お仕事に励んでいます。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシポーズ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシポーズでは、体をしっかりと反らせて頑張りました!
☆線路を走るクマさん☆
線路からクマさんが落ちないようにしっかりと両手両足をついて渡ることができました!
支持力を養います。
☆触らず渡ろう☆
忍者の気持ちになって、二つ重ねられたフープに触らないように歩くよ!
そーっと、そーっと
バランス力を養います。
☆ヘビジャンプ☆
ヘビさんに食べられないように、縄をよく見て跳んでみよう!
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・両手足グーパー
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
両手足グーパーでは手の指、足の指をグーパーリズムよく開いて閉じる準備運動をしました。
☆クマさん歩き☆
両手をしっかりとついてクマさん歩きを行いました。
行きは前向きクマさん歩き、帰りは後ろ向きクマさんに挑戦!
支持力を養います。
☆トンネルジャンケン☆
クマさんポーズの姿勢から、片手をつかってじゃんけんポン!
お友だちの顔を見ながらジャンケンすることができました。
支持力と逆さ感覚を養います。
☆ジグザグパス☆
慌てないで、相手の方をよく見てボールを投げてみよう!
声掛けすると上手くいくよ!キャッチするときも落ち着いて!
慣れてきたら間隔をより広げて挑戦しました。
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代】6月17日(月)忍者ゲーム他
6月17日(月)忍者ゲーム他
今日の運動
・ラジオ体操
・忍者ゲーム
・手つなぎフープ通し
明日は、梅雨前線が北上し、激しい雨の予報となっています。
滝のような「非常に激しい雨」が降って、道路や線路が冠水するなど、交通が乱れる事もあるそうです。
非常に激しい雨とは、1時間雨量が50ミリ以上~80ミリ未満の雨を表しており、これは、滝のように降る雨で、ゴーゴーと降り続き、傘は全く役にたたないレベルだそうです。水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなるため、車の運転も危険になります。
因みに、1時間に50ミリの雨というのは、降った雨50ミリの高さになるくらいです。1時間に50ミリの雨が降ると、牛乳パック50本分もの雨が、傘にあたることになるそうです!
明日は、不要不急の外出はせずにいた方が、安全そうですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて、しっかり手足を動かして体をほぐしましょう。
☆忍者ゲーム☆
刀が足に近づいてきたらジャンプ、頭に近づいてきたらかがんで避けましょう。ちなみに、頭に振り下ろされたら、「真剣白刃取り」で両手で刀を挟みます。
フープに入ってその中で避けたりジャンプしたりしようね。
上手になるコツをみんなで話し合って、レベルを高め合いました(^_-)b
☆手つなぎフープ通し☆
みんなで手をつないだまま、手を放さずに、一人一人がフープをくぐり、一周させます。
途中から2本目のフープを投入!
1本目のフープを2本目のフープが追いかけ、ドキドキハラハラ( *´艸`)
でも、みんな上手にできました(^_-)-☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野第2】6月17日(月)新聞紙越えジャンプ他
6月17日(月)新聞紙越えジャンプ他
~今日の運動~
新聞紙越えジャンプ
さつまいもゴロゴロ
どっちのコーンかな?
今日は〖おまわりさんの日〗です。
1874年6月17日、日本ではじめて「巡査制度」が開始されました。
それによって警察官(おまわりさん)という職業が誕生したことに由来して、記念日になっています。
ちなみに警察官がいる交番が最初に作られたのは、東京と言われています。
また当時、警察官は警察署から特定の場所に出向き、交替で立番していました。
そのため、「交番所」という名前が「交替で番をする場所」という意味から生まれました。
この「交番」という名称は市民の間に定着し、現在では国際語としても通用するほど広く知られています。
子どものなりたい職業ランキングで常に上位に入る「おまわりさん(警察官)」。
漫画やアニメ、ドラマや映画などにも取り上げられることが多くあります!
みなさんが思い浮かべる「おまわりさん」は何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
10秒キープ頑張りましょう☆
新聞紙越えジャンプ
新聞紙の柵を倒さないようにジャンプして越えましょう!
レベル1から3まであるから、丁寧に行きましょう♬
さつまいもゴロゴロ
手と足をまっすぐ伸ばし、かっこいいさつまいもになって転がっていきます!!
でこぼこ道にも負けず頑張ろう☆
どっちのコーンかな?
フープの中で待ち、指示された色の三角コーンにタッチして戻ります。
意地悪や引っかけもあるからお話を良く聞いてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!