【Olinace市原五井】6月17日(月)新聞運び他
6月17日新聞運び他
<今日の運動遊び>
☆引っ張りっこ
☆フープで横向きジャンプ
☆新聞運び
やっと九州南部と四国地方が「梅雨入り」したというニュースを見ました。気象庁のHPを見ると、ほぼ「平年より遅い」という表現が使われています。ただ、ここで気をつけなければならないのは「平年」という表現です。平年というのは「令和2年(2020年)までの過去30年の平均の日付」と書かれています。ここ数年で日本の気候は大きく変わってきています。桜の開花日も昔と比べると大きくズレてきているようですし、雨の降り方にも変化があるように思います。昔の「梅雨」はジメジメシトシトだったのですが、いまは「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」という言葉が使われるように、熱帯地方のスコールのような雨が多くなってきているように感じています。
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<真似っこ>観察力、判断力を養います。
先生の真似をしましょう。色々なポーズができるかな(*^-^*)
<引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
綱引きをしましょう。
ギューッと力を入れてね!!
<フープで横向きジャンプ>跳躍力を養います。
フープを横にジャンプして進みましょう。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
熱中症のニュースを見かけるようになりました。戸外活動はもちろん、室内の活動でもこまめな健康観察や水分補給などを心がけていきたいと思います。
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】6月17日(月)サーキット(トランポリンジャンプ→でこぼこ歩き→島ジャンプ)他
6月17日(月)サーキット(トランポリンジャンプ→でこぼこ歩き→島ジャンプ)他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット(トランポリンジャンプ→でこぼこ歩き→島ジャンプ)
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
ジャンプで渡ろう
島ジャンプ
玉入れ
今日も朝から気温と湿度が上がりました。
湿度が上がると空気がなんだか薄く感じてしまいます。
最高気温も30度以上の真夏日のところが多かったようです。
熱中症は、外だけでなく室内でも起こるそうです。
水分補給が一番のようですが、睡眠不足もよくないそうです。
睡眠と栄養をしっかりとっていきましょう!
明日は、今日より気温が下がり一日雨の予報が出ていますので、気を付けていきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
一人でできるかな?
先生と両手を繋いでから片手になって、最後は一人でかかしができました。
頑張りましたね!
今日は、サーキットをします。
一つ目の運動は
☆トランポリンジャンプ☆
トランポリンの真ん中に立って真上にジャンプします。
一人で跳んだり手を繋いで跳んだりします。
10回ジャンプです!
☆でこぼこ歩き☆
トランポリンジャンプの次は、でこぼこ歩きです。
落ちないように歩いて渡りましょう!
バランスを取りながら上手に歩けましたね。
☆島ジャンプ☆
サーキットのラストは島ジャンプです。
マットからマットに足を揃えてジャンプします。
マットが離れているので、間に落ちないように気を付けて!
サーキットで使った物をお片付けします。
☆ティッシュをキャッチ☆
団扇で仰がれたティッシュがゆらゆら落ちてきます。
床に落ちる前に両手を使ってキャッチしてね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座って聞けましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないでできるかな?
☆ジャンプで渡ろう☆
平均台にぶつからないように片足で跳び越えていきましょう!
2回目3回目は、平均台の間隔は離れていきます。
☆島ジャンプ☆
輪の中に立ちます。
マットの上に置いてある輪に向かってジャンプをします。
2回目からは、自分でスタートの位置を動かして遠くにジャンプをしてみましょう!
☆玉入れ☆
先生が持っている傘に向かってカラーボールを投げます。
ボールが山なりになるように投げれると入りやすいよ!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】6月17日(月)サーキット他
6月17日(月)サーキット他
【今日の運動】
・手つなぎかかし(午前)
・みんなで走ろう(午後)
・サーキット
グーパージャンプ→ジグザグコーン→ジャンプ&タッチ
・玉入れ
今日は振替休日で学校がお休みのお友だちも朝から元気に来てくれました(^_-)-☆
何して遊ぼうかな・・・
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手つなぎかかし☆
お友だちと手を繋いでかかしに変身!
サーキット
☆グーパージャンプ☆
リズムよく進もう!
↓
☆ジグザグコーン☆
手を広げて飛行機に変身!ジグザグに進もう!
↓
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプしたら着地の前に先生とタッチ!
☆玉入れ☆
カゴが動くよ!よく狙ってね('◇')ゞ
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
動物フラッシュカードでおしまいです。
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
手と手を合わせて「いただきます!」
午後からも保育所や学校から元気にお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆みんなで走ろう☆
先頭のお友だちの真似をしながらみんなで走りましょう!
サーキット
☆グーパージャンプ☆
リズムよく進もう!
↓
☆ジグザグコーン☆
手を広げて飛行機に変身!ジグザグに進もう!
↓
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプしたら着地の前に先生とタッチ!
☆玉入れ☆
カゴが動くよ!よく狙ってね('◇')ゞ
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】6月17日(月)クマさんでボール移動他
6月17日(月)クマさんでボール移動他
☆今日の運動遊び☆
クマさんジャンケン
クマさんでボール移動
大根抜き
今日は国産なす消費拡大の日です。
ナス(茄子)は、ナス科ナス属の植物である。原産地はインドの東部が有力で、日本でも奈良時代から親しまれ、1200年以上に渡り栽培されています。
品種は日本で概ね180種類を超え、長ナス・小ナス・丸ナス・水ナス・賀茂ナスなど、形状や産地で分類されます。皮の色は紫外線を浴びる事で発色するため、紫外線を通さないシールを貼り付ける事で実に模様を描くことができるそうです。
ナスはその成分の90%以上が水分であるが、コリンという機能性成分も含まれている。このコリンは無色の強アルカリ性物質で、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められ、夏バテ防止の働きがあるそうです。暑くなってきた今にぴったりの食材ですね。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整え、宿題を終わらせて自由遊びをしようと頑張っていました。
自由遊びは、みんなで大縄跳び、ピアノ絵本、パズル等で遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給です。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は動体視力ゲームで判断力を養いました。
よく見て、一瞬だけ出てきたものが何かを言い当てることができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
クマさんジャンケン
クマさん歩きの姿勢でジャンケンをします。
両腕、両足で身体をしっかり支えることが出来ました。
クマさんでボール移動
2本の平均台の橋をクマさん歩きで移動しながらカップに乗せられたボールの位置を入れ替えていきます。
クマさんの姿勢を崩さないようでボールを移動させることが出来ました。
大根抜き
抜く役のお友達はマットを掴んでいるお友達の足を掴んで引っ張り、大根役のお友達は大根になりきって、引き抜かれないように踏ん張りましょう。
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ご飯を食べてよく寝て明日に備えて下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinace八千代第2】6月17日(月)避難訓練(火災)・(児童発達/放デイ)縄高跳び他
6月17日(月)避難訓練(火災)・(児童発達/放デイ)縄高跳び他
【今日のイベント】
・避難訓練(火災)
【今日の運動】
(児童発達/放デイ)
・その場グーパージャンプ
・縄高跳び
・雑巾がけ
《雨が好きになる?雑学クイズ》
梅雨の時期に咲くアジサイはどこで生まれた花でしょうか?
正解は・・・
アジサイは『日本』が原産の花です。
最初、日本ではあまり人気がなかったそうですが、イギリスなどでは人気を集め、品種改良も進みました。国内外で新しい品種が作り出されていて、いまでは細かく分けると約2000種類にも達しています。
アジサイにはピンクや赤っぽい色、青や紫のような色がありますが、土がアルカリ性が酸性かによって色が変わるそうです。見かけたときは色の違いを楽しんでみてくださいね(*^^*)
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ポケモンのイラストを描いたり、おままごとで料理を作ったり。。。
みてみて!!
お友達と協力してパズルを完成させたよ☆
みんな思い思いに遊びました(*^^*)
☆避難訓練☆
今日は火災の避難訓練をしました。
「火の用心クイズ」を通して、実際に火事が起こった時に安全に逃げられるポイントを学びました。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは4年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場グーパージャンプ』
グーは深くしゃがみ込んで、パーは手足を大きく広げてジャンプします。
脚力、瞬発力を養います。
『縄高跳び』
膝をくっつけたまま、両足でジャンプ!!
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
『雑巾がけ』
手形マーカーの上に両手を置いたら、雑巾をしっかり押さえて進みましょう✨
腰を上げて進んでね!!
支持力、体幹、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】6月15日(土)【イベント:坂田ヶ池公園遊び】
【イベント:坂田ヶ池公園遊び】
☆運動遊び☆
※本日はイベントの為、運動遊びを実施しておりません。ご了承ください。
今日は何の日?
「千葉県民の日」
1984年(昭和59年)に千葉県が制定しました。
1873年(明治6年)のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生しました。1984年に県の人口が500万人に達したことを記念したものです。「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうるより豊かな千葉県を築くことを期する日」としています。自分たちの暮らす地域を大切にしていきたいですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆坂田ヶ池公園に行きました☆
水分補給をしてからローラーコースターを滑ったり、ゆらゆら橋を渡ってアスレチックでたくさん体を動かしました。
☆昼食の時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後、自由遊びです。
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】6月15日(土)トンネルじゃんけん他 イベント「アンパンマンと交通安全を学ぼう!」
6月15日(土)トンネルじゃんけん他 イベント「アンパンマンと交通安全を学ぼう!」
【今日の運動】
・バランス
・トンネルじゃんけん
・カメコースター
・ぞうきんがけ
【イベント】
アンパンマンと交通安全を学ぼう!
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
ハンカチ落としで楽しく遊びます(^_-)-☆
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆トンネルジャンケン☆
足の間から「こんにちは(*‘ω‘ *)」
じゃんけんぽん!!
☆カメコースター☆
カメになる人、引っ張る人に分かれて行います。
☆雑巾がけ☆
今日はマットではなく本当の雑巾がけに挑戦!
みんなとっても上手にできていました(^_-)-☆
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
食後お腹を休めたら・・・
待ちに待ったお出掛けの時間です☆彡
お出掛けのお約束を確認したら、
さあ出発!!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace市原五井】6月15日(土)工作・アジサイ作り/運動・フープでリレー他
6月15日(土)工作・アジサイ作り/運動・フープでリレー他
<工作> アジサイ作り
<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*綱引き
*玉入れ
今日は、「千葉県民の日」です。
1873年に木更津県と印旛県が合併して「千葉県」が誕生しました。県民の日の日に因んで、割引や入場料無料など、お得なサービスも実施されています。マザー牧場では、明日まで、入場料が、大人200円引き、中学生未満は、無料になるそうです。今の時期では、紫陽花2000株が満開を迎えているとのことです。明日一日ですが、普段より、お得ですので、お出かけするのもいいかもしれませんね(#^.^#)
朝から、元気いっぱいの声が、教室に広がっています。
今月の工作は「アジサイ」です。
自分の好きな色を選んで、紙粘土に埋めていきます。
綺麗なアジサイが、たくさん咲きました。
運動遊びの時間になりました。
みんなでご挨拶です!(^^)!
<フープでリレー>*協調性を養う運動です。
二人でペースを合わせて走ります。
<綱引き>*懸垂力を養う運動です。
力を合わせて、引っ張ろう!
<玉入れ>*空間認知力を養います。
いくつ入るかな?
運動したので、お腹がペコペコだね。手洗い、うがいをしてお昼ご飯にしましょう。手を合わせて「いただきます」
午後の自由時間です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなで楽しみましょう。
おやつの時間になりました。
手をしっかりと洗いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます(*'ω'*)」
連日、30度を越える真夏日が続いています。熱中症は、まだ暑さに体が慣れていない時期こそが、要注意です。喉が乾く前に、水分補給をしていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】6月15日(土)しっぽ取りゲーム他
6月15日(土)しっぽ取りゲーム他
今日の運動
・ラジオ体操
・しっぽ取りゲーム
・お尻歩きでグリコ
今日は千葉県民の日。県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。これは、明治6年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して千葉県が誕生したことに由来しています。県では、県民の日を記念して、6月15日を中心に様々なイベントや県内施設などの割引や無料開放を実施しています。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて、手足を大きく動かしましょう。
☆しっぽ取りゲーム☆
しっぽをつけてカンガルーさんに変身☆彡合図でしっぽ取りゲームのスタート!カンガルージャンプをしながらお友だちのしっぽを取りに行きましょう。両足を揃えてジャンプしようね♡
☆お尻歩きでグリコ☆
グーはグリコで3歩、チョキはチョコレートで6歩、パーはパイナップルで6歩。先生とジャンケンして勝ったお友だちは、決められた数分をお尻歩きで進みます。進む時に腕も振るのがポイントです!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりとしてから、
それぞれ好きな遊びや勉強をして過ごしました。
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceちはら台】6月15日(土)タオルの引っ張りっこ 他
6月15日(土)タオルの引っ張りっこ 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
新聞配達
フープくぐりリレー
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
くるくるまきまき
だるまさんが拾った
今週から来週にかけてプール開きの学校が多いようです。
気温が高くプールに入るには気持ちの良い気候が続いていますね。
プールに入っていると知らず知らずのうちに脱水になっていることがあります。
冷たくて気持ちいがいいからと油断せずに、しっかりと休憩をはさんで水分補給しましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
今日のミッションは、「小さすぎず大きすぎずちょうどよい大きさの声でかぞえる」です!
できるかな?
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができるかな?
今日は5回目に起き上がる時に先生とじゃんけんをしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合ってタオルをしっかりにぎって引っ張り合いましょう。
みんなしっかりとルールを守ってできましたね!
ルールを説明してくれたお友だちどうもありがとう!
☆新聞配達☆
新聞紙をお腹にあてて手を使わずに運びます。
コーンまで行けたら今度は半分に折って戻ってきましょう。
小さくなると抵抗が少なくなるので難しくなります。
どこまで小さくできるかな?
フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐりリレー☆
3チームに分かれてリレーをします。
途中にフープがあるのでくぐりましょう!
今日は頭にマーカーコーンを乗せて落とさないように進みます。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
今日は色々な卵料理を答えてもらいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
午後も小さすぎず大きすぎずちょうど良い大きさの声でかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
午後は起き上がる時にじゃんけんをしましょう。
リーダー役のお友だちと順番に勝負しました!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合ってタオルをしっかりにぎって引っ張り合いましょう。
10秒間手を離さずに引っ張り合いができるかな?
☆くるくるまきまき☆
トイレットペーパーの芯に紐を巻き付けて、プラレールの電車を走らせましょう!
最後まで丁寧に巻き取れるかな?
☆ダルマさんが拾った☆
先生が「ダルマさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
先生が振り向いたら止まりましょう!
みんなで協力してボールを全部入れましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
午後も卵料理を答えてもらいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなたまご料理」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!