お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】6月15日(土)ワニさん歩き他イベント「習字」

6月15日(土)ワニさん歩き他イベント「習字」

今日の運動
イベント:習字
ワニさん歩き
人参抜き
タオル落とし


今日は、『暑中見舞いの日』です。
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発表されました。
暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶の状の一つです。
40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですが、それでも2008年度の総発行枚数は2億1300万枚あります。
暑中見舞いを送るタイミングは、一般的に梅雨明け後から立秋頃です。立秋を過ぎてからは残暑見舞いとなります。
最近は、スマホの可愛いスタンプなどを使い送信してしまうことが増え年賀状などのはがきを
出すことが減って来ました。
私自身もLINEで送って終わりにしてしまうことが多いです。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・かかし
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは10秒頑張りました。

※柔軟は柔軟性、かかしはバランス感覚が養われます。
☆ワニさん歩き☆
うつ伏せになり、腕と足の指の力で前に進んで行きます。

※懸垂力が養われます。
☆人参抜き☆
円になって、うつ伏せになりお友達と手を繋ぎます。
職員が、人参に変身したお友達を収穫します。
お友達同士手が離れないように頑張ってね!

※懸垂力が養われます。
☆タオル落とし☆
ハンカチ落としのハンカチがタオルになりました。
鬼がお友達の後ろにタオルを落とします。タオルを持って鬼を追いかけます。

※俊敏性がが養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』

挨拶が終ったら、100点ノートを行います!!
皆、頑張っています。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みをしたら、『習字』を行います。
皆、みるみるうちに上達されているのが見られています。
小学生より、毛筆で行います。小学生以下のお友達は、硬筆で上手に名前を書いてくれました!
6月より、諸事情にてお手本など少し変更点もありますが行い方は変わりません。
一番良い字は1カ月間、教室に飾らせて頂きますので1カ月後にご返却いたします。

最後に、良く書けた作品を持って写真を撮影しました。

※午前も行いましたが、数人写真撮影を忘れてしまいました。申し訳ございません。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月15日(土)(児童発達・放デイ)二本橋クマさん他

6月15日(土)(児童発達・放デイ)二本橋クマさん他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・アザラシのポーズ
・二本橋クマさん
・フープめがけてジャンプ

今日も暑い1日でしたね☀
オリナスに登所するお友達の学校へお迎えに行くと、あさがおのプランターがたくさん並んでいます。毎日水やりをして、大切に育てています(^^)/咲くのが待ち遠しいですね☻
実は「あさがお」は"必ず朝に咲く"からあさがおではないんです!
あさがおは、日没から8~10時間程度で開花します。そのため日没が19時過ぎの7月は、ぴったり早朝に花が咲くメカニズムになっているのです。
日没が早くなる9月は、開花が夜明け前になります。賢いですね!
みんなもあさがおの花が咲いたら観察してみてね❁

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描き、おままごと、粘土、折り紙、、、
みんなで仲良く遊べました!
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(^O^)
お返事も上手に出来たね☻
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『アザラシのポーズ』
アザラシさんになって、腕をピンと伸ばしてね(^.^)/~~~
エビのポーズに挑戦するお友だちもいましたよ!
バランス感覚、支持力を養います☻
『二本橋クマさん』
ひざはピンと伸ばしてね!のっしのっし歩こう( `ー´)ノ
支持力、協応性を養います☻
『フープめがけてジャンプ』
狙った色にジャンプ!(/・ω・)/
跳躍力、バランス感覚、空間認知能力☻
今日は運動の後に読み聞かせをしました。みんな集中して聞いています(´・・`)
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
お昼ごはんの後は、ニューブロックやパズル、塗り絵をして遊びました。
落ち着いて過ごせたね(^_-)-☆
午後からは公園に遊びに行きました!
かけっこをしたりブランコに乗ったり、虫捕りをするお友だちもいましたよ☻
☆おやつの時間☆
たくさん遊んでお腹すいちゃったね☻
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月15日(土)ケンケンコーンタッチ他 おやつ作り(フレンチトースト)

6月15日(土)ケンケンコーンタッチ他 おやつ作り(フレンチトースト)

~今日の運動~
・ケンケンコーンタッチ
・デコボコ渡り(計算カード)
・玉入れ

おやつ作り(フレンチトースト)


今、しながわ水族館で裏側潜入ツアーを行っているそうです!
普段は見ることができないバックヤードを飼育スタッフさんが案内してくれます。
生き物たちのエサを作る場所に入れる、エサを保管する冷凍庫に入ることができる、トンネル水槽の真上に行ける、水質維持の機械室などの裏側を巡ることができます。
大人もお子さんも楽しめるとのことで人気だそうです(*^_^*)
少し遠いですが、普段は入れない水族館の裏側を体験しに行かれてみてはいかがでしょうか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後に上手に起き上がってかっこよくポーズができましたね!
ケンケンコーンタッチ(跳躍力)
ケンケンでスタート!
途中でコーンが出現するよ!
そのコーンをタッチしながら進んでね!
デコボコ渡り(計算カード)(バランス感覚・思考力)
デコボコした道を落ちないようにバランスよく進んでみましょう!
でも!先生が問題を出すよ!
計算しながら落ちないように渡ってね!
さあ!どんな問題が出るかな?
頑張ってね!
玉入れ(空間認知力・協調性)
玉入れに挑戦です!
30秒間お友達と協力して頑張ってボールを入れましょう!
頑張れ~!その調子!
どれくらいボールが入ったかな?
最後はみんなで挑戦です!
ボールのお片付けも頑張りました。ありがとう(*^^*)
静の時間です。
横になって体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを頑張った後は、お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
美味しいね(*^_^*)
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをしたら…午後も元気に楽しく遊びました!
待ちに待ったフレンチトースト作りの時間です!
身支度等を整えたら、先生のお話を聞きましょう。
さあ!フレンチトースト作りのスタート!
まず卵を割って牛乳とまぜたり…パンを浸して先生と一緒にホットプレートで焼きました(*^_^*)
焼き上がったらハチミツやホイップクリームでトッピング!
みんなで作ったフレンチトーストの完成です♡
美味しそう~(*^^*)
みんなで「いただきます!
みんなで協力して作ったフレンチトーストは美味しかったかな?
頑張りましたね(*´ω`*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
みんなフレンチトーストが美味しかったと好評でした(*^_^*)
また、作ろうね!
次回のクッキングは何が登場するかな?
お楽しみに(*^^*)
明日はお休みですが、一週間の疲れをきちんと取ってまた来週も元気にお会いしましょう!
またね!
【今日のおやつ】 フレンチトースト

【Olinace成田】6月15日(土)斜め懸垂他

6月15日(土)斜め懸垂他

☆今日の運動遊び☆
斜め懸垂
《サーキット》
カップタッチワニ→トンネルくぐり→壁登り


今日は千葉県民の日❣
1984年(昭和59年)に千葉県が制定しました。
1873年(明治6年)のこの日、印旛県(旧下総国の一部)と木更津県
(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に
設置して千葉県が誕生しました。1984年に県の人口が500万人に
達したことを記念したものです。
「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる
より豊かな千葉県を築くことを期する日」としています。


今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
準備万端です✨
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、お家を作って遊んだりおままごとやUNOをして遊びました。
父の日の工作では、お父さんに素敵なメッセージを書いていました✨
モールをネジネジして、シールでとめて完成です!(^^)!
運動遊びの時間です☆
今日は「じゃんけんポイポイ」で判断能力や考える力も養いました❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
斜め懸垂☆
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。
《サーキット》
カップタッチワニ→トンネルくぐり→壁登り☆
壁登りでは、腕の力で体を引き付けながら壁を登ります。
上手に登る事が出来ました✨
お片付けや準備のお手伝いもありがとう♡
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はお絵描きをしたり、バランスボールに乗って遊びました✨
歌絵本で音楽を流して踊ったりスキップをして遊ぶお友達もいました。
今日はみんなでお水遊びをしました❣
冷たくて気持ちいいね(≧▽≦)
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
急な暑さで体がだるかったり、調子が出なかったりすると思います(>_<)
体調管理には気を付けて下さいね❣
来週も元気に会えるのを楽しみにしています(^^)!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinaceおゆみ野】6月14日(金)波乗りワニさん他

6月14日(金)波乗りワニさん他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
波乗りワニさん
ぶら下がりキック
スタート&ストップ

午後
柔軟・かかしからのひこうき
ワニの腕立てクイズ
そり引き玉入れ
スタート&ストップ

今日は「五輪旗制定記念日」です。
1914年のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で、5色(青・黄・黒・緑・赤)のオリンピック旗(五輪旗)が制定されました。
オリンピック復興20周年記念祭のため、オリンピックの創立者であるクーベルタンが発案したもので、五輪のマークは五大陸を意味しているそうです。色それぞれがどの大陸を指しているかは決まっていませんが、青:オセアニア、黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ、赤:アメリカとする説もあるようです。
今年はオリンピックイヤーですね♪開幕まで2か月!スポーツ観戦で盛り上がっていきましょう!!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはお友だちと助け合いながら10秒頑張りました!
☆波乗りワニさん☆
マットにうつ伏せになって先生と手をつなぎます。
肘を曲げて体を引き寄せ、前へと進みましょう!

懸垂力を養います。
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒にぶら下がり足元にあるコーンを蹴ります。
オレンジ色は人参、緑色は葉っぱです。先生に指示されたコーンを蹴りましょう!

懸垂力を養います。
☆スタート&ストップ☆
ロープの外側を走りましょう。音が聞こえているときは元気よく走り、
音が止まったらその場でピタッと止まります。

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしてから、フラッシュカードを行いました。
たくさんの動物を答えることができましたね♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかしからひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしで5秒頑張った後は上げていた足を後ろへ伸ばして飛行機になり5秒頑張ります!
☆ワニの腕立てクイズ☆
うつ伏せになり両手を胸の横につきます。
先生の質問に「はい」のお友だちは肘を伸ばして体を持ち上げましょう。
うまく持ち上がらない時はアザラシになりましょう!

懸垂力を養います。
☆そり引き玉入れ☆
そりを引き寄せるお友だちはボールを入れられないように頑張って引き寄せます。
玉入れをするお友だちはしっかりそりを狙って投げましょう!

懸垂力と空間認知力を養います。
☆スタート&ストップ☆
コーンの円の外側を回ります。
音が鳴っている間は元気よく走りましょう。音が止まったらその場で止まります。
みんなピタッと上手に止まれましたね!

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】6月14日(金)忍者しっぽ取り他

6月14日(金)忍者しっぽとり他

【今日の運動】
・忍者しっぽとり
・クマさんホッケー
・的当て陣地合戦
朝から元気にお友だちが登所です!
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
ゆりかご
膝を抱えて座り後ろに倒れます。

回転感覚を養います。
忍者しっぽ取り
先生のしっぽを忍者のように足音を立てずに取ります。

判断力や瞬発力を育てます。
クマさんホッケー
クマさんの姿勢でボールを使ってホッケーをします。

支持力を育てます。
的当て陣地合戦
的当てをして的を相手の陣地まで押し込みましょう。

空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】6月14日(金)縄に向かってジャンプ他【避難訓練:水害】

6月14日(金)縄に向かってジャンプ他【避難訓練:水害】

☆今日の運動遊び☆
・縄に向かってジャンプ
・トンボさんに変身
・言う通りにジャンプ


今日は何の日?
【世界献血者デー】
この記念日は、献血者に感謝するとともに、人の血液から製造される血液製剤を必要とする患者のために献血が欠かせないことを知ってもらう日です。また、血液製剤の世界的な需要が高まる中で、献血活動に協力するボランティアに敬意を表し、その活動を広く認識してもらう日であります。
献血を行うときは日本赤十字社のHPを確認しましょう!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆縄に向かってジャンプ☆
上にある縄に向かって大ジャンプをします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆トンボさんに変身☆
トンボさんに変身して走ります。音楽が止まるとピタっと止まります。
バランス感覚、集中力を養います。
☆言われた通りにジャンプ☆
お友だちと手を繋ぎ、言われた方向にタイミングを合わせてジャンプします。
協調性、跳躍力を養います。
☆避難訓練☆
水害の避難訓練を行いました。
避難する時の服装やどこに逃げるかをお勉強しました。
手洗いをして昼食です☆
自由遊びの時間です☆
おやつの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆縄に向かってジャンプ☆
上にある縄に向かって大ジャンプをします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆トンボさんに変身☆
トンボさんに変身して走ります。音楽が止まるとピタっと止まります。
バランス感覚、集中力を養います。
☆言われた通りにジャンプ☆
お友だちと手を繋ぎ、言われた方向にタイミングを合わせてジャンプします。
協調性、跳躍力を養います。
☆避難訓練☆
水害の避難訓練を行いました。
避難する時の服装やどこに逃げるかをお勉強しました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月14日(金)ジャンプ&タッチ 他

6月14日(金)ジャンプ&タッチ 他

今日の運動
・エビカニクス
・アザラシで山越え
・ジャンプ&タッチ


雑学クイズ!
シュークリームの「シュー」の意味は?
A.キャベツ B.わた C.雲

※答えは最後にあります。

本日カメラの不具合があり、写真が消えてしまった為
運動療育中の写真のみとなります。大変申し訳ございません。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
今日も楽しく運動遊び頑張るぞ!!!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆エビカニクス☆
リズム感覚、協応性を養います。
☆アザラシで山越え☆
支持力、体幹、バランス感覚を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【答え】
A.キャベツ

かわいらしい「シュー」という響きですが、フランス語でキャベツを意味します。焼きたてのシュークリームがキャベツに似ていることから名づけられました。

【Olinaceちはら台】6月14日(金)2人で運ぼう他

6月14日(金)2人で運ぼう他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
2人で運ぼう
ボール拾い
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・ひこうき
ワニ歩きでくぐろう
2人で運ぼう
カメさんを起こして!

今日は朝から暑い一日でしたね。
上空の暖気や日差しの影響で、各地で午前中から季節外れの暑さとなったようです。
茨城県では35℃以上を観測し、関東では今年初めての猛暑日となりました。
季節外れの暑さも関係しているのか、
体調を崩してしまっているお友だちもいるようです。
土日でしっかりと休んで、疲れをためないようにしたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ひこうきは、おへそを下にして寝ます。
両手を横に広げたら、出発!どこまで飛んで行こうかな?
☆2人で運ぼう☆
平均台の上に座り、両手でロープをギュッと握ります。
「スタート!」の合図で、右手と左手を順番に持ち替えてロープを引っ張り、
跳び箱を運びましょう!
跳び箱に乗せる平均台の数を段々と増やしてチャレンジしました!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ボール拾い☆
鉄棒にぶら下がり、足でボールをはさみます。
そのまま箱の中にボールを入れられるかな?
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんに乗って、お出かけしましょう♪
じゅうたんの上に座って、じゅうたんの端をギュッと握ります。
スピードが速くなっても、バランスをとりながら乗ることができましたね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで集中してお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を広げます。
「スタート!」の合図で、体を反らし、腕と脚を浮かせましょう!
☆ワニ歩きでくぐろう☆
お腹と胸を床につけて、ゴム紐の下をくぐります。
段々とゴム紐の高さが低くなります!
当たらないようにくぐれるかな?
☆2人で運ぼう☆
平均台の上に座り、両手でロープをギュッと握ります。
「スタート!」の合図で、右手と左手を順番に持ち替えてロープを引っ張り、
跳び箱を運びましょう!
午後は、跳び箱3段からスタートしました。
最後に「5段を一人で運びたい!」というお友だちのリクエストがあったので、
なんと一人で運べるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆カメさんを起こして!☆
「スタート!」の合図で、ひっくり返っているカメさんを起こしてあげましょう!
先生は、カメさんをひっくり返します。
「おしまい!」の合図で、起きているカメさんの方が多かったら、
みんなの勝ちです!
同じチームのお友だちと力を合わせて頑張りましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「犬と猫のどっちが好きか」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月14日(金)二本橋クマさん他

6月14日(金)二本橋クマさん他

~今日の運動~
二本橋クマさん
フープおじゃま虫
大根抜き


今日は〖手羽先記念日〗です。
愛知県名古屋市を中心に手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定しました。
日付は「世界の山ちゃん」の創業日である1981年(昭和56年)6月14日からです。
この日は手羽先に感謝する日としています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
この日を中心として「世界の山ちゃん」では特別価格でのキャンペーンなどが実施されていそうです。
今日の夕ご飯のおかずに、ビールなどのお酒のお供に手羽先を食べてみるのも良いですね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ☆
二本橋クマさん
二本の平均台の上をクマさんで渡っていきます。
途中のおじゃま虫を避けて、最後まで進めるかな??
フープおじゃま虫
重なったフープと三角コーンに当たらないよう進みましょう♬
ゆっくり丁寧に頑張ります!!
大根抜き
立派な大根になって、抜かれないように我慢します。
最後まで残っていられるのは誰かな~??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子