【Olinace八千代】5月16日(木)回して!回して!他
5月16日(木)回して!回して!他
今日の運動
・ソーラン節
・回して!回して!
・カンガルーのフープ渡り
今日は旅の日です。
1689年5月16日、松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』の旅へ出ました。
隅田川から日光街道を北へ進み、下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、芭蕉にとっては未知の国々を巡る旅でした。
全行程約600里(約2400km)に及ぶ徒歩の旅でした。
芭蕉は体が弱かったため困難も多くありましたが、2年後の1691年に江戸に無事帰ってくる事が出来ました。
「旅の日」はせわしない現代生活の中で忘れがちな「旅の心」を大切にし、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問いかけることが目的だそうです。
日々の喧噪やコンクリートジャングルを抜けて、癒しの旅に出かけるのも良いですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で練習しているお友だちがお手本になって、みんなで元気に踊りました~♪
☆回して!回して!☆
皆で輪になって座って、ボールをお隣りへどんどん回していきます。
お友だちに渡す時には投げずに手渡しで渡しましょう!
☆カンガルーのフープ渡り☆
カンガルーさんに変身してフープの中をピョンピョンとジャンプしていきます。
行きは真っすぐ、帰りはジグザグで帰ってきます。
お膝をくっ付けて上手に飛べたかな?
跳躍力を養う運動遊びです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】5月16日(木)かかし他
5月16日(木)かかし他
☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・かかし
・スズメさん
今日は何の日?
【旅の日】
旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定しました。1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅にでました。
その土地の名産を味わったり、温泉でまったりしたり、皆さんはどんな旅が好きですか?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆エビカニクス☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆かかし☆
片足を上げ、倒れないように気をつけます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、腕を真っすぐにします。
支持力、高所感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
お友だちが帰ってきました☆
手洗いうがいをして昼食です。
☆エビカニクス☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆かかし☆
片足を上げ、倒れないように気をつけます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、腕を真っすぐにします。
支持力、高所感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、ヨーグルト
【Olinace八千代第2】5月16日(木) 《児童発達・放デイ》小さな山越え
5月16日(木)小さな山越え 他
今日の運動
・手つなぎフープ通し
・小さな山越え
・りんごちゃん(鉄棒)
《雑学》
学校のチャイムと言えば、「キーンコーンカーンコーン♪」という音色ですよね。全国の学校で同じ音色が使われていると思いますが、この音色にはモデルがあるって知っていますか?
実は戦前は別の音だったそうですが、ある教師が別の音色に変えようといろいろと調べたところ、イギリスの首都ロンドンにある時計台、ビッグベンの鐘の音を採用することに決め、それが日本全国に広まったそうです。
ちなみにこのメロディは「ウェストミンスターの鐘」という名前らしいですよ!
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、塗り絵をするお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
お友だち皆で数を数えることが出来ました♪
☆手つなぎフープ通し☆
お友だちと協力して仲良く体をフープに通していきます。
空間認知力、協調性、柔軟性を養います。
☆小さな山越え☆
障害物を越えて、ゴールにたどり着きましょう!
バランス感覚、空間認知力、脚力を養います。
☆りんごちゃん☆
逆手で鉄棒を持ち、美味しそうなリンゴが出来上がりました!
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】5月16日(木)サーキット(トンネルくぐり)他
5月16日(木)サーキット(トンネルくぐり)他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
サーキット(トンネルくぐり→フープ渡り→一人でサツマイモ)
玉入れ
午後
柔軟・カカシ
クマ歩きで横向き橋渡り
連続横跳びジャンプ
床ルービックキューブ
ここ数年は新型コロナの流行で実施が見送られていたそうですが、
昨日、市川三郷町の幼稚園で子どもたちに大人気の移動動物園のイベントが行われたそうです!
子どもたちに命の大切さを知ってもらおうと、幼稚園が企画したとのことです。
ウサギやヤギなど14種類の89匹がやってきたようで、
子どもたちが優しく抱き上げたりエサをあげたりして楽しむ姿が目に浮かびますね。
動物と触れ合うことで、子どもたちの優しい心を育むよい機会となりそうですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
カカシは、みんなで手をつないで片足立ちにチャレンジです!
5秒ピタッと止まれるかな?
サーキット(トンネルくぐり→フープ渡り→一人でサツマイモ)
☆トンネルくぐり☆
まずは、犬さん歩きでトンネルをくぐりましょう!
トンネルの窓から「ヤッホー!」
お友だちや先生に向かって手を振ってくれました♪
☆フープ渡り☆
次は、両足をそろえて、ジャンプしながらフープを渡ります。
「赤!」や「黄色!」と、色を言いながらジャンプしているお友だちもいました!
☆一人でサツマイモ☆
手は頭の上でピタッと合わせます!
脚もピーンと伸ばしたら、ゴロゴロ~!
真っすぐ転がれるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆玉入れ☆
「スタート!」の合図で、ボールを拾って傘に入れましょう!
ボールは1個ずつ入れるお約束を守れたかな?
お片付けもお友だちと力を合わせて頑張りました!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、片足立ちで10秒ピタッと止まれるかチャレンジです!
今日は手を頭の上でピタッと合わせてみましょう!
☆クマ歩きで横向き橋渡り☆
橋の片方に両手をついて、もう片方に両足を乗せます。
そのまま横向きに進みましょう!
2回目からは、間が離れている難しい橋にチャレンジしました!
準備のお手伝いありがとうございます!
☆連続横跳びジャンプ☆
平均台に両手をつき、平均台を跳び越すように、両足一緒にジャンプします。
手を前に出して、ジャンプを繰り返しながら前に進みましょう!
片付けのお手伝いありがとうございます!
☆床ルービックキューブ☆
フープの中に、フープとは違う色のマーカーコーンが置いてあります。
「スタート!」の合図で、同じ色になるように並べ替えましょう!
同じチームのお友だちと力を合わせて、頑張りました!
片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな乗り物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】5月16日(木)パカポコ他
5月16日(木)パカポコ他
<今日の運動遊び>
*パカポコ
*ジャンプ越え
*鉄棒
今日は平和に共存する国際デーです。
違いや多様性を受け入れ、平和を持続した世界で共存することの重要性を願い制定された日。
みんながこういった気持ちを持てたらいいですね。
今日もたくさんのお友だちが帰ってきました(^^)/
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。
「よろしくお願いします」
<ラジオ体操>
学校でもやったことあるかな?
やったことのないお友だちは真似っこしてね!
<パカポコ>*バランス感覚、協応性を養う運動です。
足と手を一緒に動かします。
コツを掴んだらスイスイっと進めるね!
<ジャンプ越え>*跳躍力を養う運動です。
低い障害物から段々と高くなります!
高く跳べるかな?
<鉄棒>*懸垂力を養います。
1つ何をやるか決めて、みんなの前で頑張ろう!
足抜きまわりやコウモリ、前回り、豚の丸焼き、すずめ、ぶら下がりをやってくれました\(^o^)/
運動会の練習で疲れているお友だちも多いので、早めに寝てまた明日も元気に過ごせるようにしましょう!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】5月16日(木)カエル跳び他
5月16日(木)カエル跳び他
~今日の運動~
・カエル跳び
・回転歩き
・開脚跳び
本日は「平和に共存する国際デー」だそうです。この国際デーは、平和・連帯・調和の持続可能な世界を築くために、違いと多様性の中で団結して生き、共に行動したいという願望を支持することを目的としています。「平和裏」とは、「平和な状態のままで」「平和のうちに」という意味であるそうです。平和に共存するためには、他の人との違いを受け入れ、耳を傾け、理解し、尊敬し、感謝することが重要であり、この日は、平和・寛容・理解・連帯を促進するための日であり、和解のための措置や奉仕活動を通じて、また地域社会の人々と協力して、平和と持続可能な開発のための和解をさらに促進するよう各国に呼びかけるとのことです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆カエルジャンプ
カエルのポーズになって、手を着く位置や、足の広げ方を確認しながら全身を大きく使って行えるように意識しながら頑張りました。
☆回転歩き
両手を広げ、青いマットの上をグルグルと回りながら少しずつ進みます。
目が回ってフラフラするかもだけど、なるべく真っ直ぐ進めるように頑張りました。
☆開脚跳び
今回は3段から5段まで挑戦しました!
最近はみんな跳び箱に意欲的で一生懸命に取り組んでくれています!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野】5月16日(木)ケンケンパー他
5月16日(木)ケンパー他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ケンパー
よじ登りジャンプ
凸凹歩き
午後
柔軟・かかし
タオル掛けジャンプ
島ジャンプ
コイン探し
今日は、『旅の日』です。
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」への一歩を踏み出した日です。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直そうと、日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定しました。観光業界の将来など旅について考える活動をしています。
皆さんは、旅行は好きですか?
海外も良いですが、日本でも良い所がたくさんありますよね?
私も一時期、ライブに行くことが目的ですが観光もかねて旅行に行っていたこともありました。日頃の生活から離れて、自分の好きな土地を巡るのは楽しいですよね?
皆さんは、何処に行きたいですか??
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆ケンパー☆
輪が一つの時はケン、輪が二つの時はパー。
ケンパーで跳んで前に進みます。
※跳躍力・空間認知
☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱によじ登ります。
高い跳び箱に立って、ジャンプ!
※跳躍力・バランス感覚
☆凸凹歩き☆
凸凹の石の上を落ちないようにゆっくりと歩きます!!
上手に歩けたね!
※バランス感覚
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆タオル掛けジャンプ☆
高い位置のロープめがけてジャンプをし、タオルを掛けます。
助走は付けず、膝を曲げて上にジャンプしましょう!
※跳躍力が養われます。
☆島ジャンプ☆
マットからマットに向かってジャンプ。
少しずつ遠くになっていくマットにチャレンジしよう。
※跳躍力が養われます。
☆コイン探し☆
療育室内に隠したコインを10枚探します。
友達と合わせて10枚になったかな?
※想像力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】5月16日(木)午前:スーパーマン 午後:スズメさん他
5月16日(木)午前:スーパーマン 午後:スズメさん他
【今日の運動】
午前
・カニさんの横歩き
・スーパーマン
・バスケットシュート
午後
・クマさん歩き→反転ジャンプ
・スズメさん
・山越え
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆カニさんの一本橋わたり☆
横歩きで1本橋をわたります。
☆スーパーマン☆
タオルから手を離さずできたかな?
☆バスケットシュート☆
好きなフープに入ってシュートを狙います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
おなかを上にしてゴロ~ン
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆クマさん歩き☆
膝と腕をまっすぐ伸ばしお尻をあげて歩きます。
↓
☆反転ジャンプ☆
両手は赤のフープにつき、両足は右から左へジャンプします。
☆スズメさん☆
鉄棒を握り跳ぶ乗ったら、腕をまっすぐ伸ばし両足はくっつけて後ろに伸ばします。2回目は前回りに挑戦しました!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月16日(木)【児発】かかしさん他【放デイ】全身ケンケンパ他
5月16日(木)【児発】かかしさん他【放デイ】全身ケンケンパ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・かかしさん
【サーキット】
・でこぼこロード
・トンネルくぐり
・鉄棒(つかまり立ち)
【放デイ】
・全身ケンケンパ
・ボールジグザグジャンプ
・腹筋ボール投げゲーム
GWが終わり、5月も折り返しをむかえました。
寒暖差もあり、疲れが出てきていませんか?
そんな時に大切なことは、睡眠をしっかりとること、適度な軽い運動をする、栄養バランスの良い食事と言われています。
私は、毎朝のラジオ体操を日課にしています♪コリをほぐし、血流を良くすることによってその日1日身体が軽く感じますよ~!
児発のお友達が元気に登所してくれました。
「おはようございます」
ニコニコ笑顔で挨拶が出来ました。
可愛い笑顔に元気をもらえます♪
手洗いうがいをして準備OKです!
自由遊びでは、絵本タイム、おままごと、お医者さんごっこ等を楽しみました。
平仮名パズルでお勉強もしました。
運動遊びの時間です
「よろしくお願いします」
元気にお返事、挙手が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動
向かい合って行います。
しっかり伸ばそうね!
かかしさん
片足でバランスをとることに成功!
ポーズも決まっています!
【サーキット】
・でこぼこロード
・トンネルくぐり
・鉄棒(つかまり立ち)
不安定なマットの上を歩いて行きます。長い距離を頑張りました。
トンネルくぐりは、二人とも楽しんでいました。
鉄棒につかまり、自分の力で跳び箱の上に立ちました。
立ったらハイポーズ!
午後から一気に暑くなってきましたね。
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
すぐに宿題に取り組むお友達もいました。
自由遊びでは、ぬいぐるみ、ミニカー、ウノ等をして楽しみました。
おやつの時間
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました。ありがとう。
暑くなってきたので、アイスも人気でした。
お買い物ごっこで100円分自由に選びましょう。
「いただきます」
運動遊びの時間です
今日の質問は「好きなマクドナルドのメニューはなんですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
しっかり動かしましょう。
みんなで号令をかけながら元気よく取り組みました。
最後は、腹筋に力を入れて姿勢を維持しました。
全身ケンケンパ
ケンケンパのやり方に合わせて手もつけていきます。ケンの時に手を上にあげて、パの時に手を横に広げます。
ボールジグザグジャンプ
足の間にボールを挟んで進んでいきます。落とさないようにしっかりと挟んでね!
腹筋ボール投げゲーム
腹筋の姿勢を保って、高いマットの上を越えるようにボールを投げましょう。自分の投げやすい姿勢で投げていました。
静の時間です
水分補給をして、ゆっくり身体を休めます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
最後まで頑張りました。
帰りの時間です。
荷物の確認、身支度を整えます。
また明日、元気に会いましょうね。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace八千代】5月15日(水)ジャンプしてタッチ他
5月15日(水)ジャンプしてタッチ他
今日の運動
・ソーラン節
・ジャンプしてタッチ
・2分間走
今日は、市教研のため、早帰りのお友だちが先に登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
何をして遊ぼうかな?
トランポリンや的当て、ドッジボールも楽しみました♬
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今月誕生日のお友だちに、メダルのプレゼント☆彡
「おめでとう♡」 素敵な1年を過ごしてね(*^_^*)
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で練習しているお友だちがお手本になって、今日もみんなで元気に踊りました~♪
☆ジャンプしてタッチ☆
跳び箱からジャンプして、風船にタッチ!
右手、左手、交互に行いました☆彡
☆2分間走☆
マーカーの周りを自分のペースで走ります。
持久力を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆