お問い合わせ

【Olinace八千代】3月26日(火)タオルキャッチ 他

3月26日(火)タオルキャッチ 他

今日の運動
・ジャンボリミッキー
・タオルキャッチ
・ワニさんでだるまさんが拾った

2日連続であいにくの雨になりました。
テンションを上げて子どもたちと仲良く遊びます(^O^)/☆
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
元気に踊ることが出来ました。
リズム感覚を養います♬
☆タオルキャッチ☆
自分でタオルを上に投げて拍手をして、床に落ちる前にキャッチをします!
反射神経を養います。
☆ワニさんでだるまさんが拾った☆
カラーボールを同じ色のカゴに入れます!
判断力、空間認知力、懸垂力を養います。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】3月26日(火)風船ジャンプ他

3月26日(火)風船ジャンプ 他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
風船ジャンプ
島ジャンプ
ボール回し

午後
柔軟・バランス
風船ジャンプ
島ジャンプ
スタート&ストップ

今日は、朝から雨の一日となりました。
教室は、元気なお友だちがたくさん来てくれました。
普段会うことが少ないお友だちと、一緒に運動したり遊んだりと楽しい時間を過ごせましたね!
春休みは、2週間ですが、たくさんのお友だちと会う機会になりますね!
明日からは、気温が上がるそうです。
桜の開花も、もうすぐのようです。
散歩をしながらお花見など良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
何秒間キープできるかな?
☆風船ジャンプ☆
先生の持っている風船に向かってジャンプをしましょう!
まずは、5回風船にタッチしてね!
ジャンプは、少し膝を曲げて上にジャンプします。
☆島ジャンプ☆
フープの中に立ちます。
マットの上のフープに向かってジャンプをしましょう!
遠くまでジャンプできるかな?
☆ボール回し☆
みんなで丸を作ってボールを回しましょう!
「お隣へはい!」に合わせてボールを回してみましょう!
途中から、ボールが2個になるよ!
静の時間です。
今日は、フラッシュカードを行いました。
みんな、大きな声で答えてくれました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
何秒間キープできるかな?
☆風船ジャンプ☆
先生の持っている風船に向かってジャンプをしましょう!
まずは、5回風船にタッチしてね!
ジャンプは、少し膝を曲げて上にジャンプします。
☆島ジャンプ☆
マットからマットにジャンプをします。
両脚を揃えて遠くにジャンプできるかな?
☆スタート&ストップ☆
コーンの周りを走ります。
午後からは、友だちが少なかったので1回目は一人で走ります。
2回目は、お友だちと走ります。
静の時間です。
背中を付けて横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「春休みにやりたい事」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月26日(火)クマさんで色指示ジャンプ他

3月26日(火)クマさんで色指示ジャンプ他

~今日の運動~
・クマさんで色指示ジャンプ
・ケンケンで障害物ジャンプ
・前転

今、地震が頻繫に起こっていますね(^^;)
千葉県でもここ最近地震活動が活発になっています。
そこで今、避難食としてポテトフレークや切干大根などの「乾物」が重宝すると言われています。
乾物は、ローリングストックのやりやすさや生ごみがでないこと、食材の種類が豊富で栄養バランスも取りやすいメリットがあります。
ポテトフレークでポテトサラダが作れたりもするそうですよ!
いざという時に役立つ「乾物」も一つの備えとして常備しておくのも良いですね。
そして、震災はいつ起こるか分かりません。
乾物を使った料理にも日頃から慣れておくことも大事ですね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お友達同士で声を掛け合いながらカプラでお城を作ったお友達もいました(*^^*)
コミュニケーションを取りながら遊べて素敵です。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
今日は「サブリーダーをやりたい!」と立候補した3人のお友だちがサブリーダーです。
声を合わせてご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランスで自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。そのまま足を回転させましょう!
10秒キープ、頑張るぞ!!
今日は、どこまで行けるかな?
☆クマさんで色指示ジャンプ(支持力・判断力)
白いフープの中に手を置いたまま足だけジャンプ!
指定された色のフープにジャンプしてね。
何色のフープかな?
よ~く聞いていてね!
☆ケンケンで障害物ジャンプ(跳躍力・空間認知力)
片足ジャンプに挑戦です!
途中に障害物があるよ!
障害物を上手にジャンプして進みましょう(^^♪
その調子!
☆前転(回転感覚)
前転に挑戦です!
マットに手をついたらくるりんと一回転しましょう!
後頭部をマットにつけるイメージを忘れずに回転してみようね。
最後は、カッコよくポーズ!
上手にできましたね(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
きれいに手を洗ってお昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
好きなおかずが入っていたと嬉しそうに教えてくれたお友だちがいました!嬉しいね!
お弁当のご用意ありがとうございます(^^♪
食休みをして、午後からも元気に遊びましょう!
何をして遊ぼうかな(*^^*)
頑張ってレシピ本を自分で考えて作っているお友達もいました!
今度みんなで作ろうね♡
楽しかったね\(^o^)/
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
今日の疲れをしっかり取ってまた、明日も元気に来てね!!
またね\(^o^)
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace市原五井】3月26日(火)いじわるフープジャンプ 他

3月26日(火)いじわるフープジャンプ 他

<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*いじわるフープジャンプ
*ジャンボ風船リレー

今日は【サク山チョコ次郎の日】です。口当たりがまろやかなミルクチョコレートに、サクサクのビスケットが乗っている、大人が食べてもおいしいお菓子です。オリナスでも、時々おやつで出しています。お値段も手ごろなので、ぜひ1度、ご賞味くださいませ♪
(๑´ڡ`๑) オイシ~

今日は、雨で肌寒い1日でした。子どもたちは元気モリモリで、楽しい時間を過ごしました。
(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
3年生のお勉強
2年生のお勉強
2年生のお勉強
ジャンボ風船で
ジャンボ風船で
カプラで
リカちゃんハウス
ソフトブロックで何作ろう?
ソフトブロックで
鉄道図鑑
大きなレゴでロボットが完成
マットの家
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
午後の部
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
左足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそを見るよ~
<かかし>
自分の好きなポーズでいいので、片足立ちしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネル役のお友だちも頑張って~!
ε=┏(·ω·)┛
年中さんがくぐります
年少さんがくぐります
2年生がくぐります
2年生がくぐります
4年生がくぐります
3年生がくぐります
4年生がくぐります
2年生がくぐります
3年生がくぐります
年少さんがくぐります
5年生がくぐります
<いじわるフープジャンプ>
跳躍力、思考力、協調性を養います。
カンガルーさんでフープを進みますが、先生の言った色は抜かして進みますよ。今日は、お友だちと手をつないで、一緒にジャンプします。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
4年生と3年生ペア
4年生と2年生ペア
2年生同士
3年生と2年生ペア
年中さんと年少さんペア
職員と3年生ペア
5年生と年少さんペア
<ジャンボ風船リレー>
空間認知力、協調性を養います。
スポンジバーを持ってジャンボ風船を運び、落とさないようにお友だちに渡しますよ!!
(/o^)/ 〇 \(^o\)
4年生
2年生
4年生
2年生
2年生
年中さん
年少さん
3年生
3年生
年少さん
5年生
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、男の子たちは長縄跳び大会などで体を動かして過ごしました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
電車図鑑
リカちゃんハウス
マットで基地
長縄跳び、2年生
長縄跳び、2年生
長縄跳び、5年生
3時のおやつになりました。3月にお誕生日を迎えたお友だちに、ハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。
おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶♡
3月にお誕生日のお友だち
1日中、強い雨でしたね。この後、豪雨になり、夜遅くなると風も強まりますが、明日は良いお天気です。体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】3月26日(火)イベント:お楽しみ会/アスレチックごっこ他

3月26日(火)アスレチックごっこ他/イベント:お楽しみ会

☆運動遊び☆
アスレチックごっこ(スタート&ストップ)

3月26日の誕生花は「ハナニラ」「シュンラン」「ピンクのバラ」「オレンジのキンセンカ」です。
「ハナニラ」→花言葉は「耐え忍ぶ愛」「愛しい人」「星に願いを」です。
「シュンラン」→ 「控えめな美」は、シュンランの楚々とした美しさに由来しています。
「ピンクのバラ」→美の女神ヴィーナスの涙から生まれたと言われ、愛と美の象徴であるバラです。
バラ全般の花言葉も「愛」「美」です。古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられたため、恋愛に関する花言葉が多く名付けられています。花言葉「上品」「しとやか」「温かい心」は、ピンクのバラから上品で優しい女性をイメージできることが由来です。
「オレンジのキンセンカ」→花言葉は「慈愛」「乙女の姿」「静かな思い」です。

今日も素敵な笑顔で「おはようございます!」と挨拶をして登所してくれました。
自学自習時間は、ワークやプリントを頑張っていました。
自由遊びの時間は、電車ごっこやパズル、レゴなどをして遊びました!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなキャラクターは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしてから取り組みました!
アスレチックごっこ(スタート&ストップ)
でこぼこ石渡り、平均台、バランスパット、フープなど色々な運動道具を、自分達で考えながら配置しました。
「考える力」「協力性」「瞬発力」等を養いました。
準備やお片付けも一生懸命に実施してくれました。
静の時間です。
水分補給をして、数字を数えながら静かに呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びはこれでおしまいです!
お疲れ様でした。
お楽しみ会です♪
今日のお楽しみ会は、ぬいぐるみ投げ、ボウリング、魚釣り、ビンゴゲームを実施しました。
音楽もリクエストを聞いて楽しく楽しめました☆
昼食の時間です。
ほっともっとのお弁当を注文したお友達もいました。
保護者の皆様、毎朝のお弁当作りありがとうございます。
「いただきます!」
昼食後はゆっくりとお腹休めをしてから自由遊びの時間としました。
お花の知育玩具で大作を作るお友達や午前に引き続き電車ごっこをするなど、午後もみんなで楽しく遊ぶことが出来ました♪
午後のお勉強タイムも頑張りました!
集団遊びはビンゴ大会で盛り上がりました☆
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を100円分計算して取る事が出来ました。
好きなお菓子が見つかったかな?
アイスとゼリーが人気です☆
「いただきます!」
一日中雨でしたが、教室の中は満面の笑みだったのでキラキラしていました♪
沢山遊んで、沢山活動したので疲れたと思います。
ゆっくり休んで下さいね☆

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代第2】3月26日(火)(児童発達・放デイ)ジャンプ乗り 他

3月26日(火)(児童発達・放デイ)ジャンプ乗り 他

☆今日の運動☆
・バランス競争
・ジャンプで渡ろう!
・ジャンプ乗り


今日も朝から雨、明日の公園遊びのイベントが心配です。

大人が子どもにできること今日は、「子どもが宿題や持ち物の準備など、やるべきことをやりません。口うるさく言っても、ちっとも効果がありません。どうしたらいいでしょうか?」
私もとてもよく解ります。以前の私も同じでした・・・
今後どうしたいのか?・・・
子どもの問題は子どもに解決させたい。(これから社会に出た時の準備だと思いましょう)
いつまでも、母がそばにいて、子どもの世話をすることは出来ないのです 。
「遅刻をしないように。」
「忘れ物はない?」
「宿題はやったの?」
「友達はいるの?」
「先生から注意されてない?」
これは本来、子どもが悩むべきことであって、親が悩むべきことではないのです 。
もちろん子どもが助けを求めてきたら、サポートをしていく必要はありますが、子どもが聞いてきてもいないのに、親があまり心配して口だしすると、子どもはただでさえ悩んでいるうえに、親の心配まで解決しないといけなくなり、2倍、3倍苦しくなります 。。
子どもが悩むべきことは、子どもにちゃんと悩ませる 。
そのためには、出来るだけ口出しをしない 手も出さない 。
子どもに任せてやると、一時的に今までやっていたことをやらなくなることもありますが、次第に、自分でやろうとする意欲を持ち始めます。その時に、子どもが解決できないことがあれば、
サポートする。見守る。忍耐が必要かもしれません!
応援しています!!
春休み二日目、今日もお友だちが、元気に登所して来てくれました✨
すぐに宿題をやるお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
☆自由時間☆
働く車のカードを並べるお友だち、UNOをするお友だち、本を見たり、立体パズルやレゴブロックをしたり、オセロの対決、折り紙やピアノなどそれぞれ楽しんで遊びました✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは4月から中学生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆バランス競争
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆ジャンプで渡ろう!☆
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨

☆ジャンプ乗り☆
ジャンプも着地も膝を曲げると安定します!
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
たくさん運動をしたら、お腹がペコペコです!
「手を合わせていただきます!」
☆自由遊び☆
今日は、一日中雨だったので、室内でたくさん遊びました✨
☆おやつの時間☆
今日は、10円玉を10個用意して100円分のお菓子を選びました!
それぞれ好きなお菓子を食べている姿は幸せそうでした♡
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お買い物ごっこ

【Olinace桜木】3月26日(火)並びゲーム他

3月26日(火)並びゲーム他

【今日の運動】
午前
・並びゲーム
・くっつき鬼
・陣地ゲーム
午後
・手つなぎ鬼ごっこ
・フープ鬼ごっこ
・伝言ゲーム

今日は春休みという事で書籍の紹介をさせていただきます。
「朝学プリント計算」です。
この書籍は小学校の先生が作成した物になっています。
特徴としては学習習慣をつけたいので一ページが5分から10分で終わるようになっています。
何よりも解き方をかなりわかりやすく解説していますので一人で簡単にできるという点がいいですね(*‘ω‘ *)
春休みが始まったお友だちが朝から元気いっぱいで登所です!
今日は何して遊ぼうかな✨
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
汽車ポッポ
汽車ポッポでは汽車の動きをしながら音楽が止まったらジャンケンをします。

聞く力を育てます。
並びゲーム
並びゲームではチームに分かれて移動をします。

判断力を育てます。
走る事と正確な場所に行く複雑な運動あそびです。
くっつき鬼
くっつき鬼ではチームに分かれて座ります。

瞬発力を育てます。
陣地ゲーム
自分の陣地を守りながらボールを取ります。

瞬発力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね!!

☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
手と手を合わせて「いただきます!」
午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
さあ2回目の運動あそびがはじまりますよ('◇')ゞ
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
ミニハードル
ハードルを倒さないように飛び越えていきます。
手つなぎ鬼ごっこ
鬼にタッチされた人は手をつないでいきます。

協応性を育てます。
フープ鬼ごっこ
フープの中を鬼以外の人は走る。
伝言ゲーム
後ろの人に伝言を伝えます。

協応性を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】3月25日(月)人参抜き他

3月25日(月)人参抜き他

今日の運動
・カカシ→飛行機
・人参抜き
・風船バレー

今日は電気記念日。
今では、蛍光灯だけでなくLEDが割合を締めていますね。
そして身近な電気といえば「静電気」
人間を含め、物体にはプラスとマイナスがあり、それぞれの電子量は同じになっています。
しかし、摩擦などの要因でプラスとマイナスのバランスが崩れ、バランスが崩れると静電気になります。
身近だけど発生すると結構痛いですよね。
今では静電気防止のグッズもあります。
上手く使って、静電気知らずの生活をおくれると良いですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カカシさん→飛行機☆
真っすぐ立った状態で両腕を広げて片足を上げたらカカシさん。
その状態で上半身を前に倒して足を伸ばせば飛行機に変身!
しっかりとバランスを取りましょう!
☆人参抜き☆
お友だちと手をしっかりと繋いで皆でニンジンさんに変身」!
農家さんがニンジンを抜きに来るので、手を離さない様にしましょう!
抜かれなかったニンジンさんは誰かな??
最強ニンジンを目指して頑張りましょう!
☆風船バレー☆
丸く置かれたフープが自分のお部屋です!
好きな色に入ったら、そこから出ない様にして風船をタッチ!
下に叩くと続かないから、上になる様にしてどんどん繋いで行きましょう!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
お誕生日のお友だちにメダルのプレゼント!
お誕生日おめでとうございます!
素敵な1年にしてくださ☆彡
皆でハンカチ落としをしました!
今日は、分かるように頭の上に優しくタオルを落とします。
落とした相手に捕まらない様に逃げ切りましょう!
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinaceさかえ】3月25日(月)かかし→飛行機他

3月25日(月)かかし→飛行機他

☆今日の運動遊び☆
・かかし→飛行機
・わにさん歩き、ウサギジャンプ
・にんじん抜き

本日は「電気記念日」です。
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった工部大学校(東京大学工学部)で50個のアーク灯が点灯しました。これが日本初の電灯でした。これを記念して日本電気協会が1927(昭和2)年に制定したそうです。それまでは、真っ暗な夜道が電灯のおかげで明るくなり、安全に歩けるようになったのですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強と自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
片足を上げて手を水平に伸ばし、かかしになります。
そのまま上半身を前に倒し飛行機に変身します。
バランス感覚、協応性を養います。
☆ワニさん歩き、ウサギジャンプ☆
ワニさんのようにお腹を床につけて両手、両足を使い前に進みます。
帰りはウサギさんのように、ぴょんぴょんジャンプして進みます。
懸垂力、跳躍力、想像力等を養います。
☆にんじん抜き☆
にんじん役の人はお互いに抜かれないように手をつなぎ、
農家さん役の人はにんじん役の人の足首を持って引っ張ります。
握力、協調性等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
手を綺麗にして、お弁当にしましょう。「いただきます!」
☆お腹休憩をして、自由遊びです☆
☆手洗いをして、おやつの時間です☆
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】3月25日(月)サーキット(手つなぎフープジャンプ)他

3月25日(月)サーキット(手つなぎフープジャンプ)他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット(手つなぎフープジャンプ→手つなぎ2本橋渡り→2人でサツマイモ)
真似っこジャンプ

午後
柔軟・かかし
真似っこジャンプ
色指示ジャンプ
ボウリング

雑誌『GetNavi(ゲットナビ)』とウェブメディア「GetNavi web」は、2023年度に発売された文房具のなかでもっとも作業がはかどる“はかどり文房具”の頂点を読者や文房具ファンからの投票で決定するアワードイベント、「文房具総選挙2024」を開催するそうです。
3/23(土)にノミネートラインナップを発表し、投票受付を開始するとのことです。
今年は100点もの文房具がノミネートされています。

4月から小学校に入学するお友だちは文房具はもう揃えましたか?
また進級を機に新しい文房具を買いに行くお友だちもいるかもしれませんね。
文房具店に行くと色々な種類の文房具があり、選ぶのも楽しいですよね。
教室で使っている姿を想像するとわくわくしますね。
今日は午前中の静の時間で文房具のフラッシュカードを行い、帰りの会では好きな文房具を発表してもらいました。
みなさんはお気に入りの文房具はありますか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間頑張りました!
サーキット(手つなぎフープジャンプ→手つなぎ2本橋渡り→2人でサツマイモ)

☆手つなぎフープジャンプ☆
お友だちと手を繋いでフープをジャンプで渡ります。
フープの間が少し広いので膝を曲げてからジャンプしましょう。
声を掛け合いながらお友だちとタイミングを合わせましょう!
☆手つなぎ2本橋渡り☆
お友だちと手を繋いだまま平均台を横歩きで進みます。
落ちないように慎重にペースを合わせて進みましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人でサツマイモ☆
お友だちと手を繋いでマットの上を回転しましょう。
お友だちと回転するスピードを合わせることができるかな?
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプします。
色々なジャンプのバリエーションがあって面白かったね!
リーダー役に立候補してくれたお友だちありがとう!
静の時間です。
今日は文房具のフラッシュカードです!
「せーの」でみんなで答えてもらいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました!
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
かかしは、午後は手を回しながら行います。
手を回すとバランスが崩れやすく難しいですが頑張りました!
☆真似っこジャンプ☆
午後は先生の真似をしてジャンプします。
膝を胸につけるようにジャンプ→かかとをお尻につけるようにジャンプ→足を左右に開いてジャンプ→足を前後に開いてジャンプです。
本気でやるとジャンプするだけでも息が上がります!
☆色指示ジャンプ☆
指定されたフープの色にジャンプします。
2回目は2つ、3回目は3つ連続でジャンプします。
途中でお友だちに指示役をお願いしました!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてピンを倒します。
倒したピンは次のお友だちのために自分で立てましょう!

コース作りと片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間です。
背中を付けて横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな文房具」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子