【Olinaceちはら台】3月23日(土)綱引き他
3月23日(土)綱引き他
今日の運動
午前・午後
柔軟・バランス
綱引き
だるまさん
スタート&ストップ
今日は、朝から冷たい雨が降りました。
保育園では、卒園式が行われた所があったようです。
いつも一緒にいてくれた先生やお友だちとの「さようなら」はとっても寂しいですね!
今日の雨は、卒園するお友だちの悲しい気持ちが雨になってしまったのかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして、両脚をあげます。
何秒間キープできるかな?
☆綱引き☆
今日の綱引きは、ロープを十字にして行います!
お友だちと力を合わせて引っ張ってみましょう!
誰が、力強く引っ張れるかな?
☆だるまさん☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶら下がり、体を丸めてみましょう!
あごを鉄棒の上に軽く乗せると、やりやすいよ!
☆スタート&ストップ☆
お友だちと一緒にコーンの周りを走りましょう!
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
カッコ良く止まることができるかな?
静の時間は、虫のフラッシュカードです。
虫の名前わかるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
元気に数を数えることができましたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
10秒間キープできるかな?
☆綱引き☆
十字の綱を持って引っ張ります。
午前のお友だちが、お手本を見せてくれました。
縄をしっかり握って引っ張りっこです!
☆だるまさん☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶら下がり、体を丸めてみましょう!
あごを鉄棒の上に軽く乗せると、やりやすいよ!
午前のお友だちが見本をしてくれました。
☆スタート&ストップ☆
お友だちと一緒にコーンの周りを走りましょう!
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
カッコ良く止まることができるかな?
お友だちに合わせて走ってくれたお友だちもいました。
コースの準備や片付けどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceおゆみ野】3月23日(土)ワニさん歩き他 イベント:科学館
3月23日(土)ワニさん歩き他 イベント:科学館
今日の運動
午前
柔軟・フライングドッグ
ワニさん歩き➡ほふく前進
ドーンジャンケン
宝探し
イベント:科学館
今日は、『世界気象の日』です☀
気象の共同観測や資料交換などの国際協力を目的に世界気象機関(WMO)が1950(昭和25)年の今日発足しました。
日本は世界気象機関に1953(昭和28)年に加盟しています。
同機関の発足10周年を記念して制定されました。
テレビで天気予報を伝える気象予報士がいると思います!!
気象予報士は、試験の合格率が5~6%と厳しい試験です。
試験は年に2回実施されているようです。特に受験年齢の基準はなく、最小の気象予報士試験合格者は…なっなんと、『11歳』!!
気象予報士に興味のある方は試験にチャレンジを…(*'ω'*)
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
今日は、イベントで科学館に行きます。
グループで行動をするので、先生の話を聞いて…グループ毎に話し合いをしましょう。
自分の意見を友達に伝える学習にもなりますね!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・フライングドック
数を数えながら足先にタッチしましょう!
※柔軟運動は柔軟性、フライングドックはバランス力が養われます。
☆ワニさん歩き➡ほふく前進
ワニさん歩きは、胸を床に付け這いつくばって前進していきます。
ほふく前進は、腕の力で前に進みます。
※懸垂力が養われます。
☆ドーン・ジャンケン☆
並べたフープを2チームに分かれて、お互いが会った場所でジャン!勝ったら進み、負けたら戻ります。
※跳躍力が養われます。
☆宝探し☆
ボールを療育室内に3つ隠しました。
青と黄色は先生とジャンケン、赤は何もせず!を探す前に伝えると話を最後までしっかりと聞いて行います。
※
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
少し早めのお昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
昼食が終わったら、お出掛けの支度をします。
持って行く物の忘れ物はないかな?
車に乗車して、出発~!!
科学館に到着!!
券売機で自分たちで券を購入しました。
さぁ、楽しみましょう ^^)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代】3月23日(土)タオルの引っ張りっこ他
3月22日(土)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・フライングドッグ&ゆりかご
・タオルの引っ張りっこ
・色鬼
今日は世界気象デーです。1950年に気象事業の国際協力体制を整備強化する目的で世界気象機関条約が発効したことを記念して制定されました。世界気象機関(WMO)では、気象知識の普及や国際的な気象業務への理解の促進に努めています。毎年、気象業務への国際的な理解促進のためのキャンペーンを行っており、今年のテーマは「気候変動対策の最前線」とのこと。天候は、私たちの日々の生活に密接に関わります、近年の環境問題や防災について考えるきっかけにもなりそうですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ゆりかご☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
ゆりかごは、手のシートベルトでお膝をしっかりロック!
そのまま後ろにコロリと転がってから元に戻ります。
難しいお友だちは、ももの裏をロックして行いました☆彡
☆タオルの引っ張りっこ☆
2人組になってタオルを引っ張ります。
引っ張ったり引っ張られない様に踏ん張ったり……
懸垂力を養います。
☆色鬼☆
鬼がフープの色を言うので、鬼にタッチされる前に指示された色のフープに入りましょう!タッチされてしまったら、1回休みます。
素早く見つけて移動する事ができたかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…好きな遊びを楽しみました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace成田】3月23日(土)コロコロキャッチボール/避難訓練(不審者対応)他
3月23日(土)コロコロキャッチボール/避難訓練(不審者対応)他
☆今日の運動遊び☆
コロコロキャッチボール
カンガルーマッチング
だるまさんが拾った
今日は世界気象デー❣
世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、
発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定しました。
国際デーの1つが英語表記は「World Meteorological Day」です。
日本語では「世界気象の日」とも表記されています。
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、
WMOが発足しました。
翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、
これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として
登録されました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
自分でドリルを持ってきたり、プリントに取り組む姿が見られました。
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びでは、バランスボールで遊んだりお家を作ってみんなで楽しく遊びました。指先トレーニングでは、恐竜のねじ回しをして指先を使いました。
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「運動の中でどんな運動が好きですか?」でした❣
コロコロキャッチボール☆
2人1組でボールを転がしてキャッチボールをします。
お友達に取りやすいボールを投げることが出来ました(^^)/
空間認知力等を養います。
カンガルーマッチング☆
カンガルージャンプで障害物に当たらないように跳んだり、
フープからフープに移動していきます。
ボールを3つ選びカップと同じ色のボールを置いてマッチングをします❣
色を間違えずにマッチングが出来ました✨
だるまさんが拾った☆
先生の声をしっかりと聞いてボールを集めます。
ボールを色分けして拾ったり、先生が止まったポーズと同じポーズを取ります。
ピタッと体を静止させる事が出来ました❣
本日は「不審者」を想定した避難訓練を実施しました。
まずはみんなで注意事項のお約束を確認しました❣
「いかない」
「のらない」
「おおごえでさけぶ」
「すぐににげる」
「しらせる」
先生のお話もしっかりと聞いて、静かに移動したりお約束の確認をしたり、
みんな真剣に取り組めてとても偉かったです✨
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後は腹筋大会や短縄跳び、お医者さんごっこなどで遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算の練習をしました。
100円分のお買い物が出来ました!(^^)!
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日は雨が振っていてとても寒い1日でしたね❣
風邪などがまだまだ流行っているので、体調管理には気を付けて下さいね❣
来週も元気に来てね(^_-)
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace桜木】3月23日(土)でこぼこ歩き他
3月23日(土)でこぼこ歩き他
【今日の運動】
・でこぼこ歩き
・オセロゲーム
・缶ぽっくり
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*‘ω‘ *)
みんなが揃うまで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかなあ・・・
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶です。
「よろしくおねがいします!」
みんなでものまねジャンプ
みんなで様々なジャンプをします。
跳躍力を育てます。
でこぼこ歩き
でこぼこの道を進んでいきます。
足一つ分しか置くスペースがないので体幹が育ちます。
オセロゲーム
サイコロでオセロをひっくり返す数を決めて、ひっくり返します。
判断力や指先の力を育てます。
缶ぽっくり
缶ぽっくりで進みます。
体幹力を育てます。
☆静の時間☆
身体を動かしたあとは静かに過ごしましょう。
☆終わりのご挨拶☆
みんながんばりました(*´▽`*)
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
「いただきます!」
午後は、雨で午前中に勉強を頑張ったお友だちのリクエストで映画鑑賞をしました。
感想もしっかりと発表しました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】3月22日(金)ワニの縄くぐり他
3月22日(金)ワニの縄くぐり他
☆今日の運動遊び☆
ワニの縄くぐり
りんごぶら下がり
逆上がりキック
本日は修了式でした。
明日から春休みです♪
春休みはどこへ行くかキラキラしたお顔で教えてくれました☆彡
素敵な思い出をたくさん作ってください!
Olinaceでも沢山の思い出を作ろうね(*^^*)
午前中に登所出来たので、みんなでお昼ご飯を食べました。
ほっともっと弁当を注文したお友達もいました。
「いただきます♪」
お勉強も集中して頑張りました✨
自由遊びの時間では、ミニカーで街を作って遊んだり、みんなで筋トレごっこをして過ごしました。
運動遊びの時間です
今日の質問は「春休みに楽しみなことは何ですか?」でした。
ワニの縄くぐり
縄に当たらないように進む事が出来ました。
懸垂力を養います。
リンゴのぶら下がり
体をリンゴのように丸く小さくまとめてキープしましょう。
逆上がりキック
高い位置にあるボール目掛けてキックしましょう!
ボールをキックしてそのまま逆上がりに挑戦するお友達もいました☆彡
午後はみんなでお絵描きをしたり、パズルをして過ごしました。
おやつの時間です
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びましょう!
今日もお疲れさまでした。
明日も元気なお友達に会えるのを楽しみにお待ちしています♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace市原五井】3月22日(金)グルグル糸巻き他
3月22日(金)グルグル糸巻き他
<今日の運動遊び>
*なわ通し
*カンガルーで郵便屋さん
*グルグル糸巻き
日本には四季という季節の移り変わりがあります。旧暦では1月から3月を春としていますが、気象学では3月から5月の期間になります。その旧暦で3月のことを弥生といい、「草木がいよいよ生い茂る月」という意味があります。この時期になると各地で雪や氷が解け、植物が芽を出し花のつぼみがふくらみ始めます。
みなさんは、春から何を連想しますか。ひな祭りやホワイトデー、卒業式や春休みなどのイベントがあります。また、春の花といえば梅・桜・桃・菜の花・タンポポ・チューリップなどを見かけます。「花よりだんご」という人はいちご、ひなあられ、桜餅、ぼた餅、竹の子などでしょうか。それにしても花粉症の人にはつらい季節ですよね。
みなさんも季節の移り変わりを五感で感じ取ってみましょう。きっと嬉しい発見がありますよ。
今日は、終業式や離任式の学校が多かったようです。進級(入学)を心待ちにしている子どもたち。一つお兄さんお姉さんになる喜びを、それぞれに感じているようです!(^^)!
こども園や小学校のお友だちが帰ってきました。
ブロックを電話に見立てて、「もしもーし」「はい!」などとお話をする姿が微笑ましいです。
<ゆりかご> バランス感覚、回転感覚、協応性を養います。
太ももの裏で両手を組んで、ゆりかごします。
<カンガルーで郵便屋さん>跳躍力を養います。
膝に挟んだお手紙をジャンプして落とさないで、お友だちに渡しましょう。
<なわ通し>跳躍力を養います。
足元にきた縄は跳びこえて、頭上にきた時は縄をくぐりましょう。
目でしっかり縄をとらえてね。
<グルグル糸巻き>
トイレットペーパーの芯の端を両手で持ち右手と左手を交互に動かし
トイレットぺーパーの芯をグルグルと回し、手元までボールを引き寄せましょう。
おやつの時間になりました♡
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
朝晩は少し寒さが残りますが、日中はすっかり春模様です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°花壇にはたくさんの虫が訪れ、暖かくなったことを教えてくれています。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、衣類調節に気をつけて過ごしていきましょうね。(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】3月22日(金)ジャガイモ迷路他【イベント:カレー提供】
3月22日(金)ジャガイモ迷路他【イベント:カレー提供】
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・ジャガイモ迷路
・ジャンプ乗り
今日は「世界水の日」です。
1992年(平成4年)6月にブラジルのリオデジャネイロで開催された「地球サミット」(環境と開発に関する国連会議)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で提案されました。そして、同年12月の国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施されています。
地球的な視点から水の大切さを世界中の人々が見つめ直す日だそうです。毎日当たり前に使っている水ですが、この機会に大切な資源である「水」について考えたいですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら運動遊びの時間です。
☆ジャガイモ迷路☆
ジャガイモに変身してマットの迷路を転がります。
回転感覚等を養います。
☆ジャンプ乗り☆
両足をそろえてジャンプし膝を曲げて跳び箱に着地します。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
早帰りの小学生や幼稚園のお友だちが帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして、お昼にしましょう。今日はみんなで「カレー」を食べました。「いただきます!」
お腹休憩をして、自由遊びです☆宿題を頑張っているお友だちもいますね♪
☆ジャガイモ迷路☆
ジャガイモに変身してマットの迷路を転がります。
回転感覚等を養います。
☆ジャンプ乗り☆
両足をそろえてジャンプし膝を曲げて跳び箱に着地します。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【カレー提供イベント】ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、豚肉、トマト、カレールウ、ゼリー、生クリーム
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】3月22日(金)こぶたの丸焼き他
3月22日(金)こぶたの丸焼き他
今日の運動
午前
柔軟・かかしケンケン
こぶたの丸焼き
でこぼこ渡り
傘の玉入れ
午後
柔軟・ワニの腕立て
ぶたの丸焼き
でこぼこ後ろ歩き
パイプライン
今日は『ショートケーキの日』です♪
カレンダーで22日の真上には15日があり、ショートケーキの上にはイチゴがのっていることから制定。15日は「いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから「いちごの日」となっているようです。
他にもケーキに関する記念日はいくつもあり、1月6日は「ケーキの日」6月6日は「ロールケーキの日」7月12日は「デコレーションの日」だそうです。
ケーキの日について調べていたら食べたくなってしまいました(^^;)
たまには自分へのご褒美もいいですね(*^^*)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかしケンケン
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしケンケンで黄色い線まで戻りました。
☆こぶたの丸焼き☆
鉄棒を握り、足を片方ずつかけてぶら下がります。
腕を伸ばして下にいるぶたさんに挨拶をしましょう!
懸垂力と逆さ感覚を養います。
☆でこぼこ渡り☆
でこぼこ道を落ちないようにゆっくり渡りましょう!
最後まで渡れたら素敵なポーズを決めてゴールです(^^)
お片付けのお手伝いどうもありがとう(^^)
バランス感覚を養います。
☆傘の玉入れ☆
みんなで教室に散らばったカラーボールを逆さになった傘へ入れます。
遠くから投げてチャレンジするお友だちもいました!
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら自由に遊びます。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかしケンケン
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしケンケンで黄色い線まで戻りました。
☆こぶたの丸焼き☆
鉄棒を握り、足を片方ずつかけてぶら下がります。
腕を伸ばして下にいるぶたさんに挨拶をしましょう!
懸垂力と逆さ感覚を養います。
☆でこぼこ後ろ歩き☆
でこぼこ道を後ろ向きで進みます。
落ちないようにゆっくり慎重に進みましょう!
バランス力を養います。
☆パイプライン☆
半分に切ったパイプを使ってボールを転がし、次のお友だちへ繋げます。
傾き加減でスピードが変わるのでお友達の様子を気にしながら調整してみましょう!
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】3月22日(金)足じゃんけん他
3月22日(金)足じゃんけん他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
足じゃんけん
レスキュー隊
フープ送り
午後
柔軟・ゆりかご
ぶら下がりキック
レスキュー隊
だるまさんが転んだ
今日で学校も終わり、明日から春休みですね。
春休みの前半は雨が続くようで残念ですが、中~後半は晴れる日が多い予報です。
今年は桜の開花が遅れて、各地の桜まつりも予定を変更しているようですが、
春休み中に開花して桜まつりやお花見を楽しめると良いですね!
みなさん健康に気を付けて楽しい春休みをお過ごしください!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは膝を抱えたまま後ろに倒れて起き上がりましょう。
5回頑張りました!
☆足じゃんけん☆
背中を床に着けて足でじゃんけんします。
パーは足を開きます。
グーは足を閉じます。
チョキは足を前後に開きます。
先生と3回勝負しましょう!
☆レスキュー隊☆
腹ばいでロープを掴んで腕の力で進みます。
足は使わないように上にあげてね!
みんなとっても上手でした!
☆フープ送り☆
2つのフープを使って道を作り進んで行きます。
進んだら後ろのフープを取って前に置いてね!
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
みんなで名前を言ったら、食べたことがあるか聞くので手を挙げてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や腹筋力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
今日は起き上がる時に先生とじゃんけんをしてみましょう!
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒にぶら下がったまま風船をキックします。
上に蹴り上げるようにしましょう!
☆レスキュー隊☆
午後は仰向けで行います。
腕の力で上手に進みましょう!
☆ダルマさんが転んだ☆
オニ役を決めてダルマさんが転んだをしましょう。
今日はオニ役をくじ引きで決めました!
ルールを守って楽しくできたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなテレビ番組」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。