【Olinaceさかえ】3月16日(土)自転車漕ぎ他
3月16日(土)自転車漕ぎ他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・カップタッチクマさん
・自転車漕ぎ
1934年(昭和9年)のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙・霧島の3ヵ所を国立公園に指定し、日本初の「国立公園」(national park)が誕生しました。
国立公園は日本の風景を代表する自然の景勝地であり、自然公園法に基づき、その保護と利用促進を図る目的で環境大臣が指定した自然公園です。
千葉県では水郷筑波国定公園と南房総国定公園があります。暖かくなってきたので公園へお出かけするのもいいですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆カップタッチクマさん☆
クマさん歩きで色のカップにタッチします。
支持力、判断力等を鍛えます。
☆自転車漕ぎ☆
下腹部を鉄棒の上に乗せ、自転車のペダルを漕ぐように足を回転させます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「おにぎり作り」をしました。ツナ、鮭、のりたま、ごま塩などが選べます。ラップにご飯を包んで優しく握りました。「いただきます!」ひとり2個では足りなくて「もう1個!」と追加で作り、みんなたくさん食べました!
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】3月16日(土)カエルじゃんけん他
3月16日(土)カエルじゃんけん他
今日の運動
柔軟・バランス
カエルじゃんけん
おやさい神経衰弱
ボール落とし
今日の運動遊びの中で「おやさい神経衰弱」という、おままごとの野菜や果物を使った運動をしたのですが、そういえば最近、八百屋さんを見ていないな、とふと思いました。
今は野菜を買うのはもっぱらスーパーや直売所などで、個人でやっている八百屋さんはほとんど見かけなくなってしまいましたね。
今の子どもたちは八百屋さんに行ったことはあるのでしょうか?
八百屋さんと言えばダミ声の店主が「いらっしゃいらっしゃいらっしゃい!」とか「安いよ安いよ安いよ!」などと言っていたのが印象的で、とても活気があって、子ども心になんだか楽しいなぁと思っていました。
また、店主が野菜の美味しい食べ方や保存方法など、色々と教えてくたのも印象的でした。
インターネットが普及していない時代には、こういう情報がとても役にたっていたのでしょうね。
調べてみると千葉市にいくつか昔ながらの八百屋さんがあるようなので、機会がありましたらお子さんを連れて買い物に行ってみると、良い体験になるかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を揃えて上げましょう!
後ろに倒れないようにバランスを取ります。
☆カエルじゃんけん☆
両手を地面に着いて、両足を高く上げます。
着地の際に足でジャンケンの形を作ります。
グーは足を閉じます。
パーは足を左右に開きます。
チョキは足を前後に開きます。
今日は少し難しいバージョンです。
先生が先にグーチョキパーのどれかを出したら、「勝って」「負けて」「あいこ」のどれかを言います。
「勝って」と言われたら先生に勝つように出してください。
「負けて」や「あいこ」でも同じように先生の出したものを見て自分が出すものを決めます。
☆おやさい神経衰弱☆
コーンの中にお野菜や果物の半分が隠れています。
コーンを持ち上げて同じ野菜の組み合わせを完成させるゲームです。
チームで行いますので、前のお友だちが何を引いたかよく見て覚えておきましょう!
☆ボール落とし☆
マットの隅を4人で持ちます。
先生が真ん中にボールを置くので、マットを操作して周りに置かれた箱の中にボールを落として入れましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や記憶力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「昨日食べた野菜」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinace成田】3月16日(土)大波小波他
3月16日(土)大波小波他
☆今日の運動遊び☆
○×グーパー
グーパージャンプ
いも虫ゴロゴロ
大波小波
今日はおかでんチャギントンの日です。
「チャギントン」とは、イギリスで生まれた鉄道アニメ「チャギントン」のことです。その作品に登場する電車の人気キャラクターのウィルソンとブルースターを、岡山電気軌道株式会社(おかでん)が実車化しました。
教室のお友達も良く知っているようで、チャギントンのプラレールやミニカーの玩具で遊ぶ様子が見られます。
今日も元気に登所して来てくれました。
お勉強は国語や漢字や算数のプリントなどを頑張っていました。
自由遊びはレゴブロックや大縄跳びで遊びました。大縄跳びでは自分で跳んだ回数を書いていました。
柔軟体操&手と足の指運動&ラジオ体操
柔軟と手と足の指運動とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
◯✕グーパー
クイズの答えを身体で表現しましょう。✕だと思えば腕と足を大きく広げ、◯だと思えばしゃがんで身体を丸めましょう。
グーパージャンプ→いも虫ゴロゴロ
グーパージャンプでは、さっきの〇✕グーパーのように身体全体で
グーとパーを表現しながらフープの上を進みましょう。
いも虫ゴロゴロでは、腕を胸の前で交差した状態でマットの上を転がりましょう。
大波小波
大縄をよく見て、タイミングよく跳びましょう。10回以上跳ぶのを目標に頑張ったり、クイズに答えながら跳んだりして色々な跳び方で楽しみながら出来ました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
お昼の時間になりました。
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
いただきます。
素敵な笑顔でお弁当を美味しそうに食べていました。
昼食の後は少し食休みです。UNO、レゴブロック、おままごと、読書等で静かに遊びました。
食休みが終わったら、天気が良かったので、公園に行きました。ジャングルジム、滑り台、シーソー等で遊びました。みんなで鬼ごっこもしました。
おやつの時間です。
いっぱい遊んでおなかも空きましたね。お買い物ごっこで好きなおやつを選びました。いただきます。
今週もお疲れさまでした。
しっかり休んで疲れを取ってくださいね。
来週も皆さんに会えるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinaceおゆみ野】3月16日(土)ジグザグ跳び他〖習字〗
3月16日(土)ジグザグ跳び他〖習字〗
今日の運動
柔軟・かかし
ジグザグ跳び
ボールでリアクションキャッチ
大波・小波
今日は、『万国赤十字加盟記念日』です。
1886(明治19)年、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、翌年日本赤十字社に改称しました。
これは、1864(元治元)年にアンリー・デュナンが提唱したジュネーブ条約により基礎が作られた万国赤十字同盟の運動を外国で見聞してきた佐野常民
らの尽力でした。
『日本赤十字社』といえば、皆さん…聞いたことがありますよね?
ボランティアもありますし、赤十字社の病院も様々な場所にあり有名ですよね?昔からあると聞いてはいましたが、かなり昔からあったと実感しました!
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
早速、勉強に励むお友達がいます。
午前と午後に分かれて、習字を行いました!!
皆、集中して取り組むことが出来ました。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆ジグザグ跳び☆
ジグザグに並んだフープを跳んでいきます。
両足をつけて、一緒に跳びます。
※跳躍力が養われます。
☆ボールでリアクションキャッチ☆
落ちて来るボールに集中してキャッチをします。
※瞬発力が養われます。
☆大波・小波☆
小波から大波を100回以上跳ぶことが出来たお友達もいました。
※跳躍力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
午後に行ったお友達です。
皆、集中して取り組むことが出来ました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
【Olinace市原五井】3月16日(土)午前・人間トンネル 他/午後・水害避難訓練
3月16日(土)午前・人間トンネル 他/午後・水害避難訓練
<今日の運動遊び>
*ジャンボリミッキー♪(ダンス)
*人間トンネル
*ジャンボ風船はこび
桜の開花予想、千葉県南部ですと《3月20日》ごろとなっています。早咲きの桜は、すでに満開ですけどね。街中が桃色に染まる日が待ち遠しいです。
₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾ゎ‹ゎ‹♡
今日は、風が穏やかでポカポカな、過ごしやすい日でしたね。半袖で登所した元気な男の子もいました。子どもたちは今日も元気いっぱい、楽しい時間を過ごしました。
(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
5年生のお勉強
1年生と4年生のお勉強
パズル
バランスボール
ソフトブロック
リカちゃんハウス
ソフトブロック
カプラ大人気
プラレール
力比べだ
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<ストレッチ>
次にダンスをするので、腕や足のストレッチをしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
腕を伸ばして~
足を伸ばして~
<ジャンボリミッキー>
リズム感覚、表現力、注意力、集中力、思考力を養います。
《ジャンボリミッキー》の歌に合わせて踊りましょう♪
ใ(^▽^ )ว ใ(^▽^ )ว ♬♬
♪ジャンボ~リミッキー♪
♪ミッキーミッキーマウス♪
♪ハラッ、ハラッ、ハラッ、ハラッ♪
♪ジャンボ~リミッキー♪
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネル役のお友だちも頑張って~!
ε=┏(·ω·)┛
1年生がくぐります
3年生がくぐります
5年生がくぐります
年長さんがくぐります
1年生がくぐります
年長さんがくぐります
年少さんがくぐります
年長さんがくぐります
2年生がくぐります
年長さんがくぐります
3年生がくぐります
4年生がくぐります
<ジャンボ風船はこび>
空間認知力、協調性を養います。
スポンジバーを2人で持ってジャンボ風船を運びましょう!
(/o^)/ 〇 \(^o\)
3年生と1年生
5年生と4年生
1年生と年長さん
年長さんと年少さん
2年生と年長さん
3年生と年長さん
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、思う存分たのしみました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
2年生のお勉強
午後もカプラ
久々に、ぬいぐるみで
電車図鑑
綺麗なタワーできてるね
トランポリン
トランポリン
ウノ
水害避難訓練を行いました。先生のお話をよく聞いて、若葉中へ歩いて避難しました。
土砂崩れのお話
車が水没のお話
先生からの質問
若葉中前で
3時のおやつになりました。3月にお誕生日を迎えたお友だちに、ハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。
おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶♡
3月にお誕生日のお友だち
明日は曇りですが、気温は今日のように暖かいようです。1週間お疲れさまでした。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月16日(土)(児発/放デイ)風船バレー他
3月16日(土)(児発/放デイ)風船バレー他
今日の運動
・エビカニクス
・風船バレー
・カンガルーでどーん!ジャンケン
昨日は、子どもたちの送迎をしながら、卒業式を終えたご家族の様子をよく見かけました。
卒業生のお子様は、何かをやり遂げた感じで堂々として、そして嬉しそうに歩いているように見えました。
保護者の方はそれをまた、温かく見守るように一緒に歩かれているように見えました。
卒業、おめでとうございます。
昨日は天気も良く、絶好の卒業式日和でした。
八千代市の学校は、今週で卒業式が終わりましたね。
在校生の皆さんは、来週一週間で、3学期が終わり。
あともうひと踏ん張りで春休み。
今日はしっかり休んで、来週また頑張りましょう。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
曲に合わせて、みんなで楽しく踊りましょう(^O^)/
☆風船バレー☆
みんなで輪になって、風船バレーを行いました。
自分のフープから出ないように。
自分のところに風船が来たらお友だちの名前を呼んで打ち返します。
回数を重ねるたびみんな上手になっていきましたよ(^O^)/
☆カンガルーでどーん!ジャンケン☆
カンガルーに変身!
両端からカンガルージャンプをして進んでいきます。
お友だちと出会ったらジャンケン!負けたら自分のチームの列の後ろに並びます。
ジャンケンに勝つとそのまま進んでいくことができ、相手の陣地までたどり着いたら勝ち。
さて、どちらのチームが勝つかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム
【Olinaceおゆみ野第2】3月16日(土)グーパー跳び他
3月16日(土)グーパー跳び他
~今日の運動~
グーパー跳び
島ジャンプ
数字タッチ
今日は〖折りたたみ傘の日〗です。
日本記念日協会により記念日登録されました。
3月16日の「折りたたみ傘の日」は、1928年に折りたたみ傘の構造を考案したドイツ人のハンス・ハウプトが、その特許を取得した日に由来しています。
彼は、発明した折りたたみ傘を「Knirps(クニルプス)」と名付けました。
そして「Knirps」はブレンシェフ社によって商標登録され、世界で初めて折りたたみ傘の生産が行われました。
この事実をもっと日本のみなさんに知っていただきたいとの思いから、「折りたたみ傘の日」として申請し、正式に認定されました。
自分だけのお気に入りの折りたたみ傘を見つけるのも楽しそうですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ!!
グーパー跳び
フープが1つの所はしゃがんでグー、フープが2つの所は手と足を大きく広げてパー。
ペアの友だちと一緒にやってみよう☆
島ジャンプ
マットからマットへジャーンプ!
かっこいい着地は出来るかな~??
数字タッチ
指示された数字の三角コーンをタッチしましょう!!
お話をよく聞いてね♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします♬
天気が良いので、近くの公園に行ってきました!!
楽しかったね☆
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】3月16日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他
3月16日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・スーパーマン
・りんごさん(鉄棒)
今日は気温もぐんぐん上がり、暖かい1日になりましたね♪
桜の開花も進みそうですね!
☆自由遊び☆
お勉強をしたり、おもちゃで遊んだりと伸び伸びと過ごしました。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『その場駆け足』
リズム感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
みんなで楽しみにしていたお弁当を食べました♪
写真撮り忘れてしまいました。。。
午後からはグループに分かれて公園へ遊びに行きました♪
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】3月16日(土)ウサギでピョンピョン鬼ごっこ他
3月16日(土)うさぎでピョンピョン鬼ごっこ他
【今日の運動】
・ウサギでぴょんぴょん鬼ごっこ
・タッチカップクマさん
・前転
3月16日は、ネゴツィエットが金属アレルギーの事を知って欲しい日♡
低金属アレルギー素材のステンレス316Lを使用して製作されたアクセサリーなどを販売しているショップネゴツィエットを運営する株式会社瀧田が金属アレルギーの方でも使用できるアクセサリーを…!との想いから上記数字の「316」を3月16日に見立てて記念日に制定しております。
季節も暖かくなり、汗をかくことも多いと思います。
体調により、金属に触れている肌が赤く腫れ痒くなり、困ってしまった時期がありました。
体調管理には、十分気を付けたいと思います。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*‘ω‘ *)
みんなが揃うまで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかなあ・・・
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶です。
「よろしくおねがいします!」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
柔軟とカメコースターをしました。
ウサギでピョンピョン鬼ごっこ
うさぎ跳びで鬼ごっこをします。
跳躍力を育てます。
タッチカップクマさん
先生に色の指定されたコーンをタッチしてクマさん歩きで歩きます。
支持力を育てます。
前転
前にくるりと回転します。
回転感覚を育てます。
☆静の時間☆
身体を動かしたあとは静かに過ごしましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました!」
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
「いただきます!」
☆おやつの時間☆
今日はお買い物をしてみました。
10円を何枚か数えてしっかりと出せていました。
経験は大事ですね(^_-)-☆
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】3月15日(金)≪イベント≫ 公園遊び
3月15日(金)≪イベント≫ 公園遊び
≪イベント≫
・公園遊び
朝からお友達が登所してきてくれました(*^^)v
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、粘土で遊ぶお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆お弁当の時間☆
みんなで仲良く、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆公園遊び☆
元気いっぱいに体を動かすために教室近くの大きな公園に行ってきました(*^-^*)
一人ひとりが、楽しく過ぎすことが出来て満足だったようですヽ(^o^)ヽ
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日、元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子