お問い合わせ

【Olinace八千代】3月15日(金)とんでくぐって他

3月15日(金)とんでくぐって他

今日の運動
・ラジオ体操
・とんでくぐって
・ボールおくり


今日は世界睡眠デーです。
春分の日の前の金曜日が世界睡眠デーとなっています。
質のいい睡眠を取りましょう!という日です。
質の良い睡眠は、生活の質も上がります。
睡眠をしっかりとる事で様々な病気のリスクを防ぐ事が出来ます。
今は、良い睡眠を促すサプリや飲み物があります。
朝起きた時にスッキリしない人は取り入れてみてはいかがでしょうか?
卒業式の学校も多く、学校が休みだったり、
早帰りのお友だちがたくさんいました。

皆が揃ったら、お弁当の時間です!
手を合わせて「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆とんでくぐって☆
ピーンとはったゴムをジャンプしたり、下を潜ったりをを繰り返します。
ジャンプする時には、足が引っかからない様に、
潜る時には、身体が紐に触れない様にして気を付けて行いましょう!
☆ボール送り☆
一列にならんでボールを後ろに送っていきます。
頭の上から後ろの人にどんどん渡していきます。
相手に分かるように「はい!」と声を出しながら行いましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
来週もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】3月15日(金)スズメさん他

3月15日(金)スズメさん他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・マットで雑巾がけ
・スズメさん


穏やかな春の日差しの中、さかえ教室の地元の保育園の卒園式、小学校の卒業式が行われました。
ご卒業・ご卒園おめでとうございます。4月から小学生、中学生になるみなさんの新しい旅立ちを応援しています!!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズから右手左足を上げてバランスを取りましょう。
バランス感覚、体幹を鍛えます。
☆マットで雑巾がけ☆
手を開いてマットについたら、腕を伸ばしてクマさんでマットを押していきましょう。お友だちとタイミングを合わせないと、曲がっていってしまいますよ!
支持力を鍛え、協調性を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒をしっかり握り、腕を伸ばして身体を反らせます。「ちゅんちゅん!」スズメさんに変身!
支持力、腹筋背筋を鍛えます。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
早帰りの小学生や幼稚園のお友だちが帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして、お昼にしましょう。「いただきます!」
お腹休憩をして、自由遊びです☆宿題を頑張っているお友だちもいますね♪
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズから右手左足を上げてバランスを取りましょう。
バランス感覚、体幹を鍛えます。
☆マットで雑巾がけ☆
手を開いてマットについたら、腕を伸ばしてクマさんでマットを押していきましょう。お友だちとタイミングを合わせないと、曲がっていってしまいますよ!
支持力を鍛え、協調性を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒をしっかり握り、腕を伸ばして身体を反らせます。「ちゅんちゅん!」スズメさんに変身!
支持力、腹筋背筋を鍛えます。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月15日(金)両手付き色ジャンプ他

3月15日(金)両手付き色ジャンプ他

~今日の運動~
『午前』
・両手付き色ジャンプ
・クマさんの横歩き
・コーンおじゃま虫ロード

『午後』
・両手付き色ジャンプ
・クマさんの横歩き
・ジャンプ乗り→フープめがけてジャンプ

本日は「ランドセルリメイクの日」です。革製品の財布や小物などの製造・販売を手がける愛知県のカバン工房が制定しました。日付は小学校の卒業式が行われる3月で、ランドセルとの最後の思い出づくりになることから、315で「さ(3)い(1)ご(5)」(最後)と読む語呂合わせで決まりました。ランドセルリメイクとは、小学校卒業後に使うことのなくなってしまった思い出の詰まったランドセルを、財布やキーホルダーなどの革小物に作り変えることで、思い出とともに使い続けられるようにするアップサイクルなリメイクのことです。6年間使用したランドセルには思い出もいっぱい詰まっていて、捨てるには勿体ないなと思います。ランドセルリメイクをとおして今後も長く思い出として残していけるのは素敵な事ですね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
☆両手付き色ジャンプ(支持力・空間認知力)
白色のフープの中に両手を付きます。足元には3色のフープがあるので、言われた色のフープに両足を揃えて跳び着地します。
☆クマさんの横歩き(支持力・空間認知力)
両手・両足を橋の上に置き、横向きに進みます。職員がカードを持っているのでカードに書かれている道具や動物の名前、足し算などを解きましょう。
☆コーンおじゃま虫ロード(空間認知力・バランス感覚)
たくさん並んだ三角コーンを倒さないようにそーっと進んでゴールを目指そう!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!

.
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆両手付き色ジャンプ(支持力・空間認知力)
白色のフープの中に両手を付きます。足元には3色のフープがあるので、言われた色のフープに両足を揃えて跳び着地します。何色のフープに跳ぶのかよく聞いていてね!
☆クマさんの横歩き(支持力・空間認知力)
両手・両足を橋の上に置き、横向きに進みます。小学生のお友だちは、職員が九九カードを持っているので答えてみましょう。
☆ジャンプ乗り→ジャンプでタッチ(跳躍力・空間認知力)
ジャンプで跳び箱の上に着地します。その後に職員とハイタッチ!着地もカッコよく決まりました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月15日(金)バランスボール他

3月15日(金)バランスボール他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
バランスボール
ポールを飛び越えよう
色合わせ

午後
柔軟・かかし
カンガルーカンガルー
両手つき色ジャンプ
コーンに入れて戻して

今日、鎌取駅前に「マツモトキヨシ」がオープンしました!
早速朝から教室で使用する日用品などを買い出しに行ってきましたが、
新しい店内とたくさんのSALE札に購買意欲が止まりませんでした(笑)
まだオープンセールは続くようなので、皆さん行ってみてはいかがでしょうか!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
お友だちに「どうぞ」とおもちゃを貸すことができて素敵でした☆
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは片足を上げて5秒頑張りました。
☆バランスボール☆
半円のバランスボールの上に先生と手を繋いで立ちます。
両足でジャンプしてみましょう!いつもより高くジャンプができて楽しかったね♪

跳躍力とバランス感覚を養います。
☆ポールを飛び越えよう☆
近づいてくるポールを飛び越えます。
足元に来るまでよーく見てタイミングよく飛び越えましょう!

跳躍力と判断力を養います。
☆色合わせ☆
カップとボールの色を合わせ、カップから転がらないようにそっとボールをのせます。
お片付けのお手伝いありがとう(^^)

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
今日は「いない いなーい」の絵本を静かに読みました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友だちが元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがい、消毒を済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆カンガルージャンプ☆
5つのフープをカンガルージャンプで進みます。
2つ進んだら1つ戻りましょう!
間違えないように数を数えたり、声に出したりと工夫して行えましたね!

跳躍力を養います。
☆両手つき色ジャンプ☆
白いフープに両手を置き、好きな色のフープに両足を入れます。
両手は置いたまま先生に指示された色のフープへ両足をそろえてジャンプします。
しっかりと肘を伸ばして体を支えて行いましょう!

支持力と跳躍力を養います。
☆みんなで届けよう☆
一列に並んだ奥のコーンにフープを入れて、次のお友だちと交代します。
二番目のお友だちはコーンに入っているフープを取りに行き、次のお友だちに渡します。
フープを入れるコーンを一つずつずらしながら繰り返し行います。
チームのお友だちと声を掛け合いながら頑張っていましたね!

協調性と記憶力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】3月15日(金)サーキット(線路を走るクマさん)他

3月15日(金)サーキット(線路を走るクマさん)他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
サーキット(線路を走るクマさん→フープ渡り→歩いて渡ろう)
ボール回し

午後
柔軟・カカシ
線路を走るクマさん
両手つき色ジャンプ


今日は卒業式が行われている学校がありますね!
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
保護者の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。
お世話になった先生方や、お友だちに「ありがとう」の気持ちは伝えられたかな?
6年間の学校生活の中で、色々な出来事があったと思います。
お家の人やお友だち、先生方など、いつもみんなの周りには、
みんなのことを応援して、支えてくれる人たちがいます。
いつも「ありがとう」の気持ちを忘れずに、
4月から楽しい中学校生活を送ってほしいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
カカシは、一人で片足立ちをしたり、みんなで手をつなぎ、
輪になって片足立ちをしたりしました。
お友だちと一緒だと楽しいね!
サーキット(線路を走るクマさん→フープ渡り→歩いて渡ろう)

☆線路を走るクマさん☆
まずは、クマさんに変身して、線路を渡ります。
手をつくときは、パーにしましょう!
☆フープ渡り☆
次は、フープをジャンプで渡ります。
赤はリンゴ、黄色はバナナなど、お友だちが答えてくれました。
両足一緒にジャンプするのが上手でした!
☆歩いて渡ろう☆
最後は、足形に合わせて、ゆっくり歩いて進みます。
みんな慌てずに、ゆっくりと歩くのがとっても上手でした!

お片付けは、みんなで力を合わせて頑張りました!
先生にお願いされた物を片付けることができましたね。
☆ボール回し☆
みんなで輪になり座ります。
「お隣りへ、ハイ!」の「ハイ!」のタイミングで、
隣のお友だちにボールを優しく渡します。
とっても上手にできたので、ボールを2個に増やしてチャレンジしました!
ボールを投げずに、優しく渡すことができましたね。
静の時間は、数字のフラッシュカードです!
集中して数字を答えることができていて、素晴らしかったです!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、10秒間片足立ちをします。
自分が立つ場所のジョイントマットを1枚決めて、
ジョイントマットから出ないように片足立ちできるかな?
☆線路を走るクマさん☆
両手をパーにしてつき、膝を上げて線路の上を進みます。
2回目からは、線路の上で寝ているカメさんを踏まないように進めるかチャレンジしました!

準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆両手つき色ジャンプ☆
白のフープの中に両手をつきます。
膝を上げて、赤のフープの中に両足をつきます。
先生が「黄色!せーのっ!」と言ったら、
両手をついたまま黄色のフープにジャンプ!
何色のフープにジャンプするのかをよーく聞いてね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】3月15日(金)二人でゴール他

3月15日(金)二人でゴール他

<今日の運動遊び>

*手繋ぎサッカー
*タッチでドン!
*二人でゴール

日本には四季という季節の移り変わりがあります。旧暦では1月から3月を春としていますが、気象学では3月から5月の期間になります。その旧暦で3月のことを弥生といい、「草木がいよいよ生い茂る月」という意味があります。この時期になると各地で雪や氷が解け、植物が芽を出し花のつぼみがふくらみ始めます。
みなさんは、春から何を連想しますか。ひな祭りやホワイトデー、卒業式や春休みなどのイベントがあります。また、春の花といえば梅・桜・桃・菜の花・タンポポ・チューリップなどを見かけます。「花よりだんご」という人はいちご、ひなあられ、桜餅、ぼた餅、竹の子などでしょうか。それにしても花粉症の人にはつらい季節ですよね。
みなさんも季節の移り変わりを五感で感じ取ってみましょう。きっと嬉しい発見がありますよ。

今日は雲一つない快晴!昼間は厚着をしなくても
暖かくなって来ました!(^^)!
もう春ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お日様に負けないくらい、今日も張り切っていきましょう✨

今日は卒業式が行われている学校があります。
小学生のお友だちが、お休みなので公園に出発です!!
お弁当の時間になりました⏱
パワーチャージしましょう。
こども園からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました✨
今日もたくさん体を動かしましょう!(^^)!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<起き上がりゆりかご>
おへそを見て背中を丸めてね!!
<手繋ぎサッカー> 協調性、空間認知力を養います。
手を離さないようにしながら、みんなで協力してボールを蹴り合いましょう。
<タッチでドン!>
*バランス感覚、協応性を養います。
タッチして、お友だちをフープから押し出そう(≧▽≦)
<二人でゴール>協調性を養います。
二人で手を使わないで、フープをカラーコーンの中に入れましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
いつもの感覚で服を着込んでしまうと、日中は少し暑いくらいの陽気になってきました。子どもたちもたくさん運動をして汗をかくので、寒暖差があるいまの時期は体調管理に気を付けていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】3月15日(金)【児発】バランスボール他【放デイ】コロコロキャッチボール他

3月15日(金)【児発】バランスボール他【放デイ】コロコロキャッチボール他

☆運動遊び☆
【児発】
バランスボール
魔法の絨毯
《サーキット》
障害物歩き
カラーコーンジグザグ歩き
フープ歩き

【放デイ】
コロコロキャッチボール
カンガルーマッチング
みんなで走ろう


3月15日の誕生花は「イベリス」「クンシラン」「ワスレナグサ」「ホワイトレースフラワー」「白いスイートピー」です。
「イベリス」→「candytuft(お菓子の花)」という可愛らしい英名が付いており、見るからに甘い印象が初恋のイメージと重なり「初恋の思い出」の花言葉が生まれました。
「クンシラン」→クンシランの花名のもとになった品種クリビア・ノビリス(Clivia nobilis)が花言葉の由来です。このノビリスが高貴の意味であるため、「誠実」「気高さ」などの花言葉が付けられました。
「ワスレナグサ」→「私を忘れないで」「真実の愛」です。
「ホワイトレースフラワー」→花言葉「可憐な心」「ほのかな思い」は、清楚で繊細な花姿が由来です。また、ホワイトレースフラワーはハーブとしてヨーロッパで古くから利用されている植物。花言葉「感謝」はハーブとしての活躍から名付けられています。
「白いスイートピー」→花言葉「門出」「優しい思い出」は、花びらが今にも飛び立つ蝶々に見えることが由来です。

午前は児発のお友達が元気な笑顔と共に登所してくれました。
連絡帳の提出もありがとう!!
身支度を整えたら、運動遊びをしましょう♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
元気なお返事をありがとう!
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしてから取り組みました!
バランスボール
体幹を鍛えました。
バランスボールの上で手を広げて10秒キープします。
次はバランスボールに座って左右にユラユラしたり、上下に跳びます。
魔法の絨毯
掴むことや懸垂力、バランス感覚などを養いました。
《サーキット》
障害物歩き
カラーコーンジグザグ歩き
フープ歩き
足元のジョイントマット、平均台、カラーコーン、フープなどの間隔を開けて距離感を掴む練習も行いました。最後に色のお勉強(色ごとで仕分け)をしました。
静の時間です。
水分補給をして、静かにゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びはこれでおしまいです!
次回も一緒に頑張ろうね♪
自由遊びの時間は、読み聞かせなどをして遊びました。
今日の読み聞かせは放デイのお兄さんが読んでくれました!
ありがとう♪
卒業式に出席した放デイのお友達も登所して少しずつ賑やかになってきました♪
昼食の時間です。
放デイのお友達は、みんなが登所出来たのでお弁当を食べました☆
保護者の皆様、お弁当のご準備をありがとうございました!
昼食後は宿題やパズル、ぬいぐるみ、お家ごっこ、UNOや国旗カルタなどで遊びました。
集団遊びは公園遊びに出かけました!
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなおやつを選びました☆
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
本日最後のカリキュラムです!
みんなで頑張ろうね♪
今日の質問は「学校の休み時間は何で遊ぶのが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさん達と一緒に号令をかけながら、体をほぐしました!
コロコロキャッチボール
距離感、力の強弱を養います。
お友達のことを考えながら、転がす場所や力の強さを考えながら取り組みました!
カンガルーマッチング
跳躍力、マッチング力を鍛えました!
両足でジャンプをします。
カップの色とボールの色をマッチングさせます。
大成功でしたね♪
みんなで走ろう
スタート&ストップの練習も含まれます。
音を聞き分け、動→静→動…の切り替えを行います。
静の時間です。
水分補給後は、数字を数えながらゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後まで頑張ったね♪
お疲れ様でした!
本日卒業式だった皆さん!
ご卒業おめでとうございました♪
素敵な卒業式になったかな?
また卒業式のお話も聞かせてね!

明日は土曜日です。
Olinaceは9:00~16:00となります。
元気に登所して下さいね☆

【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace桜木】3月15日(金)ふたりで長いもゴロゴロ他

3月15日(金)二人で長いもゴロゴロ他

【今日の運動】
運動すごろく
①わなげ
②ケンパージャンプ
③キックでシュート
④二人で長いもゴロゴロ
⑤手つなぎフープくぐり
⑥小波


「会いに、走れ。」記念日
アメリカの世界的なスポーツシューズメーカー・ニューバランスの日本での展開を行う株式会社ニューバランスジャパンが制定。
卒業や就職など、別れと旅立ちと出会いのある3月中旬。
大切な人を思い出し、走って会いに行く決意を促そうと記念日としました。
2012年(平成24年)のこの日から様々なキャンペーンを展開しています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
元気いっぱいに登所です(^_-)-☆
宿題にもすぐとりかかることができていました!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆運動すごろく☆
お正月イベントぶりにサイコロの登場です✨
①わなげ
3つの距離が違うコーンをよく狙ってフープを投げます。
空間認知力を養います。

②ケンパージャンプ
フープが一つは「ケン」二つは「パー」でリズムよく進みます。
リズム感覚・跳躍力・空間認知力を養います。

③キックでシュート
ゴールに向かて、まっすぐボールを蹴ります。
空間認知力を養います。

④二人で長いもゴロゴロ
ふたり縦に並び、同じ向きでうつ伏せになります。手をしっかり伸ばし後ろの子は前の子の足をしっかり持ち、そのまま転がります。
バランス感覚・回転感覚・協調性を養います。

⑤手つなぎフープくぐり
一本のフープを一人に通しみんなで輪になって手を繋ぎます。
手をつないだまま一人ひとりフープをくぐり一周させます。
空間認知力・柔軟性・協応性を養います。

⑥小波ジャンプ
縄が足元に来たらジャンプします。
空間認知力・瞬発力・跳躍力を養います。
⑤手つなぎフープくぐり
③キックでシュート
④二人で長いもゴロゴロ
⑥小波
①わなげ
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】3月14日(木)〈児発〉タオルで引っ張りっこ他〈放デイ〉しりとり縄跳び他

3月14日(木)〈児発〉タオルで引っ張りっこ他〈放デイ〉しりとり縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
〈児発〉
タオルで引っ張りっこ
〈サーキット〉
色々橋渡り
トスゲーム
鉄棒でつかまり立ち

〈放デイ〉
かかし
ケンケンパ→さつまいもゴロゴロ
しりとり縄跳び


本日は「数学の日」です。公益財団法人・日本数学検定協会が1997年に制定しました。
日付は円周率の近似値3.14から本日が記念日となりました。数学を生涯学習として、子どもから大人まで楽しめるものに発展させようと制定された記念日だそうです。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えます。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみのプールで遊んだり、塗り絵をして遊びました。
洗濯ばさみを使って指先のトレーニングも行いました。
運動遊びの時間です
「よろしくお願いします!」
柔軟体操&手と足の指運動
良く体をほぐしましょう。
タオルで引っ張りっこ
タオルをぎゅっと握って引っ張り合いをしましょう!
懸垂力や体幹を養います。
〈サーキット〉
色々橋渡り
トスゲーム
鉄棒でつかまり立ち

色々な橋を渡ってバランスを取って歩いたり、足裏感覚を養いましょう!
水分補給をして呼吸を整えましょう。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、みんなで集まってお家ごっこで遊んだり車の玩具で遊びました♪
おやつの時間
本日はお買い物ごっこです。
運動前に力を付けましょう♪
運動遊びの時間です
今日の質問は「好きな運動は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体をほぐしましょう。
かかし
手を真っすぐに大きく広げて平均台の上でバランスを取りましょう!
ケンケンパ→さつまいもゴロゴロ
さつまいもゴロゴロではマットから落ちずに上手に進む事ができました。
しりとり縄跳び
縄跳びをしながらしりとりをしましょう。「縄跳び」と「しりとり」2つの事を同時に行う練習になりますね。
水分補給をして、静の時間です
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お誕生日会
本日はお誕生日会を行いました。
みんなでお歌のプレゼントをしました♪
素敵な一年にしてください(*^^*)
今日も一日元気に活動してくれてありがとう♪
また明日も元気なお友達に会えるのを楽しみにお待ちしています!
【お買い物ごっこ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceさかえ】3月14日(木)開脚跳び他

3月14日(木)開脚跳び他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・(放デイ)数字タッチ
・ウシガエルジャンプ→開脚跳び

今日はホワイトデーです。2月14日の「バレンタインデー」にチョコレートなどを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日です。
バレンタインデーのチョコレートに対して、キャンデーやマシュマロ、ホワイトチョコレートなどをお返しするのが一般的になっています。
スーパーやコンビニでも美味しそうなお菓子が並んでいますね!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆バランス競争☆
足を伸ばして浮かせます。
バランス感覚、協応性を養います。
☆ウシガエルジャンプ→開脚跳び☆
ウシガエルジャンプは手→足の順番で行います。
開脚跳びは肘を伸ばして跳びます。
どちらも支持力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を綺麗にして、おやつにしましょう。「いただきます!」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆バランス競争☆
足を伸ばして浮かせます。
バランス感覚、協応性を養います。
☆数字タッチ☆
壁に貼った数字カードを1から素早くタッチします。
眼の追従性や判断力等を養います。
☆ウシガエルジャンプ→開脚跳び☆
ウシガエルジャンプは手→足の順番で行います。
開脚跳びは肘を伸ばして跳びます。
どちらも支持力、協応性を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子