【Olinace市原五井】3月14日(木)午前・段々ジャンプ 他/午後・合図で走ろう 他
3月14日(木)午前・段々ジャンプ 他/午後・合図で走ろう 他
<今日の運動遊び>
《午前》
*くねくねバランスロード
*段々ジャンプ
*的入れ
《午後》
*合図で走ろう
*後ろ向きクマさん
*十字ジャンプ
今日は【ホワイトデー】ですね。お返しにもらって嬉しいものランキングでは、1位マカロン、2位チョコレート、3位クッキー・焼菓子となっています。個人的は、バレンタインのチョコレートより、ホワイトデーのチョコレートの方が、女性向けに作られているので美味しいと思います。明日になると残っている商品が半額になるので、自分へのご褒美に買ってみてもいいかもしれませんよ~♪
ルン(*’∪’*)ルン♪
午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
大きなレゴで遊んだり、紫色の小麦粉粘土でお団子を作ったりして過ごしました♪
(*'▽'*) わぁぃ♪
大きなレゴで
大きなレゴで
小麦粉粘土で
こねこねして~
段ボールのキャタピラー
挨拶、整列、柔軟から始めました。きちんと正座でカッコイイです☆彡
気をつけピッ!
前に5回
おへそをみるよ~
先生と一緒に、かかし~
*くねくねバランスロード……バランス感覚
*段々ジャンプ……跳躍力
*的入れ……空間認知力
運動遊び、がんばりました。
くねくねバランスロード
段々ジャンプ、2段から
3段からジャ~ンプ
的入れ
はいりました~
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ
お友だちが帰って来ました。
小学生は、宿題を済ませたら自由時間です♪
わ~*。٩(ˊᗜˋ*)و*。~い!!
4年生のお勉強
戦いごっこ
楽しそうだね
みんなで戦いごっこ
みんなで戦いごっこ
数字のマグネットで
先生と一緒に
みんなでポーズ
ジャンプ大会
ジャンプ大会
ジャンプ大会
お姉さんと仲良し
3時のおやつです。運動前のエネルギーチャージしよう。
(*´〇`*)♪パクッ
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、腕を前後に振って、お尻であるきま~す♪今日は、両サイドに分かれて行いましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~、1,2,1,2
後ろに~、1,2,1,2
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走り、タンバリンが鳴ったら後ろを向いて逆回りで走ります。この繰り返しです。
દ=๑๑(੭๑˃̶ ω ˂̶)੭ ダダダダ
<後ろ向きクマさん>
支持力、協応性、後方感覚を養います。
後ろ向きになって、クマさん歩きで進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<十字ジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
前、後ろ、右、左、と十字にジャンプします。フープの色で言う時もありますよ。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
週末は、最高気温、最低気温ともに春の陽気となりますが、朝晩の寒暖差には、ご注意ください。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】3月14日(木)マットの雑巾がけ他
3月14日(木)マットの雑巾がけ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
マットの雑巾がけ
輪投げ
元気に走ろう
午後
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ
ぶら下がりボール挟み
スタート&ストップ
今月の24日から、木更津市内にある5海岸で潮干狩りが順次スタートするそうです。
アサリは、順調に育っているようですので、美味しいアサリを食べることができるかもしれません。
焼きのりやアサリのお味噌汁のプレゼントが用意されている海岸もあるようです。
また、シーズン中は、各海岸でカラフルハマグリ探しなどのイベントが開催されるところもあるようです。
春休みの予定に入れてみては、いかかでしょうか!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両手で両脚を抱えて後ろに倒れます。
足を抱えたまま起きてこれるかな?
☆マットの雑巾がけ☆
マットの上に手のひらを開いて置きます。
肘を伸ばして押していきましょう!
前を見ながら押せるかな?
今日は、一人でチャレンジです。
真っすぐ押せて素晴らしいです!
☆輪投げ☆
輪投げの約束
1.輪の中から投げます
2.入らなかった輪は、そのままにします
3.3個投げ終わったら、次のお友だちの為に集めます
約束を守って上手にできました。
☆元気に走ろう☆
走るコースをお友だちが作ってくれました。
1回目は、一人ずつ走ります。
2回目は、先生と走ります。
走る時の約束!
・タンバリンが鳴っている時は、走ります。
・タンバリンが止まったら、その場に止まります。
止まり方が、カッコいいです。
お友だちが走っている時の、応援が素晴らしいですね!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
みんなよく知っていて、ビックリです!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起きてみましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
脇の所に手を置いて、合図に合わせて腕を伸ばします。
背中を真っすぐになるようにしてみましょう!
☆ぶら下がってボール挟み☆
鉄棒を握ります。
足の間にボールを挟んでぶら下がります。
ぶら下がる時間を、自分で決めてからチャレンジです!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
走る時は、腕をしっかり振って走ってみてね!
1回目は、お友だちと走ります。
2回目は、先生と走ります。
今日は、走っている途中の「逆回り」、走る向きを間違えるお友だちがいませんでした。
よく聞いて走れて素晴らしいです!
最後に、終わりの挨拶をしましょう!
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】3月14日(木)グーパージャンプ他
3月14日(木)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
風船にタッチ
コーンを倒そう
午後
柔軟・バランス
ハードルジャンプ
タオル掛け
数字タッチ
今日は【ホワイトデー】ですね♪
バレンタインデーの日はそわそわしていた子ども達ですが、今日はみんな落ち着いた様子で教室へ来ました。
ホワイトデーはバレンタインデーのお返しをする日ですが、みんな渡す時の方が楽しかったようですね(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスはだんだんと足が高く上がるようになってきましたね(^^)
☆グーパージャンプ☆
「グー」は体を小さくしてジャンプ!「パー」は両手両足を大きく開いてジャンプします。
ひとつずつ丁寧に行うことができましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
跳躍力を養います。
☆風船タッチ☆
吊るされた風船に3回タッチしましょう。
膝を曲げて上に高くジャンプします。
跳躍力を養います。
☆コーンを倒そう☆
足を広げて座り、コーンめがけて両手でボールを転がしましょう。
全部倒すことができるかな?
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お友だちと追いかけっこをしたり、好きな本やパズルで遊んで楽しく過ごしました。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは全員が自分の名前を言い終わるまで頑張りました。
☆ハードルジャンプ☆
だんだんと高くなるハードルを両足揃えてジャンプで飛び越えます。
膝をしっかり曲げて腕を振ってジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
跳躍力を養います。
☆タオル掛け☆
ロープに向かってタオルを掛けます。
助走はせずに膝を曲げてからジャンプをしてタイミングを合わせてタオルを掛けましょう!
跳躍力と協応性を養います。
☆数字タッチ☆
指示された数字を覚えて同じ数字のコーンをタッチします。
何個まで覚えることができたかな?
記憶力と判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
今日は「外見と中身の色が違う食べ物」をみんなに考えて答えてもらいました。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
最近、体調を崩すお友だちが増えています。お家に帰ったらしっかりと手洗いうがいをして、明日も元気に来てください!
【Olinace八千代】3月14日(木)トランポリンで的当て他
3月14日(木)トランポリンで的当て他
今日の運動
・カメのポーズ
・トランポリンで的当て
・島ジャンプ
今日は、『ホワイトデー』。
2月14日のバレンタインデーに、女性からチョコレートを贈られた男性が、返礼の意味を込めてプレゼントする日。
バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっています。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれたとのこと。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになったとのことです。
学校がお休みのお友だちは、朝から登所です(^O^)/
まずは、お勉強を終わらせて…、洗車のお手伝いをしてくれました☆彡
ありがとう☆彡頑張ったからお腹が空いたね!
教室に戻り、お弁当をいただきます♡
学校が終わったお友だちも登所です(^O^)/
お勉強、自由あそびの時間です☆彡
おやつの時間になりました☆彡
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操・カメのポーズ☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
カメのポーズは柔軟性を養う運動あそびです☆彡
お腹をつけてうつ伏せになり、両手で両足を掴みます。
☆トランポリンで的当て☆
跳躍力、協応性を養う運動あそびです。
的当ての距離は、レベル5まであります!自分でレベルを選んで行いました(^O^)/
☆島ジャンプ☆
両足を揃えて、マットからマットへジャ~ンプ!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野第2】3月14日(木)カエルジャンプ他
3月14日(木)カエルジャンプ他
~今日の運動~
午前、午後
カエルジャンプ
三段跳び
コロコロボーリング
今日は〖ホワイトデー〗です。
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1978(昭和53)年、同組合の総会で制定し、2年間の準備期間を経て1980年(昭和55年)3月14日に、第一回ホワイトデーが誕生しました。
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日の返礼として、キャンデーやマシュマロ、クッキーなどをプレゼントします。
また、ホワイトデーを3月14日に定めたのは、3世紀のローマで恋愛結婚の禁止令に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、神父が殉教(2月14日) した1カ月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったことに由来しています。
そしてこの日は、国際結婚の日で、1873(明治6)年に明治政府が国際結婚を認めると布告を出した日でもあります。
2024年ホワイトデー人気お返しランキング1位は、マカロンだそうです!
マカロンは、美味しさと華やかさを兼ね備えた人気No.1スイーツです。
一口食べれば、サクサクの歯触りとクリームの優しい味わいが至福のひとときを届けてくれます。
また「あなたを特別に思っている」といった好意的な意味があるのも良いですね!!
素敵なホワイトデーになりますように♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、クマさんバランス
クマさんになって片手ずつ手をあげていきます。
5秒キープ、頑張るぞ!!
カエルジャンプ
カエルさんに変身して、おじゃま虫の平均台を越えて行きましょう!
三段跳び
ホップ・ステップ・ジャンプのリズムに合わせてジャンプしましょう♬
コロコロボーリング
ボールをコロコロ転がして、三角コーンを倒そう!
良く狙ってね☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたので昼食にしましょう。
『いただきま~す!』
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、クマさんバランス
クマさんになって片手ずつ手をあげていきます。
5秒キープ、頑張るぞ!!
カエルジャンプ
カエルさんに変身して、おじゃま虫の平均台を越えて行きましょう!
三段跳び
ホップ・ステップ・ジャンプのリズムに合わせてジャンプしましょう♬
コロコロボーリング
ボールをコロコロ転がして、三角コーンを倒そう!
良く狙ってね☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace桜木】3月14日(木)ワニさんで縄くぐり他
3月14日(木)ワニさんで縄くぐり他
【今日の運動】
午前
・波乗りワニさん→ワニさんで縄くぐり
・でこぼこペンギン歩き
・カンガルーで絵合わせ
午後
・ワニさんで縄くぐり
・アイス運びリレー
・手つなぎトンネル
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*´ω`*)
もう少しで運動遊びがはじまりますよ!!
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆波乗りワニさん☆
うつ伏せになり先生と手を繋いだら、腕を曲げて前に進みます。
懸垂力・協調性を養います。
☆ワニさんで縄くぐり☆
うつ伏せになり胸とお腹を床に付けたら、這うようにして進み縄をくぐります。
懸垂力・脚力を養います。
☆でこぼこペンギン歩き☆
膝を付き背筋を伸ばしたら、前を見ながら進みます。
でこぼこ道なのでバランスを取りながら進みましょう。
バランス感覚・協応性・脚力を養います。
☆カンガルーで絵合わせ☆
カンガルーさんで持ち札と同じカードを合わせに行きます。
フープの感覚に合わせて大きく小さくジャンプしましょう。
跳躍力・脚力・瞬発力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
午前のお友だちはこれでお帰りです!
また来てね☺
午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
何して遊ぼうかなあ
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆ゆりかご☆
膝を抱えて座り背中を丸めたら反動をつけ後ろに倒れ、元に戻ります。
バランス感覚・回転感覚・協応性を養います。
☆ワニさんで縄くぐり☆
うつ伏せになり胸とお腹を床に付けたら、這うようにして進み縄をくぐります。
懸垂力・脚力を養います。
☆アイス運びリレー☆
アイスをバトンにしてリレーをします。
お友だちに渡すときの力加減やスピードも考えましょう。
☆手つなぎトンネル☆
二人一組で手を繋なぎ、縦一列に並びます。
一組ずつ順番にトンネルをつくり、列をくぐらせて進んでいきます。
協調性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】3月14日(木)(児童発達・放デイ)斜め懸垂他
3月14日(木)(児童発達・放デイ)斜め懸垂他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・さつまいもゴロゴロ
・斜め懸垂
・忍者の前回り下り
【耳と体のバランスについて】
今日は【体のバランス】についてのお話です。
普段、私たちがまっすぐ立ったり歩いたりできるのはなぜか知っていますか?
正解は体が傾いた時に耳の中にあるリンパ液が動いて脳に情報を送り、手足を使って自然とバランスをとっているからです。なので、耳が病気になるとバランスが保てなくなるのでめまいがしてふらついてしまったり、音が聞こえなくなったりします。
耳は小さな器官ですが、大切な働きをしているのです。
お子さんの耳掃除をする時は、内側を傷をつけないように優しい力で行ってくださいね(*^ω^*)
学校や幼稚園が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ニューブロックやL字ブロックで素敵な作品を作ったり。。。
サイコロバレーボールや平均台で高跳びのコースを作って遊んだよ★
手作りの平均台ピアノを演奏したり、体の柔らかさを披露するお友達もいました。
アルファベットの『Z』を上手に表現出来たでしょ?(*^^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ゆりかご』
両膝を抱えて手でしっかりとシートベルトをします。
手を離さないで起き上がる事が出来るかな?
体幹、バランス感覚を養います。
『さつまいもゴロゴロ』
マットに手や足を伸ばして横になり、ゴロゴロ回りましょう。
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
『斜め懸垂』
鉄棒をしっかり掴んで、肘を曲げて身体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力、空間認知力を養います。
↓
『忍者の前回り下り』
前回りをする時、下りる時は忍者のように音が鳴らないようにしましょう。
回転感覚、懸垂力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】3月13日(水)前転 他【イベント:バス体験(児発)】
3月13日(水)前転 他【イベント:バス体験(児発)】
☆今日の運動遊び☆
・かかし→飛行機
・横ハイハイ→前転
※児発の利用者様はイベントのため、運動遊びを実施しておりません。ご了承ください。
本日は「青函トンネル開業記念日」です。
1988年(昭和63年)のこの日、本州・青森と北海道・函館を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の海底トンネル「青函トンネル」が開通しました。
青函トンネルは日本一長いトンネルだそうです!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらバス体験です☆
栄町役場前からドラムの里まで行きました。
公共交通ルールを守ってバスの中で過ごすことが出来ました。
ドラムの里に着きました☆
休憩所でおやつを食べました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆かかし→飛行機☆
片足を前から後ろに移動しながらバランスを取ります。
バランス感覚、協応性を養います。
☆横ハイハイ→前転☆
横ハイハイでは平均台の上を落ちないように横移動します。
前転では後頭部がマットに着くように転がります。
支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】3月13日(水)ジグザグ2本橋歩き他
3月13日(水)ジグザグ2本橋歩き他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ジグザグ2本橋歩き
フープ通し
宝探し
午後
柔軟・ひこうき
ポーズは何かな?
お相撲さん
2人でサツマイモ
行ったことがあるお友だちもいるかと思いますが、
千葉県成田市の成田山新勝寺大本堂前で、
氷彫刻の技術を競う大会が3日に開かれました。
全国各地のホテルで勤務する調理師や氷彫刻の職人らが出場し、
ワシやイルカ、アニメのキャラクターなどを掘ったそうです。
削る技術の素晴らしさに、目を輝かせていたお子様もいたのではないかと思います。
普段の生活の中では、氷彫刻を目にする機会はなかなかないので、
お子様にとって貴重な経験となりますね!
氷彫刻は2時間ほどで解けてしまうそうですが、
きっと作品を観た方の記憶にはずっと残るでしょうね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは、うつ伏せから手を横に広げて足を上げましょう!
☆ジグザグ2本橋歩き☆
ジグザグに置いた平均台の上を落ちないように渡りましょう。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープ通し☆
先生にホースのフープを通してみましょう!
☆宝探し☆
コーンの中にいくつかお宝(黄色いボール)が入っています。
コーンを持ちあげてお宝が入っていたら宝箱に集めてください!
終わりの挨拶
今日の運動は、バランス感覚や想像力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を横に広げます。
先生の合図で、足と腕を10秒浮かせましょう!
☆ポーズは何かな?☆
➀脚を開くポーズ
➁脚を閉じるポーズ
➂お山座りのポーズ
3つのポーズがあります。
よーく見て、なるべく早く先生と同じポーズをしましょう!
だんだんと難しくなり、
最後は「お山座り」と言っているのに脚を閉じるポーズをしたり、
「脚を開くよ」と言っているのにお山座りのポーズをしたりします。
だまされないように、先生と同じポーズができるかな?
☆お相撲さん☆
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら進みます。
両手をしっかりとパーにして押しましょう!
2回目は、一人で頑張るか、お友だちとペアで頑張るかを自分で決めてチャレンジしました!
☆2人でサツマイモ☆
お友だちと向かい合い、マットの上でおへそを下にして寝ます。
お友だちと両手をつないだら、一緒にゴロゴロ回りましょう!
息を合わせて、最後まで手をつないだまま回れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】3月13日(水)ホップ・ステップ・ジャンプ!他
3月13日(水)ホップ・ステップ・ジャンプ!他
<今日の運動遊び>
*ホップ・ステップ・ジャンプ!
*両手つき跳び越し
*的当てキック
昨日の雨から、今日は一転いいお天気となりました。風もやや強いため、花粉の飛散も多いと思います。飛散が多いと「花粉光環」という現象が現れるそうです。花粉の粒子によって太陽の光に回折、干渉が生じ、太陽の周囲を囲むように虹色の環が見えるとのことで、花粉の飛散量が多いほど、はっきり見えるようです。この時期ならではの現象ですが、喜ばしいものではありませんね( ;∀;)
「おかえりなさい」
元気に、お友だちが帰って来ました。
手洗い、うがいを済ませてから遊びましょう。
お勉強
はっけよい、のこった!
3時のおやつで、運動前のエネルギーチャージです。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
前に5回
左右の足を5回ずつタッチ
足を閉じて前に5回
体を小さくします。
<ゆりかごジャンケン>
*バランス感覚を養います。
体を起こてジャンケンポン!
<ホップ・ステップ・ジャンプ!>
*リズム感覚、跳躍力を養います。
走り幅跳びの動きに繋がります。
<両手つき跳び越し>
*支持力を養います。
腕をしっかり伸ばしてね。
<的当てキック>
*空間認知力を養います。
よーく狙って蹴るよ。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
今日は、これでおしまいです。小学校のお友だちは、来週を過ごすと、いよいよ春休みに入りますね。気持ちも落ち着かなくなる頃ですが、怪我のないように、今のクラスを楽しく過ごしてくださいね(^_-)-☆
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子