お問い合わせ

【Olinace八千代】3月13日(水)足切りトランポリン他

3月13日(水)足切りトランポリン他

今日の運動
・ラジオ体操
・足切りトランポリン
・忍者ゲーム

今日は、サンドイッチデー。1が3で挟まれていることから、サンド1=サンドイッチとのこと。
片手で手軽に食べられ、華やかな見た目のサンドイッチは、世界中で愛されています。日本でもサンドイッチは、おにぎりに並ぶ軽食の定番として人気があり、子どもたちにも好まれていますね。たまごやツナや野菜のサンドイッチ、フルーツサンド、カツサンドなど日本でしか味わえない美味しいサンドイッチもあります。冬から春へと季節が変わっていくこの時期、暖かい日はサンドイッチを持ってピクニックをするのもいいですね♡
卒業式があり、学校が早下校のお友だちが登所です。
おなかペコペコだね、お昼にしましょう\(^o^)/
手を合わせて、「いただきます!」
午後になり、続々と学校を終えたお友だちが登所してきました(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今月お誕生日を迎えるお友だちにメダルのプレゼント♡
お誕生日おめでとう!!
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして全身運動です(^O^)/
☆足切りトランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプすることができたかな?
☆忍者ゲーム☆
忍者に変身!!ジャンプしたりしゃがんだり…
ぶつからない様にスポンジ棒を避けよう!
跳躍力、抑止力、判断力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinaceおゆみ野】3月13日(水)カンガルー跳び他

3月13日(水)カンガルー跳び他

今日の運動
~午前~
柔軟・かかし
カンガルー跳び
一本橋を歩こう
合図で止まろう

~午後~
柔軟・かかし
ケンケンパー(前後)
風船キャッチ
的当て


今日は、『サンドウィッチデー』です。
2個の『サン(3)』が『イッチ(1)』を挟んでいることから決められた日
です。サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家サンドイッチ4世1718~1792)がゲームをしながら食べられる物として考案されたと一般的に言われています。
最近では、『サンド(砂)とウィッチ(魔女)』以外は何でも挟んで食べられる万能メニューというのが有力説っです。
皆さんは、何のサンドイッチが好きですか?
苺とクリームが挟んであるサンドイッチなども美味しいですよね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!

※柔軟は柔軟性が、かかしはバランス感覚が養われます。
☆カンガルー跳び☆
両ひざをくっつけて、両足でジャンプをします。
フープの中をピョンピョン!

※跳躍力が養われます。
☆一本橋を渡ろう☆
一本橋を落ちないように渡っていこう!

※バランス感覚が養われます。
☆合図で止まろう☆
先生の『ストップ!』の合図で止まります。
よーく聞いてね(*^-^*)

※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
12時帰りのお友だちは帰りの時間です。
忘れ物に気を付けてね!
また、明日ねヾ(≧▽≦)ノ
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!』
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ケンケンパー(前・後ろ)☆
フープの中をケンケンパーと跳んでいきましょう。
2回目は、後ろ向きで跳んでみよう!

※跳躍力が養われます。
☆風船キャッチ☆
先生が投げて落ちて来る風船をキャッチ!!
2つから始めました。
2回目は、3つの風船で行いました。

※空間認知力が養われます。
☆的当て☆
コーンが置いてあるのでボールで倒します。
3回投げて、倒れたコーンの数字を足します。
自分で計算しましょう。

※空間認知力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月13日(水)平均台渡り他

3月13日(水)平均台渡り他

~今日の運動~
『午前』
・平均台渡り
・トランポリンジャンプ
・ボールをコロコロ

『午後』
・平均台渡り
・片足ジャンプ越え
・ケンケンリレー

毎月13日は「一汁三菜の日」との事です。日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的とされているそうです。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
☆平均台渡り
平均台の上をそーーっと渡っていこう!
初めてやるからドキドキかもだけど、一緒に頑張ろう!
☆トランポリンジャンプ
トランポリンの真ん中に立ってジャンプして体を上下に動かそう!
最初は怖そうだったけど段々楽しくなって笑ってくれました!
☆ボールをコロコロ
最初は先生と。次はお友だちも混ざって一緒に楽しみました。
やるごとにボールの勢いも強くなってかっこよかったよ!
これで運動遊びはおしまいです。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!

.
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆平均台渡り
平均台の上を午後からのお友だちは後ろ向きで頑張りました!
☆片足ジャンプ越え
跳び箱から少し離れた所に立ち、軽く助走をつけて片足で踏み切りジャンプします。
着地の時は両ひざを曲げることを意識する事でフラフラしないように気をつけます。
☆ケンケンリレー
2チームに分かれて、ケンケンで進み、置いてコーンを集めていこう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace成田】3月13日(水)スキップ&ギャロップ他

3月13日(水)スキップ&ギャロップ他

☆今日の運動遊び☆
スキップ&ギャロップ
障害物カンガルー→ジャンプ&
スタート&ストップ


今日はサンドイッチデー❣❣
日付は1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことからです。
記念日を制定した団体や目的などについては定かではありません。
この日とは別に、「サンドイッチ」の名前の由来とされるイギリスの貴族、
第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギュー(1718~1792年)の
誕生日である11月3日は「サンドウィッチの日」となっています。
サンドウィッチ伯爵はサンドイッチを発明したわけではないが、
大のギャンブル好きで常にゲームをしながら食べていたことがきっかけで
名前が付いたと言われています。

今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
お勉強も集中して頑張りました❢❢
プリントにドリルと自分たちで取り組んでいました。
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、バランスボールで遊んだりパズルやトランプで遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は英語のアルファベットの練習を行いました!
柔軟体操&手と足の指運動☆
スキップ&ギャロップ☆
スキップはかわるがわる片足でかるく跳びはねながら進みます。
ギャロップは2本の足を1歩ずつ地面から離しながら進みます。
脚力、瞬発力を養います。
障害物カンガルー→ジャンプ&タッチ☆
障害物カンガルーでは、両足ジャンプで障害物を越えていきます。
足を揃えて跳ぶ事が出来ました。
お片付けのお手伝いもありがとう❣
スタート&ストップ☆
音楽を聞いて、走ったり止まったりします。
お友達を抜かさないなどのお約束も守る事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月13日(水)(避難訓練)水害・(児童発達/放デイ)輪になってバランス他

3月13日(水)(避難訓練)水害・(児童発達/放デイ)輪になってバランス他


☆避難訓練☆
・水害

☆今日の運動☆
・ワニさんの腕立て伏せ
・輪になってバランス
・前回り(鉄棒)


大人が子どもにできること。今日は「自己肯定感は、達成感を持つことによって育まれます」
「やった~」「できた!」
子ども自身が思うこと、体験をすることで、少しずつ、自信が蓄積されていきます。
その際に、子ども自身が選んでやったということも重要なポイントです✨
たとえば「ニューブロックで恐竜を作ろう!」と一生懸命挑戦し、とてもリアルな恐竜が出来たときの子どもの笑顔は、満足感で輝いています✨
これが達成感です♡
誰かにやらされたのではなく、自分で作ろうとした。自分がやりたかった。自分で決めてやったことが成功した時、強い達成感を持ちます✨
そして、他者から褒められると更に自分の達成感を確認できます♡
「出来たね♡」「やったね!」「いいのが作れたね!」声を掛けるときは多少オーバーなくらいの表情で伝えるといいですよ♡
是非、試してみて下さい♡
今日も元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をします✨
素晴らしい✨
絵カード、プラレール、音のなる玩具、塗り絵、マット、粘土・・・思い思いに遊びました。
絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
【避難訓練】
今日は水害の避難訓練をしました。
静かに動画を見て先生の話を聞くことが出来ました✨
☆おやつの時間☆
おやつの準備を手伝ってくれました~!!
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
バランス感覚、懸垂力を鍛える遊びです✨
☆輪になってバランス☆
全身のバランスをとりながら力試しをする遊びです。
腰を落として、両足を踏ん張る姿勢が重要になります!!
バランス感覚、協調性を養う遊びです✨

☆前回り(鉄棒)☆
懸垂力、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace桜木】3月13日(水)一本橋でトンネルくぐり他

3月13日(水)一本橋でトンネルくぐり他

【今日の運動】
午前
・クマさんで色分け
・一本橋でトンネルくぐり
・乗り物絵合わせ
午後
・クマさんで色分け
・カエル
・一本橋でトンネルくぐり
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は何して遊ぼうかなあ♡
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆クマさんで色分け☆
クマさんに変身したまま5色のボールを色分けしてみましょう。

支持力・空間認知力を養います。
☆一本橋でトンネルくぐり☆
カニさんで一本橋を渡っていきます。
途中大きなトンネルがあるので小さなカニさんになってくぐります。

バランス感覚を養います。
☆乗り物絵合わせ☆
乗り物のパズルを完成させましょう。
すべて終わったら赤の線に戻ります。
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでおしまいです!
また来てね(*‘ω‘ *)

午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は何してあそぼうかなあ✨
おやつの時間
好きなおやつはあったかな?
手と手を合わせて、いただきます!
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆クマさんで色分け☆
クマさんのまま5色のボールを色分けしてみましょう。

支持力・空間認知力を養います。
☆カエル☆
雨上がりの外は水たまりがいっぱい!
水たまりに入らないようにジャンプして飛び越えましょう。

支持力・跳躍力を養います。
☆一本橋でトンネルくぐり☆
カニさんに変身して一本橋を渡ります。
途中トンネルやジグザグエリアがあるので体の向きも変えながら進みましょう。

バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】3月12日(火)ケンケンパでなぞなぞ遊び他

3月12日(火)ケンケンパでなぞなぞ遊び他

今日の運動
・フライングドッグ
・ケンケンパでなぞなぞ遊び
・ぐるぐるまわし


今週は卒業式の一週間です。
昨日は中学校の卒業式がありました。
明日以降は、小学校や支援校でも卒業式が行われるようです。

卒業生とそのご家族の方々、ご卒業おめでとうございます。
今までの生活に一区切り。
卒業生ご本人もご家族の方も、頑張ってきた自分をたくさん褒めましょう。
そして、この後の春休みを利用して、ゆっくりとリラックス。気持ちをリセット。

4月からは新生活。次なる目標に向けて新しい一歩が踏み出せますように。
心と体の休憩と準備をしていきましょう。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ケンケンパでなぞなぞ遊び☆
ケンケンパでフープを渡っていき、なぞなぞ広場まで行きます。
着いたら、職員が出した3ヒントクイズを聞いて、なぞなぞに答えます。
答えられたら、帰りもケンケンパをして戻ります。
ケンケンパはリズムよく跳びましょう。
なぞなぞはわかったかな?
☆ぐるぐるまわし☆
チームで1列に並びます。
ボールを右手と左手で交互に持ち替えながら、お腹の周りや右足の周りを5回回します。
できたら、次の人に渡します。
しっかりボールを掴んで回す事がポイントです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace成田】3月12日(火)(児発)バランスボール他(放デイ)コロコロキャッチボール他

3月12日(火)(児発)バランスボール他(放デイ)コロコロキャッチボール他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボール
《サーキット》
平均台渡り
トンネルくぐり
足型迷路
(放デイ)
コロコロキャッチボール
カンガルーマッチング
足きりごっこ


今日はだがしの日です。
日本の精神・文化が凝縮された駄菓子業界の活性化と、DAGASHIを世界平和のキーワードとして世界中の人々に知ってもらうことが目的です。「駄菓子の日」ではなく「だがしの日」なのは、子どもたちにも分かりやすくとの大人の配慮だそうです。
朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをして身支度を整えました。
自由遊びは、ぬいぐるみ、ミニカー、型合わせパズル等で遊びました。
工作で雛人形づくりも行いました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランスボール
バランスボールの上にピシっと立ってバランスを取ります。その後はトランポリンのようにジャンプをして楽しみました。
バランス感覚、跳躍力を養います。
《サーキット》
平均台渡り
トンネルくぐり
足型迷路

平均台渡りでは、平均台の上を歩いたり、跨いだりしながら行いました。トンネルを潜ったら平均台の橋を渡り、足型の上を歩きながら進みました。歩くのが上手なお友達はクマさん歩きで挑戦しました。
バランス感覚、空間認知力を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えて、絵本の読み聞かせを行いました。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題に取り組んでいました。
自由遊びは、バランスボール、ボール遊び、パズル、ピアノ絵本などで遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給です。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は、だがしの日ということで「好きなお菓子」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動&ラジオ体操
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
コロコロキャッチボール
2人1組でボールを転がしてキャッチボールを行いました。
お友達に取りやすいボールを投げることが出来ました。
空間認知力を養います。
カンガルーマッチング
カンガルージャンプでフープを跳んでいきながら教室中に置かれたカップに同じ色のボールを乗せてマッチングさせます。跳躍力、瞬発力、空間認知力を養います。
足きりごっこ
縄をよく見て、ジャンプ、しゃがむで避けましょう。
空間認知力、判断力を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり休んで疲れを取ってください。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】3月12日(火)ウシガエルジャンプ

3月12日(火)ウシガエルジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・カエルの足打ち
・ウシガエルジャンプ→とびのるカエル

本日は「スイーツの日」です。
東京都目黒区自由が丘に本社を置き、スイーツを取り扱うWebマガジンを発行する株式会社スーパースイーツが2008年(平成20年)に制定しました。日付は「ス(three=3)イ(1)ーツ(two=2)」と読む語呂合わせからです。お菓子の魅力をより多くの人に広めることが目的です。
皆様はどんなスイーツが好きですか?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆カエルの足打ち☆
手で体を支えながらジャンプします。
支持力、協応性を養います。
☆ウシガエルジャンプ→とびのるカエル☆
手→足の順番でジャンプします。跳び箱でも同じ順番で跳びます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆カエルの足打ち☆
手で体を支えながらジャンプします。
支持力、協応性を養います。
☆ウシガエルジャンプ→とびのるカエル☆
手→足の順番でジャンプします。跳び箱でも同じ順番で跳びます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】3月12日(火)クマでおじゃま虫ロード他

3月12日(火)クマでおじゃま虫ロード他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマでおじゃま虫ロード
空中自転車こぎ
色合わせ

午後
柔軟・バランス
クマでおじゃま虫ロード
そーっと雑巾がけ
フープ渡し

今日は一日中雨が降り、風が穏やかだったこともあり、花粉症が少しは楽かなと思っていましたが、朝から症状が強く出てしまいました。
一般的には雨の日は花粉の飛来が少なく花粉症の症状も出にくいとされていますが、屋内や衣服に残っている花粉に、帰宅後や就寝時にさらされることで、その日の夜や次の日に発症するケースがあり、これを「モーニングアタック」と言うそうです。
自律神経の切り替えが上手くいかずに体が花粉に過敏に反応して、重い症状が出てしまうとのことで、衣服の花粉をしっかりと外で落としてから部屋に入ることが大事ですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは足を上げて後ろに倒れないようにバランスを取ります。
☆クマでおじゃま虫ロード☆
クマ歩きで色々な障害物をよけながら進みましょう!
手をパーにしてしっかり前を見て進もうね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒の上に肘を伸ばして乗ったら、自転車を漕ぐように足を動かしましょう!
「水族館に行く!」と元気に教えてくれました!
☆色合わせ☆
カラーボールを拾って同じ色のマーカーコーンに乗せましょう。
そーっと乗せないと落ちてしまうので気を付けてね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を揃えて上げましょう!
後ろに倒れないようにバランスを取ります。
☆クマでおじゃま虫ロード☆
クマ歩きで色々な障害物をよけながら進みましょう!
手をパーにしてしっかり前を見て進もうね!
☆そーっと雑巾がけ☆
マットの雑巾がけを今日はそーっと行います。
マットの上にコーンとボールを置いて、コーンからボールが落ちないように進みます。
コーンとボールの組み合わせは3種類ありそれぞれ難しさが異なります。
自分で選んで挑戦しましょう!
☆フープ渡し☆
お友だちと輪になり手を繋ぎます。
手を繋いだままフープを隣のお友だちに渡して1周させましょう。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな野菜」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子