【Olinaceおゆみ野】3月11日(月)でこぼこジャンプ 他 避難訓練「地震」
3月11日(月)でこぼこジャンプ他 避難訓練「地震」
今日の運動
午前
柔軟・かかし
でこぼこジャンプ
フープにジャンプ
ティッシュキャッチ
午後
柔軟・ジャンプターン
フープジャンプ
島ジャンプ
落とさずつなげよう
今日は「いのちの日」です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災では多くの命が失われました。
命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させる事なく災害に備えることを目的とし制定されました。
最近、関東で地震が相次いでいます。大きな地震が来るのではないかとホームセンターなどでは防災用品が品薄になっているようです。地震が起きないことが一番ですが、いざという時に冷静に行動できるようにしたいですね!
子ども達は学校でも防災について話を聞いてきたようですが、オリナスでも避難訓練をし、防災について一緒に話し合いをしました。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはその場から動かないように左右5秒ずつ頑張りました・
☆でこぼこジャンプ☆
両足をそろえたままジャンプしてブロックに乗ります。
勢いよくジャンプするとバランスが崩れて落ちてしまいます。
落ちないように意識しながらジャンプしましょう!
跳躍力とバランス感覚を養います。
☆フープにジャンプ☆
跳び箱に登り、目標のフープに向かって両足でジャンプします。
着地を成功させてポーズを決めましょう!
跳躍力を養います。
☆ティッシュキャッチ☆
上から落ちて来るティッシュをよく見てキャッチします。
ひらひらとどこに落ちてくるかよく見ていましたね!
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願い致します」
柔軟・ジャンプターン
体をゆっくり動かして温め、怪我をしないようにほぐしていきましょう。
ジャンプターンは1・2はその場でジャンプし、3で半回転します。
3回目は一回転にも挑戦しました。
☆フープジャンプ☆
スタートする前にくじを引き、出た色と同じ色のフープをジャンプします。
何も色が付いていなかったら全てのフープをジャンプしましょう!
跳躍力と判断力を養います。
☆島ジャンプ☆
いつもと違いマットとマットの間に跳び箱の島があります。
上手く飛び越える為にはしっかりとひざを曲げて腕を大きく振りましょう!
みんな2段まで飛び越えることができましたね♪
跳躍力を養います。
☆落とさずにつなげよう☆
2人組になり、向かい合ってテープを持ちます。そのテープの上に風船を乗せて次の人へと渡し、最後まで繋げてカゴに入れます。
力加減やテープの幅を調整しながら行なうので難しかったけど最後まで頑張って繋げました!
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
今日は避難訓練も行い、みんなで防災について動画を見ながら考えました。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】3月11日(月)元気に走ろう他
3月11日(月)元気に走ろう他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
元気に走ろう
前回りに挑戦
動物絵合わせ
午後
柔軟・かかし
雑巾がけ
両手つき跳び越し
ボールのトランポリン
今日3月11日は、皆さんの記憶から消えることはできない、東日本大震災が13年を迎えます。地震による津波と原発事故があった為、避難されている方は、今でも2万人以上いるとのことです。
千葉県でも地震が続いたことで、水を買う方が多くなったそうです。日常生活を送る中で、あることが当たり前になってしまう時があります。
ご家庭でも、お子さんと一緒に避難先などを確認しておくことが大切ですね!
我が家でも、水や食料・電池など少しずつ用意をしています。
準備をしたけど必要なかったね!と言えると良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・おんぶから抱っこ
柔軟は、先生の背中を「イチ・ニイ・サン」と押してくれました。
おんぶから抱っこは、先生から落ちないように移動できるかな?
しっかりつかまって、よいしょっと!
☆元気に走ろう☆
先生と一緒に元気に走りましょう!
今日は、真ん中に台をおいてポーズを取ります。
台の上でポーズ!カッコいいね!
☆鉄棒前回り☆
今日は、鉄棒の前回りをしました。
「3回やる!」と自分で決めて、上手に回ることができました。
鉄棒を握る手を最後まで離さないのは、素晴らしいですね!
☆動物絵合わせ☆
動物さんの顔を見つけて、完成させてね!
動物さんの鳴き声を、お友だちに聞きました。
鳴かない動物さんもいるようです。
静の時間は、野菜のフラッシュカードです。
好きな野菜や嫌いな野菜を教えてくれました。
何でも食べて大きくなろうね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
今日は、5秒間かかしになります!
☆雑巾がけ☆
手形の上に手のひらを置きます。
ゴールに行くまでに2カ所のコーンを回ります。
コーンを倒さないように回れるかな?
顔を上げて進まないとぶつかってしまいますよ!
☆両手つき跳び越し☆
平均台の上に両手を置きます。
肘を伸ばして体を支えながら平均台を跳び越してね!
☆ボールのトランポリン☆
毛布の隅を4人で持ちます。
真ん中にボールを置くので、毛布を上下させてボールを弾ませてね!
みんなで息を合わせることができるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace成田】3月11日(月)【児発】ウシガエルジャンプ他【放デイ】リズムスキップ他
3月11日(月)【児発】ウシガエルジャンプ他【放デイ】リズムスキップ他
☆運動遊び☆
【児発】
大波小波
《サーキット》
ウシガエルジャンプ
綱渡り
ポックリ&ホッピング
【放デイ】
リズムスキップ
スタート&ストップ(アスレチック)
玉入れ
《東日本大震災から13年》
成田市から防災メールが以下のとおり届いていたので掲載させていただきます。
~いざという時に備えましょう~
本日、東日本大震災から13年が経過しました。
また、本年元日に発生した能登半島地震では、道路などインフラの被害や物資供給の停滞により、多くの方々が不自由な生活を強いられております。
大規模な災害時には、避難生活が長期化した場合、市の備蓄にも限度があることから、市民の皆様にあらかじめ3日分以上、できれば1週間分の食料等を備蓄していただくようお願いしています。
いざという時のために、各家庭や自治会、事業所において、飲料水や食料、生活物資などの備蓄について、改めて考える機会としてみてはいかがでしょうか。「成田市防災ハザードマップ」を活用していただき、身を守るための日頃からの備えをお願いします。
【成田市防災ハザードマップ】
https://www.city.narita.chiba.jp/anshin/page070400.html
※成田市のハザードマップはOlinaceの防災訓練時にお渡しさせて頂いているものも掲載されております。
いつ大きな地震がきても対応が出来るようにOlinace成田でも毎月1回の避難訓練を今後も続けてまいります。
午前は「おはよう!」と児発のお友達が満面の笑みで登所してくれました。
手洗いうがいなど、自分の身支度をしっかりと考えて整えられていました。
身支度が整うと運動遊びの場所に自分達の意志で座って待っててくれていました!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きな遊びは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
号令をかけながら一緒に柔軟体操が出来ました☆
大波小波
跳躍力を養います。
縄が足元に来るのを確認して両足で上に跳んでみましょう!
なんと!連続20回の大波跳びに成功しました♪
やったね!!
《サーキット》
ウシガエルジャンプ
綱渡り
ポックリ&ホッピング
ウシガエルジャンプは支持力、跳躍力を養います。手をついてから足を前にジャンプしながら移動させます。その際、手は平均台から離しません♪跳び箱の練習になります。リズム良く跳ぶ事が出来ていました。
ポックリやホッピングはバランス感覚、跳躍力を養います。
足裏感覚にも役立ちます。
※準備やお片付けの際に、色の名前や色分け作業を練習しました。
静の時間です。
水分補給後は、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びも頑張ったね!
お疲れ様でした☆
自由遊びの時間は、工作や勉強をして過ごしました。
自分のお名前書きも頑張れたね☆
最後は、お絵描きやミニカーで街を作って遊びました♪
午後は放デイのお友達が元気いっぱいに登所です。
提出物や身支度も自分で考えて行動出来て素晴らしいです♪
宿題は、漢字や算数プリントを頑張る姿が見られました。
自由遊びは、大縄跳びやパズル、トランプ、知育玩具のコロコロなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日は英語カードを使ってお勉強しました!
柔軟体操&手と足の指運動
全身がほぐれるように頑張りました!
リズムスキップ
スキップで上げた足の下で手を「パチン!」と叩きます。
跳躍力とリズム感覚を養います。
スタート&ストップ(アスレチック)
曲が流れている時はでこぼこ石、平均台、足型パット、フープ…など色々な場所を移動する事が出来ます。曲が止まると、全員ピタッと静止した状態をキープします。
動→静→動→静…と動きのコントロールの練習を頑張りました♪
玉入れ
動きの抑揚を練習したので、玉入れで力の強弱や距離感の練習をしました。狙いを定めてボールを投げる事が出来ていました!
静の時間です。
水分補給をして、時間をかけながゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後までお疲れ様でした!
明日はお天気が下り坂の様です。
寒さ対策をして寝てくださいね♪
明日も元気な笑顔に会えますよーに☆
【おやつ】お菓子・ゼリー
【Olinace桜木】3月11日(月)平均台で犬さん歩き他
3月11日(月)平均台で犬さん歩き他
【今日の運動】
・平均台で犬さん歩き
・ペンギン歩きでアイスクリーム運び
・クマさん歩きで色鬼
東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で13年が経ちました。
いろいろな悲しみを乗り越えて、頑張っているみなさんを心から応援していきたいと思います。
最近、私たちの住む千葉県も地震がとても多いですね?
日頃からの備えを十分に気を付けていきたいと思っています。
今日も元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
宿題に取り組むお友だち、とても偉いです!
☆おやつの時間☆
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
☆準備体操・柔軟☆
運動する前にしっかりと体をほぐっします。
今日の柔軟は「かかし」です。
倒れないように頑張ってね~!
☆平均台で犬さん歩き☆
平均台から落ちないように犬さんに変身して歩きます。
支持力や協応性を養います。
☆ペンギン歩きでアイスクリーム運び☆
みんなが大好きな運動です。
可愛いペンギンに変身してアイスクリームを落とさないように、、、
とけないうちにお友だちに届けてね~♥
バランス感覚を養います。
☆クマさん歩きで色鬼☆
今度は、クマさんです。
前をしっかり向いて、鬼が言った色のマーカーコーンを見つけてタッチします。前を見ていないと鬼に捕まっちゃうよ~。
支持力を養います。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】3月9日(土)両手つき飛び越し他 調理実習
3月9日(土)両手つき飛び越し他 調理実習
今日の運動
柔軟・フライングドッグ
両手つき飛び越し
雑巾がけ
転がしドッヂボール
今日のイベントは「ハンバーガーを作ろう!」でした。
お友だちの代表を決めて買い出しへ。みんなのリクエストをしっかりと聞き、予算内で何が買えるのか相談しながら買い物をすることができました!
買い物の仕方もどんどん上手になってきてます。是非おうちでも一緒に買い物へ連れて行ってみてはいかがでしょうか(^^)
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいをしっかりしてから遊びましょう。
学習を頑張っているお友だちもいました。
今日は調理実習で「ハンバーガー」を作りました。
ひき肉からこねてハンバーグを作り、レタスやチーズを挟んで完成です!
野菜が苦手なお友だちもいましたが、みんなでおいしく食べることができました♪
昼食後は今日のレシピをそれぞれ思い出しながら書きました!
作ってみてどうだったのか食べてみてどうだったのかしっかりと感想を書くことができましたね(^^)
運動の時間になりました。
黄色い線に座って並びましょう。
柔軟・フライングドッグ
運動前にしっかりと体をほぐして怪我をしないようにしましょう。
フライングドッグは10秒を2セット行いました。
☆両手つき飛び越し☆
平均台を二つ並べ両手をしっかりつき、腰を高くして10回飛び越します。
2回目は高さを自分で調整してチャレンジしました!
支持力を養います。
☆雑巾がけ☆
黄色い線からスタートし、途中でトランプをめくります。
「黒」が出たらまっすぐ進み、「赤」が出たらジグザグに進みましょう。
みんなしっかりルールを覚えて取り組めましたね!
支持力と判断力を養います。
☆転がしドッヂボール☆
ボールを3つ使って行いました。投げずに転がして相手を狙いましょう。
3分間で何人倒せるかな?
俊敏性と協応性を養います。
静の時間は水分補給をしてから体を横にしてゆっくり休めます。
今日はみんなでしりとりを行いました。
これで運動はおしまいです。
黄色い線に並んで挨拶をします。
「ありがとうございました。」
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
月曜日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】3月9日(土)スズメさん他
3月9日(土)スズメさん他
☆運動遊び☆
・フライングドッグ
・クモ歩き
・スズメさん
今日は「感謝の日」です。
日付は「サン(3)キュー(9)」(Thank you)と読む語呂合わせからです。「父の日」や「母の日」など身内に対する感謝の日はいくつかありますが、人生を重ねていくうえで、いろいろな形で感謝したい人や出来事に出会います。そんな今までの人生でめぐりあったものに思いを寄せる日です。
「ありがとう」はいつ言われても嬉しい言葉です。積極的に言っていきたいと思います。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆フライングドッグ☆
右手を上げたら左足を上げます。
バランス力、体幹等を鍛えます。
☆クモ歩き☆
お腹を上げることを意識しながら進みます。
支持力、逆さ感覚を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒にジャンプして乗り、バランスを取ります。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、読み聞かせを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます!」
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】3月9日(土)方向ジャンプ他・イベント「シャボン玉で遊ぼう」
3月9日(土)方向ジャンプ他・イベント「シャボン玉で遊ぼう」
今日の予定
運動(午前)
柔軟・カメ
方向ジャンプ
縄通し
仲良し2本橋渡り
イベント(午後)
「シャボン玉で遊ぼう」
昨日は雪や雨が降り、今日のイベントができるかどうか心配していましたが、
今日は晴れて公園日和となりましたね!
みんなの「シャボン玉で遊びたい!」という思いが届いたようです!
少し風は冷たかったですが、日差しが暖かく、
一生懸命に歩いていると暑く感じるほどでした。
今日のイベント「シャボン玉で遊ぼう」では、
卯月公園に行って、シャボン玉で遊びます♪
みんなで元気よく遊びましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
上を見て、体を反らすのがとっても上手になってきましたね!
☆方向ジャンプ☆
先生が「前」「後ろ」「上」の3つの方向を言います。
よーく聞いて、言われた方向にジャンプしましょう!
最初は1つの方向からチャレンジして、
最後は3連続のジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆縄通し☆
縄が下に来たら、ジャンプをして避けます。
上に来たら、しゃがんで避けます。
フープから出ないように避けられるかな?
☆仲良し2本橋渡り☆
橋の上でお友だちと向かい合い、一緒に1個のボールを持ちます。
息を合わせて、カニ歩きで進みましょう!
最後までボールを落とさずに進めるかな?
お片付けはみんなで力を合わせて頑張りました!
静の時間
今日は野菜のフラッシュカードです!
みんなで答えたり、お名前を呼ばれたお友だちが答えたりしました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力、協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、イベント「シャボン玉で遊ぼう」の時間です!
午後から来てくれたお友だちもみんな揃ったら、黄色の線に座ります。
公園まで一緒に歩くお友だちの名前を発表するので、しっかり覚えてね!
一列に並んで出発です!!
みんなしっかりとお友だちや先生と手をつないで歩くことができました。
公園についたら、まずはみんなでシャボン玉で遊びましょう!
シャボン玉が風で飛んでいく様子に、大盛り上がり!
シャボン玉の後は、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、
とっても楽しかったですね♪
またみんなで公園で遊びましょうね!
公園から帰って来たら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いありがとうございます!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「公園で楽しかったこと」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceおゆみ野第2】3月9日(土)マットの雑巾がけ他
3月9日(土)マットの雑巾がけ他
~今日の運動~
マットの雑巾がけ
アヒルさんで綱渡り
足し算ジャンケン
今日は〖ありがとうの日(ありがとうを届ける日)〗です。
2006年に設立した特定非営利法人・HAPPY&THANKSによって制定されました。
同団体は、「HAPPY&THANKS」をコンセプトに人生育成を行い、教育事業や社会活動によって心の成長・人材育成・社会発展を目指しているそうです。
記念日の日付は、「ありがとう」を英語で「サン(3)キュー(9)」と読む語呂合わせからです。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
今日は日頃の感謝を言葉で伝えてみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
自転車をこぐように、足をグルグル10秒回しましょう♬
マットの雑巾がけ
二人組で力を合わせて雑巾がけをしましょう♬
アヒルさんで綱渡り
アヒルさんになって綱渡りをします。
今日はフラッシュカードのイラストを答えながら進みましょう!!
足し算ジャンケン
出した指の数を全部足していくつになるでしょう☆
素早く答えられるのは誰かな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!
【Olinace八千代】3月9日(土)なぞなぞクマさん他
3月9日(土)なぞなぞクマさん他
今日の運動
・手足グーパー
・なぞなぞクマさん
・だるまさんが拾った
今日は感謝の日。サン(3)キュー(9)(Thank you)と読む語呂合わせから。「父の日」「母の日」など身内に対する感謝の日はいくつかありますが、人生を重ねていくうえで、いろいろな形で感謝したい人や出来事に出会う。そんな今までの人生でめぐりあったものに思いを寄せる日とのことです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
手や足の指を「グー」「パー」縮めたり開いたりします。
協応性を養います。
☆なぞなぞクマさん☆
問題を聞いたら、クマさん歩きで進み答えのカードを選びます。選んだカードは、足の間に挟んでカンガルージャンプで戻ってきます。
☆だるまさんが拾った☆
箱の色とボールの色が同じになるように入れていきます。
鬼さんの声を良く聞いて、動く、止まるの動きを繰り返します。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…好きな遊びを楽しみました!
さあ!ハンカチ落としの始まりです(^O^)/
みんなでルールを確認してから行いました☆彡楽しかったね!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace市原五井】3月9日(土)二人で運ぼう他/午後・鑑賞会
3月9日(土)二人で運ぼう他/午後・鑑賞会
<今日の運動遊び>
*二人で運ぼう
*マットの雑巾がけ
*輪っかリレー
久しぶりのお天気となりましたが、北風の冷たい朝でしたね。桜の開花が気になるところですが、全国的にも平年より早い開花になりそうです。因みに、東京の桜満開の予想は25日ということですが、千葉の桜は、いつくらいになるのか楽しみですね✿~✿~✿
今日も、元気いっぱいのお友だちが来てくれました(≧▽≦)思い思い、自分の好きな遊びを楽しんでいます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<二人で運ぼう>
*協調性を養います。
二人で協力して、ボールを運ぼう。
<マットの雑巾がけ>
*支持力を養います。
お友だちと力を合わせてマットを押していきます。
<輪っかリレー>
*協応性、空間認知力を養います。
落さないように、隣のお友だちに繋ぎます。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
【鑑賞会】
今日は、「ドラえもん」を鑑賞しました。
おやつタイムを挟んで鑑賞中。
今週も、お疲れ様でした。来週は、気温が上がり暖かくなりそうです。小学校は、いよいよ来週、卒業式を迎えますね。6年生のお兄さんやお姉さんと過ごせるのも、あと少しですが、楽しい時間を一緒に過ごせるといいですね(#^.^#)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子