お問い合わせ

【Olinace桜木】3月7日(木)鉄棒ぶら下がり他

3月7日(木)鉄棒ぶら下がり他

【今日の運動】
午前
・かかし
・鉄棒ぶら下がり
・みんなで走ろう
・魔法の絨毯
午後
・バランス
・鉄棒ぶら下がり
・だいこん抜き
・じゃんけん列車
元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*´ω`*)
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ!!
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆かかし☆
両手はまっすぐ横に伸ばしたら片足をあげてみよう!
☆鉄棒ぶら下がり☆
腕を曲げて引き付けるようにぶら下がってみましょう。
腕力が身に着きます。
☆みんなで走ろう☆
コーンの周りをゆっくり走ります。
先生の指示をよく聞いて、様々な動物に変身しましょう!
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗ったら、お空の旅へ出発!
落っこちないようにマットをしっかりつかまりましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
午前のお友だちはこれでお帰りです!
また来てね☺

午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
何しtえ遊ぼうかなあ
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆バランス☆
最近みんな上手になってきました。
10秒頑張ってみましょう!
☆鉄棒ぶら下がり☆
腕は曲げて引き付けるようにしてぶら下がりましょう。
☆だいこん抜き☆
農家さんに抜かれないようにしっかりつかまっていよう!
☆じゃんけん列車☆
音楽に合わせて移動します。曲が終わったら近くにいるお友だちとじゃんけんをしましょう。負けたら相手の方に手を乗せてくっついて歩きます。
最後は長い列車になりました!何両編成かな??
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】3月6日(水)3分間走他

3月6日(水)3分間走他

今日の運動
・アザラシとエビのポーズ
・3分間走
・一本橋渡り
・スズメさん


今日は「ミロ」の日です。
「ミロ」は、1934年にオーストラリアで生まれました。
日本では1973年より販売され、今では世界30ヵ国以上で販売されている人気の飲料です。
エネルギー源であるブドウ糖やカラダに必要な2種類のミネラル、6種類のビタミンもしっかり含まれている。
少し前には、貧血にも良い、という話も出ましたね。
久しぶりに飲むと懐かしく、意外に美味しいミロ。
機会があれば是非飲んでみてください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシとエビのポーズ☆
うつぶせになって、腕の力で上半身を反らせるとアザラシさん。
そのまま、お膝を曲げて足の裏を頭に近づけるとエビさんに変身です!
身体をグググっと柔らかく曲げましょう!
☆3分間走☆
クマさんや犬さん、カンガルーさん、走ったり歩いたり…
先生の出したお題に沿って進んで行きます。
マーカーコーンに沿ってグルグル回っていきます。
先生の声をよーく聞いて変身する事は出来たかな??
☆一本橋渡り☆
複雑に変形した1本橋や、お邪魔虫が生えている1本橋をつま先立ちで渡ります。
落ちない様に気を付けて渡りましょう!
☆スズメさん☆
鉄棒にぴょん!と飛び乗って腕をしっかりと伸ばします。
カッコいいスズメさんに変身出来たかな??
しっかりと前を向くと更にカッコいいね☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceおゆみ野】3月6日(水)犬さんのお散歩他

3月6日(水)犬さんのお散歩他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
犬さんのお散歩(トンネル→一本橋→山登り)
玉入れ

午後
柔軟・ひこうき
カエルじゃんけん
アザラシリレー
みんなでワープ

今日は【世界一周記念日】です。
1967年(昭和42年)の今日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始、記念すべき第1便は12時30分に小雨の羽田空港を出発したそうです。
世界一周路線とは、単一の航空会社により出発地となる空港から出発して地球を一周し、再び出発地に戻る定期路線のこと。しかし現在では日本に世界一周路線は存在しません。廃止となってしまったようですが、乗り継ぎ路線での世界一周は可能だそうです。
人生で一度は世界一周してみたいものですね☆夢のまた夢の話ですが(^^;)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくおねがいします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはみんなで5秒数えて頑張りました。
☆犬さんのお散歩☆
犬さんになってお散歩をしましょう。
トンネルをくぐり抜け、一本橋を渡ります。
落ちないようにゆっくり進んだら、次はお山登りです。
下り坂は転ばないようにゆっくりと進みましょう!

支持力を養います。
☆玉入れ☆
今日は雨が降っていましたね。雨の日に使う傘を使って行いました。
お友だちと協力して逆さになった傘にカラーボールを入れましょう!

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温め、怪我をしないようにほぐしましょう。
ひこうきはお友だち全員が好きな色を言い終わるまで頑張りました!
☆カエルじゃんけん☆
2人組になり向かい合います。手のひらをしっかりと開き床につけ「じゃん、けん」で2回ジャンプしてから足ジャンケンをしました。
5回勝負をして何回勝ったのか数えながら行いました。

支持力を養います。
☆アザラシリレー☆
アザラシはうつ伏せの姿勢から肘を伸ばし、腕の力だけで進みます。
今日はボールを足にのせて行いました!カラーコーンで折り返して次のお友だちと交代です。

支持力を養います。
☆みんなでワープ☆
教室の真ん中に鬼がいます。「ワープ」と言われたら黄色い線から赤い線へと移動しなくてはいけません。途中の鬼にタッチをされたらジャンケンです。
勝てば赤い線へと進め、負けたら鬼の仲間入り。最後まで残れるのは誰でしょう?

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】3月6日(水)タッチでドン!他

3月6日(水)タッチでドン!他

<今日の運動遊び>
*タッチでドン!
*腕立てジャンケン
*風船バドミントン

昨日、今日と、冬に逆戻りしたような寒さですね。ただ、来週は、4月並みの暖かさとなる見込みだそうです。気温の変化が大きくなりますので体調管理には、ご注意ください。

「おかえりなさい」
お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
お勉強
3時のおやつで、運動前のエネルギーチャージです。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
前に5回
左右の足を5回ずつタッチ
足を閉じて前に5回
体を小さくします。
<足挙げタッチ>
*体幹、バランス感覚を養います。
足の後ろで手を叩きます。
<タッチでドン!>
*協応性、バランス感覚を養います。
ボードから出ないように、押し合おう。
<腕立てジャンケン>
*支持力を養います。
腕立てして、ジャンケンポン!
<風船バドミントン>
*空間認知力を養います。
風船を落さないようにお友だちに繋げましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
今日は、これでおしまいです。傘や、水筒等、忘れ物のないように帰りましょう(^O^)/


*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】3月6日(水)かかし他

3月6日(水)かかし他

☆今日の運動遊び☆
・かかし
・タオルで引っ張りっこ
・センサリーマット

本日は「スポーツ新聞」の日です。1946年のこの日、日刊スポーツ新聞社により日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊しました。
発行された1万5000部はあっという間に完売したそうです。終戦後の厳しい現実の中、スポーツや芸能の明るさや感動は、庶民にとって心の栄養であり、ささやかな夢でもあり、2016年に日本で最も読まれているスポーツ新聞として創刊70周年を迎えました。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし☆
両手をまっすぐに広げ片足重心でバランスを取ってキープしましょう。
☆タオルで引っ張りっこ☆
タオルを強く持ち、引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆センサリーマット☆
様々な感触のマットを渡り足裏感覚を養います。
音楽を流してスタート&ストップを行いました。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を綺麗にして、おやつにしましょう。「いただきます!」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし☆
両手をまっすぐに広げて片足重心でキープしましょう。
☆タオルで引っ張りっこ☆
タオルをぎゅっと掴んでお友だちとタオルを引っ張り合いましょう。
☆センサリーマット☆
足裏感覚やスタート&ストップで瞬発力を養います。
準備やお片付けもみんなで協力して行いました。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】3月6日(水)【児発・放デイ】両手付き色ジャンプ他

3月6日(水)【児発・放デイ】両手付き色ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
両手付き色ジャンプ
《サーキット》
ソリ引き
お相撲さんごっこ
タオルでボール運び


今日はミロの日です。
兵庫県神戸市中央区に本社を置き、コーヒーのネスカフェ、チョコレートのキットカットなど、人気の飲料や食品を数多く製造・販売するネスレ日本株式会社が制定しました。
日付は「ミ(3)ロ(6)と読む語呂合わせからです。人気製品である大麦の発芽期の成長力を取り込んだ麦芽飲料「ミロ」をさらに多くの人に飲んでもらうことが目的だそうです。
「ミロ」の麦芽エキスはエネルギーの源であるブドウ糖が様々な長さにつながったものが主成分だそうです。ミロでは朝に必要なブドウ糖をチャージでき、さらにカラダに必要な2種類のミネラル、6種類のビタミンもしっかり含まれているのだそうです。
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
自由遊びの時間では、パズルや絵本を読んだり、玉入れ、かけっこ、マットで雑巾がけ等で身体いっぱい動かして遊びました。
洗濯ばさみで指先トレーニングも行いました。
平仮名カードで平仮名のお勉強を楽しく行いました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
両手付き色ジャンプ
赤のフープの中に手を付きます。
その状態で指定された色のフープに足だけを移動させましょう。
《サーキット》
ソリ引き
お相撲さんごっこ
タオルでボール運び
ソリ引きでは、跳び箱の上段をソリに見立てて、引っ張ります。ソリの中にはぬいぐるみや平均台が入っていて少し重くなっていますが、肘を曲げて手を交互に引き寄せ、力いっぱい縄を引っ張ってソリを手繰り寄せることが出来ました。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、ぬいぐるみ遊び、将棋はじき、UNO、パズル等で遊びました。
工作で雛人形作りも行いました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はジャンケンポイポイで判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操と手と足の指運動で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
両手付き色ジャンプ
真ん中のフープに両手を置き、好きなフープに両足を入れます。両手を軸にして指定されたフープに両足ジャンプをします。
《サーキット》
ソリ引き
お相撲さんごっこ
タオルでボール運び
お相撲さんごっこでは、職員が持っているマットをお友達と協力して力いっぱい押しましょう。
タオルでボール運びは、お友達と一緒にタオルを持って、ボールを乗せて運びます。ボールを落とさないようペースを合わせて運ぶことが出来ました。
準備とお片付けのお手伝いをしてくれました。ありがとう。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceちはら台】3月6日(水)サーキット(平均台ジャンプ)他

3月6日(水)サーキット(平均台ジャンプ)他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(平均台ジャンプ→でこぼこ歩き→コーンお邪魔虫ロード)
宝探し

午後
柔軟・バランス
手つなぎ平均台ジャンプ
ボールはさみカンガルー
玉入れ


見に行ったことがあるお友だちもいるかもしれませんが、
千葉県いすみ市の海岸に並ぶ大小2つの岩「夫婦岩」に異変が起き、
アーチ状になっていた部分が崩れ落ちてしまったそうです。
先月下旬から頻発している地震の影響で、
崩落した可能性が高いとみられているとのことです。
SNSでは、「夫婦岩が崩れ落ちて、子どもができたみたい」や、
「家族岩に名前を変えればよいのではないか」などの意見もあるようですね。
元々は1つだった大きな岩が、分かれてできたのが夫婦岩で、
これまでも大きく形を変えてきたそうですが、
これ以上地震による被害が拡大しないことを祈るばかりです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
今日は先生と一緒に頑張りました!
バランスは、両手を横に広げて、足を上げます。
何秒にチャレンジするかお友だちに聞くと、
「10秒!」と答えてくれました!
サーキット(平均台ジャンプ→でこぼこ歩き→コーンお邪魔虫ロード)

☆平均台ジャンプ☆
まずは、平均台を跳び越えながら進みます!
両足一緒にジャンプするのがとっても上手でした!
☆でこぼこ歩き☆
お友だちのリクエストで、今日は小さいバランスストーンを使って、
コースを作りました!
足を上手に前に出して、最後まで落ちずに渡ることができましたね!
☆コーンお邪魔虫ロード☆
最後は、三角コーンがバラバラに置いてあるコースを進みます!
三角コーンに当たらないように、ゴールまで行けるかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆宝探し☆
三角コーンの中に隠れている宝物を見つけに行きましょう!
どこの三角コーンに入っているかな?
宝物のボールを見つけたら、宝箱に入れましょう!
静の時間は、絵本の読み聞かせをしました。
色々な動物が出てきて、知っている動物の名前を答えることができました!
最後まで座ってお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
バランスは、両手を横に広げて、足を上げます。
お腹に力を入れて、背中が床につかないようにバランスをとれるかな?
☆手つなぎ平均台ジャンプ☆
お友だちと手をつないで、一緒にジャンプします!
息を合わせて、平均台を跳び越えられるかな?
2回目は、誰とペアになりたいかを自分で考えて決めました。

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ボールはさみカンガルー☆
足の間にボールをはさみます。
ボールをはさんだままジャンプで進みましょう!
ボールを落とさないようにジャンプできるかな?
☆玉入れ☆
2チームに別れて行います。
何秒で全部のボールを傘の中に入れられるかな?
同じチームのお友だちと力を合わせて頑張りましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月6日(水)アヒルさんで丸太越え他

3月6日(水)アヒルさんで丸太越え他

~今日の運動~
午前
アヒルさんで丸太越え
さつまいもゴロゴロ
どっちのコーンかな?

午後
アヒルさんで丸太越え
さつまいもゴロゴロ
台風の目


今日は〖世界一周記念日〗です。
1967年(昭和42年)、日本航空の世界一周路線が営業開始しました。
日米航空協定により世界一周路線が持てませんでしたが、羽田発西回り便の開設で、アメリカ、イギリス、オーストラリアとともに世界一周線に仲間入りしました。
一度は世界一周旅行に行ってみたいものですね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように、足をグルグル回しましょう♬
アヒルさんで丸太越え
かっこいいアヒルさんになって、平均台の丸太を越えて行きましょう!
二回目は丸太が大きくなっているよ!!
さつまいもゴロゴロ
手と足を真っ直ぐに伸ばして、マットの上を転がっていきましょう。
落ちないように気を付けてね☆
どっちのコーンかな?
指示された色のコーンにタッチをしてフープの中に戻ります。
お話をよく聞いてね!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!

お腹が空いたので昼食にしましょう。
『いただきま~す!』
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように、足をグルグル回しましょう♬
アヒルさんで丸太越え
かっこいいアヒルさんになって、平均台の丸太を越えて行きましょう!
さつまいもゴロゴロ
手と足を真っ直ぐに伸ばして、マットの上を転がっていきましょう。
落ちないように気を付けてね☆
台風の目
二人組で黄色の棒を持ち、走りましょう!
折り返してゴールまで頑張ろう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace桜木】3月6日(水)カンガルージャンプ他

3月6日(水)カンガルージャンプ他

【今日の運動】
午前
・カンガルージャンプ
・カンガルーで跳び乗り
・さつまいもゴロゴロ

午後
・カンガルーで鬼ごっこ
・小波
・大繩くぐり


今日は書籍の紹介をさせていただきます。
タイトルは「子育てを変えれば脳が変わる」です。
この本では脳科学に基づいて書かれています。
教室で行っている柳沢運動プログラムと一緒です。

この本で大事にしているポイントは
●5歳までは、11時間以上の睡眠が必要
●早いうちからの習い事は必要ない
●学童保育より「鍵っ子」がベター
●「家族のルール」を決めて、必ず守らせる
以上になります。
とにかくシンプルに発達に大事な点をまとめてあります。

ぜひ、お子様が夜更かし気味だなやルールを守らないでゲームしてしまうご家庭は読んでみてください。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は何して遊ぼうかなあ♡
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
カンガルージャンプ
カンガルーでジャンプをしていきます。

跳躍力を育てます。
カンガルーで飛び乗り
カンガルーでジャンプをして跳び箱に飛び乗ります。

跳躍力を育てます。
さつまいもゴロゴロ
さつまいもの姿勢でゴロゴロします。

回転感覚を育てます。
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでおしまいです!
また来てね(*‘ω‘ *)

午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
小学生は宿題も頑張りましょう('◇')ゞ
おやつの時間
好きなおやつはあったかな?
手と手を合わせて、いただきます!
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
カンガルーで鬼ごっこ
カンガルーで鬼ごっこをします。

跳躍力や俊敏性を育てます。
小波
小波ではしっかりと指定されたお部屋から出ずに縄を跳びます。

跳躍力を育てます。
大繩くぐり
通り抜けが成功する度どんどん低くなります。
手を床につかないようにくぐり抜けましょう。
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】3月6日(水)(児童発達)鉄棒ぶら下がり他(放デイ)カンガルーで手つなぎ跳び他

3月6日(水)(児童発達)鉄棒ぶら下がり他(放デイ)カンガルーで手つなぎ跳び他

【今日の運動】
(児童発達)
・鉄棒ぶら下がり
・トランポリン

(放デイ)
・かかし
・カンガルーで手つなぎ跳び
・クマさんでビードル越え
・ジャンケン列車


【夜の睡眠、足りていますか?】

今日は日々の生活に欠かせない【睡眠】についてのお話です。
夜の睡眠には、子どもの成長にかかわる大切な役目がいっぱいあります。
昼間使った脳はこの時間に休んでいます。
日中に学んだことを「覚えたほうがいいこと」「忘れていいこと」に分けているのも夜の睡眠の時間です。
そして、成長ホルモンがもっとも分泌されるのも睡眠の時間です。
親子の触れ合いの時間も大切ですが、その時間は朝にシフトして、夜はぐっすり眠れるようにしていきましょう。


朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨

☆自由遊び☆
追いかけっこやぬいぐるみ、乗り物の絵合わせカードにもチャレンジしたよ!!
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『鉄棒ぶら下がり』
鉄棒にギュッと掴まります!!
懸垂力、握力を養います。
『トランポリン』
先生と一緒にトランポリンの上を歩いてみたよ★
慣れてきたら弾んでみよう!!
跳躍力、脚力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪

午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
粘土、パズル、ジェンガ、UNOや塗り絵、サイコロキャッチボール。。。
今日はお友達が学校で楽しかった遊び『パタパタゲーム』を教えてくれました(*^▽^*)
他のお友達も興味津々✨
みんなで工夫しながら仲良く遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんはジャンケンで決まった2年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『かかし』
両手を横にまっすぐ広げ、片足を上げた姿勢をキープしましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
『カンガルーで手つなぎ跳び』
二人で息を合わせてジャンプしましょう!
協調性、跳躍力を養います。

『クマさんでビードル越え』
両手をパーにして、しっかり床につけて、体を支えながら、ビードルを越えて歩きます。
ペアのお友達と同じペースで進むことが出来るかな?
支持力、空間認知力、協調性を鍛えます。
『ジャンケン列車』
音楽に合わせて歩き、局が止まったタイミングでお友達とペアを作ってジャンケンをします。
負けた人は勝った人の肩に手を置き、後ろに繋がってね♪
出会ったお友達とジャンケンをしていくと…長い列車の出来上がり!!
最後はみんなで出発進行★
協調性、想像力、瞬発力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子