お問い合わせ

【Olinace成田】3月5日(火)(児発)バランスボード他(放デイ)もも上げ他

3月5日(火)(児発)バランスボード他(放デイ)もも上げ他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボード
カップタッチレスキュー
1本橋的当て  
階段滑り台

(放デイ)
もも上げ
片手バランス
大根抜き



本日は「珊瑚の日」です。国際的の世界自然保護基金が1996年制定しました。
日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから本日が記念日となりました。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福だそうです。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました!
「おはようございます!♪」
身支度を整え手洗いうがいを行います。
自由遊びの時間では、レゴブロックやぬいぐるみとボールのお家で遊びました♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします。」
柔軟体操&手と足の指運動☆
よくほぐしましょう。
バランスボード☆
バランスボードに乗って回転感覚やバランス感覚を養いました。
サーキット☆
カップタッチレスキュー
1本橋的当て
階段滑り台

途中の移動は歩きで移動したり、手押し車で移動したりと身体を沢山動かして運動しました✨真剣に取り組んでくれるお友達はとってもカッコいいです!
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました!」
午後からは放デイのお友達が元気に登所してくれました!
宿題にすぐに取り組むみんなは素敵だね☆彡
みんなで玉入れも楽しみました!
自由遊びの時間では、パズルをしたり将棋をして過ごしました。
おやつの時間です☆
「おててをパッチン!いただきます。」
運動遊びの時間です☆
本日は「旗上げゲームとジャンケン」を行いました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
片手バランス☆
身体は真っすぐにキープする事を意識してバランスを取りましょう。
腕立てキープで体幹も鍛えました!
もも上げ☆
足を高く上げてリズムよく足踏みが出来ました。
大根抜き☆
マットをギュッと掴んで抜かれないようにしましょう。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました!」
今日は雨が降り肌寒い一日でしたね。
お風呂にゆっくり浸かり暖かな格好で休んでくださいね。
また明日もお待ちしています♪
【おやつ】お菓子・アイス

【Olinaceさかえ】3月5日(火)タオルの引っ張りっこ他

3月5日(火)タオルの引っ張りっこ他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・わにさん歩き
・タオルの引っ張りっこ

本日は「啓蟄」です。
「啓蟄(けいちつ)」は、「二十四節気」の一つで第3番目にあたります。大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」とされます。「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味があります。
寒い日もまだまだ続きますが、桜が咲いていたりと春らしいものも増えてきていますね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆バランス競争☆
手をまっすぐに広げて足を床から離してバランスを取りましょう。
バランス感覚、腹筋を養います。
☆わにさん歩き☆
お腹をつけ、腕と足の力で進んでいきます。
懸垂力、協応性を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルを強く持ち、引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を綺麗にして、おやつにしましょう。「いただきます!」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆バランス競争☆
手をまっすぐに広げて足を床から離してバランスを取りましょう。
バランス感覚、腹筋を養います。
☆わにさん歩き☆
お腹をつけ、腕と足の力で進んでいきます。
懸垂力、協応性を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルを強く持ち、引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月5日(火)カエルジャンプ他

3月5日(火)カエルジャンプ他

~今日の運動~
午前
・カエルジャンプ
・パカポコ
・合図でダッシュ

午後
・ジグザクカエルジャンプ
・両足手押し車
・パワージャンプ


今日は「安藤百福の日」です。みなさんはこの方をご存知でしょうか?安藤さんは世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」などを発明し、「インスタントラーメンの父」と呼ばれています。日付は安藤百福の誕生日である1910年(明治43年)3月5日であることや日本はもちろん、世界の食文化に革命を起こした安藤の「人間にとって一番大事なのは創造力であり、発明、発見こそが歴史を動かす」との熱い思いを伝えたいと記念日とされました。神奈川県横浜市にあるカップヌードルミュージアムに安藤百福の生い立ちやカップヌードルの製作過程を知ることが出来ます。私は以前に訪れた事があり、オリジナルのカップヌードルを作ったりカップヌードルの歴史や誕生秘話などついて楽しく学ぶ事が出来ました!お出かけしてみてはいかがでしょうか(^^)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたりボール遊びをしました!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
カメさんはうつ伏せになり後ろ手で足首を掴みます。
カエルジャンプ(脚力・空間認知力)
足を開いてしゃがみ、両手は足の間に付いてカエルに変身です。そのままフープからフープへと跳びます。
パカポコ(バランス感覚・空間認知力)
紐をギュッと握ってお顔は前を向きましょう!パカポコは土踏まずの形成にも良いそうです。
合図でダッシュ(判断力・協応性)
「位置に付いてよーい!」の掛け声の後、手を叩いてスタートの合図を出します。三角コーンをタッチしてすぐに戻りましょう!よく聞いていてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お帰りの支度をしましょう。次回も元気に来てね。さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
体を伸ばしてほぐしましょう。
カメさんはうつ伏せになり後ろ手で足首を掴みます。
カエルジャンプ(脚力・空間認知力)
足を開いてしゃがみ、両手は足の間に付いてカエルに変身です。そのままフープからフープへと跳びます。2回目は色を言いながら跳びましょう。「〇番目のフープは何色?」とクイズを出しました。
両足手押し車(支持力・空間認知力)
両手を大きくパーにして床に付けます。腕の力で進んでいこう。片足で出来るお友だちは片足手押し車に挑戦しました。
パワージャンプ(跳躍力・空間認知力・脚力)
助走を付けて三角コーンを跳び越え、マットに着地します。みんなカッコよく跳べました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
今日は、雨も降って非常に寒い1日でした。
風邪をひかないように気を付けましょう!
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】 (児童発達・放デイ)トランポリン 他

3月5日(火)(児童発達・放デイ)トランポリン 他

☆今日の運動☆
・グーパージャンプ
・トランポリン
・片足ジャンプ越え


今日は朝から少し肌寒い一日でしたね☁

大人が子どもにできること今日は、「少しの我慢をたくさんさせてあげる」
「マシュマロテスト」(マシュマロテストは、スタンフォード大学で行われたテストで「我慢強い子どもが将来上手くいく」との実験結果)でも分かるように、
我慢することを幼いころから教えることは大切な事です
大きな我慢を、たくさんさせる必要はありません
小さな我慢をたくさんさせてあげることが大切です❢❢
例えば、
「宿題をしたら、おやつにしようね」
「〇〇をしたら、遊びに行こうね」
「今日は、おもちゃは買わないよ」
など
子どもが我慢した時には、褒めてあげることが大切です
ぜひ試してみてください ♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をします✨
ニューブロックで作品を作ったり・・・リカちゃんのマグネットで遊んだり・・・絵本を読んだり…だるまさんが転んだをしたり・・・スノーブロックで雪のように降らせたり・・・プラレールを並べるお友だちもいましたよ♪♪
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは6年生のお兄さん!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆グーパージャンプ☆
体を使って大きくグーパーバランスをとりながら渡っていきます!!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆トランポリン☆
跳躍力、バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
トランポリンを跳ぶ時の注意点を確認します。

☆片足ジャンプ越え☆
初めてのお友だちもいるので、どのようにジャンプをするのか先生のお手本をよく見て跳びます。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】3月5日(火)(児発)クモさんでお荷物運び(放デイ)ボール運び他

3月5日(火)(児発)クモさんでお荷物運び(放デイ)ボール運び他

今日の運動
(児発)
・フライングドッグ
・クモさんでお荷物運び
・魔法の絨毯→玉入れ
(放デイ)
・フライングドッグ
・ボール運び
・クマさんでだるまさんが転んだ


今日は、サンゴの日。いのち豊かな海の自然であるサンゴ礁の大切さを思い、その保全を訴えるために、「3」と「5」で「サンゴ」の語呂合わせと、珊瑚が3月の誕生石であることから、世界自然保護基金によって1996年に制定されました。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福とのこと。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆クモさんでお荷物運び☆
後ろに両手をついて座ったら、お尻を持ち上げます。おなかの上に乗せたメロンパンを落とさないように運びます。途中の赤いカップの下には、電車が隠れているので、電車の名前を答えてからまた進みます。
もし、メロンパンが落ちてしまっても……今日は見えないクモさんの糸でグルグル巻きにしていたので、糸にぶら下がっていたからセーフ!!
電車の名前をしっかり答え、おまけに電車の速度も答えてくれました\(^o^)/
☆魔法の絨毯→玉入れ☆
絨毯の真ん中に座って端をしっかり握ります。
あら!不思議!!絨毯が動き出します♪
絨毯が止まったら…今度は玉入れです。
玉を投げて箱の中に入れることができたかな?
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら、
指先トレーニングで、電車のペーパークラフトをしました。
指先の巧緻性を養います☆彡完成してうれしいね♡
自由時間では、オセロをして遊びました。
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ボール運び☆
逆さにしたコーンの上にボールを乗せたら…アイスクリームの出来上がり☆彡
自分で好きなアイスクリームを作ったら、平均台の上を通って届けに行きましょう!!
アイスを落としたり、道の間にある落とし穴に落ちないように気を付けながら進めるかな?
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんになったら、腕に体重をのせ身体を支えながらノッシノッシと進みます☆彡鬼さんの合図があったら、動かずにピタリと止まります。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceちはら台】3月5日(火)サーキット(カンガルージャンプ)他

3月5日(火)サーキット(カンガルージャンプ)他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
サーキット(カンガルージャンプ→ジグザク一本橋渡り→島ジャンプ)
ゆらゆらブランコ

午後
柔軟・ひこうき
ジグザグカンガルー
フープ目がけてジャンプ
だるまさんが転んだ


ここ最近、年長さんのお友だちから「もうすぐ卒園式!」というお話を聞くことがあります。
卒園式でどんな歌を歌うのか、歌って教えてくれたお友だちもいました。
また、お友だちや先生たちとお別れしてしまうのが寂しくて、
「泣いちゃいそう・・・」と教えてくれたお友だちもいました。
そういう気持ちが育っていることが素晴らしいですね!
一緒に過ごしてきたお友だちや、お世話になった先生方に、
「ありがとう」の気持ちを伝えられる式になるといいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
ひこうきは、おへそを下にして寝ます。
両手を横に広げたら、出発!
どこまで飛んで行こうかな?
サーキット(カンガルージャンプ→ジグザグ一本橋渡り→島ジャンプ)
準備のお手伝いありがとうございます!

☆カンガルージャンプ☆
まずは、カンガルーさんに変身して、両足一緒にジャンプします!
緑はピーマン、紫はぶどう、赤はリンゴジュース、白は牛乳、黄色はレモンとお友だちが考えてくれました♪
食べたり飲んだりしながらゴールを目指しましょう!
☆ジグザグ一本橋渡り☆
次は、ジグザグに並んでいる一本橋を渡ります!
バランスをとりながら、最後まで落ちないように渡れるかな?
体を横向きにして、カニさんのように工夫して渡っているお友だちもいました!
☆島ジャンプ☆
マットからマットへ両足一緒にジャンプ!!
マットとマットの間を少しずつ広くしてチャレンジしました!
ジャンプした後に、ピタッとかっこよく止まることができましたね。

お片付けのお手伝いありがとうございます!
今日の静の時間は、数字のフラッシュカードです!
1から10までの数字がバラバラに出てきても、
素早く答えることができて素晴らしかったです!
最後まで座って答えることができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を横に広げます。
足と腕を浮かせたポーズを10秒キープしましょう!
☆ジグザグカンガルー☆
フープがジグザグに並んでいます。
脚の間にのりを付けるイメージで、両足一緒にジャンプしながら進みましょう!
できそうなお友だちは、静かに着地できるかチャレンジしました!

フープの準備やお片付けありがとうございます!
☆フープ目がけてジャンプ☆
フープからフープへ両足一緒にジャンプ!!
2回目からは、スタートのフープの位置を自分で動かして、
遠くへのジャンプにチャレンジしました!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆だるまさんが転んだ☆
➀歩いて進む。
➁動いてしまったら、スタートのところからやり直す。
➂オニ役のお友だちを優しくタッチする。
3つのお約束をお友だちが発表してくれました!
オニ役は、立候補してくれたお友だちにお願いしました!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月5日(火)一本橋を渡ろう他

3月5日(火)一本橋を渡ろう他

今日の運動
~午前~
柔軟・かかし
一本橋を渡ろう
お相撲さんごっこ
ボール転がし

~午後~
柔軟・つま先立ち
ワニさんの腕立て伏せ
グーパージャンプ
鉄棒ぶらりん

昨日の暖かさがウソのように今日は朝から冷え込んでいますね!
冬は、太陽の陽射しが嬉しく夏は雨の冷たさが心地よい・・・
なんか不思議な感覚になります(^^♪
皆さん、体調は万全でしょうか?しっかり食べてしっかり睡眠!!
そして怠けず体を動かしましょう!!
今日も元気にお友だちが来てくれました(#^^#)
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『よろしくお願いします』
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆一本橋を渡ろう☆
平均台の上をバランスを取りながら歩きます!!
途中に、カメさんが寝ているから起こさないように、踏まないように
渡れるかな??
お片付けのお手伝いどうもありがとう!!
<バランス感覚を養います>
☆お相撲ごっこ☆
先生とお友だちでお相撲さんで勝負!!
腕の力と足の力をうまく使って先生を押してみよう(^^♪
前に重心を掛けるように頑張りました!!
お友だちが強すぎて3回も勝負したけど・・・先生参りました・・・
<支持力・瞬発力を養います>
☆ボール転がし☆
先生と向かい合いボールを転がし合いっこします。
先生がどこにいるかよく見て転がす力加減も考えながら行いました!
コツを掴んだら、距離を少し長くしてチャレンジ!!
お友だちとも楽しくできましたね!
<空間認知力・協調性を養います>
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
お昼の時間まで自由に過ごします。
12時帰りのお友だちはお帰りの時間です。
また、明日ね(^^)/
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて『いただきます!』
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・つま先立ち
体をゆっくりとほぐしていきます。
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
おへそを下にして寝転がります。手のひらをしっかり開いて胸の横に置きます!
先生が1.2.3.と声を掛けるので3の時に腕を伸ばし体を持ち上げます!!
この時、お尻が上がりすぎないようなるべく体がまっすぐになるように意識しながら
頑張りました(^^)/
<支持力を養います>
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところはグー。2つのところはパーでジャンプしながら進んで行きます。
グーの時は膝を曲げしゃがみ込むように体を小さく、パーの時は足を開き腕も上に大きくあげましょう!!
とても上手に、リズムよくジャンプできましたね!!
<跳躍力を養います>
☆鉄棒ぶらりん☆
逆手で鉄棒を握ります。身体を小さく丸めるイメージで腕、足を曲げてぶら下がった状態で5秒頑張ってみよう!!勢いよくぶら下がると、腕、足が伸びてしまうのでゆっくりと鉄棒にぶら下がるよう意識しながら進んで頑張りました。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
今日は、フラッシュカードで仲間外れ探しをしました!!
みんなの記憶力バツグンです!!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
今日も、最後にドッヂボールで盛り上がりました(^^♪
楽しく仲良く遊べましたね!!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】3月5日(火)〈午前〉スーパーマン他/〈午後〉アザラシさんのボールタッチ他

3月5日(火)〈午前〉スーパーマン他/〈午後〉アザラシさんのボールタッチ他

<今日の運動遊び>
《午前》
*柔軟・バランス
*ゴロゴロいも虫さん
*スーパーマン
*フープめがけてジャンプ

《午後》
*アザラシさんのボールタッチ
*フープにゴール
*ジグザグ後ろ向きジャンプ

3月は旧暦で「弥生(やよい)」とも言います。弥(いや)は「いよいよ、ますます」、生(おい)は「生い茂る」を意味し、もともとは草木が芽吹くことを弥生(いやおい)と言っていたものが転じたそうです。元気に遊んでいる子どもたちを見ると、この言葉がぴったりだと感じるこの頃です。

今日も、可愛いお友だちが来てくれました~。
ᎻᎪᏢᏢᎽ✲(ˊᗜˋ*)✲
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に座りましょう。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」

柔軟・挨拶
*ゴロゴロいも虫さん…回転感覚
*スーパーマン…懸垂力
*フープめがけてジャンプ…跳躍力
たくさん体を動かすことが出来ました。
片付けのお手伝いもしてくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね~♪
(。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<手と足の指運動>
前後左右に手足を動かしましょう。
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました。
<フープにゴール>空間認知力を養います。
先生が持っているフープにゴールしよう٩(。•ω<。)و Fight☆
<ジグザグ後ろ向きジャンプ> 跳躍力を養う運動です
ジグザグになっているフープを、後ろ向きでジャンプしよう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

今年度も残りわずかとなりました。元気に新年度にバトンタッチができるように、子どもたち、職員共々体調管理に気を付けていきたいと思います。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】3月5日(火)つま先歩き他

3月5日(火)つま先歩き他

【今日の運動]
つま先歩き
クマさんで鬼ごっこ
カンガルーの落とし物

先日、県の虐待防止伝達講習を受けてきました。
虐待 嫌な言葉です。
身体的、心理的、性的、経済的、ネグレクトに関しての早期発見チェックリストがあります。
その中のネグレクトの着眼点。
1 食事をとってないように見えたり、空腹を頻繁に訴える。
2 異臭、髪や爪が伸びたままで汚い、衣服が常に同じ。
3 皮膚に湿疹、おむつかぶれがある。
4 整容に無頓着、拒否がある。
5 自分や他者に投げやりな態度。
6 約束事や支援サービスを当日になってキャンセルすることが多い。
以上です。このようなことが着眼点になっています。
覚えておいていただけると何よりです。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は何して遊ぼうかなあ✨
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
つまさき歩き
つま先でマーカーを踏まないように歩きます。

体幹を養います。
クマさんの鬼ごっこ
クマさん歩きで鬼ごっこをします。

俊敏性を育てます。
カンガルーの落とし物
カンガルー跳びでハンカチ落としをします。

跳躍力を育てます。
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】3月4日(月)でこぼこクマさん他

3月4日(月)でこぼこクマさん他

今日の運動
・フライングドッグ
・でこぼこクマさん
・タオルキャッチ


今日はとてもよく晴れ、暖かい一日でした。
・・・ということは、花粉も多く飛散しましたね(+_+)
今はスギ花粉の飛散が最盛期を迎えているそうです。

花粉が飛びやすい条件は大きく3つ。
①晴れて気温が高い日
②空気が乾燥して風が強い日
③雨上がりの翌日以降や気温の高い日が2~3日続いた後
・・・だと言われています。

今後、天気は悪くなると伝えられていますが、今のスギ花粉の飛散が最盛期だからか、明日以降の花粉の飛散量は、今日よりも多くなると言われています。

スギ花粉は3月末まで飛散すると言われています。さらに、その後次いでヒノキ花粉が4月の上旬まで飛散すると言われています。

花粉症の方にはまだまだ辛い日が続きそうですね。
天気予報を確認しながら、万全の対策を取ってお過ごしください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆でこぼこクマさん☆
でこぼこしたマットの上をクマさんになって歩いていきます。
手をしっかりパーの形にしてマットに手をつき、足で踏みしめて、ゆっくり転ばないように歩いていきましょう。
☆タオルキャッチ☆
タオルを上に投げて、いろいろな方法でキャッチします。
1回目は、上に投げてそのままキャッチ。
2回目は、上に投げて、拍手をしてからキャッチ。
3回目は、上に投げて、頭でキャッチ。
みんな夢中になってチャレンジしました(*^^*)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス