【Olinaceおゆみ野】3月1日(金)フープにつかまって他
3月1日(金)フープにつかまって他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
フープにつかまって
はしごを歩こう
よじ登りジャンプ
午後
柔軟・バランス
ワニさんの腕歩き
カップ積み
フープ通し
今日から、3月ですね…。
3月は、『雛祭り』があったり…。
忘れてはいけない『卒業式』がありますね。
今日から練習が始まったよ!というお友達もいるのではないでしょうか?
寂しかったり、嬉しかったりと複雑な気持ちの3月ですね(+_+)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
※柔軟は柔軟性、バランスはバランス感覚を養います。
☆フープにつかまって☆
フープにしっかりと捕まって先生が引っ張ります。
ヒューン!!
※懸垂力が養われます。
☆はしごを渡ろう☆
少しクルクルと回るはしごの上を歩いてみました。
何か、面白いね。
※空間認知力を養います。
☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱に登って…ジャンプ。
着地の時にポーズ!!
※空間認知力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて『いただきます!』
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って『よろしくお願いします』挨拶をします。
今日の質問は、『自分の自慢出来るところ』です。
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めましょう。
両手を伸ばして、少し足を上げて…バランスを行いました。
☆ワニさんの腕歩き☆
うつ伏せになり、足は使わずに両腕の力で前に進みます。
※懸垂力を養います。
☆カップ積み☆
足でカップを積んで行きます。
少し大変ですが上手に出来ました。
みんな、3分以内に出来ました!
☆手つなぎフープ通し☆
お友達と手を繋いで丸くなります。
※協応性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】3月1日(金)クマさんで山越え他
3月1日(金)クマさんで山越え他
【今日の運動】
・バランス
・クマさんで山越え
・ドーン!じゃんけんぽん!
今日から3月ですね!
進級や入学を心待ちにしている子どもたち。
ひとつお兄さんお姉さんになる喜びをそれぞれに感じているようです。
ランドセル買ってもらった!と嬉しそうに話をしてくれたお友だちもいました♡
子どもたち一人ひとりのたくましく成長した姿に私たち職員も喜びを感じます。
午後から幼稚園や小学校から元気いっぱいのお友だちが帰ってきました!
身支度を整えて・・・
何して遊ぼうかな✨
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします」
☆バランス☆
クマさんでバランスに挑戦!
先生が「右手」など指示を出すのでよく聞いて上げてみましょう!
☆クマさんで連続山越え☆
クマさんに変身したら手足を高く上げながらお山を越えて行きましょう!
前を向きながら進もう('◇')ゞ
☆ドーン!じゃんけんぽん!☆
2チームに分かれます。
相手チームと鉢合わせたら両手でタッチして「ドーン!じゃんけんぽん!」とじゃんけんをします。
勝ったらそのまま前へ進み、負けたら自チームの最後尾へ並びます。
相手チームの陣地にたどり着いたら勝利です♪
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】3月1日(金)(放デイ)クマさん歩きで壁タッチ他
3月1日(金)(放デイ)クマさん歩きで壁タッチ他
【今日の運動】
・クマさん歩きで壁タッチ
・バランスボール
・トランポリン
今日から3月がスタートしました。
今年度も残り僅か。この1年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きくたくましく成長した姿に、うれしさを感じている今日この頃です(*^^*)
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
粘土や絵カード、プラレールに音のなる玩具。。。
ジェンガでドミノを作って遊んだよ★
先生と一緒に腹筋をして体力作りをするお友達もいました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『クマさん歩きで壁タッチ』
指先はパーの形に開いて床につきましょう。
体重を支えやすくするとともに、指のケガ防止にもなります。
壁をタッチして戻ってきてね!!
支持力、協応性を養います。
『バランスボール』
バランスボールにまたがったまま、ジャンプで前進★
跳躍力、体幹、バランス感覚を養います。
↓
『トランポリン』
トランポリンは両足でしっかり踏み込んで跳びましょう。
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
最近は千葉県を中心に地震が多く観測されています。
今朝も大き目の地震がありましたね。
ご自宅の防災用品の点検や非常食のストック、災害時における家族との連絡手段や待ち合わせ場所等、いま一度共有・確認をしておきましょう。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】3月1日(金)【児発・放デイ】タオルで引っ張りっこ他
3月1日(金)【児発・放デイ】タオルで引っ張りっこ他
運動遊び☆
【児発】
タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
色々橋渡り
ジグザグ歩き
フープ横歩き
ワニさん歩き
【放デイ】
タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
ワニさん歩き
ポックリ
ジグザグ走り
3月1日の誕生花は「ヤグルマギク」「ラッパスイセン」「プリムラ・オブコニカ」「ハクモクレン」です。
「ヤグルマギク」→「繊細」「優美」「教育」「信頼」です。
「ラッパスイセン」→「尊敬」です。
「プリムラ・オブコニカ」→「青春の美しさ」の花言葉はプリムラ全般に共通する「青春」の花言葉から名付けられています。また、「しとやかな人」はピンクや薄紫などの上品な花を咲かせることが由来です。
「ハクモクレン」→ハクモクレンの花がユリの花に見えることから、「高潔な心」「荘厳」などのような高貴な花言葉が付けられています。「気高さ」の花言葉は、ハクモクレンの花は空を見上げるように咲く姿が由来です。
午前は、少し小雨が振っていましたが、児発のお友達が満面の笑みで登所してくれました。
手洗いうがいの前に、自分の身支度をしっかりと整えられるのが素敵です!
連絡帳の提出もありがとう!!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
元気なお返事をありがとう♪
柔軟体操&手と足の指運動
指先や体の色々な部分をほぐしました!
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を養いました。
肘を曲げて引っ張ることに成功しました!
タオルも離さずに頑張ることが出来ました♪
《サーキット》
色々橋渡り
ジグザグ歩き
フープ横歩き
ワニさん歩き
懸垂力、歩行練習を行いました。
タオルで引っ張りっこを実施したので、ワニさんのポーズで前に進むのも上手になりましたね♪
やる気満々で取り組んでくれるので、とても嬉しいです!
日々、歩くスピードが早くなり、バランス感覚も良くなっていますね☆
静の時間です。
静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びもお疲れ様でした!
頑張ったね☆
自由遊びの時間は、バランスボールやぬいぐるみプールなどで遊びました。
工作の時間も実施しました。
指先トレーニングで折り紙を指先を使ってちぎりました。
可愛いお内裏様とお雛様が完成しました!
午後は放デイのお友達が登所です。
身支度を整えて、宿題を頑張る姿が見られました。
最後まで集中して素晴らしい!!
自由遊びは、トランプ、UNO、バランスボール、ぬいぐるみ、ミニカーなどで遊びました。
ひな祭り工作も頑張りました。
指先を上手に使って作業をする事が出来ていました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで選びました。
「いただきます!」
美味しそうに食べてくれてありがとう♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日はあ国旗のフラッシュカードを実施しました。
柔軟体操&手と足の指運動
指先まで良く動かしました♪
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を養います。
肘を曲げて体に引き付けることが出来ました。
《サーキット》
ワニさん歩き
ジグザグ走り
懸垂力
ポックリ、バランス感覚、足さばき等を練習しました。
小刻みに足も動かすことが出来ました☆
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした!
お誕生日会を行いました。
お友達からは歌のプレゼント、職員からはお誕生日カードをプレゼントしました♪
「お誕生日おめでとうございます!」
明日は土曜日です。
Olinaceへの登所がないお友達は週末を楽しんで下さいね
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス
【Olinaceさかえ】2月29日(木)コロコロドッジボール他
2月29日(木)コロコロドッジボール他
☆今日の運動遊び☆
・カメさん
・ジグザグカンガルー
・コロコロドッジボール
今日は2月最終日です!
今年は閏年のため1日多い2月でした。
閏年の主な目的は、太陽暦(太陽の位置に基づく暦)と、日常生活で使用する暦(グレゴリオ暦)とのずれを修正することです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆カメさん☆
足首を持ち、背中を反らします。
柔軟性、協応性を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
フープの位置を見ながら両足揃えて跳んでいきます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆コロコロドッジボール☆
足元に転がるボールをジャンプして避けます。
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、横になって呼吸を整えました。
手を綺麗にして、おやつにしましょう。「いただきます!」
遊びや運動で盛り上がった気持ちを鎮める間に、咀嚼や嚥下も見ています。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆カメさん☆
足首を持ち、背中を反らします。
柔軟性、協応性を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
フープの位置を見ながら両足揃えて跳んでいきます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆コロコロドッジボール☆
足元に転がるボールをジャンプして避けます。
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】2月29日(木)ジャンプ乗り・ボールタッチ他
2月29日(木)ジャンプ乗り・ボールタッチ他
~今日の運動~
・ジャンプ乗り・ボールタッチ
・お相撲さん
・逆上がり
本日は4年に1度の「うるう日」ですね。うるう年とは、太陽暦において暦と季節のずれを補正する暦日のことであり、漢字では「閏日」と書き、「うるうび」または「じゅんじつ」とも読むそうです。1年の日数は365日ではなく、平均回帰年(平均太陽年)は約365.2421189日≒3365.5時間48分45秒強であり、そのずれを調整するために「うるう年(閏年)」に閏日が入るとのことです。
イギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることはできないとされていたそうですよ。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆ジャンプ乗り・ボールタッチ(跳躍力、空間認識力)
手を使わずに跳び箱に飛び乗り、降りるときはボールにタッチします。
ボールに意識が向くので着地に注意しながら頑張りました
☆お相撲さん
先生とマットの押し合い勝負です。
両手でマットを力強く押しましょう。
支持力、瞬発力を養います。
☆逆上がり
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
.
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
始まる前にフラッシュカードで記憶ゲームをしてから、「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆ジャンプ乗り・ボールタッチ(跳躍力、空間認識力)
手を使わずに跳び箱に飛び乗り、降りるときはボールにタッチします。
ボールに意識が向くので着地に注意しながら頑張りました。
☆お相撲さん
先生とマットの押し合い勝負です。
両手でマットを力強く押しましょう。
支持力、瞬発力を養います。
☆逆上がり
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。
運動の後は今日は2度地震があったこともあり、地震を想定した訓練を行いました。
避難するときはどうしたらいい?先生たちの話をしっかり聞いて動けるかな?等、確認しながら行いました。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】2月29日(木)サーキット(ワニさんでタッチ)他 避難訓練
2月29日(木)サーキット(ワニさんでタッチ)他 避難訓練
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(ワニさんでタッチ→綱渡り→さつまいもゴロゴロ)
コロコロキャッチボール
午後
柔軟・ゆりかご
二人でソリ引き
バランスボール転がし
カニさんで横歩き
避難訓練
2月も今日で終わりですね。
梅の香りに心華やぐ季節となりました。
寒暖の差はあるものの、日中はだんだんと過ごしやすくなってきましたね。
春が近いとはいえ、まだ寒い日が続きますのでどうかご自愛ください。
皆様にとって幸多き春が訪れますように…(^_-)-☆
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回頑張りました!
手をつかないで上手に起き上がることができましたね!
サーキット(ワニさんでタッチ→綱渡り→さつまいもゴロゴロ)
さあ!冒険の出発です!
きちんと座って先生の説明も聞いてくれましたね(^_-)-☆
☆ワニさんでタッチ☆
最初は、ワニさんに変身です!
胸をしっかりと床につけて進んでね!
あれ?お山が出てきたよ!
お山にタッチ~!
腕と足を上手に使って進むことができましたね(^^♪
☆綱渡り☆
今度は、縄が出てきたよ!
縄から落ちないようにそーっと、そーっと渡って行きましょう!
落ちないように渡れたね!
☆さつまいもゴロゴロ☆
最後は、さつまいもさんに変身して転がって行きましょう!
ゴロゴロ~!
上手に転がることができました(^^♪
きちんと並んで順番を待つこともできました!
素敵です♡
これで冒険はおしまいです!
無事に到着することができました!
最後のお片付けもありがとう!
頑張りましたね(^^♪
次は、どんな冒険が待っているかな?
お楽しみに!
☆コロコロキャッチボール☆
先生と一緒にボールをコロコロ~!
ボールのコントロールが上手なお友達(^_-)-☆
上手に転がすことができましたね!
今日の静の時間は、大型絵本の読み聞かせを行いました!
今日の絵本は、「とんとんとん」です。
みんな真剣に聞いてくれていますね。
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性・回転感覚を養う運動です。
今日は、火災の避難訓練を行いました!
「おかしも」のお話しをしました。
最後にみんなで「おさない!かけない!しゃべらない!もどらない!」と言っておしまいです。
火災は、いつ起きるか分かりません。
今後も教室でも避難訓練の実施を心がけていきたいと思います。
「おかしも」忘れずにいてくださいね!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にカッコよく立ち上がることもできましたね!
☆二人でソリ引き☆
お友達と力を合わせて重たい荷物が入ったソリをゴールまで引っ張りましょう!
せ~の!せ~の!頑張れ~!
力を合わせてソリを引くことができましたね(^^♪
☆バランスボール転がし☆
お友達と協力してバランスボールを転がして行きましょう!
真っすぐ進めたかな?
お友達と声を掛け合って上手に転がすことができました!
☆カニさんで横歩き☆
橋の上をカニさんで進んで行きましょう!
なるべく腰は低くして進んでね!
バランス良く進むことができましたね(^^♪
きちんと並んで順番を待つこともできました。
素敵です♡
お片付けもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな天気」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinace市原五井】2月29日(木)午前・ゴーゴーマット号他/午後・電車リレー他
2月29日(木)午前・ゴーゴーマット号他/午後・電車リレー他
<今日の運動遊び>
《午前》
☆ゴーゴーマット号
☆風船バレー
☆電車ごっこ
《午後》
☆手つなぎジャンプ
☆まわして!まわして!
☆電車リレー
同じ2月なのに雪が降ったり春を感じたり・・
季節の移ろいはあっという間ですね(*´ω`*)
春と言えば、やっぱり楽しみなのは桜です✨
今年の東京の開花予想は3月20日ぐらいだそうです!!
因みに昨年2023年は3月18日だったようです。
史上最速だった去年より2日遅く平年よりも4日早いらしいです(*^-^*)
朝から元気にお友だちが遊びに来てくれました!!
挨拶、柔軟
お名前を呼ばれたら、しっかりお返事ができました!
☆ゴーゴーマット号…バランス感覚
☆風船バレー…空間認知力
☆電車ごっこ…協調性
今日も元気よく身体を動かしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ
こども園や小学校のお友だちが帰って来ました✨
黄色い線に整列です。
さあ!運動遊びを頑張りましょう!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
片足立ちしたら、バランスをとります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<手つなぎジャンプ>
お友だちと手を繋いだまま、フープからフープにジャンプしよう。
3人にもチャレンジ₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<まわして!まわして!>
お隣の、お友だちにボールを渡そう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<電車リレー>協調性を養います。
お友だちと一緒に電車に乗ってリレーをしょう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
風邪が流行っています。よく、「南極では風邪をひかない」といわれます。理由は「寒さでウイルスが生きられない」というものだそうです(*^-^*)
しかしこれは間違いで、そもそも人の交流が少ない南極ではウイルスに感染する機会が少ないからなのです。逆にいえば、人が行き交う学校や地域社会は風邪をひきやすい環境にあるといえるでしょう。手洗いやマスク着用の徹底で、風邪が広がらないように心がけましょう!!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】2月29日(木)逆さジャンケン他
2月29日(木)逆さジャンケン他
今日の運動
・手足グーパー
・逆さジャンケン
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、「うるう日」。
2月は28日までですが、4年に一度だけ「29日」まである日があります。
その「29日」まである年のことを閏年(うるうどし)または(じゅねん)といいます。
地球は、太陽の周りを365日かけてまわっています(365日=1年)。
でも、4年の間に、1日分だけズレが起こってしまうとのこと。
そのために、4年に1度、2月の日数を1日多くして29日にしたのだそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今月お誕生日を迎えたお友だちに、メダルのプレゼント☆彡
素敵な一年を過ごしてね♡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
グーと握って、パーで指の間を広げます。
☆逆さジャンケン☆
逆さトンネルになり、お友だちとジャンケンポン!!
ジャンケンに勝ったらその場から移動せず、負けた人だけ時計回りに回っていきます!
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
懸垂力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
鬼さんの声を良く聞いて、静、動の動きを繰り返すことで、抑制力も養われます☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野】2月29日(木)そり引き他
2月29日(木)そり引き他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
そり引き
ぶら下がってどこへ行く?
輪投げ
午後
準備体操
ティッシュをキャッチ
腕立て送り
パイプライン
今日で2月も終わりですね。2月は日数が少ないのでとりわけ時間の経過が早く感じます。
しかし今年はうるう年!約4年に1回だけやってくる2月29日。子供の頃2月29日がお誕生日のお友だちがいて、なんだか不思議に思っていたものでした。
でも、なぜ2月なのでしょうか?気になったので調べてみました!
それは、古代ローマで使われていた暦において現在の2月にあたる月が1年の終わりだったために、2月は28日しかなく、うるう年に日数が変わるのだそうです。
不思議な1日ですが、とっても大事な1日なのですね(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはお友だちも一緒に10まで数えて頑張りました。
☆そり引き☆
そりから伸びたロープをたぐり寄せ、そりにタッチができるまで頑張って引っ張ります。
そりの中にお荷物を入れて引っ張るお友だちもいました!
懸垂力と握力を養います。
☆ぶら下がってどこへ行く?☆
着地したい島を決めてからホースにぶら下がり、先生が持ち上げるので落ちないようにしっかりとつかまっていましょう。
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
懸垂力を養います。
☆輪投げ☆
カラーコーンめがけて大きなフープを座ったまま投げます。
成功したらコーンを少し遠くにおいてチャレンジするお友だちもいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
準備体操
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュを自分で投げて、コーンにタッチして戻って来てからキャッチします。
成功したらコーンの位置を遠くしていきます。
ティッシュの投げ方にも工夫が必要です。
空間認知力が養われます。
☆腕立て送り☆
腕立て伏せの体勢で列になります。
片手でマーカーコーンを隣のお友達に渡していきます。
全員で協力して30秒間で何個運べるかに挑戦です!
☆パイプライン☆
半分に切ったパイプを1人1つ持ち、3人でボールをゴールのカゴまで繋いでいきます。
隣のお友達にボールを渡したらすぐに最後尾に並びましょう!
協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたらカプラ積みをしましょう。
心を落ち着かせて集中して行います。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!