お問い合わせ

【Olinaceちはら台】2月22日(木)雑巾がけ他

2月22日(木)雑巾がけ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
雑巾がけ
両手つきジャンプ
おみこし わっしょい!

午後
柔軟・カカシ
雑巾がけ
両手つきジャンプ
玉入れ


昨日来てくれたお友だちの中に、
「明日は6先生を送る会の本番!」と教えてくれたお友だちがいました。
今日が本番ということで、6年生に「ありがとう」の気持ちが伝えられたかな?
発表を頑張っているお友だちの姿が目に浮かびます。
6年生と一緒に学校生活を送れるのも残りわずかですね。
一日一日を大切にしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
手を床につかないで、起き上がれるようになってきましたね!
☆雑巾がけ☆
手形に合わせて、手をパーにします。
お膝を上げて、真っ直ぐ進みましょう!
手形と同じ色のカップにタッチしたら、スタートの所に戻ります。
先生に言われたわけではなく、ゴールしたら、
みんな手形の向きを元に戻してくれました。
素晴らしかったです!
☆両手つきジャンプ☆
白の平均台に、手をパーにしてつきます。
「せーのっ!」のかけ声に合わせて、両足一緒にジャンプ!!
平均台を跳び越しましょう!
白の平均台にくっつけるもう1つの平均台は、
何色がいいかをお友だちに聞きました。
☆おみこし わっしょい!☆
おみこしにピカチュウを乗せて、運びましょう!
1回目は先生と、2回目はお友だちと運びました。
「わっしょい♪ わっしょい♪」
お友だちに運んでもらえて、ピカチュウも嬉しそうでしたね。
静の時間は、大型絵本の読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね。
最後にクイズをしました!
「男の子の帽子に隠れていたのは・・・?」
「カエル!」と元気よく答えてくれました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カカシは、両手を広げてバランスをとり、片足立ちをします。
ピタッと止まれるようになってきましたね!
☆雑巾がけ☆
手形に合わせて両手をつき、膝を上げて進みます。
カップをタッチする回数が、毎回変わります。
説明をよく聞いてタッチしましょう!
☆両手つきジャンプ☆
白の平均台に両手をついたまま、両足一緒にジャンプ!
みんなでタイミングを合わせて、平均台を跳び越します。
なるべく腰を高く上げてジャンプできるかチャレンジしました!
☆色分けボール☆
2チームに分かれて行います。
ボールを1個ずつ拾い、同じ色のカップの上に乗せます。
何秒で全部のボールを入れられるかな?
お友だちと力を合わせて頑張りました!

お片付けのお手伝いありがとうございました!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月22日(木)足切りトランポリン他

2月22日(木)足切りトランポリン他

今日の運動
・ラジオ体操
・足切りトランポリン
・ワニさんでだるまさんが転んだ


今日はニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)という猫の鳴き声に由来した、猫の日です。
猫の日は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定されたとのこと。猫推しの方にとっては大事な記念日ですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして全身運動です(^O^)/
☆足切りトランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプすることができたかな?
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身して、腕の力を使って進みます☆彡
鬼さんの合図を良く聞いて、動かずにピタリと止まれたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】2月22日(木)カンガルー跳び他

2月22日(木)カンガルー跳び他

今日の運動
午前
柔軟・飛行機
カンガルー跳び
遠くへジャンプ
さつまいもゴロゴロ

午後
柔軟・フライングドック
スキップ➡後ろ向きスキップ
回転跳び
バランスボール転がし


今日は、『猫の日』です。
ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)という猫の鳴き声を語呂合わせにしたことからきています。猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。ペットフード工業が全国の愛猫家から公募した結果から今2月22日になりました。
ちなみに皆さんは、猫派・犬派どちらですか?
私も私の家族も犬派です。以前、実家で柴犬を飼っていました。
とても可愛くて、散歩に一緒に行くことが日課でした。
また、犬を飼いたい気持ちがありますが迷い中です。
今日も元気にお友達が来てくれました(*^-^*)
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆カンガルー跳び☆
カンガルーに変身して、両足をくっつけ合わせて跳びます。
フープの中からはみ出ないように。

※跳躍力が養われます。
☆遠くへジャンプ☆
跳び箱に登り、フープを目印にジャンプ。
出来るだけ遠くに跳べるかな?

※跳躍力が養われます。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上に横になり、両腕・両足を真っすぐにゴロゴロと回転します。

※回転感覚が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
お昼の時間まで自由に過ごします。
午前中までのお友達はお帰りの時間です。
また、来週…元気に来てねヾ(≧▽≦)ノ

お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!』
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
☆柔軟・手足の指の運動・フライングドック☆
サブリーダーさんが指示を出してくれました。
手の指の運動は筆圧にも最適です。
☆スキップ・後ろ向きスキップ☆
足をしっかりと上げてスキップをしました。
戻る際には、後ろ向きに挑戦!

※跳躍力が養われます。
☆回転・上下ジャンプ☆
長い棒を先生が回します。
ぶつからないようにジャンプをします。
2回目は、上下に動かしてみました!

※跳躍力・回転感覚が養われます。
☆バランスボール転がし☆
バランスボールを真っすぐ転がせるかな?
真っすぐ転がすのは難しいね!

※回転感覚が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月22日(木)一本橋クマさん他

2月22日(木)一本橋クマさん他

~今日の運動~
・一本橋クマさん
・パカポコ
・前転


本日は「猫背改善の日」だそうです。日付は、数字の「2」が猫背の人を横から見た状態と似ており、2月22日が2年で最も「2」が多く並ぶ日ということと、季節的にも寒く、首をすくめて猫背になりやすいため。猫背を改善し、肩こりや腰痛などの予防、姿勢を良くすることで前向きな人生を送ってもらうことが目的とされています。教室でも姿勢よくできる練習をしていきたいと思います。


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
☆一本橋クマさん
平均台の上をクマさんのポーズで進みましょう。目線は前を向くようにし、手足の指先にグッと力を入れて態勢が崩れないように気を付けながら丁寧に行いました。
☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
☆前転
回転するときはおへそを見るようにして頭をしまうようにして行います。
横に曲がらないように動作を確認しながら頑張りました!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!

.
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆一本橋クマさん
平均台の上をクマさんのポーズで進みましょう。目線は前を向くようにし、手足の指先にグッと力を入れて態勢が崩れないように気を付けながら丁寧に行います。
また、前を向くためにフラッシュカードをしながら行いました。
お友だちが何を答えるか後で問題だすよ~と言うとみんなしっかり整列して聞いてくれました。
体を動かしつつ記憶するのは難しいですが、脳にとても良い刺激になります。
☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
☆前転
回転するときはおへそを見るようにして頭をしまうようにして行います。
横に曲がらないように動作を確認しながら頑張りました!
2回目、3回目は開脚前転を頑張ってみました!
最後にみんなでドッチボールをしました(*^^)v
これで運動遊びはおしまいです。
みんなで「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace市原五井】2月22日(木)〈午前〉アイスクリームを運ぼう他/〈午後〉アザラシさんのボールタッチ他

2月22日(木)〈午前〉アイスクリームを運ぼう他/〈午後〉アザラシさんのボールタッチ他

<今日の運動遊び>
《午前》
*柔軟・二人で押し合い
*くねくね縄歩き
*アイスクリームを運ぼう
*タンバリンで走ろう

《午後》
*アザラシさんのボールタッチ
*アイスクリームを運ぼう
*二人でボール運び

2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」という語呂が猫の鳴き声に似ているという理由から、「猫の日」に制定されています。この記念日は猫好きの英文学者である「柳瀬尚紀」によって発足された「猫の日実行委員会」という組織によって1987年に制定されました。

日本人が猫に関する記念日をお祝いするということは、実は昔からずっと続く文化でもあります。例えば江戸時代では、飼猫が歳を取るとみんなでお祝いをしたそうです。現代の私たちには少し理解するのが難しい風習ですが、今でいう「七五三」や「成人式」のような感覚だと推測できます。また、猫の体重が一貫(3.75kg)を超えた際もみんなでお祝いをしたそうです。

今日も、可愛いお友だちが来てくれました~。
ᎻᎪᏢᏢᎽ✲(ˊᗜˋ*)✲
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に座りましょう。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」

柔軟・挨拶
二人で押し合い
*くねくね縄歩き…バランス感覚
*アイスクリームを運ぼう…バランス感覚
*タンバリンで走ろう…協応性
お片付けもありがとう
たくさん体を動かすことが出来ました。
片付けのお手伝いもしてくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

午前中のお友だちは、これでおしまいです。また来てね~♪
(。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。今日は、早帰りのためOlinaceで過ごす時間がたくさんあります♡
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<バランス>バランス感覚を養う運動です。
手を横にして、足をあげて5秒数えよう。
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました。
<アイスクリームを運ぼう>協応性養う運動です。
ボールを落とさないように運びましょう٩(。•ω<。)و Fight☆
<二人でボール運び> 協調性を養う運動です。
お友だちとボールを持ってフープをジャンプしよう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


昨日からは予報通りに寒の戻りです。日中も8℃にしかなりませんでした。
前日より13℃くらい低いです。ここ暫くは寒い日が続くようです。
3連休は雨だけではなく雪になるかもとの予報も。やはりお彼岸までは寒い日が多いですね。子どもたちの健康管理には気を付けていきたいと思います。
今日も、お疲れ様でした!!

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】2月22日(木)【児発】バランスボール他【放デイ】バウンドキャッチボール他

2月22日(木)【児発】バランスボール他【放デイ】バウンドキャッチボール他

運動遊び☆
【児発】
バランスボール
《サーキット》
くねくね道を歩こう
色々山越え
足型迷路

【放デイ】
バウンドキャッチボール
カンガルージャンプでボール入れ
だるまさんが拾った

2月22日の誕生花は「ムクゲ」「ローダンセ」「ウスベニタチアオイ」です。
「ムクゲ」→花言葉は「信念」です。「新しい美」「新しい美」は、次々に新しい花が咲く姿が由来です。
「ローダンセ」→花言葉「変わらぬ想い」「終わりのない友情」は、ローダンセの花が乾燥しても色あせることなく美しい色であることに由来しています。
「ウスベニタチアオイ」→花言葉「恩恵」「慈善」は、昔からウスベニタチアオイが薬草として利用されてきたことに由来します。

朝からの雨でしたが、児発のお友達は元気&素敵な笑顔で登所してくれました。
身支度がとても上手でした☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
元気いっぱいにお返事してくれてありがとう!
柔軟体操&手と足の指運動
グーチョキパーも上手になりました♪
指先や体の色々な部分をほぐしました!
バランスボール
座ってバランスを取る練習をしたら、立ってバランスを取りました。
バランスボールの上でのジャンプ体験も楽しかったね!
満面の笑みでした☆
《サーキット》
くねくね道を歩こう
色々山越え
足型迷路
平均台やでこぼこ石、足型パットの上を歩きます。
今日はコースに隙間があったり、カーブしていました。
途中で出現する各山も腕の力や足の踏ん張りで越えることに成功していました。
やる気満々な姿に称賛の嵐でした!!
静の時間です。
静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びも頑張ったね☆
お疲れ様でした♪
自由遊びの時間は、ピアノ絵本で音楽のお勉強や、リクエストにお応えしてお寿司カードでお寿司の名前をお勉強しました。
読み聞かせ、ぬいぐるみ遊び、ダンスなどをして過ごしました。
午後は放デイのお友達が登所です。
自力で身支度を整えて、提出物もしっかりと出せていました。
宿題は、コツコツと集中して頑張る姿が見られました。
一生懸命に頑張る姿は素敵だね!
自由遊びは、歌絵本やペーパークラフトなどで遊びました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を計算して選びました。
「いただきます!」
美味しそうに食べてくれてありがとう♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きな遊びは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
細部まで体をほぐしました!
バウンドキャッチボール
お友達の足元を狙って、相手が取りやすい位置に投げる練習です。
距離感、力加減などを養います。
カンガルージャンプでボール入れ
膝をつけて両足でジャンプをしながら、ボールを運びます。
だるまさんが拾った
だるまさんが転んだと同じように「だるまさんがひろった」と最後まで言い切る間に、ボールを色ごとで選別します。
動→静、静→動など切り替えの練習になりますね☆
静の時間です。
時間をかけてゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後まで頑張ってくれてありがとう♪
お疲れ様でした!
明日は祝日でお休みなので、3連休のお友達も多いようですね。
降雪の可能性もあるようですので、十分お気を付けください。
Olinace利用のお友達は明日も元気に登所して下さい。
待ってるね~♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorヨーグルト

【Olinace桜木】2月22日(木)合図で逃げろ他

2月22日(木)合図で逃げろ他

【今日の運動】
午前
・合図で逃げろ
・大縄跳び
・サツマイモボウリング
午後
・合図で逃げろ
・忍者ゲーム
・サツマイモボウリング

今日はインフルエンザが関西を中心に流行しているお話です。
関西の方では学級閉鎖が続出しているとの事です。
関東に来たら嫌ですね?
元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*´ω`*)
身支度を整えたら・・・
自由遊びです!
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!

バランス
バランスでは体幹を育てる事ができます。
合図で逃げろ
先生の合図に合わせて逃げます。

判断力を育てます。
大縄
両足を揃えてジャンプします。
サツマイモボウリング
サツマイモのようにマットでゴロゴロしてペットボトルを倒します。

回転感覚を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
お昼で午前のお友だちはおしまいです。
午後からもお友だちがきてくれました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!

カメさん
合図で逃げろ
先生の合図に合わせて逃げます。

判断力を育てます。
忍者ゲーム
忍者ゲームでは指導員の指示に合わせて行動をします。

判断力や俊敏性を育てます。
サツマイモボウリング
サツマイモのようにマットでゴロゴロしてペットボトルを倒します。

回転感覚を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺



千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月21日(水)クマさんの横歩き他

2月21日(水)クマさんの横歩き他

~今日の運動~
午前
・クマさんの横歩き
・レスキュー隊
・ティッシュをキャッチ

午後
・カニさん歩きで一本橋渡り
・マットの雑巾掛け
・ジャンプしてターン


昨日は、春のような初夏のような暖かな1日でしたが、今日は急に冬に逆戻りでした。雨が降っていた事もありさらに寒さを感じました。2月19日からは中国の古い暦である二十四節気の「雨水(うすい)」でした。立春を過ぎ本格的な春を迎える予備期間です。寒暖差が大きい日が続きますので風邪などを引かないように体調管理に気を付けましょう。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
学校がお休みの小学生のお友だちは宿題を頑張って取り組みました。
今日はみんなで工作をしたりボール遊びをしたりしました。
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!飛行機はうつ伏せになって両手・両足を伸ばした状態で床から離します。そのまま10秒間キープ!両手は横に真っ直ぐ伸ばすと飛行機の翼みたいでかっこいいね(^^)
☆クマさんの横歩き(支持力・バランス感覚・空間認知力)
両手・両足を平均台の上に乗せてお膝は付けずにお尻を上げて進みます。お顔は前を向くように頑張りましょう!平均台の上にいるカメさんに触らないように気を付けてね。
☆レスキュー隊(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになってロープを手繰り寄せるようにして、足は使わずに腕の力で進みます。
☆ティッシュをキャッチ(空間認知力・瞬発力・判断力)
上から落ちてくるティッシュを床に落ちる前にキャッチしましょう。ティッシュはどこかよく見てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前は必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆カニさんの一本橋渡り(脚力・空間認知力・バランス感覚)
お膝を曲げて中腰になり、両手はチョキでカニさんに変身です。背中は伸ばしてお尻は後ろに出っ張らないようにしましょう。お顔は前を向いてね!
☆雑巾掛け(支持力・空間認知力)
ボールを転がさないようにスピードに気を付けて進みましょう。
☆ジャンプしてターン(空間認知力・
跳び箱からジャンプして空中で180度体の向きを変えて着地します。着地も決まるように頑張りましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野】2月21日(水)風船タッチ他 避難訓練「水害」

2月21日(水)風船タッチ他 避難訓練「水害」

今日の運動
午前
柔軟・バランス
風船タッチ
一緒に島ジャンプ
アイスを届けよう

午後
準備体操・バランス
風船落とし
どこまで跳べるかな?
風船リレー

昨日は20℃を超え、夏日になった地域もありましたが、今日は朝から雨が降り肌寒い一日のスタートとなりましたね(> <)
この寒暖差で服装選びも体調管理も難しいですが、上着などを上手に使って乗り越えましょう!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくおねがいします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは両手を広げて足を持ち上げて姿勢をキープしましょう!
☆風船タッチ☆
吊るされた風船にタッチしましょう。
膝を軽く曲げてからジャンプをしたら高い風船も届きました!

片付けのお手伝いありがとう!

跳躍力を養います。
☆一緒に島ジャンプ☆
お友だちと手をつなぎ「せーの!」と声を掛けて一緒にジャンプします。
優しく声を掛けてできましたね(^^)

跳躍力と協調性を養います。
☆アイスを届けよう☆
コーンにボールを乗せ、メロンアイス、イチゴアイス、ブルーアイスを作りました。
アイスを落とさないようにお山を通って先生に届けてね!

バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
運動の後に今日は避難訓練として水害についてお話をしました。
大雨が降って道路が冠水した際には高い所に逃げるよ!とお話しました。
みんな最後まで真剣に聞いてくれました!
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
柔軟・バランス
体をしっかりとほぐして、怪我をしないようにしましょう。
バランスはみんなが「魚の名前」を言い終わるまで頑張りました!
☆風船落とし☆
棒の先にぶら下がった風船をジャンプして落とします。
膝を曲げて、しっかりと風船にむかってジャンプをしましょう!

跳躍力を養います。
☆どこまで跳べるかな?☆
自分で決めた位置にフープを置き、フープを目指してジャンプします。
成功したら少しづつ距離を伸ばしてみましょう!

跳躍力を養います。
☆風船リレー☆
うちわで風船をリフティングしながら進みます。コーンを折り返して次のお友だちに交代です。
二回目は途中にカップを置きうちわでタッチしてみました。みんな上手にできましたね!
三回目は後ろ向きでチャレンジ!転ばずに風船も落とさずできました。

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】2月21日(水)手押し車他

2月21日(水)手押し車他

☆今日の運動遊び☆
・かめさん
・クマさん歩き
・手押し車

昨日と打って変わって寒い一日となりました。
春のような気温から一気に冬の気温になるとやはり体が疲れてしまいますね。
無理のないようにお過ごしください。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かめさん☆
足首を持ち、背中をそらせます。
柔軟性を養います。
☆クマさん歩き☆
フープから出ないよう気をつけて進みます。
支持力、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
腕の力で体を支えて進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
おやつ・昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
お腹休憩をして、自由遊びです☆
宿題を頑張るお友だちもいます。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かめさん☆
足首を持ち、背中をそらせます。
柔軟性を養います。
☆クマさん歩き☆
フープから出ないよう気をつけて進みます。
支持力、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
腕の力で体を支えて進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子