お問い合わせ

【Olinace成田】1月30日(火)フープくぐりかけっこ他

1月30日(火)フープくぐりかけっこ他

☆今日の運動遊び☆
トンネルジャンケン
風船バレー
フープくぐりかけっこ


今日はおからのお菓子の日です。
美容や健康、便秘改善などにも良いとされるイソフラボン、大豆サポニン、大豆オリゴ糖の入った「おから」を原料とした同社のお菓子を多くの人に食べてもらうことが目的です。日付は「イソフラボン(1)」「大豆サポニン(3)」「オリゴ糖(0)」を並べた語呂合わせから1月30日だそうです。
おからを使ったお菓子だと、蒸しパン、サーターアンダギー、ココアクッキー、磯辺焼き、ケーキ、スコーン等、レシピを探してみるとたくさんありました。
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
自由遊びは風船バレーで遊んだり、絵本を読んだりして遊びました。
工作で節分の鬼(起き上がりこぼし)を風船で作りました。自分の好きな色の風船を選んで空気を入れたり、鬼の顔をかわいく描くことが出来ました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれて、手を挙げてお返事をする事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
トンネルジャンケン
足を肩幅に開いて、相手を見ながらジャンケンをしましょう。
片方の腕で上半身を支えながら頑張りました。
風船バレー
風船でバレーボールをしました。上手に風船を上に投げてパスをする事が出来ました。
フープくぐりかけっこ
フープを円形に並べて、フープをくぐりながら進みます。
上からくぐったり下からくぐることが出来ました。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、ジャンケンゲームやペーパークラフトをして遊びました。
節分工作では、鬼の起き上がりこぼしを作りました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「好きな食べ物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動&ラジオ体操
柔軟体操と手と足の指運動とラジオ体操で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
トンネルジャンケン
片方の腕で体を支えてお友達とジャンケンをしました。右手、左手を使い分けて支えながらジャンケンをする事が出来ました。
風船バレー
お友達と風船でバレーボールをしましょう。
お友達が取りやすいように風船をパスする事が出来ました。
フープくぐりかけっこ
フープを素早くくぐりながら行います。
上からでも下からでも上手にくぐることが出来ました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月30日(火)午前・鉄棒ゆらりん 他/午後・後ろ向きくまさん 他

1月30日(火)午前・鉄棒ゆらりん 他/午後・後ろ向きくまさん 他

<今日の運動遊び>
《午前》
*バランスサークル
*輪投げ
*鉄棒ゆらりん
《午後》
*後ろ向きくまさん
*サークルジャンプ
*くるくるボーリング

今日の日中は、少し暖かめでしたね。ウェザーニューズの投稿では、白子町でのてんとう虫が撮影され、梅や菜の花もあちこちで開花しています。熱海では、最も早咲きの【あたみ桜】が見頃を迎えています。春の足音が近くまで来ていますよ~♪
₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾ゎ‹ゎ‹♡

午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
得意な長い道路を作ってトミカで遊んだり、絵合わせカードを楽しみました。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
車の絵合わせカードで
どのトミカを使おうかな~
職員も協力したけど、ここは自分で作ったね
挨拶、整列、柔軟から始めました。しっかり出来たね。☆彡
気をつけピッ!
前に5回
右足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそをみるよ~
ギーッタン、バーッコン
*バランスサークル……バランス感覚
*輪投げ……空間認知力
*鉄棒ゆらりん……懸垂力

運動遊び、がんばりました。
バランスサークル
バランスサークルの難所!
お片付け
輪投げ、はいりました~
全部入りました~☆彡
大きくユラユラできました
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由時間です♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
4年生のお勉強
アンパンマンピアノ
戦いごっこ
アンパンマンブロック
なわとび、ジャンプが高い!
段ボールを基地にして
アンパンマンピアノ
段ボールのキャタピラー
段ボールのキャタピラーで前転
みんな集合
カベオリマンで
カベオリマンで
3時のおやつです。運動前のエネルギーチャージしよう。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
右足タッチ5回
おへそを見るよ
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、腕を前後に振って、お尻であるきま~す♪
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~、1、2、1、2
後ろに~、1、2、1、2
<後ろ向きくまさん>
支持力、協応性を養います。
くまさん歩きだけど、後ろ向きで進みます。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
4年生と5年生
3年生と2年生
年少さんと年中さん
<サークルジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
真ん中の輪の中に立ち、先生に言われた色のフープにジャンプしたら真ん中に戻ります。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
4年生と2年生
年少さんと年中さん
5年生と3年生
お片付け
<くるくるボーリング>
空間認知力、体幹、バランス感覚を養います。
くるくる回るバランスボードに乗ってボーリングします。ボーリングの玉は小さいラグビーボールです。
╰( ^o^)╮-=〇= ポ~ン
年中さんの2投目
年少さんの1投目
2年生の1投目
4年生の1投目
3年生の1投目
5年生の1投目
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
お日様が出ていると、日差しのぬくもりで暖かいですが、空気は乾燥しています。引き続き、火の元、風邪にご注意ください。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】1月30日(火)ケンケンパー他

1月30日(火)ケンケンパー他

~今日の運動~
午前
ケンケンパー
ボールのお散歩
スポンジ棒の引っ張りっこ

午後
ケンケンパー
ボールのお散歩
タオルの引っ張りっこ


今日は〖おからお菓子の日〗です。
“おから”とは豆腐を作るときに残るカスのことです。
おからは食物繊維を多く含む食品で、主に煮物やスイーツの材料として使われています。
この日は、食品の製造・販売などをおこなっている株式会社大麦工房ロアが2019年(令和元年)に制定した記念日です。
美容や健康、便秘改善などにも良いとされるイソフラボン、大豆サポニン、大豆オリゴ糖の入った“おから”を原料に使用した同社のお菓子を多くの人食べてもらうことが目的としています。
日付は、「イソフラボン(1)」「大豆サポニン(3)」「オリゴ糖(0)」を並べた語呂合わせにちなんで制定されました。
おからを使ったお菓子と言えば、おからクッキーやおからパンケーキが有名ではないでしょうか??
他にもおからを使ったお菓子がたくさんあるので、作ってみるのも良いですね☆

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、ジャンプしてターン!
かけ声に合わせてジャンプとターンをします。
1・2はその場でジャンプ、3で1回転ターンをしましょう!!
ケンケンパー
フープが1つの所は片足で、フープが2つの所は手と足を大きく広げてジャンプします!!
ボールのお散歩
フープを使って、上手くボールを転がしましょう!
ゴールまで頑張ろう☆
スポンジ棒の引っ張りっこ
平均台に乗り、落ちないようにスポンジ棒を引っ張り合います。
どっちが勝つかな~??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!

少し時間があったので公園にも行きました。
長いすべり台をしたり、しゃぼん玉をしました~♬
昼食の時間になりました!
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、ジャンプしてターン!
かけ声に合わせてジャンプとターンをします。
1・2はその場でジャンプ、3で1回転ターンをしましょう!!
ケンケンパー
フープが1つの所は片足で、フープが2つの所は手と足を大きく広げてジャンプします!!
ボールのお散歩
フープを使って、上手くボールを転がしましょう!
折り返し地点のカーブが難しいけど頑張るぞ☆
タオルの引っ張りっこ
フープの中に足を広げて座りタオルの引っ張りっこをします。
小学1~3年生は両手で、小学4~6年生は片手で頑張りましょう♬
少し時間があったので、お友だちのリクエストでドッジボールをしました。
みんなボールに当たらないように気を付けてね☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】1月30日(火)(児発)グーパージャンプ他(放デイ)前回り下り他

1月30日(火)(児発)グーパージャンプ他(放デイ)前回り下り他

今日の運動
(児発) 指グーパー・グーパージャンプ→だるまさん→鬼退治
(放デイ)指グーパー・前回り下り・鬼退治


今日は、『3分間電話の日』。
1970年(昭和45年)のこの日、日本電信電話公社(現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になったことにちなんで制定された記念日です。
それまで公衆電話は1通話10円で、利用できる時間は特に決まっていませんでしたが、長電話を防止するためにこの日から“3分間10円”と定められました。
ちなみに、日本で初めて電話が開通したのは1890年(明治23年)12月16日のこと。
いまでは相手に直接電話をかけるのが一般的ですが、開通当時は交換手という職業の人に通信先を告げて、電話したい相手に通信を繋いでもらう仕組みだったとのこと。
時代の変化を感じますね☆彡
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆指グーパー☆
手や足の指を「グー」「パー」と言いながら縮めたり開いたりします。
協応性を養います。
☆グーパージャンプ☆
お名前を呼ばれたら、フープを「グー」「パー」の順でジャンプして進みます。最後の黄色のフープで先生とジャンケンをします!勝ったら次に進めるけれど、負けてしまったら席に戻って座ります。何度も楽しみながら行いました☆彡
☆だるまさん☆
鉄棒をしっかりと握ったら、肘と膝を曲げて小さくなります。そのまま何秒ぶら下がれるかな?
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!
ボールを当てて、鬼退治!!
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…指先トレーニング!
トングでポンポンをケースに移動させていきます。
端から順番に同じ色を並べていきました☆彡
自由時間は、トミカで遊びました♬
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆指グーパー☆
手や足の指を「グー」「パー」と言いながら縮めたり開いたりします。
協応性を養います。
☆前回り下り☆
鉄棒に飛び乗ったら、そのまま体を前に倒しくるりと回って着地します。忍者になって音を立てずに静かに着地出来たかな?
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!
ボールを当てて、鬼退治!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子とアイス

【Olinace桜木】1月30日(火)(児童発達・放デイ)手押し車他

1月30日(火)(児童発達・放デイ)手押し車他

【今日の運動】
・バランス
・パカポコ
・手押し車
・だいこん抜き


今日は何の日?
「3分間電話の日」
1970年(昭和45年)のこの日、日本電信電話公社(現NTT)の市内通話料金が3分間10円となったことに由来しています。
この日までは、公衆電話の市内通話料金が1通話10円・時間無制限であったため、長電話防止の観点から3分間10円と定められました。
日本初の公衆電話は、1900年(明治33年)に上野と新橋の駅構内に設置され、翌10月には京橋に電話ボックスが誕生。硬貨を投入するタイプの公衆電話から始まり、テレフォンカードが使えるタイプ、ICカードが利用できるタイプなど進化を遂げてきました。その後、携帯電話の普及により1993年(平成5年)をピークにその数は減少しつづけています。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は 何して遊ぼうかなあ
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
バランス
☆パカポコ☆
パカポコの乗ってお散歩にでかけよう!
☆手押し車☆
前に進めるかな?
みんなファイト~(; ・`д・´)
☆だいこん抜き☆
農家さんに抜かれないようにマットから手を離さないでね~!
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】1月29日(月)マットで雑巾がけ 他

1月29日(月)マットで雑巾がけ 他

☆今日の運動遊び☆
・かかし
・ジャガイモコロコロ
・マットで雑巾がけ

今週の運動のテーマは「支持力」です。
支持力とは手のひらをしっかりと広げて地面をつかみ、前倒しになった体を腕全体で支える力のことを言います。
跳び箱を飛んだり、側転したりするときに必要な力です。
動きがスムーズになる、手先の器用さなどの効果も期待できます。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆ジャガイモコロコロ☆
回転感覚、空間認知力を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
支持力、協調性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。運動や遊びで盛り上がった気持ちをリセットし身体を休めます。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆ジャガイモコロコロ☆
回転感覚、空間認知力を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
支持力、協調性を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月29日(月)人参抜き他

1月29日(月)人参抜き他

今日の運動
・アザラシとエビのポーズ→ジャンボリーミッキー
・人参抜き
・鬼の的当て


今日は、昭和基地開設記念日です。1957年、日本の南極観測隊が南極・オングル島に上陸し、昭和基地開設を決定した上陸式が行われたことに由来しているとのこと。「昭和基地」の名称は、建設された時の元号「昭和」にちなんでおり、当時の建物は全部で5棟あったそうです。南極観測船「宗谷」の老朽化・退役により、1962年に昭和基地は閉鎖し観測も中止。その後、砕氷船「ふじ」の就役によって1966年に基地は再開され現在に至っています。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」。
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシとエビのポーズ→ジャンボリミッキー☆
うつぶせになって腕を突っ張ってアザラシさん!
そのまま膝をまげて頭と足の裏を近づけるとエビさんのポーズ!!
身体を反らせると気持ちいいね!
身体を反らせた後は、大好きなミッキーとレッツジャンボリ!
☆人参抜き☆
うつ伏せになっておへそを床につけたら、左右のお友だちと手を繋いで人参さんに変身します。
農家さんは、人参に変身したお友だちの足を引っ張ります。
今日の最強農家と最強人参は誰かな??
☆鬼の的当て☆
赤鬼と青鬼の登場です!
節分に向けて鬼退治の練習をしましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace市原五井】1月29日(月)ジェットスライダー他

1月29日(月)ジェットスライダー他

<今日の運動遊び>
*かえる跳び
*ジェットスライダー
*風船バドミントン

今日は、日差しも柔らかく感じ、春を思わせるお天気でした。この時期は、「いちご狩り」の季節でもありますね。いちごは、フルーツと思いきや、園芸学では、木の実は果実、草の実は野菜と分類するので、「いちご」は野菜に含まれています。ただし、実際は果物と同じように食べられていることから「果実的野菜」とも呼ばれています。因みに、いちごは先端部分の方が甘いそうです( *´艸`)

代休のお友だちが、朝から来てくれました(#^.^#)今日は、お天気が良かったので宿題が終わったら、公園へ遊びに行きました(≧▽≦)
遠くに富士山が見えました(≧▽≦)
遊んで帰ったら、お腹もペコペコ( *´艸`)お昼ご飯にしましょう。今日は、映画鑑賞(スーパーマリオ)を楽しみながら、お弁当を食べました。
午後から、お友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
お片付けをして、おやつにしましょう。
エネルギー補給をしたら、体を楽しく動かしましょう!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<寝転んでジャンケン>
*腹筋、バランス感覚を養います。
足を使って、グー・チョキ・パーをしてみよう!
<カエル跳び>
*支持力を養う運動です。
先ず、ボードに両手を置いてから、両足を広げフープに入れます。跳び箱を跳ぶ動作に繋がります。
<ジェットスライダー>
*懸垂力養う運動です。
肘を曲げて、体を引き付けよう。
<風船バドミントン> 
*空間認知力を養います。
風船を落さないように、頑張って!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな、頑張りました。
今日も楽しく一日を過ごす事ができました。今日から、また一週間、頑張りましょう(^O^)/


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月29日(月)犬さんでトンネルくぐり他

1月29日(月)犬さんでトンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
犬さんでトンネルくぐり
でこぼこ歩き
さつまいもゴロゴロ

午後
柔軟・バランス
クマさんでくねくねフープ渡り
両手つき跳び越し
足でコーン積み

先週は、大寒波の影響で寒い日が多かったですね(;'∀')
今週は打って変わって春の陽気になるそうです!
3月並みの陽気になる日も!
でも、朝晩は冷え込みが厳しいので油断は禁物です!
しっかりと防寒対策をして今週も楽しく元気に過ごしましょうね(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、5秒頑張りました!
先生と一緒に頑張りましたね(^^)/
☆犬さんでトンネルくぐり☆
犬さんになってトンネルをくぐりましょう!
よいしょ!よいしょ!
先生に会えた~!やったー!
無事にトンネルをくぐることができましたね!
頑張ってトンネルをくぐったので先生と一緒に少し休憩(-。-)y-゜゜゜
よし!復活!次の運動も頑張ろう!
☆でこぼこ歩き☆
でこぼこした道が出てきたよ!
落ちないように気を付けて渡ってね!
慎重に!慎重に!
上手に渡れましたね!

お片付けもありがとう(^^)/
☆さつまいもゴロゴロ☆
最後は、さつまいもさんに変身です!
さつまいもになってゴロゴロ転がりましょう!
腕を伸ばしたまま転がろうね!
今日の静の時間は、いろいろな食べ物が登場するフラッシュカードを行いました!
どんな食べ物が登場するかな?
スムーズに答えることができましたね!
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
午前中までのお友達は、これでおしまいです!
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう(^_-)-☆

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
足をしっかりと上げられていてとってもかっこいいです!
☆くクマさんでくねくねフープ渡り☆
クマさんになってフープを渡って行くよ!
でも、フープがくねくねしているよ!
フープに沿って進んでね!

フープのお片付けもありがとう!
☆両手つき跳び越し☆
平均台に手をついたら、足を横にジャンプ!
ジャンプをして跳び越えましょう!
足を高く上げてジャンプができてかっこいいです(^_-)-☆
☆足でコーン積み☆
足だけを使ってコーンを指定された色のコーンに積み上げましょう!
よいしょ!よいしょ!
みんな足を器用に使いこなせていて素敵でした♡
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や腹筋力・バランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな曲」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】1月29日(月)グーパージャンプ他

1月29日(月)グーパージャンプ他

今日の運動
~午前~
柔軟・飛行機
グーパージャンプ
よーいドン
お相撲さん

~午後~
柔軟・かめさん
カンガルージャンプで色鬼
大根抜き
しりとりボール送り 

今日は、『昭和基地設営記念日』です。
1957(昭和57)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地
を設営しました。
当時の建物は全部で5棟。そのうちの4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。
ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建設です。
今日も元気にお友だちが来てくれました(#^^#)
『おはようございます』と挨拶もしっかりと出来ました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いお友だちがそろうのを待ちましょう。
時間になりました。
少し早いですが運動遊びを始めます。
挨拶をしましょう
『宜しくお願いします』m(__)m
柔軟・飛行機
今日は、ニャースが来ました。
数を数えながらニャースにタッチしましょう!
☆グーパージャンプ
並んだフープの中をグー(体を小さく)パー(体を大きく)しながら跳んで行きます。
※跳躍力が養われます。
☆よーいドン
先生と一緒によーいドン!
そして、先生が持っているニャースにタッチ。
少し高い場所だからジャンプ!

※跳躍力や瞬発力が養われます。
☆お相撲さん
先生と一緒に相撲を取ります!
はっきょーい…。

※瞬発力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれましたヾ(≧▽≦)ノ
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて『頂きます!』
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って『宜しくお願いします』挨拶をします。
準備体操
寒いので体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
※一つ目の運動遊びの写真が撮影されていませんでした。
申し訳ございませんでした。

カンガルー跳びで色鬼
カンガルー跳びを行いながら色鬼をしました。
先生や友達が出した色に触ります。

※跳躍力が養われます。
☆大根抜き
お友達のリクエストで『大根抜き』を行いました。

※懸垂力や瞬発力が養われます。
☆ボール送り
しりとりや家にあるものなどのお題を出しながら、
ボール送りを行いました。

※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子