【Olinace成田】1月22日(月)鉄棒(前回り)他
1月22日(月)鉄棒(前回り)他
☆今日の運動遊び☆
タオルで引っ張りっこ
ワニの縄くぐり
手を繋いでジャンプ
鉄棒(前回り)
今日はカレーライスの日・カレーの日です。
1982年(昭和57年)のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施し、全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されました。
この日を「全国一斉献立カレーライスの日」とし、1976年(昭和51年)に正式導入された米飯給食の普及にも大いに貢献し、不動の国民食としての地位を獲得しました。
また、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定しました。
国民食と言われるまでに普及したカレーのよりいっそうの普及拡大により、健康で豊かな消費生活の実現に寄与することが目的だそうです。
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
レゴブロックやミニカーで遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれて、手を挙げてお返事をする事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルで引っ張りっこ
タオルを使って綱引きをします。上半身を後ろに倒さないようにして腕の力だけで引っ張りましょう。
ワニの縄くぐり→手を繋いでジャンプ
手を繋いでジャンプでは、先生と手を繋ぎながらフープを進む事ができました。
鉄棒(前回り)
鉄棒をしっかり握り、下腹部を鉄棒の上に乗せて体を反らしてスズメさんの状態になります。そこから上半身を前に倒して回りました。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、風船バレー、バランスボール、大縄跳びで遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はフラッシュカードで国旗クイズをしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操と手と足の指運動で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
タオルで引っ張りっこ
肘を曲げることを意識して腕の力だけでタオルを引っ張りましょう。
ワニの縄くぐり→手を繋いでジャンプ
ワニの縄くぐりでは胸とお腹を床に着けたまま、腕と足を使ってほふく前進のように進みます。縄に引っかからないでくぐり抜けることができました。
鉄棒(前回り)
鉄棒をしっかり握り、下腹部を鉄棒の上に乗せて体を反らし上半身を前に倒して回ります。静かに足を着いて着地する事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【Olinace八千代第2】1月22日(月)(児発・放デイ)グーパージャンプ他
1月22日(月)(児発・放デイ)グーパージャンプ他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・グーパージャンプ
・1本橋クマさん
・ジャンプ&タッチ
今日は薄曇りでしたが、日差しの温かい1日でしたね(*^▽^*)
「こんな日が続けばいいなぁ」と思ったのもつかの間、明日からは再び厳しい寒さになるそうで、毎日の天気予報で一喜一憂してしまいます。
外出の際はあたたかくしてからお出かけください。
週の始まり、月曜日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です。
☆自由遊び☆
トミカやぬいぐるみ、ニューブロック。。。
みんなで仲良くUNOで対決もしました( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『グーパージャンプ』
グーの時は手足を閉じて「グー」、パーの時は手足を大きく広げて「パー」★
リズムよくやってみましょう!!
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『1本橋クマさん』
平均台の上をクマさん歩きをして進みましょう。
支持力、バランス感覚、体感を養います。
『ジャンプ&タッチ』
跳び箱の上から大きくジャンプ!!
跳躍力、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】1月22日(月)ボールを挟んでジャンピング他
1月22日(月)ボールを挟んでジャンピング他
<今日の運動遊び>
*くもさんで歩こう
*ボールを挟んでジャンピング
*ゴールをねらえ!
今日は、給食で一番人気メニューでもある「カレーライスの日」です。1982年に、全国の小中学校の児童800万人にカレーライスの給食が出されました。一口にカレーといっても、種類も味も様々あり、好みによって、いろいろ選べて楽しいですね(#^.^#)今日の献立は、カレーで決まりかな!?
一週間が始まりました!元気な声が、教室に戻ってきました(≧▽≦)手洗い、うがいを忘れずにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<バランス>
*腹筋、バランス感覚を養います。
足を上げたら、体全体でバランスをとるよ。
<くもさんで歩こう>
*支持力を養います。
お尻を上げて、足から歩いて進みましょう。
<ボールを挟んでジャンピング>
*跳躍力、脚力、バランス感覚を養います。
ボールを落さないように頑張ろう。
<ゴールをねらえ!>
*空間認知力を養います。
ゴールを目がけて、よーく狙って蹴るよ。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。忘れ物のないように気を付けて帰ろう。またね(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】1月22日(月)トランポリンでジャンプ他
1月22日(月)トランポリンでジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
トランポリンでジャンプ
フープをジャンプ
元気に走ろう
午後
柔軟・バランス
パワージャンプ
小波ジャンプ
フープをくぐろう
先週の土曜日、日曜日とあいにくのお天気となりましたね。
雪が降る予想でしたが、何とか雨で持ちこたえてくれました!
教室に来ているお友達は、雪が降って欲しいと言っていました!(^^)!
私は、雪が降らなくて少し安心してしまいました(;'∀')
私も小さい頃は雪が降ると、とても嬉しい気持ちになったのを覚えています。
今週の水曜日からまた大寒波がくる予想で関東でも積雪の恐れもあるそうです。
まだ、分かりませんが今のうちから備えをしておくといいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
今日は、スペシャルゲストのおさるのジョージが遊びに来てくれました!
おさるのジョージと一緒に運動遊びのスタートです!
柔軟・バランス
おさるのジョージと一緒に膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、5秒足を浮かせます!
今日は先生と一緒に頑張りました!
☆トランポリンでジャンプ☆
おさるのジョージと一緒にジャンプ~!
10回もジャンプできましたね!
とっても上手でした!(^^)!
☆フープをジャンプ☆
お友達が大好きな黄色のフープ中を、おさるのジョージと一緒にジャンプで渡って行きましょう!
ジャンプ~!ジャンプ~!
足を揃えてジャンプできましたね!
☆元気に走ろう☆
先生と一緒に元気に走りましょう!
おさるのジョージも一緒に走ります!
先生!待って~!
とっても楽しく元気よく走ることができましたね!
今日の静の時間は、
1~10の数字が登場するフラッシュカードを行いました!
おさるのジョージと一緒にスムーズに答えることができましたね♪
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
おさるのジョージとは、これでお別れです( ;∀;)
また、遊びに来てね~!
おさるのジョージが来てくれたので、お友達も楽しく運動遊びができました!
ありがとう!おさるのジョージ!
またね~(^_-)-☆
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
長い時間しっかりと足を上げていられるようになりましたね!
☆パワージャンプ☆
お友達が大好きなパワージャンプです!
コーンを跳び越えフープまでジャンプ!
遠くまでジャンプできましたね!
3秒間止まることもできました(^_-)-☆
☆小波ジャンプ☆
縄が来たらその場でジャンプです!
波がくるよ!ジャンプ~!
お友達に合わせて上手にジャンプもできましたね!
☆フープをくぐろう☆
フープを上からくぐって行きましょう!
でも!真ん中のフープは下からくぐりましょう!
間違えずにくぐることはできたかな?
途中に橋もあるから落ちないように渡ってね!
お片付けもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな天気」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinaceおゆみ野第2】1月22日(月)二人で手つなぎカンガルー跳び他
1月22日(月)二人で手つなぎカンガルー跳び他
~今日の運動~
二人で手つなぎカンガルー跳び
ボール運び
ソリ引き
今日は〖カレーの日〗です。
1982年(昭和57年)1月22日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が子どもたちの間で大人気だったカレーを学校給食として提供することを呼びかけ、全国の小中学校の児童約800万人にカレーの給食が出されました。
これを記念するとともに、カレーのさらなる普及拡大のため、全日本カレー工業協同組合が制定しました。
この日に合わせて、全日本カレー工業協同組合ではカレー商品などが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施しているそうなので気になる方は応募してみて下さいね♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
昼食の時間になりました!
ご飯を食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、ジャンプしてターン!
かけ声に合わせてジャンプとターンをします。
1・2はその場でジャンプ、3で1回転ターンをしましょう!!
二人で手つなぎカンガルー跳び
カンガルーさんになって平均台を越えていきます!
今日は二人組で手をつなぎ、タイミングを合わせて跳んでいこう☆
ボール運び
二人組で棒を持ち、ボールを落とさないように進みましょう♬
ソリ引き
友だちと協力をしてソリを引っ張ります!
爆弾が爆発する前に出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代】1月22日(月)タオルの引っ張りっこ他
1月22日(月)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・フライングドッグ
・タオルの引っ張りっこ
・フープ目がけてジャンプ
今日は、カレーの日。1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいるとのこと。ヱスビー食品の公式サイト掲載のデータによれば、平均して日本人は1年に79回カレーを食べるそうです。今や国民食として幅広い世代に親しまれ、不動の人気を誇るカレーライス。今日は、是非おいしいカレーを召し上がってください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
おやつの前にお勉強を頑張りました☆彡
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になるように上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆タオルの引っ張りっこ☆
2人組になってタオルを引っ張ります。
引っ張ったり引っ張られない様に踏ん張ったり……
懸垂力を養う運動あそびとなります。
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上に立ったら、着地するフープの色を宣言します!
自分で決めたフープにジャンプして着地する事が出来たかな??
空間認知力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】1月22日(月)(児童発達・放デイ)ペンギン歩きでアイス運び他
1月22日(月)(児童発達・放デイ)ペンギン歩きでアイス運び他
【今日の運動】
・バランス
・グーパージャンプ
・ふたりで引っ張り
・ペンギン歩きでアイス運び
今日は何の日?
カレーの日
全国学校栄養士協議会が1月22日に制定した記念日です。
社団法人全国学校栄養士協議会が学校給食の35周年を記念して、学校給食試食会を実施しました。
そして、1月22日の献立を当時から子どもに大人気だった「カレー給食」にするよう、全国の小中学校に呼びかけたそうです。
この日、全国の小中学校生約800万人にカレーの給食が提供されたといいます。
学校給食とカレーの歴史
日本の学校給食の始まりは、1889年に山形県鶴岡町の小学校で無料の昼食が提供されことが起源とされています。
1923年には、子どもの栄養改善に役立つとして国に奨励されたものの、戦争の食糧難の影響で中止を余儀なくされました。
しかし、戦後の子どもたちの栄養状態の悪化にともない、国民から学校給食への要望が高まり、再開されることになりました。全国の学校に学校給食が広まったのは、戦後の昭和初期~中期のことで、1954(昭和29)年には、「学校給食法」が成立しました。
初期の給食では、主食はコッペパン、おかずはクジラの竜田揚げなどのメニューが代表的です。飲み物には、牛乳よりも安価な脱脂粉乳が提供されていました。
給食にカレーが登場するようになったのは、昭和中期~後期のこと。メニューが洋風化し、1976(昭和51)年には米飯給食が正式導入され、いよいよカレーライスが登場します。
学校給食に登場してから現代に至るまで、カレーライスは子どもたちに大人気のメニューです。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は 何して遊ぼうかなあ
宿題を頑張っています(^_-)-☆
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
☆ふたりで引っ張り★
お友だちと交互に引っ張ろう!
☆その場でグーパージャンプ☆
手も大きく動かしましょう!
じゃんけんにも挑戦しました!
☆ペンギン歩きでアイス運び★
アイスが溶けないうちにお友だちへお届けしよう!
まずはペンギンさんの練習~!
水分補給中
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceさかえ】1月20日(土)ジグザグカンガルー 他
1月20日(土)ジグザグカンガルー 他
☆運動遊び☆
・かかし
・ジグザグカンガルー
・ジャンプ乗り
今日は「大寒」!
二十四節気の24番目が大寒で、次の立春が1番目となり、立春を迎えると暦のうえでは春になります。
大寒の期間には、「寒稽」「寒修行」を行うところがあります。寒さの厳しい寒の時期にあえて鍛錬することで、身体や精神を鍛えるものです。
また、「寒仕込み」などはこの時期につくられるものですね。
もうすぐ来る春を楽しみにしながら、もう少しこの寒さに耐えていきたいと思います(*^-^*)
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆ラジオ体操☆
ドラえもんの声に合わせながら楽しく、無理のない範囲で身体を動かしましょう!
☆かかし☆
両手を広げ、片足を上げて・・・かかしに変身!
バランス感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
ジグザグに進むカンガルーさん!ぴょんぴょん可愛いですね。
空間認知力、跳躍力を養います。
☆ジャンプ乗り☆
これくらいできるかな?もっと出来るかなと楽しく考えながら取り組みました。
跳躍力を養い、バランス感覚を身につけます。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
今日はレジャーシートを教室に敷いて楽しく食べましょう!
手をきれいにして「いただきます!」
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】1月20日(土)(イベント)お誕生日会~クレープ作り~(児発・放デイ)さつまいもゴロゴロ 他
1月20日(土)(イベント)お誕生日会~クレープ作り~(児発・放デイ)さつまいもゴロゴロ 他
(イベント)
・お誕生日会
~クレープ作り~
今日の運動
(児発・放デイ)
・アザラシさん
・クマさん歩き
・さつまいもゴロゴロ
・さつまいも洗い
関東の山沿いでは雪予報も出るほど寒くなるそうです。
厚着をして、体調管理に気を付けましょう!
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、折り紙をするお友だち、一人ひとりが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆さつまいもゴロゴロ☆
回転感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆クレープ作り☆
今日はお誕生会の為、みんなでクレープを作ります。
個性あふれるクレープができたね♪
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
1月生まれのお友だちおめでとう♡
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】クレープ
【Olinaceおゆみ野第2】1月20日(土)アザラシ歩き他
1月20日(土)アザラシ歩き他
~今日の運動~
・アザラシ歩き
・ジャンプでタッチ
・クマさんジャンケン
本日は「大寒(だいかん)」です。「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目にあたります。「大寒」はその真ん中にあたり一年で最も寒い時期です。この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多いと言われています。今日明日と南岸低気圧の影響で冬の気圧配置が強まり、関東地方でも雪の降る可能性もあるそうです。降雪では無く大雨となる所もありそうです。今後の天気予報を確認しましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
☆アザラシ歩き
うつ伏せの状態から上体だけ起こし、腕のみの力で這うようにして進みます。
足はだらんとしたままですので結構力がいります。腕力、支持力を養います。
☆ジャンプでタッチ
跳び箱に跳び乗り、ジャンプして着地するまでに先生とタッチします。
着地も態勢を崩さないで出来るように頑張りました!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆クマさんジャンケン
フープの中に手を入れ、クマさんのポーズになって向かい合っているお友だちとジャンケン勝負をしました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
また、今日はビニール凧作りをしました!
みんな素敵なデザインを考えてくれて素敵な凧ができました♪
お家の近くの公園で飛ばしてみてね!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!