お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】1月18日(木)スーパーマン他

1月18日(木)スーパーマン他

今日の運動遊び
午前
スーパーマン
ジャンプでタッチ
縄高跳び

午後
手押し相撲
トムとジェリー
コロコロドッジボール

明後日は習字のイベントですね?
いつも前回のを保護者の方にお渡しするとすごい上手になっていると言ってくださり、ありがたい限りです。
また、学校の賞をもらい、教えてくれたお友達もいました。
継続は力なりですね(^_-)-☆
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟、バランス
バランスでは足先をあげて、両手を広げます。
スーパーマン
スーパーマンは輪を掴み、離さないようにします。

懸垂力を育てます。
ジャンプでタッチ
ジャンプをして高い所にあるものをタッチします。

跳躍力を育てます。
縄高跳び
縄高跳びでは縄の上をジャンプしましょう。

跳躍力を育てます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
お昼です。
手を合わせて「いただきます。」
宿題に取り掛かるお友だちもいました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座ってご挨拶です。
柔軟・みんなでバランス
運動前に体をほぐしけがをしないようにしましょう。
かかしはみんなで手をつないで行いました。
手押し相撲
手押し相撲でお友だちと押し合います。

支持力を育てます。
トムとジェリー
トムとジェリーのように二つのチームに分かれて、鬼ごっこをします。

持久力を育てます。
コロコロドッジボール
四角のコートで転がってくるボールをよけるように頑張りましょう

判断力や俊敏性を育てます。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
今日も一日頑張りました(^^)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】1月18日(木)(児童発達)その場でジャンプ他

1月18日(金)(児童発達)その場でジャンプ他

【今日の運動】
・バランス
・カニさんの横歩き
・ゴム跳び
・その場でジャンプ

※午前と午後で運動プログラムが同じメニューため、写真は一括共有させていただきます。

今日は何の日?
「118番」の日
「118番」の重要性を多くの人に理解してもらい、海の安全確保を資するために海上保安庁が2010年12月に制定しました。
日付海上保安庁への緊急通報用番号「118番」から来ています。
海の事故・事件は118番にかけましょう?
元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*´ω`*)
身支度を整えたら・・・
自由遊びです!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆バランス☆
みんな上手になりました!
☆カニさんの横歩き☆
青のフープでカニさんに変身!
☆ゴム跳び☆
両足を揃えてジャンプ!
☆その場でジャンプ☆
先生が言う色にジャンプしよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は利用希望表の提出順になっております。
曜日固定ではありませんので、提出は遅れるとご希望に添えないこともございますのでお早めに提出下さるようお願いいたします。



千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】1月18日(木)【児発】縄越え他【放デイ】ワニの縄くぐり他

1月18日(木)【児発】縄越え他【放デイ】ワニの縄くぐり他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランスボールジャンプ
《サーキット》
縄越え
平均台渡り
的当て

【放デイ】
ワニの縄くぐり
平均台の上で一回転
だるまさん

本日は「118番の日」です。海上保安庁が2010年12月に制定しました。
海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われます。
「118番」は、2000年5月1日に運用を開始し、10周年目に記念日としたそうです。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整え手洗いうがいをしましょう。
自由遊びの時間では、本を読んだりレゴをして過ごしました。
音楽を流してダンスもしました♪
運動遊びの時間です
柔軟体操&手と足の指運動
よくほぐしましょう。
バランスボールジャンプ
バランスを取りながら膝を使ってジャンプしましょう。
体幹も養うことが出来ますね♪
《サーキット》
縄越え
平均台渡り
的当て

縄越えでは足を高く上げて縄に当たらないように頑張りました☆彡
平均台渡りでは一本橋を落ちないように慎重に進みました✨
水分補給をして、静の時間です
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「ただいま~!」と元気いっぱいな挨拶をありがとう♪
身支度を整えたらすぐに宿題に取り掛かります。さすが!
自由遊びの時間では、パズルやプラレールで遊びました♪
おやつの時間です
本日はお買い物ごっこを行いました。100円分計算して選びましょう。
「いただきます。」
運動遊びの時間です。
今日の質問は「行きたいところはありますか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体をほぐしましょう。
ワニの縄くぐり
縄に当たらないように低い姿勢で進みましょう。
懸垂力や空間認知力を養います。
平均台で上で一回転
コーンまで進んだら平均台の上で回転します。平均台から落ちないように気を付けましょう。
だるまさん
鉄棒をギュッと握り体を小さくしてキープをしましょう。
水分補給をして、静の時間です
呼吸を整えましょう。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
今日も1日お疲れさまでした。 
明日も元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにしています♪
【おやつ】お買い物ごっこ・お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代第2】1月18日(木)(児発・放デイ)グーパージャンプ他

1月18日(木)(児発・放デイ)グーパージャンプ他

【今日の運動】
・ゆりかご
・グーパージャンプ
・ウシガエルジャンプ
・前転(マット)


新型コロナウイルスの感染が初めて国内で確認されてから4年が経ちました。
だんだんとコロナ禍前の日常が戻りつつある中、新たな変異株が全国でも広がりを見せています。
現在もインフルエンザと同時に流行し、一部地域では新型コロナの5類引き上げ後、陽性者が3倍ほどに増えているそうです。
「第10波といっていいような動き」もあるので、Olinace八千代第2では引き続き感染防止対策に努めてまいります。
ご家庭でもお子さんの体調管理や感染予防にご協力をお願いいたします。


今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
絵本を読んだり、ひらがなで自分の名前を書いたり。。。
折り紙で手裏剣も作ったよ☆
手作りの絵馬に今年の目標を書いて、オリナス神社にお参りするお友だちも( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ゆりかご』
胸と太ももの間に大きなボールを抱えているイメージで空間を作って前後に揺れてみよう。
回転感覚、バランス感覚、協応性を養います。
『グーパージャンプ』
体を大きく使って「グー」「パー」「グー」「パー」ジャンプをしましょう。
跳躍力、空間認知力を養います。

『ウシガエルジャンプ』
手→足→手→足とリズムよく行いましょう。
支持力、瞬発力、跳躍力を養います。

『前転(マット)』
マットに両手を付けたら、頭を内側に入れて小さく丸くなって回ります。
回転感覚、空間認知力、支持力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月17(水)ワニさんでトンネルくぐり他

1月17日(水)ワニさんでトンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニさんでトンネルくぐり
タオルの引っ張りっこ
色分け玉入れ

午後
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
人参抜き
床ルービックキューブ


千葉市中央公園では、昨年に引き続き「YORU MACHI in千葉市中心市街地」を開催しているようです!
新型コロナウイルス感染症流行の影響で中止になっていましたが、
昨年から再開したそうです。
このイベントでは、スケートリンクとイルミネーションで冬の夜を楽しむことができ、
開催期間は3月10日までとのことです!
合成アイススケートリンクは樹脂製で、転倒しても濡れることはなく、
初心者や小さなお子様でも恐怖心なくスケートに挑戦できるようですので、
貴重な体験ができそうですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
先生と一緒にタッチすることができましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
自分で数を決めて、10回にチャレンジしたお友だちもいました!
☆ワニさんでトンネルくぐり☆
ワニさんに変身して、トンネルをくぐります。
トンネルの先には、おさるのジョージが椅子に座って待っています♪
トンネルをくぐったら、ジョージにタッチしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生とタオルの引っ張りっこをしましょう!
両手でギュッとタオルを握って、力強く引っ張ることができました!
☆色分け玉入れ☆
プールの中に、黄色と青のボールが入っています。
色を分けて、ネットの中に入れましょう!
全部のボールを入れた後は、ネットのチャックを上手に開けて、
ボールを出すお手伝いをしてくれました。
お手伝いありがとうございます!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を横に広げます。
先生の合図で、10秒足と手を浮かせましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの引っ張りっこをします!
タオルの端をギュッと握り、10秒間離さずに引っ張りっこできるかな?
2回目は、誰とペアになりたいかを自分で決めました。
☆人参抜き☆
うつ伏せになり、お友だちと手をつないで輪になります。
10秒間先生に抜かれないように、お友だちと手をしっかりつなぎましょう!
☆床ルービックキューブ☆
4色のフープが並んでいます。
「スタート!」の合図で、マーカーコーンを拾い、
同じ色のフープの中に置きましょう!
お友だちと力を合わせて、何秒で全部並べられるかな?
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「昨日の夜ご飯」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月17日(水)カンガルーでドーン!ジャンケン他

1月17日(水)カンガルーでドーン!ジャンケン他

今日の運動
・ゆらゆらゆりかご
・カンガルーでドーン!ジャンケン
・ネコとネズミ


1995年の今日、阪神淡路大震災が起きました。
今年も元旦に大きい地震がありました。
地震は本当に怖いと思います。
いつ起きるかも分からない地震です。
常日頃の備えが必要になってくると思います。
何があるか分からない昨今、対応できるように家族で話し合う事で、もしもに備えていきましょう!
今日は市教研です。
学校を終えた早帰りのお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
いつもより沢山時間があるね。今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆらゆらゆりかご☆
膝を抱え、後ろに反動をつけながらゴロン!
お腹に力をしっかり入れるとまっすぐ戻ってこられるよ!
難しいお友だちは、腿の裏で手をくんだり、手を振って起き上がります。
体幹、バランス感覚を養う運動あそびです。
☆カンガルーでドーン!ジャンケン☆
お膝に魔法の糊をつけてカンガルーに変身です(^O^)/
お友だちと出会ったらジャンケンをし、勝ったら進んでいきます!
勝てなかったら、列の後ろに並びます。
どっちのチームが勝ったかな??
☆ネコとネズミ☆
ネコとネズミに分かれます。
ネコ!と言われたら、ネコがネズミを追いかけます。
ネズミ!と言われたらネズミがネコを追いかけます。
よーく聞いて追いかける方なのか、逃げる方なのか、間違えないようにしましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceさかえ】1月17日(水)ゆりかご他

1月17日(水)ゆりかご他

☆今日の運動遊び☆
《児発》
・ゆりかご
・ぴょんぴょんうさぎでスタート&ストップ
・コロコロキャッチボール
《放デイ》
・ゆりかご
・連続幅跳び
・反復横跳び

今日は「防災とボランティアの日」です。1995年1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)にちなんで制定された記念日です。
1995年12月の閣議で記念日の制定が決定され、翌1996年から実施されているそうです。災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えの充実を図ることが目的です。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆ゆりかご☆
お山座りをして後ろに転がって起き上がりましょう。
☆ぴょんぴょんうさぎでスタート&ストップ☆
ウサギさんに変身して音楽に合わせてスタート!
音楽が止まったらピタっと止まりましょう。
☆コロコロキャッチボール☆
ボールを転がしてお友だちとキャッチボールをしましょう。
優しく転がして渡すことが出来ました♪
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。運動や遊びで盛り上がった気持ちをリセットし身体を休めます。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆ゆりかご☆
お山座りで後ろに転がり起き上がりましょう。
☆連続幅跳び☆
教室の端から端までジャンプして渡りましょう。
跳躍力・空間認知力等を養います。
☆反復横跳び☆
一定のリズムでステップを踏んで両脇のコーンにタッチしましょう。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、秒数当てクイズを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】1月17日(水)さつまいもゴロゴロ他

1月17日(水)さつまいもゴロゴロ他

《今日の運動》
~午前~
柔軟・バランス
さつまいもゴロゴロ
タオルの引っ張りっこ
ボール入れ

午後
柔軟・バランス
ワニさん歩き➡ケンケンワニさん
マット運び
人間玉入れ


今日は、『防災とボランティアの日』です。
1995(平成7)年の1月17日に阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)にちなみ制定された記念日です。
1月1日に石川県能登地方で大変大きな地震がありました。
まだ、避難をされている方も多くいらっしゃいます。
早い復興を祈っております。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いお友だちがそろうのを待ちましょう。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って、ご挨拶をします。
今日は、お友達の名前を呼んで手を挙げて返事をして貰いました。
とても上手な返事が出来ました(^^)/
柔軟
皆で数をかぞえながら柔軟をしましょう。
身体が温まって来たかな?
さつまいもゴロゴロ
マットに手や足を伸ばして横になり、ゴロゴロ回ります。
目が回るけど頑張ってね(^_-)-☆
回転感覚などが養われます。
タオルで引っ張りっこ
友達や先生と一緒にタオルの引っ張り合いをします。
懸垂力を養います。
ボール入れ
離れた箱にボールを入れるよ!
今年、流行ったバスケみたいにシュート!
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
今日のサブリーダーさんお願いします(^^♪
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
今日の質問は『好きな果物』です。
メロンやイチゴなど様々でした。
準備体操
寒いので体をゆっくり動かして温めましょう。
ワニさん歩き
うつ伏せになって、胸を床につけた状態で前に進みます。
懸垂力が養われます。
マット運び
友達と5人組になり、マットを持って運びます。
協力性が養われます。
人間玉入れ
先生が箱を背負って走ります。
箱の中にボールを入れます。
先生は走っているのではいるかな?
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
黄色い線に座って終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
最後にジャンケンポンヾ(≧▽≦)ノ
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】1月17日(水)手繋ぎサッカー他

1月17日(水)手繋ぎサッカー他

<今日の運動遊び>
*台風の目
*ワニさんの腕立て伏せ
*手繋ぎサッカー

1月17日は「おむすびの日」です。まず、みなさんはおむすびを1週間にどれほど食べているのでしょうか。結果は、だいたい平均4個ぐらいだそうです。やはり、日本人にとっておむすびは身近な存在のようです。お結びの具で一番人気は鮭、二番目は梅となりました。まさに定番中の定番ですね。また年代別で見ると、全ての年代で「鮭」が第1位ですが、第2位は10~20代の若い世代で「ツナ」、30代で「明太子」、40代以上で「梅」という好みが分かれる結果になっています。ものがあふれている現代では、普段の生活の中でごはんを意識することはないかもしれません。
しかし、災害時等にごはんという食べ物は本当に頼りになります。ごはんを食べることにより、水田を守り、その結果私たち自身を守ることにつながるのです。
こども園や小学校のお友だちが来てくれました!!
先ずは、宿題に取り掛かります✨
宿題が終わると、自由時間を楽しみました!!
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<みんなでジャンプ>跳躍力を養います。
みんなで手を繋いでジャンプしよう!!
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<手繋ぎサッカー> *協調性、協応性を養う運動です。
手を離さないように気を付けながら、ボールを追い掛けましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
年が明けて今年度も残り3か月となりました。ここまでを振り返ると、子どもたちの成長がとても頼もしく感じます。引き続き新型コロナを始めとする感染症対策へのご協力をお願いする中ではありますが、変わらず子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】1月17日(水)ボール運び他

1月17日(水)ボール運び他

~今日の運動~
ボール運び
新聞紙の川を渡ろう!
幅跳び


今日は〖おむすびの日〗です。
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施しました。
阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としました。
今年は年が明けてすぐの能登半島地震が発生しましたね。
多くの方が被災され、つらい思いをされています。
心よりお見舞い申し上げます。
より速やかな復興支援が出来ることを祈ります!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
昼食の時間になりました!
ご飯を食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を上にあげます。
バランスをしたまま自転車をこぐように足をグルグル回しましょう!!
ボール運び
三角コーンの上に乗せたボールを落とさないように進みましょう♬
新聞紙の川を渡ろう!
新聞紙の川に落ちないように進みます。
リズムよく跳び越えられるかな??
幅跳び
フープの中からマットへジャーンプ!!
遠くの方まで跳べるように、力をためて……頑張るぞ☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子