【Olinace桜木】1月17日(水)(児童発達/放デイ)凸凹サークル他
1月17日(土)(児童発達/放デイ)凸凹サークル他
【今日の運動】
・バランス→カメ
・グーパージャンプ
・マットの雑巾がけ
・凸凹サークル
※午前と午後で運動プログラムが同じメニューのため、写真は一括共有させていただきます。
今日は何の日?
防災とボランティアの日
1月17日は、甚大な被害が発生した阪神・淡路大震災(1995年)から29年目、来年(2025年)で早や30年が経過しようとしています。
日本は世界有数の地震大国で、これまで多くの地震による災害を経験してきました。
そうした中で、2024年1月1日には最大震度7の令和6年能登半島地震が発生し、石川県を中心に大変多くの方々が被害に遭われました。
阪神・淡路大震災が発生した1月17日は「防災とボランティアの日」、この日を含む1週間(1月15日から1月21日まで)は「防災とボランティア週間」です。
また、この阪神・淡路大震災が発生した1995年は、支援や復旧における防災ボランティア活動の重要性が広く認識されたことから、「ボランティア元年」として広く知られる契機となりました。
今日も元気いっぱいです!
身支度を整えて・・・
お勉強をしているお友だち偉いです。
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶「よろしくお願いします」
☆バランス→カメ☆
両手は横へ、両足は揃えて上にあげてみよう!
次はうつ伏せになって、手で足をしっかりと持ちます。
胸と顔をあげて5秒間しっかりと頑張ります。
☆マットの雑巾がけ☆
お尻をあげて足をしっかりと前に出します。
顔は前を向きますよ~。
☆凸凹サークル☆
ストーンや平均台、いろいろな形の上を落ちないように歩きます。
☆静の時間☆
身体を動かしたあとは静かに過ごしましょう。
今日は絵本を読みました。
☆終わりのご挨拶☆
よく頑張りました。
「ありがとうございました」
午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました。
身支度を整えたら、好きなことをして過ごします。
☆おやつの時間☆
「手と手を合わせていただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は利用希望表の提出順になっております。
曜日固定ではありませんので、提出は遅れるとご希望に添えないこともございますのでお早めに提出下さるようお願いいたします。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】1月17日(水)《児発》バランスボード《放デイ》島ジャンプ他
1月17日(水)《児発》バランスボード《放デイ》島ジャンプ他
運動遊び☆
《児発》
バランスボード
カンガルージャンプ→ジャンプ&タッチ
鉄棒
《放デイ》
指示通りジャンプ
〈サーキット〉
ジグザクカンガルージャンプ
バランスパット渡り
島ジャンプ
1月17日の誕生花は「コチョウラン」「シンビジウム」「マーガレット」です。
「コチョウラン」→花言葉「幸福がやってくる」は、蝶が舞っているような清楚で上品なたたずまいから、幸福がが舞い込んでくるイメージがあります。幸福なイメージから花言葉が名付けられました。
※白:「清純」/ピンク:「あなたを愛しています」
「シンビジウム」→花言葉「飾らない心」「素朴」は、シンビジウムの淡い中間色の花色に由来します。「高貴な美人」は気品がある花姿から名付けられました。
「マーガレット」→ギリシャ神話では純潔の女神アルテミラに捧げられたことから「誠実」「信頼」などの花言葉が生まれました。ヨーロッパでは古くから、マーガレットの花びらで恋占いをしていたため、花言葉「心に秘めた恋」「恋占い」が名付けられています。
児発のお友達が元気いっぱいに登所してくれました。ひさしぶり登所でしたが笑顔いっぱいで良かったです!身支度も自分で取り組むことが出来ました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問にも良く答えられました!
柔軟体操&手と足の指運動
体の色々な部分をほぐしました!
バランスボード
体幹やバランス感覚を養います。
膝を使って前後に移動する事が出来るようになりました☆
カンガルージャンプ→ジャンプ&タッチ
両足を揃えてジャンプをします。
途中でジャンケンをしながら判断力も養います。
跳び箱からのジャンプは着地まで上手に出来ていました☆
鉄棒
懸垂力を養いました。
風船にキックをする際もお手はしっかりと握って離さないで実施が出来ました!
腕の力だけで自分の体を引き付けるのも上手になったね♪
静の時間です。
静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした!
自由遊びの時間は、レゴや工作の絵馬を実施しました。
午後は放デイのお友達が素敵な笑顔で登所してくれました。
学校も週の真ん中になると疲れも溜まることが多いですが、元気に登所してくれてありがとう!
身支度を済ませてから、宿題や自由遊びの時間になりました。
自由遊びは、パズルや風船バレーをして遊びました。
バランスボールジャンプも楽しかったね!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
素敵な自己紹介をありがとう♪
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさんを中心に号令を掛けて取り組みました!
指示通りジャンプ
跳躍力を養います。
前後左右の指示を聞き洩らさず、瞬時に判断してジャンプで移動します。
〈サーキット〉
ジグザクカンガルージャンプ
バランスパット渡り
島ジャンプ
跳躍力、バランス感覚を養います。
膝を上手に使い、両足で跳躍をする事で遠くまで跳ぶことが出来ますね!
静の時間です。
静かにゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びもおしまいです!
お疲れ様でした♪
今日もお天気は良かったですが、寒さは厳しかったですね。
暖かくしてゆっくりと疲れを取り、風邪を引かないようにして下さい♪
明日も元気に登所してね♪
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】1月17日(水)(児発・放デイ)手押し車他
1月17日(水)(児発・放デイ)手押し車他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・その場駆け足
・手押し車
・指示ジャンプ
今日1月17日は、「防災とボランティアの日」です。
1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)にちなんで制定されました。
1995年(平成7年)12月の閣議で記念日の制定が決定され、翌1996年(平成8年)から実施されている。災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えの充実を図ることが目的です。
学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は何をして遊ぼうかな?
点つなぎをしたり・・・ジェンガで作品を作ったり・・・絵馬を書いたり・・・折り紙を折ったり・・・トランプやUNOをしたり・・・塗り絵をしたり・・・スノーブロックやプラレールでも遊びました✨
みんな、思い思いに過ごしていました(*'ω'*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは、2年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆その場駆け足☆
10秒、20秒、30秒、40秒頑張りました✨
バランス感覚、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
☆手押し車☆☆
支持力、空間認知力を養います✨
↓
☆指示ジャンプ☆
白いフープをスタートに、赤・青・黄色・みどり色
先生が出す指示に合わせて動いてみましょう(^^)/
判断力、協応性、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わったら、あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に楽しかったね(*^^*)
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】1月16日(火)かかし他
1月16日(火)かかし他
☆今日の運動遊び☆
《児発》
・かかし
・ロケットジャンプ
・じゃがいもごろごろ→バランスボール
《放デイ》
・かかし
・高跳び→島ジャンプ
・コロコロドッジボール
本日は「藪入りの日」です。「薮入り(やぶいり)」は、かつての奉公人の休日です。
かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日です。「宿入り」「宿下がり」「宿降り」ともいい、お盆の休暇は「後(のち)の薮入り」というそうです。奉公人たちは毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的だったそうです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
体をほぐしましょう。
☆かかし☆
手をまっすぐに広げ片足を上げたままキープをしましょう。
バランス感覚・体幹等を養います。
☆ロケットジャンプ☆
膝を上手に使って上に向かって大きくジャンプをしましょう。
跳躍力を養います。
☆じゃがいもごろごろ→バランスボール☆
じゃがいもごろごろではマットから落ちないように方向転換をしながら進みましょう。
空間認知力や回転感覚等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。運動や遊びで盛り上がった気持ちをリセットし身体を休めます。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題は集中して取り組むことができました♪
宿題が終わったら自由遊びです☆
☆かかし☆
手をまっすぐに広げ片足を上げたままキープをしましょう。
バランス感覚・体幹等を養います。
☆高跳び→島ジャンプ
高跳びでは膝を上手に使って大ジャンプを見せてくれました!
跳躍力等を養います。
☆コロコロドッジボール☆
ボールを転がしてマットの中にいるお友だちに転がしましょう。
外野と内野で上手に交換ができました。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、コロコロドッジボールの感想を発表しました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代】1月16日(火)グーパージャンプ他 避難訓練(地震)
1月16日(火)グーパージャンプ他 避難訓練(地震)
今日の運動
・手足グーパー
・グーパージャンプ
・さつまいもさん
今日も朝からすごく寒いです(>_<)
強い寒波の影響で、都心では今季一の寒さ、0℃を観測したそうです。
今日、1月16日は「囲炉裏の日」なんだそうです。
囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定したそうです。
日付は「い(1)い(1)ろ(6)」(いい炉)と読む語呂合わせから。
確かに、今日のような寒い日は囲炉裏を囲みながらお茶を飲んだり、暖かいご飯を食べたりしながら、ゆっくり温まりたい気分です(*^^*)
しかし、囲炉裏はちょっと・・・どの家庭にもあるものではありませんね(+_+)
この時期に家族で囲んで温まれると言えば、こたつ・・・でしょうか。
こたつも、今日のように寒い日に入ると、ほっとして幸せな気持ちになります(*'▽')
寒い日が続いていますが、暖かくして、体調を崩さないように過ごしましょう(^^)/
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今日は地震の避難訓練をしました。
地震が起きた時の避難の仕方を確認し、実際に大事な頭を守る練習もしました。
いつ起こるかわからない地震。避難の仕方を理解し、練習しておけば、地震が来た時にも安全に行動ができます。
お正月に能登半島に大きな地震が起きました。毎日のようにテレビでもその様子が伝えられていますが、地震は本当に怖いものだな、と改めて感じます。そしてこのように大きな地震が私たちにも起こるかもしれないという事を忘れてはいけません。
お家でも避難場所や、持ち物、連絡の取り方など今一度話し合ってみてください。
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
手や足の指を「グー」「パー」と言いながら縮めたり開いたりします。
協応性を養います。
☆グーパージャンプ☆
体全体を使って「グー」「パー」2種類のジャンプを交互に跳びます。
体いっぱいに表現することで全身がほぐれます。
跳躍力、脚力、リズム感覚を養います。
☆さつまいもさん☆
マットの上にうつぶせで寝転がり、両手と両足を真っすぐ伸ばします。
マットの端から端まで転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】1月16日(火)腕曲げ我慢ゲーム他
1月16日(火)腕曲げ我慢ゲーム他
☆今日の運動遊び☆
足開きソリ
《サーキット》
カップタッチレスキュー
ボールにキック
腕曲げ我慢ゲーム
今日は囲炉裏の日です。
囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定し、日付は「い(1)い(1)ろ(6)」(いい炉)と読む語呂合わせからだそうです。
囲炉裏は、炉の一種で、伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け、灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾(おこ)すために設けられた一角のことだそうです。囲炉裏は、暖房・調理・照明・乾燥・火種・家族のコミュニケーションの場など様々な機能を有するものだそうです。
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
工作で絵馬作りを行いました。
自由遊びは、レゴブロックやポケモンの本を読んで過ごしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれて、手を挙げてお返事をする事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
足開きソリ
足を開いて、先生と手を繋ぎます。足を開いたまま引っぱってもらいます。
《サーキット》
カップタッチレスキュー
ボールにキック
腕曲げ我慢ゲーム
カップタッチレスキューでは、縄を腕の力だけで手繰り寄せながら進みましょう。
ボールにキックでは、鉄棒をしっかり握り、脇を締めてボールをキックしましょう。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、風船バレー、絵本、ブロックで遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
「ジャンケンポイポイ」で判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操と手と足の指運動で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
足開きソリ
腹筋と背筋に力を入れて後ろに倒れないようにしながら、引っ張ってもらいましょう。
《サーキット》
カップタッチレスキュー
ボールにキック
腕曲げ我慢ゲーム
腕曲げ我慢ゲームでは、脇を締めて膝を曲げて丸くなって、鉄棒にぶら下がります。5秒維持する事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【Olinaceおゆみ野】1月16日(火)走って止まって他
1月16日(火)走って止まって他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
走って止まって
真似っこポーズ
棒を引っ張れ
午後
準備体操
ワニの追いかけっこ
棒取り
壁当て
今日は朝から北風が吹いてとても寒かったですね。
寒い日の朝は車の窓ガラスが凍ってしまって、そのまま運転しようとすると視界が悪く危ないですよね。
これは「放射冷却(ほうしゃれいきゃく)」という現象によって起こるそうです。
対策としては①エンジンをかけてエアコンを扇方のマーク(デフロスターと言います)にする。
※ちなみに後ろのリヤガラスの曇り止めは長方形に矢印3つのマーク(デフォッガー)を使います。
②解氷スプレーを使用する。③曇り止めスプレーなどをあらかじめ塗っておく。
などがあります。
私個人のおすすめはフロントガラスに100均で売っているアルミシートをかぶせておくことです。
左右のドアとワイパーで挟んでおくと風が吹いても飛びませんし、フロントガラスは全く凍結しません。ぜひやってみてください!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
☆走って止まって☆
今日はとても寒いので体を温める為に最初に走りましょう!
マーカーコーンを円に並べます。
上手に並べることができました!
音の出る本を使って音楽がなっている時は走り、音楽が止まったらお友だちも止まります。
よく聞いて判断できました!
マーカーコーンのお片付けも自分から率先して行ってくれました!
脚力と判断力を養います。
柔軟・ひこうき
体が温まったら柔軟をします。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは10秒飛んだら、「着陸!」の合図でひと休みです。
☆真似っこポーズ☆
先生の動きをよく見て真似っこしてみましょう!
座って手を頭の上で叩いたり、手を頭やお腹、膝に置いたりしました。
次は立ってジャンプしたり、くるくる回転してみましょう。
とっても上手にできました!
☆棒を引っ張れ☆
最初は先生と棒の引っ張り合いをします。
次にマットの下に挟まった棒を引っこ抜きましょう!
青は大根、ピンクはウインナーです。
ゲットして今日のおかずにしましょう!
懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
運動遊びが終わったらお昼まで自由に過ごします。
今日はブロック遊びをたくさんしました!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操
寒いので体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ワニの追いかけっこ☆
2人で前後に並んでお互いワニの体勢になります。
スタートの合図で後ろの人が前の人を追いかけます。
ゴールにタッチする前に前の人の足にタッチ出来たら後ろの人の勝ちです。
逃げきれたら前の人の勝ちです。
☆棒取り☆
みんなで円になります。
真ん中の鬼が一人の名前を言ってボールを離します。
名前を言われた人は棒が倒れる前にキャッチしましょう。
キャッチしたら鬼は交代です。
☆壁当て☆
みんなで一列に並んだら先頭の人がボールを壁に投げます。
次の人は地面に落ちる前にボールをキャッチして、再びボールを壁に当てます。
先頭の人は最後尾に並んでこれを繰り返します。
静の時間です。
今日は動物のカードを使って、出た動物の特徴を言うゲームをしましょう。
例えばカバだったら、口が大きい、牙が長い、泳ぎが上手い、のような感じです。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】1月16日(火)午前・プーさんレスキュー他/午後・色指定フープジャンプ他
1月16日(火)午前・プーさんレスキュー他/午後・色指定フープジャンプ他
<今日の運動遊び>
《午前》
*プーさんレスキュー
*クマさんで渡ろう
*鉄棒ゆらりん
《午後》
*マット乗せ歩き
*色指定フープジャンプ
*キャッチでアイス
今日は「い(1)い(1)ろ(6)」(いい炉)と読む語呂合わせから【囲炉裏の日】です。囲炉裏は日本の古き良き文化でもあります。市原市の不入斗に「竹•いろりの里」があり、そこで囲炉裏の体験ができます。里山遊園地に手作りの竹の滑り台があるので行ってみてください。
午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
ブロックで道路を作ってトミカで遊んだり、おはじきを使って巧緻性を高めました。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ブロックで道路を作りました
トミカを乗せて
おはじきをペットボトルに入れて
おはじきの砂時計
転がしたり
気をつけピッ!
よろしくおねがいします。
前に5回
足を閉じて5回
おへそをみるよ~
ギーッタン、バーッコン
*プーさんレスキュー……懸垂力
*クマさんで渡ろう……支持力
*鉄棒ゆらりん……懸垂力
運動遊び、がんばりました。
プーさんレスキュー
プーさんレスキュー
クマさんでプーさんタッチ
クマさんでプーさんタッチ
鉄棒ゆらりんでプーさんタッチ
鉄棒ゆらりんでプーさんタッチ
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ
お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
リカちゃんハウスで
リカちゃんハウスで
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、腕を前後に振って、お尻であるきま~す♪
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~1,2,1,2
後ろに~1,2,1,2
<マット乗せ歩き>
抑制力、バランス感覚、協応性を養います。
大きなマット(軽いです)を頭の上に乗せて、落とさないようにゆっくりと進みます。
ソロリ、ソロリ ~~~~(  ̄ー ̄)
みんな、上手でした~♪
<色指定フープジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
先生が言った色にジャンプします。「赤と青」と言われたら、自分で考えてジャンプしよう!
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
レベルアップで「赤、青、黄色」なんてパターンや「青、青、青」のいじわるパターンもチャレンジ精神たっぷりで頑張りました。
きいろ
みどり
しろ
女の子も遠くへ挑戦
遠い白へチャレンジ
5年生もチャレンジ
<キャッチでアイス>
空間認知力、バランス感覚を養います。
大きなコーンで、飛んでくるくるボールをキャッチして、巨大なアイスを完成させよう!ボールは小玉が4つ、大玉1つ~♪
=͟͟͞͞○ヽ(・ω・`ヽ)キャッチ!
わざと左右にずらして投げても上手にキャッチできました。
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
小玉アイス
ラスト、大玉アイス
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
学校や保育園、幼稚園でも、コロナやインフルエンザなどの感染症が、また大流行の兆しです。マスクをしていることで感染はかなり防げますので、学校でもマスク着用を心がけてくださいますようお願いいたします。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】1月16日(火)スーパーマン他
1月16日(火)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
スーパーマン
お相撲さん
2人で平均台渡り
午後
柔軟・ゆりかご
大根抜き
一本橋でくるりん
色分けカップ
今日は、最高気温が一桁となりとても寒い一日となりましたね。
なるべく身体を冷やさないように工夫が必要ですね(;'∀')
足に暖かいアームをするだけでも違います。
足から冷えることが多いので足を温めるようにし、内臓も冷やさないように温めることも忘れずにしましょう!
冷えは大敵!
冬将軍に負けない身体作りを心がけて元気に過ごしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回頑張りました!
上手に起き上がることができましたね!
☆スーパーマン☆
スーパーマンに変身です!
大空の旅へいってらっしゃーい!
大風にも気を付けて!
☆お相撲さん☆
お相撲さんに挑戦です!
はっけよ~い!のこった!
思いっきり押しましょう!
最後は、みんなで!
よいしょ!よいしょ!
頑張ったお友達に先生から風のプレゼントです♡
3!2!1!大きな風が来るよ!気を付けて!
☆2人で平均台渡り☆
2人で仲良く橋を渡りましょう!
しっかりと手を繋いで息を合わせて渡ってね!
その調子!
仲良く橋を渡ることができましたね(^^♪
平均台のお片付けありがとう!
今日の静の時間は、数字登場するフラッシュカードを行いました!
1~10の数字をスムーズに答えることができましたね♪
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性・バランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後に上手に立ち上がることもできました!
☆大根抜き☆
大根抜きに挑戦です!
頑張って引っ張られないようにしっかり掴まっていましょう!
2回目は、どのお友達を引っ張りたいか答えてもらいました!
きちんとお友達のお名前を呼ぶことができましたね(^^♪
素敵です♡
☆一本橋でくるりん☆
橋を渡っていると白い橋が見えてきたよ!
白い橋のところで一回転しましょう!
きちんと一回転することができましたね!
お話をきちんと聞けていました(^^♪
立派です!
平均台のお片付けもありがとう!
みんなで協力してできましたね(^^♪
立派です!
☆色分けカップ☆
いろいろな色のカップを同じ色のフープのところに置いていきましょう!
2チームに別れて行いました!
何秒で全てのカップを置くことができたかな?
よ~く色を見て置いていこうね!
フープやカップのお片付けもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力・バランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな温かい食べ物」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinace桜木】1月16日(火)(児童発達・放デイ)ゴロゴロいも虫他
1月16日(火)(児童発達・放デイ)ゴロゴロいも虫他
【今日の運動】
・バランス
・マットの雑巾がけ
・ゴロゴロいも虫
・ジャンプ&タッチ
今日は何の日?
毎月16日は「十六茶の日」
東京都墨田区吾妻橋に本社を置き、「十六茶」「三ツ矢サイダー」「WONDA」「カルピス」など数多くの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定しました。
日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日になっています。
同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は 何して遊ぼうかなあ
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
☆マットの雑巾がけ☆
大きい雑巾をイメージしてね!
☆ゴロゴロいも虫☆
手を胸の前で組み、足を伸ばして寝転がったらマットの端まで転がろう!
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプしながら先生とタッチ!
6段からジャンプにも挑戦しました!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は利用希望表の提出順になっております。
曜日固定ではありませんので、提出は遅れるとご希望に添えないこともございますのでお早めに提出下さるようお願いいたします。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326