【Olinaceおゆみ野】1月12日(金)クマさん歩き他
1月12日(金)クマさん歩き他
今日の運動
【午前】
クマさん歩き
前転
お相撲さん
【午後】
しまのり
合図で前転
みんなで繋げて
今日は金曜日です。
明日はみんなが待ち望んだ動物公園です。
みんなでたくさん動物に癒されましょう。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟、かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
クマさん歩き
クマさん歩きでは手をついて、のしのしと歩きます。
支持力を育てます。
前回り
今日はクマさんの姿勢から発展してクマさんの姿勢からくるっとまわりました。
回転感覚を育てます。
お相撲さん
手でマットを押します。
懸垂力を育てます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座ってご挨拶です。
柔軟・みんなでかかし
運動前に体をほぐしけがをしないようにしましょう。
かかしはみんなで手をつないで行いました。
合図で前転
合図でみんなで合わせて前転します。
回転感覚を育てます。
みんなでつなげよう
みんなで風船を一回ずつタッチしてゴールまで入れます。
空間認知能力を育てます。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
今日も一日頑張りました(^^)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】1月12日(金)とびのるカエル他
1月12日(金)とびのるカエル他
☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・ウシガエルジャンプ→とびのるカエル
・長縄
今日は何の日?
【スキー記念日】
1911年(明治44年)のこの日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ(Theodor Lerch、1869~1945年)少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊の青年将校に日本で初めてスキー指導したことを記念したものです。
残暑が長かったため例年通りにスキー場が開かなかったり積雪量が少ないこともあったりとスキーが楽しみづらい冬になってしまいました。
これからもっと寒くなってスキーが楽しめると良いですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆ウシガエルジャンプ→とびのるカエル☆
手→足の順番で動かし、跳び箱の練習です!
支持力、協応性を養います。
☆長縄☆
ヘビさんジャンプに挑戦です!
両足を揃えて、縄を跳び越えます。
跳躍力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆ウシガエルジャンプ→とびのるカエル☆
手→足の順番で動かし、跳び箱の練習です!
支持力、協応性を養います。
☆長縄☆
小波に挑戦です。
リズムよく跳びます。
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】1月12日(金)ジグザグアヒル歩き他
1月12日(金)ジグザグアヒル歩き他
~今日の運動~
・ジグザグアヒル歩き
・ポイントジャンプ
・足切りジャンプ
インターネットを中心に天気に関する情報を配信しているウェザーニュースが今年の桜(ソメイヨシノ)開花予想を発表しました。今年最初にソメイヨシノが咲くのは福岡県で3月16日、次いで東京が3月17日とされています。その他の各地でも全国的に開花が平年よりも早まる見込みとの事で3月下旬には西日本から東日本の各地でも続々と開花する予想との事です。ソメイヨシノの開花には気温が大きく関係すると言われていて、桜の木は真冬の厳しい寒さをきっかけに春の開花に向けた準備を始めるそうです。今年は暖冬と言うこともあり、桜の木の開花準備の始まりが遅くなるかもしれないという懸念もあるそうです。暖かくなりお花見をするのが今から楽しみです(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいなどの支度が終わったら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。お勉強のあるお友だちは、宿題を頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に手洗いを忘れずにね。
「いただきます!!」
運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。
バランスは両足を伸ばし、両手は横に広げます。10秒間足を少し浮かせます。
☆ジグザグアヒル歩き(脚力・空間認知力)
アヒルは、両足を少し開き腰を低く落としてしゃがみます。膝同士がくっ付かないようにしましょう。フープの道を進みます。
☆ポイントジャンプ(空間認知力・跳躍力)
両手を大きく振って3つのフープのうち1つを選んで跳び、着地します。
☆足切りジャンプ(協応性・判断力)
縄が足元に来たら真上にジャンプ!頭上に来たら素早くしゃがみます。縄がどこにあるのかよく見ていてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をして運動遊びおしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
上着や水筒など、忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね。
【Olinace八千代】1月12日(金)グーパージャンプ他
1月12日(金)グーパージャンプ他
今日の運動
・ゆりかご
・グーパージャンプ
・クマさんでドーン!ジャンケン
今日は、桜島の日。1914年に鹿児島県の桜島で、明治以降では最大規模の噴火が始まりました。通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後、噴火は約1ヶ月間続き、頻繁に爆発が起きて大量の溶岩や火山流、火山灰が噴出しました。桜島から55km離れた鹿児島市でも飛んできた火山灰は約445cm積もったそうです。流出した熔岩が桜島の西側および南東側の海上に伸び、対岸の大隈半島の距離400m・最深部100mの海峡が埋まって陸続きになりました。20世紀以降の日本で起きた火山噴火の中で噴出物量では最大とのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆グーパージャンプ☆
グーの時は手足を閉じて「グー」、パーの時は手足を大きく広げて「パー」
リズムにのってできるかな?
☆クマさんでドーン!ジャンケン☆
クマさんになって道を進んでいきます、途中で出会ったクマさんとジャンケンをします。
負けたクマさんは、勝ったクマさんに道を譲ってあげ、自分のチームに戻り列の後ろに並びます。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceちはら台】1月12日(金)サーキット(クマさんでフープ渡り)他
1月12日(金)サーキット(クマさんでフープ渡り)他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット(クマさんでフープ渡り→でこぼこ歩き→犬さんで綱渡り)
コロコロキャッチボール
午後
柔軟・かかし
カエルさんでタッチ
両手つき前ジャンプ
ボウリング
石川県能登半島地震が発生して10日が過ぎました。
復興に時間がかかる中、即応予備自衛官という方々がいることを知りました。
普段は、教師やトラックの運転手さん、介護士などで様々な職種で働いている方が、災害が起きると自衛官として物資を届けたり復興に向けてのサポートを一定期間行うそうです。
東日本大震災の際も、即応予備自衛官として復興に力を貸してくれた方もいます。
自分から名乗り出て一日でも早く復興できればという思いから即応予備自衛官を行っている方々にも本当に頭が下がります。
自分にも何かできることはないかと考えさせられました。
一人の力が大きな力となる…一日でも早い復興をお祈り申し上げます。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
かかしは、5秒頑張りました!
片足でバランスよく体勢をキープできましたね!
サーキット(クマさんでフープ渡り→でこぼこ歩き→犬さんで綱渡り)
さあ!冒険の出発です!
きちんと座って先生の説明も聞いてくれましたね(^_-)-☆
☆クマさんでフープ渡り☆
最初は、クマさんに変身です!
フープの中をクマさんで渡って行きましょう!
のっし!のっし!その調子!
上手!上手!
☆でこぼこ歩き☆
次は、でこぼこ歩きです!
でこぼこした道を落ちないようにそ~っと!そ~っと!渡って行きましょう!
頑張って渡ることができました!
☆犬さんで綱渡り☆
あれ!綱が出てきたよ!
最後は、犬さんで綱を渡って行きましょう!
バランスを崩さないように気を付けてね!
これで冒険はおしまいです!
無事に到着することができました!
最後のお片付けもありがとう!
頑張りましたね(^^♪
次は、どんな冒険が待っているかな?
お楽しみに!
☆コロコロキャッチボール☆
コロコロ~とボールを転がしましょう!
最初は、先生とコロコロ~!
最後は、お友達とコロコロ~!
上手にキャッチボールできましたね(^^)/
今日の静の時間は、
いろいろな昆虫が登場するフラッシュカードを行いました!
何の虫が登場するかな?
スムーズに答えることができましたね♪
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性・空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
かかしは、10秒頑張りました!
長い時間しっかりと片足を上げていられるようになりましたね!
☆カエルさんでタッチ☆
カエルさんで進んで行きましょう!
あれ?お山が見えてきたよ!
お山にタッチ~!
☆両手つき前ジャンプ☆
両手で平均台に手をついたら前にジャンプ!
腰をきちんと上げてジャンプしましょう!
平均台を並べるお手伝いもありがとう!
☆ボウリング☆
ボウリングに挑戦です!
ピンを倒すことはできたかな?
自分で好きなようにピンも並べることができましたね!
最後のお片付けもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな虫」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinace市原五井】1月12日(金)ケンケンパ 他
1月12日(金)ケンケンパ 他
<今日の運動遊び>
*ケンケンパ
*風船ポンリレー
*レスキュー隊
今日は、【い(1)い(1)に(2)んじん】の語呂合わせにちなんで【いいにんじんの日】です。にんじんの栄養素は、皮膚や目の健康を保つ(β-カロテン)、むくみ予防(カリウム)、便秘解消(食物繊維)、他にもビタミンC、葉酸と栄養素が豊富に含まれています。にんじん特有の香りが苦手な方は、コンソメとお砂糖でコトコト煮てグラッセにすると甘いデザートのようになるのでオススメです。
┳┳¬ヾ(´∀`★) トントン
お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
お勉強
バランスボール
3時のおやつで、運動前のエネルギーチャージです。今日はベビーカステラもあるよ~♪
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
(*´〇`*)v♪パクッ
(*´〇`*)v♪パクッ
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
気をつけピッ!
<動物ストレッチ>
お腹周りのストレッチとバランス感覚を養います。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
体をねじって「ガオ~」
キリンさんで脇腹を伸ばしま~す
最後はフラミンゴでバランス~
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
今日は「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムで跳んで、ぐるっと一周します。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
5年生のお友だち、さすがです。
4年生のお友だち、ジャンプ冴えてます。
3年生女の子もバッチリ決まりました。
1年生も頑張ります。
同じく1年生、頑張ります。
3年生、バッチリです。
年長さん、頑張ります。
<風船ポンリレー>
空間認知力、協調性、協応性を養います。
お友だちとタオルを持ち、風船をポンポンしながら進みます。
(ノ゚∀゚)ノ ポ~ン 〇 ポ~ン ヽ(・ω・*ヽ)
女の子ペア頑張って~
1年生と年長さんペア上手です。
1年生と3年生ペアも上手です。
6年生と4年生ペアも上手です。
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
お友だちの乗った船を引っ張って助けるよ~!!!
==≠==o(・`д・´o)))ソ~レッ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日の午後は、雪の可能性があり、雷、アラレ、ヒョウの恐れもあります。風が強いため、体感さに注意しましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】1月12日(金)(児発・放デイ)レスキュー隊 他
1月12日(金)(児発・放デイ)レスキュー隊 他
☆今日の運動☆
(児発・放デイ)
・かかし→ひこうき
・レスキュー隊
・大縄跳び
今日は「いいねの日」。
日付は「い(1)い(1)ね(2)」と読む語呂合わせから♪
「やさしい気持ちを送り合うって、いいね」という想いを持つ有志メンバーがあつまり、「1月12日」に制定した記念日です。
こんな日には、大切な人や自分に“いいね”やエールを送ってみて下さいね☆
今日も元気に登所してきてくれたお友だち♪
身支度や手洗い、うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
☆自由遊び☆
好きな遊びを探して、思い思いに遊んでいました♪
☆おやつの時間☆
登所順におやつをいただきます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて「いいただきます」をしました。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆かかし→ひこうき☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆レスキュー隊☆
仰向けに寝て、足をあげたら腕の力でロープを引っ張って進んでいきます。
懸垂力、バランス感覚、協応性を養います。
☆大縄跳び☆
跳躍力、空間認知力、協応性を養います。
☆静の時間☆
ゆっくり過ごして頭と体をリラックスさせましょう♪
今日も元気に過ごしました♪
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるね!
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】1月12日(金)(児童発達/放デイ)運動すごろく
1月12日(金)(児童発達/放デイ)運動すごろく
【今日の運動】
・運動すごろく
※今週は”お正月ウィーク”として運動すごろくを行います!
※午前と午後で運動プログラムが同じメニューため、写真は一括共有させていただきます。
今日は何の日?
いい人参の日
東京都新宿区西新宿に本社を置き、高麗人参の名品ブランド「正官庄」を製造・販売する株式会社韓国人參公社ジャパンが制定しました。
日付は「い(1)い(1)に(2)んじん」と読む語呂合わせと、2012年(平成24年)のこの日に同社の設立記念パーティーが開かれたことからきています。
高麗人参が健康に良いことをアピールすることが目的で、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
人参の日にちなんで運動遊びにもにんじん抜きを取り入れてみます☺
元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*´ω`*)
身支度を整えたら・・・
自由遊びです!
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆運動すごろく☆
1.かかし
2.ゴム跳び
3.お相撲さん
4.洗濯物干し
5.洗濯物たたみ
6.人参抜き
6.人参抜き
5洗濯物たたみ
1.かかし
2.ゴム跳び
4.洗濯物干し
3.お相撲さん
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
水分補給も忘れずに!
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆おやつの時間☆
好きなお菓子選べたかな??
みんなで一緒に「いただきます!」
1月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました!
おめでとう~!!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】1月12日(金)(児発)山登り他(放デイ)全身ケンケンパ他
1月12日(金)(児発)山登り他(放デイ)全身ケンケンパ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
障害物ジグザグ歩き
つかまり立ちでぬいぐるみ集め
山登り
(放デイ)
全身ケンケンパ
ポックリ
足でボール入れ
今日はスキー記念日❣
スポーツ用品メーカー・ミズノ株式会社の直営店・エスポートミズノ
(ミズノ東京)が1994年(平成6年)に制定しました。
1911年(明治44年)のこの日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ
(Theodor Lerch、1869~1945年)少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊の
青年将校に日本で初めてスキー指導したことを記念したものです。
「スキーの日」とも呼ばれています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「あわあわする」と言って洗っていました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだりレゴブロックで遊びました✨
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれたら、手を挙げてお返事をしていました。
障害物ジグザグ歩き☆
障害物に当たらないようにジグザグ歩きができました✨
つかまり立ちでぬいぐるみ集め☆
椅子の上に置いてあるぬいぐるみをつかまり立ちをしながら集めます。
上手にかごに入れる事ができました(^_-)-☆
山登り☆
マットのお山を上手に登る事ができました❣
降りるといは滑り台にして上手に滑っていました!(^^)!
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題はプリントやドリルなど様々でしたが、集中して取り組んでいました。
自由遊びの時間では、大縄跳びをしたりパズルや歌絵本で遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
先生のお話をしっかりと聞いていました。
全身ケンケンパ☆
片足での「ケン」のタイミングで、両手を頭の上で合わせます。
上手に片足で跳ぶ事が出来ました✨
ポックリ☆
バランスを取りながらポックリに乗って進んでいきます❣
落ちずに乗る事が出来ました✨
足でボール入れ☆
足の先でボールを掴んで投げ入れて行きます。
足を浮かせてバランスを取りながら上手に投げ入れる事が出来ました✨
まだまだ寒い日が続きますが、風邪などを引かないように
体調管理には気をつけて下さいね❣
明日も元気に来てね(≧▽≦)
【Olinace桜木】1月11日(木)(児童発達/放デイ)運動すごろく
1月11日(木)(児童発達/放デイ)運動すごろく
【今日の運動】
※今週は”お正月ウィーク”として運動すごろくを行います!
・運動すごろく
※午前と午後で運動プログラムが同じメニューため、写真は一括共有させていただきます。
一週間同じ運動をすると慣れて理解が深くなり、成功体験も積んでいるので自信を持ってできますね。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えたら・・・
すぐに運動を始めます(*‘ω‘ *)
☆運動の時間☆
黄色の線に座ってご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておきます。
☆運動すごろく☆
大きなサイコロを振って、出た数に書かれている運動をみんなで一緒に挑戦しましょう!
1.島ジャンプ
2.両足ジャンプ
3.グーパージャンプ
4.パカポコ
5.くまさんで平均台横歩き
6.平均台の一本橋渡り
今日は「1」~「6」まで全部の数字がでしたぁ~(;´∀`)/
1.島ジャンプ
2.両足ジャンプ
3.グーパージャンプ
4.パカポコ
さぁ~次は何番かなぁ~?
5.くまさんで平均台横歩き
水分補給です
6.平均台の一本橋渡り
☆静の時間☆
運動の後は、ゆっくり体を休めましょう。
本を読むことが大好きなお友だちのリクエストです。
お話を聞きながら、リラックス♪
☆挨拶☆
これで運動を終わりにします。
今日も頑張りました。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「ありがとうございました」
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました。
すぐに学習に取り組むことができました。
運動を終えたら、自由に過ごします。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326