【Olinace八千代第2】1月10日(水)(児発・放デイ)カンガルーでビードル越え他
1月10日(水)(児発・放デイ)カンガルーでビードル越え他
【今日の運動】
・フライングドッグ
・カンガルーでビードル越え
・斜め懸垂
・犬さんで鬼ごっこ
今年は「暖冬」とのことですが、ここ数日で早くもスギ花粉が飛散し始めたと話題になっています。
冬から春先にかけて飛び始めるスギ花粉。
花粉症で悩まされている方も多いのではないでしょうか?
ひどくなる前に薬の服用を始めることで、花粉症の症状が全体的に軽減します。
また、マスクの着用も効果的です。
現在は風邪も流行っていますので、お子さんの体調に合わせて上手に活用し、これからのシーズンを乗り切っていきましよう。
幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
絵カードやL字ブロック、塗り絵。。。
みんな思い思いに楽しんでいました(*´ω`*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『フライングドッグ』
柔軟性、体幹、バランス感覚を養います。
『カンガルーでビードル越え』
両手と両膝をそれぞれくっつけた姿勢で、リズムよくビードルを跳び越えよう( *´艸`)
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
↓
『斜め懸垂』
逆手で鉄棒を握り、足を前に出して、姿勢よく保ち、腕を曲げ伸ばしましょう。
懸垂力を養います。
↓
『犬さんで鬼ごっこ』
犬さんになって鬼ごっこをしてみよう☆
鬼役のお友だちは反時計回りで、前を進んでいるお友だちを捕まえてね!
支持力、協調性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】1月10日(水)大波小波 他
1月10日(水)大波小波 他
☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・カエルの足打ち
・大波小波
朝からとても寒く布団からなかなか出られない日が続いています。
起きる30分前からエアコンを予約して快適に起きることを心がけています(笑)
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆カエルの足打ち☆
手をついたままジャンプし、足で拍手をします。
支持力、協応性を養います。
☆大波小波☆
大きな波と小さな波をジャンプして避けていきます。
跳躍力、リズム感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆カエルの足打ち☆
手をついたままジャンプし、足で拍手をします。
支持力、協応性を養います。
☆大波小波☆
大きな波と小さな波をジャンプして避けていきます。
跳躍力、リズム感覚を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】1月10日(水)元気に走ろう他
1月10日(水)元気に走ろう他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
元気に走ろう
アイスクリームを運ぼう
魔法の絨毯
午後
柔軟・バランス
クマさんで丸太越え
雑巾がけ
2人でバランスボール転がし
一段と寒くなりましたが、今年も苺が美味しい季節になりましたね!
ホテルニューオータニ幕張でも苺づくしのビュッフェが開催されています(^^♪
定番のいちごショートケーキやナポレオンパイなどフレッシュいちごを使用したスイーツをはじめ、店内で焼き上げるいちごピッツァ、いちごと生ハムのオリジナルサンド、いちごと生クリームが絶妙ないちごサンドウィッチなど、いちごを使った贅沢メニューを心ゆくまで味わえるそうです!
テーブルには3段のティースタンドが用意され、スイーツやスコーン、サンドイッチなどを自由に盛り付けて、今話題の遊び心あふれるオリジナルのアフタヌーンティーセットを完成させることもできます。
少し贅沢さを味わいつつ、美味しい苺を食べに行かれてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
今日は、スペシャルゲストのおさるのジョージが遊びに来てくれました!
「久しぶり!今年もよろしくね!」
お友達も大喜び♪
おさるのジョージと運動遊びを頑張りましょう!
柔軟・バランス
おさるのジョージと一緒に柔軟です!
柔軟は、膝をばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、5秒がんばりました!
上手に足を上げたまま体勢をキープできるようになりましたね!
☆元気に走ろう☆
おさるのジョージと一緒に元気に走りました!
お友達の気分も上がります(^^)/
頑張って走ったね!
おさるのジョージと一緒にコース作りもありがとう!
☆アイスクリームを運ぼう☆
美味しそうなパイナップル味のアイスを落とさないように先生のお家まで運んでね!
ゆっくり!ゆっくり!その調子!
おさるのジョージも応援してるよ!
無事に先生にお届けできました♡
☆魔法の絨毯☆
お友達が大好きな魔法の絨毯です!
おさるのジョージと一緒に魔法の絨毯に乗ってお空へお出かけ~!
いってらっしゃーい!
少し時間があったのでカートにも乗ってお出かけをしました!
おさるのジョージと一緒にピクニックに出かけるようです(^^♪
先生も仲間入り!
お空の探検もピクニックも楽しかったね!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「いただきます」という絵本を読みました!
みんな静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、バランス感覚や空間認知力を養う運動です。
おさるのジョージとはこれでお別れです(/ω\)
少し寂しいけれどまた遊びに来てね!
おさるのジョージと一緒に運動遊び頑張りましたね(^^)/
おさるのジョージ~!またね~!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなでいろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
運動遊びの前にお誕生日のお友達のお祝いをしました!
みんなでハッピーバースデーソングを歌ってお祝いです!
「お誕生日おめでとう!」
素敵な一年になりますように…
さあ!運動遊びを始めましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
長い時間足を上げることができましたね!
☆クマさんで丸太越え☆
クマさんで大きな丸太を越えて行きましょう!
足をしっかりと上げて進もうね!
平均台のお片付けありがとう!
☆雑巾がけ☆
雑巾がけに挑戦です!
床をピカピカにするつもりで頑張って進みましょう!
腰をしっかりと上げて進もうね!
☆2人でバランスボール転がし☆
2人で協力してバランスボールを運びましょう!
せ~の!せ~の!息を合わせてレッツゴー!
2回目は、好きなお友達を選んでもらいました!
しっかりとお友達のお名前を言えましたね(^^)/
素敵です!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinaceおゆみ野第2】1月10日(水)ケンケン跳び他
1月10日(水)ケンケン跳び他
~今日の運動~
午前
ケンケン跳び
でこぼこ渡り
ジャンプで拍手
午後
ケンケンパー
でこぼこ渡り
ジャンプで拍手
今日は〖明太子の日〗です。
福岡の食品会社ふくやが制定しました。
1949(昭和24)年のこの日、前年に創業したふくやは、研究を重ねてきていた「味の明太子」を初めて店頭に並べました。
ここに福岡名産の一つが誕生したわけです。
私も明太子が好きでよく食べます!
特にフランスパンに明太子とマヨネーズを混ぜたものをのせて軽く焼いたものは無限に食べてしまいます。
みなさんの好きな明太子料理は何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を上にあげます。
5秒キープ、頑張るぞ~!!
ケンケン跳び
フープの中を片足でケンケンしながら跳んでいきます!
くねくね道にも挑戦しました☆
でこぼこ渡り
でこぼこした道を落ちないように気をつけて渡りましょう♬
ジャンプで拍手
跳び箱の上からジャンプをします。
着地をするまでに何回、拍手が出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
ケンケンパー
フープの中をケンケンパーをしながら跳んでいきます!
でこぼこ渡り
でこぼこした道を落ちないように気をつけて渡りましょう♬
ジャンプで拍手
跳び箱の上からジャンプをします。
着地をするまでに何回、拍手が出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野】1月10日(水)一本橋渡り他
1月10日(水)一本橋渡り他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
一本橋渡り
手つなぎジャンプ
ゴールをねらえ
午後
準備体操
パワージャンプ
ジャンプ&アタック
ボール回し
今日1月10日は語呂合わせで「い(1)と(10)」と読むことが出来ます。
中島みゆきさんの歌で「糸」という歌があるのをご存知でしょうか?
その歌詞の中で「縦の糸はあなた 横の糸はわたし 織りなす糸はいつか誰かを暖めうるかもしれない」と出てきます。
この『織りなす』という言葉は私どもOlinace(オリナス)の名前の由来となった言葉です。
素敵な歌ですので聞いたことがない方はぜひ聞いてみてください。
ちなみに以下のような想いでOlinace(オリナス)という名前がつけられました。
十人十色が合わさって織成している
細い糸、太い糸、短い糸、長い糸…1人1人の力を合わせて1つの形にする
1人では成し遂げることができなくてもお互いに理解し合い、
助け合い、協力し合うことで成し遂げることができる
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは両腕を横に開き顔を上げて5秒キープします。
☆一本橋渡り☆
両手を広げバランスを取りながら一本橋を渡っていきます。
落ちないように慎重に渡りきることができました(^^)
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつないでフープを一つずつ跳んで進みます。
優しく手をつなぎ仲良く跳ぶことができましたね!
☆ゴールを狙え☆
フープの中に座りカラーボールを転がします。
遠く離れたテーブルの下を通せたらゴールです!
何個ゴールできたかな?
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
お昼にしましょう!
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操
手首、足首、首、肩、腰など体をゆっくり動かしながら可動域を広げましょう。
怪我の予防のために真剣に取り組みましょう!
☆パワージャンプ☆
助走をつけて片足踏切でマットにジャンプします。
3色のフープのうちどのフープに着地するか宣言してから跳びましょう!
ピタッと着地するのが意外と難しいです。
3回行った後に4回目もチャレンジしたいお友だちを聞くと全員が手を上げてくれました!
チャレンジ精神が素晴らしいですね!!
ジャンプ力と空間認知力を養います。
☆ジャンプ&アタック☆
跳び箱の上から飛び降りる際にボールを手でアタックします。
上手にアタックできるとバシッといい音がして気持ちいいね!
空間認知力を養います。
☆ボール回し☆
みんなで円になってボールを足で回します。
今日は「冬休み楽しかったこと」を発表しながら回しました!
腹筋力を養います。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】1月10日(水)(児童発達/放デイ)運動すごろく
1月10日(水)(児童発達/放デイ)運動すごろく
【今日の運動】
※今週は”お正月ウィーク”として運動すごろくを行います!
・運動すごろく
昨日何気なく携帯を見ていたところ、とてもインパクト大な記事を見つけました。
”大人の睡眠「6時間以上」推奨”
”「寝だめ」は危険”
厚生労働省が睡眠時間の目安などを示した「健康づくりのための睡眠ガイド2023」に、年代別に推奨される睡眠時間がまとめられており、これは2014年版以来9年ぶりの改訂だそうです。
成人は6時間以上、小学生は9~12時間、中高生は8~10時間の睡眠を推奨されています。
大人は6時間が推奨されていますが、平日の不足分を休日に取り戻そうとする「寝だめ」は、健康を損なう危険性が生じると指摘されており、高齢者の昼寝または長時間睡眠は死亡リスクが高まるそうです(; ・`д・´)
子どもの睡眠不足は「肥満」や「抑うつ」「学業成績低下」につながることが報告されています。
推奨される睡眠時間は、1~2歳は11~14時間、3~5歳は10~13時間と示されており、夜更かしや朝寝坊が習慣化しないよう注意することが大事です( ..)φメモメモ
その他にも、有酸素運動や就寝1~2時間前の入浴が寝つきを良くし、寝室をできるだけ暗くして寝るとが良い睡眠につながると紹介されています。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えたら・・・
今日は何して遊ぼうかなあ(*‘ω‘ *)
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
黄色の線に座ってご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておきます。
☆運動すごろく☆
大きなサイコロを振って、出た数に書かれている運動をみんなで一緒に挑戦しましょう!
1.まとあて~お正月バージョン~
2.グーパージャンプ
3.マットの雑巾がけ
4.ペンギン歩きでアイス運び
5.お相撲さん
6.まとあて~フルーツバージョン~
今日は「1」が出ませんでした(;´∀`)
4.ペンギン歩きでアイス運び
2.グーパージャンプ
6.フルーツまとあて
3.マットの雑巾がけ
5.お相撲さん
☆静の時間☆
運動の後は、ゆっくり体を休めましょう。
水分補給も忘れずに!
☆挨拶☆
これで運動を終わりにします。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「ありがとうございました」
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代】1月9日(火)(児発)魔法のじゅうたん他(放デイ)音に合わせてジャンプ他
1月9日(火)(児発)魔法のじゅうたん他(放デイ)音に合わせてジャンプ他
今日の運動
(児発)
・フライングドッグ
・魔法のじゅうたん→ケンケンパ
・しっぽ取り
(放デイ)
・フライングドッグ、ジャンボリミッキー
・音に合わせてジャンプ
・クマさんでだるまさんが拾った
今日は始業式。
楽しかった冬休みはもう終わり。今日からまた学校が始まります。
朝から冷え込み、暖かいお家から出たくない、と思ってしまったり、お正月ボケがまだ残っている人もいるかもしれませんが・・・。
新年初の学校。気持ちも新たに、また頑張って行きましょう。
今日は児発のお友だちが朝から来てくれました。
片付けが出来たら、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右足を床と平行になるように上げて10秒キープしてみましょう。
☆魔法のじゅうたん☆
じゅうたんの真ん中にしっかり座り、端をしっかり握ります。
すると、職員がじゅうたんを引っ張って・・・
電車が好きなお友だちは、「特急電車」、「快速電車」になぞらえて遊んでいました。
↓
☆ケンケンパ☆
「ケンケンパ」と、リズムよく跳躍していきます。
魔法のじゅうたんとケンケンパで一周すると、最後に決められた数だけベルを鳴らします。
楽しかったようで、たくさん回って遊びました(*^▽^*)
☆しっぽ取り☆
腰につけたしっぽを取り合うゲームです。しっぽを取られてしまうと負けになります。
1回目はクマさん、2回目は犬さんでチャレンジしました。
・・・こちらも楽しかったようで、更に2回、犬さんの歩き方でしっぽ取りを行いました(^o^)/
1回目、クマさん歩きで。
2回目、犬さん歩きで。
今日、来てくれた児発のお友だちは、1月のお誕生日でした。
職員からメダルのプレゼント。
「おめでとう!!」
運動の後は…
指先トレーニングで、トングでボンボンをケースに入れる練習を行いました。
指先の巧緻性を養います☆彡
その後は、小学生が帰って来て、オセロをして遊びましたよ(*^_^*)
さて、始業式だった小学生、中学生、高校生がお昼から元気に登所です。
今日のお昼は、からあげ弁当を注文しました♬
みんなが揃ったら、「いただきます!」
美味しかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右足を床と平行になるように上げて10秒キープしてみましょう。
☆ジャンボリミッキー☆
音楽に合わせて、身体を大きく動かして踊りましょう!!
☆音に合わせてジャンプ☆
職員がタンバリンを叩いた数だけジャンプをします。
タンバリンの音をしっかり聞いて、数を数えてジャンプすることが大事です。
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
床一面に転がっているボールを色ごとに分けて集めていきます。
この時、子ども達はクマさんの歩き方で、職員の「だるまさんが拾った!」の声に合わせてボールを集めます。
職員が後ろを振り向いて、子ども達の方を見た時には、子ども達はピタっと動きを止めなければいけません。
さて、上手く集める事ができるかな?
静の時間を過ごして、お掃除をしたらお帰りの時間です。
今日もよくがんばりました。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】1月9日(火)カエルの足打ち他【イベント:おにぎり作り】
1月9日(火)カエルの足打ち他【イベント:おにぎり作り】
☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・カエルの足打ち
・ヘビさんジャンプ
今日から3学期です!
久しぶりの学校でみんなニコニコでした。
休み明けは体調を崩しやすいので
無理のない範囲で学校生活を頑張っていきましょう(^▽^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆フライングドッグ☆
犬さんのポーズから左右非対称の手足をあげて行います。
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
☆カエルの足打ち☆
手をついたままジャンプし、足で拍手をします。
支持力、協応性を養います。
☆ヘビさんジャンプ☆
ゆらゆら動く縄をしっかりと見て、タイミングを合わせてジャンプします。
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
おにぎり作り☆
小学生のお友だちが帰って来ました。
手を綺麗にしてみんなでおにぎり作りです。
鮭やツナマヨ、のりたまなど好きなものを握ります。
握り方も個性がでて楽しかったです。
☆フライングドッグ☆
犬さんのポーズから左右非対称の手足をあげて行います。
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
☆カエルの足打ち☆
手をついたままジャンプし、足で拍手をします。
支持力、協応性を養います。
☆ヘビさんジャンプ☆
ゆらゆら動く縄をしっかりと見て、タイミングを合わせてジャンプします。
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おにぎり作り】白米、ツナマヨ、鮭、のりたま、ごま塩、昆布、塩、海苔、たくあん
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】1月9日(火)グーパージャンプ他
1月9日(火)グーパージャンプ他
~今日の運動~
【午前】
・グーパージャンプ
・スーパーマン
・合図でダッシュ
【午後】
・グーパージャンプ
・カップタッチクマ
・合図でダッシュ
2024年が始まって9日が経ちました。「お正月」と言えば1月1日から何日までをイメージしますか?お正月は「松の内」までと考えられ、関東は1月7日まで、関西は1月15日(小正月)とされる事が多いそうです。「松の内」と言うのは、家の門に門松を飾る事からそう呼ばれています。江戸時代の始めは全国的に松の内は1月15日までとされていましたが、4月20日に三代将軍徳川家光が亡くなったのをきっかけに、20日は忌日とされ、松の内の期間は次第に短くなっていったそうです。一言で「お正月」と言っても期間は地方によってバラバラなのですね。今年も1年間元気に過ごせますように!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしは左右交互に10秒間片足立ちをします。両手は真横に開いてバランスをとります。
グーパージャンプ(空間認知力・脚力・バランス感覚)
フープが1つの所はしゃがんで小さくなって「グー」、フープが2つの所は手足を横に広げて「パー」!今回は着地したフープの色を言いながら行いました。2回目はフープの数が増えましたが上手に出来ました!
スーパーマン(握力・懸垂力)
マットにうつ伏せになり順手で輪っかを握ります。ゴールまで手を離さないように頑張りましょう!
合図でダッシュ(判断力・空間認知力・脚力)
フープの中に立ちます。「位置に付いてよーい」の掛け声の後に手を叩いてスタートの合図をするのでよく聞いていてね!スタートしたら三角コーンを2回叩いてすぐに戻ってきます。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
昨日で冬休みが終わり、今日が始業式のため早帰りのお友だちが帰ってきました。
お支度が終わったらお昼ご飯にしましょう。
手洗いうがいを済ませて「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしは左右交互に片足立ちをします。バランスを崩さないように頑張りましょう!
グーパージャンプ(空間認知力・脚力・バランス感覚)
色を言いながらグーパージャンプをします。1回目は前向きで、2回目は後ろ向きに挑戦しました。
カップタッチクマ(支持力・空間認知力)
クマさん歩きで床に置いてあるカップを全てタッチします。膝が床に付かないようにしましょう。
合図でダッシュ(判断力・空間認知力・脚力)
「位置について、よーい」の掛け声の後に手を1回叩いてスタートの合図をします。よーく聞いていてね!三角コーンを2回タッチしたら戻ります。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】1月9日(火)(児発・放デイ)ワニさん歩き他
1月9日(火)(児発・放デイ)ワニさん歩き他
今日の運動
(児発・放デイ)
・ワニさん歩き
・りんごさん
今朝起きてから、お散歩をしていると霜柱がありました。
田舎出身のわたくしにはとても懐かしく感じました!
今日から学校がスタート!
始業式を終えたお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、切り絵をするお友だち、一人ひとりが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子