お問い合わせ

【Olinace市原五井】1月9日(火)午前・ゴーゴーマット号他/午後・アイスを運ぼう他

1月9日(火)午前・ゴーゴーマット号他/午後・アイスを運ぼう他

<今日の運動遊び>
《午前》
☆ゴーゴーマット号
☆犬さんのフープ渡り
☆ゴロゴロキャッチボール

《午後》
☆手つなぎジャンプ
☆まわして!まわして!
☆アイスを運ぼう


1月9日は「ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日」です。最近でこそ高級なコーヒーの代表として「ゲイシャ種」が取り上げられることが多いですが、やはり昭和世代の人にとって高級なコーヒーの代表格と言えば「ブルーマウンテンコーヒー」ですね。1番に名前が上がってくることが多いと思います。ブルーマウンテンコーヒーと言うのは、ジャマイカの中でも、「ブルーマウンテンエリア」と呼ばれるエリアで栽培されたコーヒーだけです。一日の中での寒暖差(日較差)が平均で8度以上になるので、豆が膨らんだり縮んだりの運動を繰り返すことで引き締まりコクが生まれるそうです。このブルーマウンテンコーヒーが初めて日本に向けて船に積み、出港したのが1967年1月9日だったそうです。ここから1月9日を「ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日」と制定されました。

新年が始まり早9日…学校や幼稚園が今日から始まりました!!
挨拶、柔軟
お名前を呼ばれたら、しっかりお返事ができました!
ご挨拶
前に5回
足を閉じて5回
お臍をみて!
☆ゴーゴーマット号…バランス感覚
☆犬さんでフープ渡り…支持力
☆ゴロゴロキャッチボール…協調性


今日も元気よく身体を動かしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

こども園や小学校のお友だちが帰って来ました✨
黄色い線に整列です。
さあ!運動遊びを頑張りましょう!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
片足立ちしたら、バランスをとります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<手つなぎジャンプ>
お友だちと手を繋いだまま、フープからフープにジャンプしよう。
3人にもチャレンジ₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<まわして!まわして!>
お隣の、お友だちにボールを渡そう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<アイスを運ぼう>
アイスを落とさないようにゴールしよう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
3時のおやつです。
(*´〇`*)♪パクッ
今日も1日お疲れ様でした(*´ω`*)
久しぶりの登所にソワソワしながらも、お正月の話に花が咲き、友だちとの関わりを楽しんでいる様子がみられました。「冬」を感じながら、日々遊びを楽しんでいる子どもたちですが、乾燥している季節なので、体調管理などに気を配りながら元気に過ごしていきたいと思います。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】保護者アンケートについて

保護者アンケートについて

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
先日はアンケートにご協力をいただき、また、貴重なご意見を多数いただき、ありがとうございました。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。

発達相談について
A 発達に関して、通院先の医師や行政と連携しお子さまの発達に関して家庭訪問や事業所内で相談させていただきます。
また、通院先の医師や学校の先生等、教室の様子を書面等でお渡しできますのでご依頼ください。

活動等のスペースの確保について
A.既存のスペースでできる活動を工夫し、安全に配慮して運営してまいります。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立てて参ります。
アンケート以外でも、日々のご利用の際にお気づきの点がございましたら、お気軽にお話を聞かせて頂けたら幸いです。
何かと行き届かない点も多いかと思いますが、よりよい療育を目指して職員一同これからも力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、今後もご理解、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

【Olinaceちはら台】1月9日(火)クマさんで横歩き他

1月9日(火)クマさんで横歩き他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさんで横歩き
座って前進
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・ゆりかご
アザラシさんでタッチ
両手で横ジャンプ
じゃがいも迷路

お正月にお餅をたくさん食べたという方もいるかと思います。
今、お餅もアレンジレシピが話題になっているようです!
お正月用に買ったお餅が余りぎみになってしまい、いつも同じじゃ飽きてしまいますよね(;´・ω・)
お餅でもちもちのフレンチトーストができたり、グラタンができたり…お餅でたくさんアレンジができるそうですよ!
私は、フレンチトーストが大好きなのでお餅のフレンチトーストを作ってみたいです♡
デザート感覚の物もあるので、作ってみたいお餅レシピを調べておやつにお子様と作ってみるのも楽しそうですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝をばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回がんばりました!
上手に起き上がることができましたね!
☆クマさんで横歩き☆
クマさんに変身です!
クマさんで横に進んでみましょう!
のっし!のっし!力強く進もうね!
先生のお話もきちんと聞いてくれました(^^♪
素晴らしいです!
☆座って前進☆
平均台の上に座ったら腕の力を使って前に前進しましょう!
腰は、上げないように気をつけてね!

平均台のお片付けもありがとう!
☆ティッシュをキャッチ☆
お友達が大好きなティッシュをキャッチです!
ティッシュがひらひら舞ってきたよ!
床に着くまでにすばやくキャッチ~!
上手にキャッチできましたね(^^♪
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、お友達のリクエストで「すみっこのおばけ」という絵本を読みました!
みんな静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなでいろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
運動遊びの前にお誕生日のお友達のお祝いをしました!
みんなでハッピーバースデーソングを歌ってお祝いです!
「お誕生日おめでとう!」
素敵な一年になりますように…

さあ!運動遊びを始めましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後に頑張って立ち上がることができましたね!
☆アザラシさんでタッチ☆
アザラシさんでコーンまで行きましょう!
コーンを何回タッチするかきちんと覚えていましたね!
素晴らしいです!
腕の力だけを使って上手に進むことができましたね(^^♪
☆両手で横ジャンプ☆
跳び箱に手をついたら両手でぐーんと押し、足を振り上げて横跳びで跳び越えましょう!
着地まで手を離さないようにね!
足を高く上げられるように頑張りましょう!

フープのお片付けもありがとう!
☆じゃがいも迷路☆
お友達が大好きなじゃがいも迷路!
手でしっかりと足をシートベルト!
そのまま転がりましょう!
手は、離さないで回転することはできたかな?
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお餅料理」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】1月9日(火)かかし→飛行機他

1月9日(火)かかし→飛行機他

☆運動遊び☆
かかし→飛行機
《サーキット》
一本橋クマさん
トンネルくぐり
マットで雑巾がけ

今日はとんちの日・クイズの日です。
日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせからだそうです。この日は「とんちの日」のほか、「とんち」を「クイズ」の意味にとらえて「クイズの日」とも呼ぶそうです。「とんち」(頓智/頓知)とは、「その場に応じて即座に出る知恵」「機知」という意味があり、「とんちのある人」「とんちで人を笑わせる」「とんちを働かす」などの使われ方がされるそうです。

今日も寒さに負けず元気いっぱいに登所してくれました。
身支度を整えたら、昼食にしましょう♪
昼食の時間です。
久しぶりの学校でお腹も空きましたね。
いただきます!
午後の自由遊びはニューブロックやカプラやすみっコぐらしの人形を使って街を作って遊びました。
宿題を終わらせようと頑張っているお友達もいました。
今年の目標を絵馬に書きました。
ラミネートも綺麗にかけて素敵な絵馬が完成しました。
おやつの時間です。
今日はお買い物ごっこで好きなおやつを選びました。
いただきます!
運動遊びの時間です。
今日の質問は「今年頑張りたい事」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操で体をしっかりとほぐしました。
かかし→飛行機
両腕を広げ片足を上げて、かかしの姿勢5秒間維持します。
その後に、足を後ろに移動させ、更に飛行機の姿勢になります。
《サーキット》
一本橋クマさん
トンネルくぐり
マットで雑巾がけ

一本橋クマさんでは、平均台の橋の上をクマさん歩きで落ちないように渡る事ができました。
マットで雑巾がけでは、クマさん歩きの姿勢でマットを真っ直ぐに押す事ができました。
静の時間です。
水分補給をして呼吸を整えましょう。
終わりのご挨拶です。
ありがとうございました。
今日はお誕生日会を行いました。
メッセージカードと歌のプレゼントです。
お誕生日おめでとうございます。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス

【Olinaceちはら台】1月9日(火)保護者向けアンケートについて

1 月9日(火)保護者向けアンケートについて

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
昨年は、お忙しい中、アンケートにご協力をいただき、また、貴重なご意見を多数いただき、
本当にありがとうございました。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。

5<活動プログラムが固定しないよう工夫されているかについて>
A.プログラムが固定化しないように工夫を行っていきます。また、同じプログラムを行う時には、やり方を変えるなどの工夫を行っていきます。

9<面談の機会や助言の支援について>
A.面談の機会に関しましては、送迎時やお電話にて、お話をする機会を作らせていただいております。
また、ブログにも載せさせていただいておりますが、今年度は、面談期間を設けることと致しました。
期間等に関しましては、お手紙でご連絡させていただきます。

16<緊急時対応、防犯、感染症対応マニュアル等について>
A.それぞれの対応マニュアルについてご質問がございましたら、個別に対応していきたいと思います。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立ててまいります。
アンケート以外でも、日々のご利用の際、お気づきの点がございましたら、お気軽に
お聞かせいただければ幸いです。
よりよい療育を目指して職員一同これからも力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、
今後もご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

【Olinaceおゆみ野】1月9日(火)カンガルージャンプ他

1月9日(火)カンガルージャンプ他

今日の運動
【午前】
柔軟
カンガルージャンプ
島ジャンプ
玉入れ

【午後】
柔軟・かかし
カンガルージャンプ
飛び乗りジャンプ
数字にタッチ

今日から学校が始まりましたね!
久しぶりの登校に少し疲れた様子のお友だちもいましたが、
お友だちと会えたことが楽しかったと話をしてくれるお友だちも
たくさんいました!
学校での様子を話してくれると先生達もとても嬉しいです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆カンガルージャンプ☆
両足をそろえて並んだフープを順番に跳んで進みます。
二回目はジグザクにしてチャレンジしました!
跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットを島に見立て離れた島へジャンプで渡ります。
両手を大きく振り勢いをつけて跳んでみましょう!
跳躍力を養います。
☆玉入れ☆
逆さにした傘にカラーボールを入れましょう。
全部入るまで頑張りました!
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
一緒にお昼にしましょう!
手を合わせて「いただきます。」
食休みをしてから自由遊びの時間です。
みんなでボール遊びやトランプをして楽しく過ごしました♪
宿題に取り掛かるお友だちもいました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座ってご挨拶です。
柔軟・みんなでかかし
運動前に体をほぐしけがをしないようにしましょう。
かかしはみんなで手をつないで行いました。
☆カンガルージャンプ☆
両足をそろえてフープを順番に跳んで進みます。
途中に障害物があるので上手に飛び越えましょう!
跳躍力を養います。
☆跳び乗りジャンプ☆
両足で跳び箱へ跳び乗ります。
一段ずつ段数を増やしながら頑張りました!
跳躍力を養います。
☆数字にタッチ☆
先生の指示があった数字のコーンをタッチして素早くスタート位置に戻ります。
何個まで覚えられたかな?
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
今日も一日頑張りました(^^)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】1月9日(火)(児童発達/放デイ)運動すごろく

1月9日(火)(児童発達/放デイ)運動すごろく

【今日の運動】
※今週は”お正月ウィーク”として運動すごろくを行います!
・運動すごろく


今日から学校や幼稚園が始まりましたね。
お正月気分は抜けたでしょうか( *´艸`)
インフルエンザがまだ流行っていますので、気を抜かず手洗いうがい等心掛けていきましょう。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は何して遊ぼうかなあ
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
手と手を合わせて「いただきます!」
午後からも小学校や幼稚園からお友だちが帰ってきました!
お勉強にも取り組みました(*‘ω‘ *)エライッ♡
☆おやつの時間☆
運動前のエネルギーチャージ!
みんなで一緒に「いただきます!」
☆運動の時間☆
黄色の線に座ってご挨拶をします。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
☆運動すごろく☆
 1.カエルジャンプ
 2.カップタッチクマ
 3.マットの雑巾がけ
 4.ふたりでサツマイモ
 5.グーパージャンプ
 6.まとあて
 
今日は「3」が出ませんでした(^^
4.ふたりでサツマイモ
6.まとあて
5.グーパージャンプ
1.カエルジャンプ
2.カップタッチクマ
☆静の時間☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

また明日、元気に会いましょう!

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinace市原五井】1月9日(火)保護者向けアンケートについて

1 月9日(火)保護者向けアンケートについて

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
昨年は、お忙しい中、アンケートにご協力をいただき、また、貴重なご意見を多数いただき、本当にありがとうございました。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。

1<活動等のスペースについて>
A.子ども達が走ったり、ボール遊びをしたりできるスペースは確保できていると思いますが、空間を活用できる環境を整えていけるよう努めます。

9<面談の機会や助言の支援について>
A.面談の機会に関しましては、お忙しい状況等を配慮させていただき、送迎時やお電話にて、お話をする機会を作らせていただいており、また、相談の上、ご都合のつく保護者様には面談の機会を作らせていただいております。
こちらから気になる様子があった際には、都度、お話をさせていただいています。
ブログにも載せていただいておりますが、お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

15<写真について>
A.個人の写真についてですが、現在、お誕生日カードに写真を添付してお渡しさせていただいておりますが、遊びや運動時の写真も選んで、お渡しできるよう検討していきたいと思います。

16<緊急時対応、防犯、感染症対応マニュアル等について>
A.それぞれの対応マニュアルを策定しておりますが、個別に対応していきたいと思います。閲覧をご希望される方は、お気軽に、お声がけください。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立ててまいります。
アンケート以外でも、日々のご利用の際、お気づきの点がございましたら、お気軽
にお聞かせいただければ幸いです。
よりよい療育を目指して職員一同これからも力を合わせて頑張っていきたいと思い
ますので、今後もご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

【Olinaceおゆみ野第2】1月9日(火)保護者アンケートについて

1月9日(火)保護者アンケートについて

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
先日はアンケートにご協力をいただき、また、貴重なご意見を多数いただき、ありがとうございました。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。

〇職員の配置数や専門性について
A.職員数につきましては、大切なお子さまをお預かりするにあたり、適正な人数を配置しております。また、定期的に研修を行うことで日々専門性を高められるよう尽力しております。

〇面談について
A.日々の様子につきましては送迎時、お迎え時にお話しさせていただいておりますが、今後もよりたくさん保護者様とお話しできればと思います。
また、ご要望がありましたら随時面談の機会を設けておりますので、お気軽にお申し付けください。

〇イベントについて
A.イベント日以外におきましてもレクリエーションや、運動遊び等を通しまして楽しく過ごしていただけるようなプログラムを提供していけるよう尽力してまいります。
また、外出や調理イベントを行うことでお子さまとの思い出をたくさん作っていきたいと思います。

〇各マニュアルについて
A. 各マニュアルにつきましては策定しております。ご質問、ご不明な点等ございましたら個別にご対応させていただきますのでお申し付けください。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立てて参ります。
アンケート以外でも、日々のご利用の際、お気づきの点がございましたら、お気軽にお聞かせいただければ幸いです。
よりよい療育を目指して職員一同これからも力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、今後もご理解、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

Olinaceおゆみ野第2 職員一同

【Olinaceおゆみ野】1月8日(月)整列ゲーム他 イベント「調理実習(ラーメン作り)」

1月8日(月)整列ゲーム他 イベント「調理実習(ラーメン作り)」

今日の運動
準備体操
整列ゲーム
ジャンプボール
しりとり縄跳び

イベント「調理実習(ラーメン作り)」

今日は「成人の日」です。 
今年は成人年齢が18歳に引き下げられてから2回目の成人の日ですが、多くの自治体は成人式の対象年齢を20歳のままにしており、対象年齢を引き下げた自治体にも対象を20歳に戻す動きが出ているそうです。なんだかこんがらがりますね。

小学生のみんなは明日から学校ですね。(6日からの学校もあったようですが)
おゆみ野教室のお友だちは冬休みの宿題を終わらせたようです!立派です!!
久しぶりにお友達に会えるのが楽しみですね♪
寝坊しないように今日は早く寝て備えましょう(^^)/
朝から元気に登所してくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら、勉強を頑張ります。
自由遊びでは段ボールで工作をしているお友達がいました。
すごいクオリティーの作品ができました!!
調理実習の時間です。
ラーメン作りをしましょう!
手を洗ったらエプロンとバンダナ、ビニール手袋を着けましょう。

具材の野菜をみんなで協力して切りましょう!
丁寧に細かく切れました。
包丁さばきがだんだんと上達していますね♪

今日のラーメンは味噌味です。
具材はキャベツ、もやし、コーン、チャーシュー、海苔です。
沢山あるのでお代わりしてください!
揃ったら手を合わせて「いただきます。」
食休みをしたら運動の時間まで自由に過ごします。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。「宜しくお願い致します」
準備体操・足抱えジャンプ
体をゆっくり動かしながら可動域を広げましょう。
足抱えジャンプは両足でジャンプした際に足を抱えるか、膝にタッチしましょう。

準備体操が終わったら全員で2チームに分かれます。
今日はこのチームで運動をしていくので覚えておいてね!
☆整列ゲーム☆
先程決めたチームに分かれてお題を聞いて整列します。
背の順、足のサイズ順、苗字のあいうえお順、名前のあいうえお順、誕生日順など色々なお題が出ました。みんなで話し合いながら素早く整列しましょう。
みんな自分の足のサイズを知らなかったので、靴のサイズ表記を確認してみてください!
☆ジャンプボール☆
バスケットの試合開始時に行うジャンプボールです。
2人で向かい合って間に投げ上げたボールをジャンプしてタッチします。
☆しりとり大縄跳び☆
大縄跳びをしながらしりとりをします。
考えながら跳ぶのはとても難しいです!
がんばれ!!
静の時間です。
今日はお友達とペアになり2人の共通点を見つけて、先生に言いに来てください。
言えた人から水分をとって休憩してください。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
おやつの時間です。
おもちゃのお金で100円分お買い物をします。
揃ったら手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子