お問い合わせ

【Olinace成田】1月6日(土)玉入れ他

1月6日(土)玉入れ他

☆今日の運動遊び☆
バランスボールジャンプ&キープ
玉入れ
障害物ジャンプ→縄に向かってジャンプ



1879年の1月6日、東京・上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたとされています。
東京日日新聞に掲載された広告の内容は、「文化は日々開けていき、すべてのものが西洋風になってきていますが、ただ「西洋菓子(ケーキ)」をつくっている人はいません。そこで当店では外国から職人を雇ってケーキをつくり、博覧会へ出品したところ大好評でした。ぜひご賞味ください」というものだったそうです。
この1月6日の「ケーキの日」は、記念日に関する複数の書籍にて確認することができますが、制定した団体や目的についての情報はなく定かではないと言われています。

今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました。
「おはようございます!」
手洗いうがいもバッチリです。
お勉強も頑張りました!
自由遊びの時間では、ぬいぐるみドッジボールをしたり、カプラやパズルをして遊びました♪
2024年は辰年です。
今年の目標を絵馬に書きました✨
ラミネートも綺麗にかけて素敵な絵馬の完成です♪
運動遊びの時間です
本日は「アルファベットカード」をしました。
柔軟体操&手と足の指運動
体をほぐしましょう。
バランスボールジャンプ&キープ
バランスボールに乗って両手を広げてかっこよくキープする事が出来ました✨
玉入れ
狙って投げ入れましょう。
ルールを守って取り組む事が出来たね♪
障害物ジャンプ→縄に向かってジャンプ
平均台をカンガルージャンプで越えていきましょう!
同じカードをジャンプでゲット!カードのマッチングも行いました。
水分補給をして、静の時間です
呼吸を整えましょう。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
お昼の時間です
「いただきます。」
午後の自由遊びでは、カードゲームをしたり、ビンゴをして過ごしました。
おやつの時間です
本日はお買い物ごっこをしました。
「いただきます。」
今日は太陽がポカポカとしたいいお天気でしたね☀
また来週も元気なお友達に会えるのを楽しみにお待ちしています♪
【お買い物ごっこ】お菓子・アイス

【Olinace市原五井】1月6日(土)工作・絵馬/運動遊び・指示ジャンプ他

1月2日(土)工作・絵馬/運動遊び・指示ジャンプ他

<工作
*絵馬作り

<今日の運動遊び>
*指示ジャンプ
*クマさん歩きでジャンケン
*風船バドミントン

今日は、「小寒」です。この日は、「寒の入り」ともいい、寒さの始まりを意味します。この日から「大寒」に向かい、寒さがより厳しくなっていく頃です。今年も平年より、暖かな日が続いていますが、油断のないよう寒さ対策はしておきましょう。

今日も、元気いっぱいのお友だちが、たくさん来てくれました。新年のご挨拶も、きちんとできたね(^_-)-☆用意ができたお友だちから、絵馬を作りました。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
*バランス感覚を養います。
倒れた反動で体を起こしたら、ジャンケンポン!
ジャンケン
ポン!
あいこで
しょっ!
<指示ジャンプ>
*判断力、協応性を養う運動です。
前、後ろ、右、左、先生が出す指示に合わせて動いてみよう。
<クマさん歩きでジャンケン>
*支持力を養う運動です。
お友だちと出会ったら、ジャンケンしてね。クマさんが難しかったら、犬さんで歩こう。
お片付けもありがとう(≧▽≦)
<風船バドミントン> 
*空間認知力を養います。
お正月に因んで、羽子板ならぬ団扇で勝負!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後も、絵馬作りの続きをしました。
好きな柄を選んで、切ったり、貼ったりして絵馬を完成させました。素敵な絵馬が出来上がりました(#^.^#)
作り終えたら、思い思いの遊びを楽しみました。
お片付けをして、おやつにしましょう。
今日は、これでおしまいです。忘れ物のないように帰ってね。冬休みも残り少ないですが、怪我や病気に気を付けて、楽しく過ごしてください(^_-)-☆

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】1月6日(土)デコボコ歩き他

1月6日(土)デコボコ歩き他

~今日の運動~
・デコボコ歩き
・レスキュー隊
・カラータッチ 


今日は「小寒」です。中国の古い暦である二十四節気の1つで二十三番目に当たります。「小寒」の一つ前の節気は「冬至」(12月22日頃)、一つ後の節気は「大寒」(1月20日頃)です。この日から「節分」(2月4日頃の「立春」の前日)までの期間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」といいます。この日は「寒の入り(かんのいり)」ともいい、寒さの始まりを意味します。ただし、実際にはすでに寒さの厳しい時期ですね。暖冬とは言え朝晩は冷え込みます。体調を崩さないように気をつけましょう。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、冬休みの宿題のあるお友だちはお勉強を頑張ります。
お勉強が終わったらお友だちと仲良く遊ぼう!今日は何をして遊ぼうかな。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じ内容のプログラムを行いましたので、一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。その場かけっこは、フープの中から出ないようにその場で駆け足をします。「ストップ!」と言われたらピタッと止まります。
☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知力)
平均台やカメの甲羅の形をしたバランスパッド、高さ大きさの様々なストーンで作った道を落ちないように気をつけて渡ります。両手を広げて上手にバランスをとることが出来ました!
☆レスキュー隊(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになり、両手で縄をしっかり握ります。両足は使わずに両手を伸ばして縄を握り引きつけるようにして前に進みます!
☆カラータッチ(空間認知力・判断力)
お名前を呼ばれたお友だちから白いフープの中に立ちましょう。職員がタッチするカップの色を言うのでよく聞いて覚えて、素早くタッチします。「りんごの色は?」などクイズ形式でも行いました。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お片付けをしてお昼ご飯にしましょう。
綺麗に手を洗ったらお昼ご飯の準備完了です。みんなで声を揃えて「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします!たくさん遊んだね(*^^*)
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
お帰りの準備を始めましょう。
忘れ物が無いか帰る前に確認を忘れずにね。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceちはら台】1月6日(土)フープ目がけてジャンプ他

1月6日(土)フープ目がけてジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
フープ目がけてジャンプ
手つなぎジャンプ
手つなぎフープ通し


もしかしたら見たお友だちがいるかもしれませんが、
4日に「市原ぞうの国」で、正月にちなんだ特別パフォーマンスが披露されたそうです!
日本生まれのアジアゾウの4姉妹が、干支の書き初めや絵描きに挑戦したようですが、
書とイラストはそれぞれ販売され、売り上げの一部が能登半島地震の義援金となる予定とのことです。
今回の特別パフォーマンスではありませんが、
私も実際に「市原ぞうの国」でゾウが絵を描くパフォーマンスを見て、
その上手さに驚いたことがあります!
特別パフォーマンスは、8日まで行うそうですので、
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
親子で行ってみるのもよいかもしれませんね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、脚を伸ばして座ります。
両手を広げて、10秒脚を浮かせましょう!
膝をピンと伸ばして浮かせられるかな?
☆フープ目がけてジャンプ☆
フープからフープへ両足一緒にジャンプ!!
フープの中で3秒ピタッと止まれるかな?
2回目は、スタートのフープの位置を自分で動かして、
遠くへのジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつないで、一緒にフープからフープへジャンプしながら進みましょう!
「せーのっ!」と声をかけてあげているお友だちがいて、素敵でした♪
2回目は、フープとフープの間を広くしてチャレンジしました!

フープのお片付けありがとうございます!
☆手つなぎフープ通し☆
みんなで輪になり手をつなぎます。
体にフープを通して、手をつないだままぐるっと1周できるかな?
フープを体に通しやすいように、優しくサポートしてあげているお友だちがいて、素敵でした!
静の時間は、フラッシュカードを使います。
今日は昆虫のカードです!
知っている昆虫はいたかな?
昆虫の名前を元気に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいですね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、自由遊びの時間です。
それぞれ好きな遊びをして過ごしました。
お天気が良かったので、堂坂公園に遊びに行ってきました♪
増えオニをしたり、遊具で遊んだりして、たくさん体を動かして遊べて、
楽しかったですね!!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今年頑張りたいこと」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月6日(土)ケンケンパー他

1月6日(土)ケンケンパー他

今日の運動
・フライングドッグ、ジャンボリミッキー
・ケンケンパー
・クマさんで忍者ゲーム


今日は、ホリースリーキングスデー。
日本にはなじみのない日ですが、カトリックでは、今日クリスマスのオーナメントを外すそうです。
日本は、クリスマスが終わるとすぐにツリーを片付けお正月一色になるので少し不思議な気持ちになります。
この日に、イエス・キリストが生まれたという事を世に知らせた日だから、という理由だそうです。
この日まで、世に知らせなかったのもまた不思議な感じがしますね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ、ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、みんな大好きジャンボリミッキー☆彡
☆ケンケンパー☆
リズムに合わせてケンケンパー!
パーの時には横に抹茶やみかんに見立てたパットが置いてあります。
パットをタッチしてから進みましょう!
最後にはパットまでの距離を広げて行いました!
☆クマさんで忍者ゲーム☆
クマさんに変身したら、スポンジ棒がやってきます!
手!と言われたら手を上げて、足!と言われたら足を上げて、おしり!と言われたらお尻を下げて……!
それぞれの方法でスポンジ棒を避けましょう!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、少し遠くの神社へ初詣に出発しましたが…
諸事情により、計画していた初詣は中止になりました…(T_T)。
楽しみにしていたお友だち、また次回行こうね☆彡
教室に戻ったら、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】1月6日(土)にんじん抜き他【イベント:初詣】

1月6日(土)にんじん抜き他【イベント:初詣】

☆運動遊び☆
・フライングドッグ
・にんじん抜き
・コロコロドッジボール


今日は何の日? 語呂合わせから「い(1)ろ(6)=色(カラー)の日」です。
”カラー(色)を通して世界中の人たちに元気に活躍してもらうこと”を目的として制定されました。合わせて一人ひとりの「カラー(=個性)」も大切にしたいものですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆にんじん抜き☆
農家さんはにんじんの葉(足)を引っ張って抜いてください。にんじんさんは農家さんに抜かれないように、お友だち同士でしっかりと手を繋いで頑張りましょう。
協調性、懸垂力を養います。
☆コロコロドッジボール☆
内野は転がるボールに当たらないようジャンプなどで避けます。外野は内野の足元に向かってボールを転がします。
判断力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます!」
☆初詣☆
大鷲神社に参拝に行きました。
公共交通マナーを守って楽しく過ごすことが出来ました。神社の各所にある説明書きも丁寧に見ていました。
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこを行いました。
合計が100円になるよう計算しながら好きなおやつを選びます。
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。


【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ゼリー

【Olinace桜木】1月6日(土)(児童発達/放デイ)的当て他

1月6日(土)(児童発達/放デイ)的当て他

【今日の運動】
・バランス
・グーパージャンプ
・クマさんで平均台横歩き
・的当て

今日は、まくらの日
枕は、英語でPⅰllow(ピロー)ということから【ピ(1)ロー(6)】の語呂合わせにちなんで、主に寝具等のネット通販を展開している まくら株式会社が1月6日に記念日を制定しております。
枕が合わないと眠れないとよく言われますが皆さんは大丈夫でしょうか?
怖い夢を見て泣いてしまったとお話してくれたお友だちがいました。
皆さんの初夢はいかがでしたか?
私は、眠りが深すぎてどのような夢を見たのか?思い出すことが出来ませんでしたo(*’▽’*)/☆゚
今年1年が皆様方にとって、良いお年でありますことを心よりお祈り申し上げます。
今日も元気いっぱいです!
身支度を整えて・・・
久しぶりに逢うお友だちと仲良く楽しく過ごします。
お勉強をしているお友だち偉いです。
☆お昼の時間☆
お弁当の時間です。みんなで食べると楽しいね~
手と手を合わせて「いただきます。」
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶「よろしくお願いします」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆バランス☆
両手は横へ、両足は揃えて上にあげてみよう!
☆グーパージャンプ☆
青は足を揃えて「グー」。赤は足を開いて「パー」。
小さいお友だちも上手にできました。
☆クマさん歩きで平均台の横歩き☆
まずはクマさんに変身します。
青い平均台は「手」を置きます。
赤い平均台は「足」を置いて、しかっかりと前を向いて横に歩きます。
☆的当て☆
マットに貼ってある的に向かってボールを投げます。
しっかりと的を見て投げるよ~
☆静の時間☆
身体を動かしたあとは静かに過ごしましょう。
☆終わりのご挨拶☆
よく頑張りました。
「ありがとうございました」
午後の少しの時間で
小さいお友だちもお勉強!!
ひらがなが上手に読めました。
☆おやつの時間☆
みんな大好きなおやつの時間です。
準備ができたら
手と手を合わせて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinace成田】1月5日(金)両手で横ジャンプ他・【イベント】書初め

1月5日(金)両手で横ジャンプ他・【イベント】書初め

☆運動遊び☆
忍者ゲーム
両手で横ジャンプ
グーパージャンプ→レスキュー隊

明けましておめでとうございます。
今年もOlinace成田は、書初めのイベントから始まりました。
明日以降は、各自、本年の抱負を絵馬に書く予定です。
これからも自分達で目標を決めて頑張る力や、挑戦したい気持ちを高められるような療育を目指して職員一同取り組んで参ります。
尚、2月からの面談時でも色々なことを共有させて頂ければと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
Olinace成田
職員一同

久しぶりの登所でしたが、みんな元気で良かったです!
登所後は、持参したプリント学習やニューブロック、カプラなどを実施しました。
お正月遊びのカルタにも挑戦しました!
書初めを頑張りました!!
お手本を見ながら良く書けていました♪
ご自宅に持ち帰りますので、ご覧下さい☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日は国旗のフラッシュカードを実施しました。
柔軟体操&ラジオ体操
元気いっぱいに、ドラえもんのラジオ体操で体をほぐしました!
忍者ゲーム
足元に黄色の剣がきたら、ジャンプ!頭の上にきたら、しゃがむ!真ん中にきたら、クルンッと半回転します。よく見て取り組めていました☆
両手で横ジャンプ
跳び箱4段を跳ぶ練習です。
手の付き方、足の上げ方を練習しました。
腕の力で体を支えて両足を踏み切ることが出来ているので、後は押し出す力の練習(タイミング)で跳び箱も跳べてしまいますね☆
グーパージャンプ→レスキュー隊
跳躍力、懸垂力を養いました。
大きく体をグーパーの形にして跳ぶことが出来ました!
腕の力だけで自分の体を引き付けるのも上手になったね♪
静の時間です。
静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした!
お昼の時間です。
「いただきます」
今年も美味しいお弁当を作って頂きありがとうございました☆
午後はお馬さんごっこやバランスボール、絵本を読んだりしました。
工作で指先トレーニングをしたお友達もいました。
※おやつを食べてから少しだけ映画鑑賞会をして、お腹休めをしました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
お買い物ごっこで計算練習をしたら、お友達との距離を取って食べました♪
明日からも冬休みが終わるまでは9時~16時の営業時間となります。
お弁当キャンペーンも継続中ですので、変更がある場合にはご連絡下さい。
明日も元気に登所してね♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス

【Olinaceさかえ】1月5日(金)フライングドッグ他【イベント:初詣】

1月5日(金)フライングドッグ他【イベント:初詣】

☆運動遊び☆
・フライングドッグ
・羽根つき
・ワニさん歩きでだるまさんが転んだ
・コロコロドッジボール


新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただきました。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚、体幹を養います。
☆羽根つき☆
お正月の遊びを体験しました。羽根をよく見ながら羽子板で打ち返します。
空間認知力、瞬発力を養います。
☆ワニさん歩きでだるまさんが転んだ☆
ワニさん歩きはお腹をついて進みます。鬼に動いている所を見られないよう気をつけながら進みます。
懸垂力、判断力を養います。
☆コロコロドッジボール☆
内野は転がるボールに当たらないようジャンプなどで避けます。外野は内野の足元に向かってボールを転がします。
判断力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます!」
☆初詣☆
大鷲神社に参拝に行きました。
公共交通マナーを守って楽しく過ごすことが出来ました。
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこを行いました。
合計が100円になるよう計算しながら好きなおやつを選びます。
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。


【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ゼリー

【Olinace桜木】1月5日(金)(児童発達/放デイ)ボール奪い合い他

1月5日(金)(児童発達/放デイ)ボール奪い合い他

【今日の運動】
・バランス
・素早くタッチ
・両手付き横ジャンプ
・ボール奪い合い


◆◇ 謹 賀 新 年 ◇◆
あけましておめでとうございます!
元旦から悲しいニュースが続いていますが、今年も笑顔あふれる楽しい桜木教室になるよう全力で頑張ります✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*‘ω‘ *)
「おはようございます!!」
今日も元気いっぱいの様子です☺
身支度を整えて・・・
お昼の時間までゆったり過ごします。
冬休みの宿題は終わったかな??
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
手と手を合わせて「いただきます!」
午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
みんな揃ったのでそろそろ運動遊びがはじまりますよ~(*‘ω‘ *)
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします!」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆バランス☆
両手は横に広げ、両足を揃えて上にあげます。
みんなで5秒頑張ろう!
☆素早くタッチ☆
赤・青・黄・緑のフープを、先生が言う色をよく聞いて素早くタッチします!
2週目は「いちごの色」「海の色」など、言われたものの色を思い出してタッチしに行きます。難しくなりますよ~!
☆両手付き横ジャンプ☆
跳び箱に両手を付いたまま、赤・青のフープへ足だけ移動します!
☆ボール奪い合い☆
先生からボールを奪おう!
お友だち同士でもチャレンジ!!
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めましょう。
今日は動物の絵合わせパズルに取り組みました!
水分補給も忘れずに!
☆終わりのご挨拶☆
「ありがとうございました!」
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー