【Olinaceおゆみ野第2】12月13日(水)グーパージャンプ他
12月13日(水)グーパージャンプ他
~今日の運動~
【午前】
・グーパージャンプ
・両足手押し車
・フープにゴール!
【午後】
・横向きグーパージャンプ
・カメコースター
・ドッヂボール
今日は「正月事始めの日」です。「正月事始め」は新しい年に福をもたらす年神様をお迎えするため、大掃除をして支度を整える日とされています。地域によっては「ことはじめ」「ええことはじめ」とも言われています。新年の支度は、今日から始めて28日までは終える事とされています。「正月事始め」と言えば、神社や寺院などで行われる煤払いが有名で、その様子を新聞やニュースなどで報道されますね。他にも門松用の松を山から切り出す「松迎え」も行われるそうです。良い年を迎える為にお天気の良い日に今日から少しずつ家の中の大掃除を始めたいなと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいなどの支度が終わったら自由遊びです。
鉛筆の持ち方の練習とボール遊び・風船バレーをしました!楽しかったね(^^)
運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは床に座り、両足を揃えて真っ直ぐ前に伸ばし、両手は横に広げます。「せーの」の掛け声で足を浮かせます。
☆グーパージャンプ(脚力・空間認知力)
フープが1つの所は、フープの中でしゃがんで体を小さくして「グー」。フープが2つの所は手足を大きく広げて「パー」。1回目は前向き、2回目は後ろ向きに挑戦しました!
☆両足手押し車(支持力・空間認知力・バランス感覚)
両手を大きく「パー」にして床に付けます。クマさんのポーズで待っていてね。職員が両足を持つので腕の力で体を支えて前に進みましょう!お顔は前を向きます。
☆フープにゴール!(空間認知力・協応性)
赤・青・緑色のフープのうち1つ選んでフープの中に立ちます。職員がフープを持っているのでボールを投げてフープの中にゴールしてみましょう!一番遠いフープから挑戦しました。たくさんゴールを決められたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
一緒に小さな声で10まで数えたら静の時間は終わりです。
終わりのご挨拶、「ありがとうございました!」
お帰りの準備をして帰りましょう(^^♪
午後からも元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいなどの支度が終わったら自由遊びの時間です。
お勉強のあるお友だちは、宿題を頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。
☆横向きグーパージャンプ(空間認知力・脚力・バランス感覚)
横向きになるので真横にジャンプします。バランスを崩さないようにゆっくり跳びましょう!
☆カメコースター(握力・懸垂力)
うつ伏せになり、足はお尻に付けます。職員と手を繋ぎ、引っ張りっこをするイメージで肘を曲げます。ゆっくりと進むのでゴールまで肘が伸びないようにしましょう。
☆ドッヂボール(空間認知力・協調性)
お友だちからのリクエストがありました!お友だち皆がボールを投げられるように譲り合って行いました!負けると悔しいけど、「次は負けないぞ!」の気持ちで、また頑張ろうね。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
上着や水筒など、忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
寒くなり、体調を崩す人も多くいます。体調管理にお気を付けください。
また明日も元気に来てね。
【Olinaceちはら台】12月13日(水)サーキット(トンネルくぐり)他
12月13日(水)サーキット(トンネルくぐり)他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(トンネルくぐり→はしごを渡ろう→犬さんで山越え)
玉入れ
午後
柔軟・カメ
クマ歩きで丸太越え
綱渡り
2人でサツマイモ
マザー牧場では、クリスマスまでの期間限定で、
動物たちと一緒に楽しめるクリスマスイベントを実施するようです。
羊がツノをつけてトナカイに扮した「トナカイひつじ」が、サンタクロースと一緒に登場する企画や、
モルモットたちがクリスマスパーティーを楽しむ様子を見ることができる企画などが楽しめるそうです!
クリスマスならではのイベントにわくわくしますね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
先生と一緒に元気よく数えられましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
先生の「せーのっ!」のかけ声に合わせてできましたね!
サーキット(トンネルくぐり→はしごを渡ろう→犬さんで山越え)
☆トンネルくぐり☆
まずは、犬さん歩きでトンネルをくぐりましょう!
トンネルの窓から「ヤッホー!」
お友だちのお顔が見えましたね♪
☆はしごを渡ろう☆
次は、はしごを渡ります。
慌てずに、そーっと渡ることができました!
☆犬さんで山越え☆
最後は、犬さん歩きでマットのお山を登ります。
手をしっかりとパーにして登ることができました!
お友だちにはしごのお片付けをお願いしました。
上手に丸めて片付けることができましたね。
ありがとうございます!
☆玉入れ☆
プールの中には、色々な色のボールが入っています。
赤は「りんご」、緑は「きゅうり」、黄色は「バナナ」、青は「海」と、
お友だちが教えてくれました!
「リンゴは何個あるかな?」
「きゅうりとバナナは、どっちが多いかな?」
先生の質問にも答えることができました!
ボールを1個ずつ拾って、ネットの中に入れましょう!
ネットの中がいっぱいになりました!
最後はネットのチャックを上手に開けて、ボールを出すことができましたね。
静の時間は、フラッシュカードを使います。
カードの写真や文字に興味津々の様子でした。
知っているお野菜はあったかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
クリスマスツリーにシールを貼ったり、
クレヨンで飾りを描いたりしました。
素敵なツリーに変身しましたね♪
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟の前に、今月お誕生日のお友だちがいましたので、
みんなで歌を歌ってお祝いしました♪
おめでとうございます!!
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて上を見ましょう!
☆クマ歩きで丸太越え☆
両手をつき、膝を上げて進みます。
平均台を越えながら進めるかな?
3回目は、平均台を高くしてチャレンジしました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆綱渡り☆
綱から落ちないように気を付けて、ゆっくり渡ります。
3回目は、後ろ向きでチャレンジしたお友だちもいました!
綱の準備を手伝ってくれて助かりました!
ありがとうございます!
☆2人でサツマイモ☆
マットの上でうつ伏せになります。
お友だちと両手をつないだまま一緒に回りましょう!
最後まで手をつないだまま回れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおにぎり」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】12月13日(水)タオルの引っ張りっこ他
12月13日(水)タオルの引っ張りっこ他
☆今日の運動遊び☆
・かかし
・タオルの引っ張りっこ
・ワニさん歩き
今日は何の日?「正月事始め」
新しい歳を迎えるための準備を始める日です。神社やお寺で煤払い(すすはらい)をしている様子をテレビ中継などで見た方もいらっしゃるのではないでしょうか。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があったそうです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばしていきます。
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力、握力を養います。
☆ワニさん歩き☆
模倣力、懸垂力等を養います。肘ではなく、手のひらをついて進みましょう。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばしていきます。
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力、握力を養います。
☆ワニさん歩き☆
模倣力、懸垂力等を養います。肘ではなく、手のひらをついて体を引くように進みましょう。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】12月13日(水)ケンケンクマさん他
12月13日(水)他
〖今日の運動〗
ケンケンクマさん
マットの雑巾がけ
ボール鬼ごっこ
昨日、『今年の漢字』が京都市に本部がある『日本漢字能力検定協会』が世相を表す漢字一文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれました。
今年の漢字は…『税』が選ばれました!!
実は、『税』が選ばれたのは2014年依頼2回目だそうです。
増税やインボイス制度など…税についての改正などがあったからと上げています。
2番は『暑』3番は『戦』だとのことです。
皆さんは、漢字一文字で表すとどんな1年でしたか?
学校帰りの友達が元気に来てくれました(^^)/
『ただいま』と玄関先で元気な挨拶が飛び交います!
検温、手洗い・うがいと身支度を済ませて…宿題に取り掛かります。
終わったら、自由に過ごします。
おやつの時間です。
手を合わせて『いただきます』ヾ(≧▽≦)ノ
糖分も立派なエネルギーになります。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします!
今日の質問は、『好きな漢字』です。
柔軟・手足の指の運動・バランス
しっかりと丁寧に準備運動をしましょう。
バランスは、バランス感覚を養います。
ケンケンくまさん
くまさん歩きの片足バージョンです。
足怪我をしてしまったので片足で帰ります!
(支持力が養われます)
マットの雑巾掛け
マットを雑巾掛けをしながら進みます。
よーいドン!
(支持力を養われます)
ボール鬼ごっこ
鬼がボールを持ちます。鬼が投げたボールに当たらないように逃げます。
(俊敏性が養われます)
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください(^^)/
【Olinace市原五井】12月13日(水)ワニさんジャンケン他
12月13日(水)ワニさんジャンケン他
<今日の運動遊び>
*ついて走ろう
*ワニさんジャンケン
*二人でボール運び
12月13日はビタミンの日です。「ビタミンの日」制定委員会が2000年に制定しました。
1910年の12月13日、農芸化学者の鈴木梅太郎博士は、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と名付け、これを東京化学会で発表したことに由来しています。
鈴木博士が「オリザニン」を発見した翌年に、ポーランドの化学者カシミール・フンク博士も同じ栄養素を見つけました。この栄養素が生命に欠かせないものであることから、フンク博士は「ビタ(生命)」「アミン(必要な有機化合物)」の意味で「ビタミンB1」と名付け、国際学会に発表しました。「オリザニン」と「ビタミンB1」は同じ物質でしたが、国際学会への発表はフンク博士の方が早く、そのためビタミンの名称が世界的に広まることとなりました。
雲一つない真っ青な空が広がってます。
暖かいかと思えば寒くなったりと
体調を崩しやすい季節です。
そんなこともお構いなしで、子ども達は元気いっぱい♡♡♡
今日も一日楽しんでいきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
先ずは宿題に取り掛かります(*^-^*)
<ゆりかご> 柔軟性を養います。
体を丸くして、後ろに転がり、勢いをつけて前に戻りましょう。
<ついて走ろう> 協応性運動です。
一列に並び、先生の真似っこをしながら走ろう!!
<ワニさんジャンケン>支持力を養います。
ワニさんで出発して、お友だちと会ったところで
ジャンケンをしましょう!!
<二人でボール運び> 協調性を養います。
お友だちと協力して、落とさないようにボールを運ぼう!!
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
寒さがまたいちだんと厳しくなってきたこの頃。
うんと冷える日もありますが、今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います。
今日も一日お疲れ様でした。忘れ物を確認してから帰りましょう!!
✧♡さようなら☆彡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】12月13日(水)【児発】バランスボード&バランスボール他【放デイ】かかし→飛行機他
12月13日(水)【児発】バランスボード&バランスボール他【放デイ】かかし→飛行機他
☆本日の運動遊び☆
【児発】
バランスボード&バランスボール
〈サーキット〉
カンガルージャンプ
犬さんでトンネルくぐり
ジャンプ&タッチ
【放デイ】
かかし→飛行機
片足クマさん→ペンギン歩き
ケンケン果物取り
12月13日の誕生花は「クリスマスローズ」「ヤツデ」です。
「クリスマスローズ」→花言葉は「私の不安をやわらげて」「慰め」です。クリスマスローズの花には香りがあり、ヨーロッパでは古くから病人の悪霊を取り除き、うつ病にも効くと信じられてきました。花言葉「私の不安を和らげて」「慰め」は、このヨーロッパの言い伝えが由来です。
「ヤツデ」→花言葉は「健康」「分別」「親しみ」です。「健康」は、日陰でも元気に育つヤツデの性質が由来です。
午前中は児発のお友達が元気いっぱいに登所してくれました。
身支度も頑張りました!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
姿勢がとても素敵ですね☆
今日の質問は「雪は好きですか?」でした。
「冷たくて好き!」と発表が出来ました♪
柔軟体操&手と足の指運動
指先まで曲げ伸ばしを頑張りました!
バランスボード&バランスボール
バランスボードやバランスボールで体幹を鍛え、バランス感覚を養いました。
バランスボードでまずは玉転がしをしながら集中力を高めます。
その後に、膝を使ってボードやバランスボールで移動しました。内腿を上手に使っていました!
〈サーキット〉
カンガルージャンプ
犬さんでトンネルくぐり
ジャンプ&タッチ
跳躍力、支持力を養います。
両足跳びも上手になりました。
跳び箱の上からジャンプ&タッチしてからの着地も状態に決まりましたね♪
静の時間です。
水分補給をした後はゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
本日もお疲れ様でした♪
自由遊びの時間は、平仮名パズルでお勉強をしたり、ピアノ絵本やおままごとで遊びました。
午後は放デイのお友達が登所してくれました。
「宿題やっちゃうね!」と報告もしてくれました。
自由遊びの時間では、バランスボール、ニューブロック、ぬいぐるみフリースロー遊びなどを楽しみました。
工作のクリスマスリース作りも頑張りました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
おやつが美味しいと満面の笑みでした☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「好きな教科は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
号令をみんなでかけながら頑張りました☆
かかし→飛行機
片足を上げて5秒間キープします。
その後に、足を後ろに移動させ、更にレベルアップの飛行機になりました☆
片足クマさん→ペンギン歩き
支持力等を養います。
片足を上げてクマさんを行うので、バランス感覚も必要になります。
ケンケン果物取り
ケンケンをしたままの状態で果物をgetします。
跳躍力、バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給してから呼吸を整えて「動→静」への切り替え練習を行いました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日も頑張ってくれてありがとうございました!
お誕生日会をしました。
お友達からは歌のプレゼントと、職員からはメッセージカードをプレゼントしました。
「お誕生日おめでとう!!」
明日も元気に登所して下さい♪
お待ちしております!
【おやつ】お菓子
【Olinace桜木】12月13日(水)(児童発達)でこぼこサークル他
12月13日(水)(児童発達)でこぼこサークル他
【今日の運動】
バランス
虫食い一本橋渡り
でこぼこサークル(跳び箱/とび石/平均台/センサリーマット)
今日は何の日?
ビタミンの日
「ビタミンの日」制定委員会が2000年(平成12年)9月に制定しました。
1910年(明治43年)のこの日、農芸化学者・鈴木梅太郎(すずき うめたろう、1874~1943年)博士が、米糠(こめぬか)から抽出した脚気(かっけ)を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表しました。
中でも、私たちに馴染みがある「ビタミンC」ですよね!
ビタミンCは体内で合成できないため、毎日の食事から摂り入れる必要があります。
野菜は、ビタミン等の重要な供給源です。ビタミンCを多く含む野菜、気になりますよね(; ・`д・´)
ランキング上位をご紹介します✨
1位 パプリカ(果実) 170mg
2位 ブロッコリー(花序) 120mg
3位 ケール(葉) 81mg
4位 モロヘイヤ(茎葉) 65mg
5位 かぼちゃ(果実) 43mg
6位 じゃがいも(塊茎) 35mg
※文部科学省 「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」参照
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
見支度を整えたら・・・
今日は何してあそぼうかなあ
☆おやつの時間☆
今日は何がでるかなあ
手と手を合わせて「いただきます」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶をします。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう。
☆バランス☆
お腹に力を入れて両足揃えてあげてみよう!
☆虫食い一本橋渡り☆
平均台の上を渡ってみましょう!間隔を広げてやってみました!
☆でこぼこサークル☆
跳び箱や平均台など高さがバラバラです。
落っこちないように周ってみましょう!
センサリーマットも使ってみました。足の裏くすぐったかったかな?
最後はトンネルを抜けておしまい!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】12月13日(水)(児発、放デイ)フープ取りゲーム他
12月13日(水)(児発、放デイ)フープ取りゲーム他
今日の運動
(児発、放デイ)
・フライングドッグ
・フープ取りゲーム
本日は午前中に公式YouTubeの撮影を行いました(;´・ω・)☆
職員同士も仲が良く、お子様の安全と楽しいという気持ちを日々支えていきます!
今後も子どもたちに好まれる Olinace life の提供を頑張ります。
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、跳び箱するお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆フライングドッグ☆
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
☆フープ取りゲーム☆
判断力、集中力を養います。
仲良くたくさんゲーム出来たね♪
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】12月12日(火)りんごぶら下がり他
12月12日(火)りんごぶら下がり他
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・カメさん
・りんごぶら下がり
今日は「漢字の日」です。
京都府京都市東山区に本部を置き、日本語・漢字に関する普及啓発・支援、調査・研究などを行う公益財団法人・日本漢字能力検定協会(漢検)が1995年(平成7年)に制定しました。日付は「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせからです。日本人ひとりひとりが毎年、「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今年の漢字はどんな字になったでしょうか?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】12月12日(火)(児発・放デイ)片足クマさん他
12月12日(火)(児発・放デイ)片足クマさん他
今日の運動
(児発・放デイ)
・ゆりかご
・片足クマさん
・前転
・フープ取りゲーム
今日は朝から雨で、肌寒い一日でした。
ここのところ、子どもがかかりやすい感染症の流行が続いています。
朝日新聞によると、季節性インフルエンザによる休校や学級閉鎖が多くなっているほか、プール熱と溶連菌感染症の一種が過去10年で最多の水準なんだそうです。
確かに、こちらの教室でもインフルエンザや、溶連菌といった言葉は聞かれます。近隣の学校で学級閉鎖の話も聞こえてくるので、やはり流行っているんだなぁと改めて感じるところです。
そうすると、感染予防はとても大切で、帰ってからの「手洗い・うがい」はしっかりやりたいですね。あと、保育園ではだしで活動している子どもたちには「足洗い」も効果があるようです。・・・なんなら、服にもウイルスが付着していることを考えて、着替えて入浴してしまうのがよいのかもしれません。・・・ちょっと究極ですが・・・。
年末、忙しくなる時期ですが、体調に気をつけて過ごしていきましょう。
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒をしました✨
その後、宿題を頑張っていたお友達がいました。
えらい!!
☆おやつの時間☆
登所順におやつをいただきます。
準備を手伝ってくれたお友達もいましたよ。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
サブリーダーは1年生のお友達です。
「よろしくお願いします。」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆ゆりかご☆
三角座りをした体勢から後ろに倒れ、その反動で起き上がる運動です。
回転感覚を養います。
☆片足クマさん☆
クマさん歩きで片足をあげて進みます。
両足で歩くクマさん歩きより、腕にかかる負荷が上がります。
支持力を養います。
⇓
☆前転☆
マットを長くつなげて2回、回りました。
みんな、上手に回れていましたよ(*^▽^*)
⇓
☆フープ取りゲーム☆
いすとりゲームのいすをフープに替えて遊びました。
上手に遊べていましたよ(*^▽^*)
※写真がなくてごめんなさい・・・
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子