【Olinace桜木】12月12日(火)(児童発達)ゆらりん毛布他
12月12日(火)(児童発達)ゆらりん毛布他
【今日の運動】
・カエル
・グーパージャンプ
・ゆらりん毛布
今日は、久しぶりの雨☂でした。
少し寒いですね~。
インフルエンザもかなり流行っている様子ですが
皆さんは大丈夫でしょうか?
風邪などを引いたときには、長ネギがたくさん入った味噌汁が良いそうです。
緑色の部分には、ねぎ特有の辛味成分である「硫酸アリル」には高い抗酸化力や殺菌力があり、免疫力アップや風邪の予防、冷え性の予防や改善といった効果も期待できます。
さらに、長ねぎの青い部分には、抗酸化作用が期待できる「βカロテン」という栄養素が含まれています。βカロテンは体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜などの抵抗力を高める効果があります。
そのほかにもカルシウムやビタミン類など栄養素が数多く含まれているので、捨ててしまうのはもったいない部分なんですね。
但し、長ネギの緑色の部分は、消毒をしっかりしてる場合が多いそうなので、寝入りに洗ってから食したいと思います。
午後から、小さなお友だちが元気に来てくれました。
今日はどんな遊びをしようかな~?(*'ω'*)
☆おやつの時間☆
お腹が空いたね?
大好きなおやつです。
手と手を合わせて「いただきま~す」
☆運動の時間☆
きちんと座ってご挨拶です。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
☆カメ☆
手で両足を持ちます。
顔をあげて胸を張ります。
5秒できるかなぁ~?
☆カエル☆
手をしっかりと開いて
両手足で一緒に跳びます。
どこまでいけるかなぁ~?
☆グーパージャンプ☆
青い色は「グー」で両足を揃えてフープの中にジャンプ!!
赤い色は「パー」、足をひろげてフープの中にジャンプして入ります。
できるかなぁ~?
☆ゆらりん毛布☆
お友だちが大好きな「ゆらりん毛布」♥
ゆ~ら・ゆ~ら
気持ちよいね~
☆静の時間☆
たくさん動いた後は、しっかりと体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
今日も頑張りました。
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
また明日、元気に会いましょう!
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace市原五井】12月12日(火)午前・クマさんのお散歩 他/午後・ケンケンパ他
12月12日(火)午前・クマさんのお散歩 他/午後・ケンケンパ他
<今日の運動遊び>
《午前》
*クマさんのお散歩
*鉄棒ゆらりん
*的入れ
《午後》
*合図で走ろう
*ケンケンパ
*キャッチでアイス
今日は【あるこう!の日】。歩く時の声がけ「いち、に、いち、に」の語呂合わせから、足に合う靴で歩いて健康的に過ごしてほしいという願いを込めて制定されました。「ウォーキングシューズ」と「スニーカー」では違いがあることをご存知でしたか。「スニーカー」は、靴底がゴム製のファッション目的でつくられた運動靴のことであり、ウォーキング目的にはつくられていません。「ウォーキングシューズ」は、長時間・長距離のお出かけ時に快適で、足の疲労や足首、ひざ、腰への負担を少なくしてくれます。自分に合ったシューズを見つけることで、疲れやケガのリスク軽減にもつながります。良い靴で歩いて、健康になりましょう。
ε= ε= ヽ(*・ω・)ノ
午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
ブロックで道路を作ってトミカで遊んだり、知育玩具やぬりえも楽しみました。おはじきを使って巧緻性を高めました。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ブロックで道路を作りました
道路が渋滞!
おはじきをペットボトルに入れて
ペットボトルのふたをして
また、おはじきを出して
色を言いながら
音の鳴るおもちゃで合唱
電車のぬりえ!
気をつけピッ!
前に5回
左足タッチ5回
右足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそをみるよ~
ギーッタン
バーッコン
*クマさんのお散歩……支持力、バランス感覚
*鉄棒ゆらりん……懸垂力
*的入れ……空間認知力
運動遊び、がんばりました。【鉄棒ゆらりん】では、しっかりバーを握って、たくさんユラユラしたね。
クマさんのお散歩
鉄棒ゆらりん
鉄棒ゆらりん
的入れ
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ
お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
風船
プールごっこ
道路標識の書き写し
シルバニアファミリー
太鼓の達人ごっこ
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<アキレス腱伸ばし>
このあと走るので、アキレス腱をしっかりと伸ばします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
まず、カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが1回鳴ったら、逆方向に走ります。タンバリンが2回鳴ったらスキップです♪ちゃんと聞き分けられるかな?
ε=ε=ε=ε=٩(๑・∀・)۶
走って~
はい、逆回り~
スキップ~
走って~
はい、逆回り~
スキップ~
走って~
はい、逆回り~
スキップ~
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
今日は「ケンパ、ケンパ、ケンケンパ」のリズムで跳びます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
「ケン」
「パ」
「ケン」
「パ」
「ケン」
「パ」
「ケン」
「パ」
「ケン」
「パ」
「ケン」
「パ」
<キャッチでアイス>
空間認知力、バランス感覚を養います。
大きなコーンで、飛んでくるくるボールをキャッチして、ジャイアントコーンアイスを完成させよう!
=͟͟͞͞○ヽ(・ω・`ヽ)キャッチ!
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
インフルエンザの猛威は衰えません。手洗い、マスクで、しっかりと予防に努めましょう。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】12月12日(火)またいでくぐろう他
12月12日(火)またいでくぐろう他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
またいでくぐろう
クマさんで横歩き
ボウリング
午後
柔軟・ゆりかご
両手つき前ジャンプ
クマさんで横歩き
ボール回し
冬に食べたいアイス1位に、チョコモナカジャンボが選ばれましたね!
2位にパルムチョコレートが選ばれました(^^)/
実は、冬でもアイスが人気だそうです(^_-)-☆
アイスは、夏よりも冬の方が売り上げが上がると言われています。
皆さんは何のアイスが好きですか?
私は、やっぱり5位の雪見だいふくです♡
こたつに入りぬくぬくしながら、雪見だいふくを食べるのが大好きです!(^^)!
食べ過ぎには注意ですが今年の冬は、温まりながらアイスを食べるのもいいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝をばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回がんばりました!
上手に起き上がれましたね!
☆またいでくぐろう☆
先生を踏まないようにまたいだら、トンネルをくぐりましょう!
またいで~くぐって!
だんだん早くしていこう!
☆クマさんで横歩き☆
橋の上をクマさんで横歩きしていきましょう!
のっし!のっし!落ちないように!
その調子!
☆ボウリング☆
ボウリングに挑戦です!
ピンを自分で並べたら、座ってボールを転がしましょう!
そ~れ!行け~!
ピンを全部倒すことはできたかな?
最後のお片付けもありがとう!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「どうぶつおやこ」です!
お友達に「どの動物さんが好き?」など質問しながら行いました!
きちんと質問に答えられましたね!
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後は上手に立つことができましたね!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台に手をついたら前にジャンプです!
手と足が同時に出ないように気を付けてね!
跳び箱の練習に繋がります。
きちんと並んで待つこともできましたね!
☆クマさんで横歩き☆
クマさんで橋の上を横歩きで進みましょう!
クマさんの体勢をキープしながら上手に橋を渡ることができましたね!
平均台のお片付けもありがとう!
☆ボール回し☆
お隣のお友達にボールを渡していきましょう!
お隣りへ!ハイ!の時にボールをお友達に渡してあげてね!(^^)!
お友達に声をかけながらボールを上手に回すことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性・バランス感覚を養う運動です。
少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinaceおゆみ野第2】12月12日(火)クマさんのくねくねフープ渡り他
12月12日(火)クマさんのくねくねフープ渡り他
~今日の運動~
午前
クマさんのくねくねフープ渡り
アヒルさんで丸太越え
ジャンプで拍手
午後
クマさんのくねくねフープ渡り
アヒルさんで丸太越え
切り鬼
今日は〖漢字の日〗です。
「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」=「いい字1字」の語呂合わせです。
日本漢字能力検定協会が1995(平成7)年に制定しました。
この日には、全国から募集した、この年の世相を象徴する「今年の漢字」が発表されます。
今年の漢字はどんな文字になるのでしょうか!
みなさんは、どんな漢字を思い浮かべますか~??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、ジャンプ&ターン
『1・2の3~!』でターンをします☆
上手に1回転出来るかな??
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんになって、くねくねしたフープ道を渡っていこう!!
アヒルさんで丸太越え
アヒルさんになって平均台の丸太を越えて行きます。
平均台の丸太を踏まないように進みましょう♬
ジャンプで拍手
跳び箱の上から両足を揃えて跳び下ります。
空中で拍手が何回出来るのか、挑戦しましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、ジャンプ&ターン
『1・2の3~!』でターンをします☆
上手に1回転出来るかな??
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんになって、くねくねしたフープ道を渡っていこう!!
アヒルさんで丸太越え
アヒルさんになって平均台の丸太を越えて行きます。
平均台の丸太を踏まないように進みましょう♬
切り鬼
フープの中に座ります。
鬼に間を切られたお友だちは左右にわかかれて走りましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace成田】12月12日(火)(児発)障害物渡り他(放デイ)2人で息を合わせよう他
12月12日(火)(児発)障害物渡り他(放デイ)2人で息を合わせよう他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
腹筋
≪サーキット≫
2本橋クマさんor橋を歩こう
障害物渡り
ジグザグクマさんorジグザグ歩き
(放デイ)
もも上げ
ジグザグクマさんでお買い物
2人で息を合わせよう
今日はダンボール・アートの日です。
日付は1から2へ物が生み出される意味と、1・2(イチニ)1・2(イチニ)とステップを踏んで前に進んでいくイメージは、子どもたちが創造する日にふさわしいとの思いからです。
四輪車や木馬などの玩具、机や椅子などのインテリアなど、様々なダンボール作品を手がけるダンボールアーティストである山田素子氏の「ダンボール・アートで子どもたちに『ものづくり』の楽しさを伝える日にしたい」というのが目的だそうです。
教室の子ども達もダンボールを使って、剣を作ったり好きなキャラクターのお面を作ったりしています。
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
自由遊びではポケモンの本で好きなポケモンを職員に教えてくれたり、玩具のカタログでサンタさんからもらいたい玩具を探しました。
クリスマスリースのメッセージカード作りも行いました。
運動遊びの時間になりました。
よろしくお願いします。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
腹筋
跳び箱1段の高さまで足を上げて、お腹に力を入れて上半身を持ち上げました。
≪サーキット≫
2本橋クマさんor橋を歩こう
障害物渡り
ジグザグクマさんorジグザグ歩き
平均台を橋に見立てて、クマさん歩きで歩いたり職員と手を繋ぎながら落ちないように歩きました。
障害物渡りは床に並べられた障害物の棒を踏まないように進む事ができました。
1列に並べられたコーンをジグザグに進みます。コーンの幅が少しずつ狭くなってくるのですが、ぶつからないように慎重に進む事ができました。
フープをカンガルージャンプで進んだり、やり方を変えながら楽しく遊びました。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
自由遊びは、バランスボール、ジグソーパズル、ペーパークラフト、縄跳び、トランプで神経衰弱、ババ抜きをして遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操と手と足の指運動で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
もも上げ
棒を自分で持って、太ももがつくように上げていきます。
リズムよく、ふとももを上げることができました。
ジグザグクマさんでお買い物
クマさん歩きでコーンをジグザグに避けながらお菓子のフラッシュカードが置いてある場所まで進みます。好きなカードを選べたらコーンを避けながら戻ります。コーンに当たらないようにクマさん歩きができました。
2人で息を合わせよう
2人1組で行いました。2人で棒を持って、パーテーションで作った円の周りを走ります。お友達とペースを合わせて走る事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【Olinace八千代】12月12日(火)(児発)トランポリン他(放デイ)剣避けゲーム他
12月12日(火)(児発)トランポリン他 (放デイ)剣避けゲーム他
今日の運動
(児発) かかしさん→飛行機 トランポリン→カンガルージャンプ→カード合わせ
(放デイ)ジャンボリミッキー 剣避けゲーム カンガルーでだるまさんが転んだ
今日は、『あるこうの日!』。
足に合う靴で歩いて健康的に過ごしてほしいという願いを込めて制定された日。
歩く時の声掛け「いち、に、いち、に」の語呂合わせから。
健康的な体を維持するためには、一日あたり平均8000歩、そのうち20分程度の速歩きが効果的とのことです☆彡
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
片足立ちでバランスを取ったら、そのまま足を上げて飛行機に変身☆彡
☆トランポリン→カンガルージャンプ→カード合わせ☆
トランポリンを10回跳んだら、カンガルーさんに変身☆彡
おひざをくっつけて、フープをジャンプします!
最後は、お仕事のカード合わせです。
「やおやさんやパン屋さん、美容師さんにパイロット…」色々なお仕事があったね☆彡
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…
まずは、指先のトレーニングで電車の紐通しを行いました☆彡
電車が連結出来たら、前回の続きで線路作り♬
ニューブロックで飛行機も作ったよ!
線路が滑走路に変身(*^_^*)
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆剣避けゲーム☆
「あたま、あし、みぎ、ひだり…」
剣をよく見て、当たらないように剣を避けましょう☆彡
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
おひざに魔法の糊をくっつけて、カンガルーに変身☆彡
鬼さんの声をよーく聞いて、動く、静止の動作を繰り返します!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野】12月12日(火)クマさんで2本橋わたり他
12月12日(火)クマさんで2本橋わたり他
今日の運動
午前
柔軟
クマさんで2本橋わたり→クマさんで横向き2本橋わたり→両手つき前ジャンプ
カップとフープで色合わせ
午後
準備体操
サーキット(クモ歩き→コーン置き→色合わせ)
ヘディング
コロコロドッヂボール
今日は朝から雨でしたね。
雨が降ると外に出たくないとか、なんとなく元気が出ないという方も多いかと思います。
洗濯物が乾かないのも雨の嫌なところですよね。
しかし冬は毎日乾燥していて、喉や肌にも厳しい季節です。
雨が降ると湿度が上がり、喉や肌が潤うだけでなく、雨が降ることで埃が抑えられて空気が澄むということもあります。
嫌われがちな雨ですが、良い面もたくさんありますね。
どんなことでもポジティブに見方を変えると、気持ちが前向きになりますね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
☆クマさんで2本橋わたり→クマさんで横向き2本橋わたり→両手つき前ジャンプ☆
平均台を使って色々な支持力の運動を行いました。
まずはクマさん歩きでまっすぐ進みます。
次にクマさん歩きで横を向いて進みます。
最後は平均台を2段に重ねて両手をついて足でジャンプしながら進みます。
先生の見本をよく見て上手に出来ました!!
☆カップとフープで色合わせ☆
赤・青・緑・黄の4色のカップがあります。
それぞれ同じ色のフープの中に置いてね!
しっかり判断して全て置くことができました!!
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
お昼にしましょう!
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操
手足や肩、腰、首、股関節を回します。
体をしっかりほぐしましょう。
☆サーキット(クモ歩き→コーン置き→色合わせ)☆
クモ歩きはお腹を上にして手と足で体を支えて進みます。
支持力が養われます。
コーン置きは5つ並んだコーンを足で持って重ねていきます。
腹筋力が養われます。
色合わせは、フープの中に入ったカップを、フープと同じ色に合わせます。
判断力が養われます。
☆ヘディング☆
ボールを投げてもらってヘディングで返します。
おでこの生え際に当てるようにボールを最後までよく見ましょう!
空間認知能力が養われます。
☆コロコロドッヂボール☆
バランスボールを転がしてドッヂボールをします。
4方向から転がって来るのでよく周りを見て避けましょう!
静の時間です。
水分補給をして電気を消したら寝転がって体を休めます。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】12月11日(月)回転縄跳び他
12月11日(月)回転縄跳び他
<今日の運動遊び>
*回転縄跳び
*引っ張れ
*輪投げ
今日は、「百円玉記念日」です。
1957年(昭和32年)に、初めて百円硬貨が発行されました。これは、戦後初めての銀貨でした。1967年(昭和42年)、銀の値段が高くなったことから、素材が銀から白銅に変更されたとのことです。これも、時代の流れですね(;´∀`)
久しぶりに、雲の多い一日でした。冬休みも近くなり、今週は早帰りになる小学校も多いようです。手洗い、うがいを済ませたら、早速、宿題に取り掛かります。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<一緒に走ろう!>
*持久力を養います。
自分のペースで走るよ。
<回転縄跳び>
*跳躍力、リズム感覚を養います。
タイミングを合わせて跳んでね。
<引っ張れ>
*懸垂力を養います。
今日は利き手で引っ張ってみよう。
<的入れ>
*空間認知力を養います。
コーン目がけて、よーく狙ってね。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
インフルエンザが、流行っています。学級閉鎖や学年閉鎖の措置がなされている所も多いようです。手洗い、うがいを励行して予防を心がけていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】12月11日(月)クマさん歩きでフープ渡り他
12月11日(月)クマさん歩きでフープ渡り他
今日の運動
午前
柔軟
クマさん歩きでフープ渡り
カニ歩きで一本橋渡り
さつまいもゴロゴロ
午後
ドリブルリレー
トム&ジュリー
だるまさんが転んだ
昨日、大谷翔平選手の移籍先がドジャーズに決定したというニュースがありました。
ここ数週間、移籍先がどこになるかと話題が持ち切りでしたね。
ドジャーズと言えば、かつて野茂英雄さんが所属し活躍したチームで、知っている方も多いかと思います。
2年連続で地区優勝をしているとの事で、来年は大谷翔平選手がワールドシリーズで活躍する姿が見られるかもしれません。
楽しみですね!!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
☆クマさん歩きでフープ渡り☆
クマさん歩きで並べたフープを渡りましょう。
上手に渡れたね!
フープのお片付けどうもありがとう!
支持力を養います。
☆カニ歩きで一本橋渡り☆
平均台の一本橋の上を横向きのカニ歩きで渡りましょう!
手をチョキにしてカニにできました!
平均台のお片付けどうもありがとう!
バランス感覚を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上で手と足を伸ばしてコロコロ転がりましょう。
端まで行ったら戻って来てね!
回転感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしてから寝転がって体を休ませましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
黄色い線に座って一人で挨拶が出来ました。
素晴らしいです!!
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
午前中からの年下のお友達とたくさん遊んでくれました!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
今日の質問は、『自分にとってのご馳走は?』です。
準備体操・かかし
今日は走る運動があるので屈伸やアキレス腱伸ばしなどを行いました。
かかしは目をつぶって10秒頑張りましょう!
☆ドリブルリレー☆
ドリブルをしながらリレーをします。
瞬発力を育てます。
☆トムとジュリー☆
トムとジュリーに別れて、どっちかがタッチできるまで頑張ります。
持久力を育てます。
☆だるまさんが転んだ☆
だるまさんが転んだをいろんな動物で行います。
判断力を育てます。
静の時間です。
水分補給をしっかりして静かに寝ましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】12月11日(月)大根抜き他
12月11日(月)大根抜き他
☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・二人でサツマイモゴロゴロ→手つなぎジャンプ
・大根抜き
今日は「胃腸の日」です。
日本大衆薬工業協会(現:日本OTC医薬品協会)が2002年(平成14年)に制定しました。日付は「いに(12)いい(11)」(胃にいい)と読む語呂合わせからです。師走にこの一年間を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきたことを思い、胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいと記念日としました。
これから忘年会やクリスマスなどイベントが盛りだくさんです。
胃腸を気遣いながら過ごしていきましょう!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆二人でサツマイモゴロゴロ→手つなぎジャンプ☆
回転感覚、跳躍力、協調性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆二人でサツマイモゴロゴロ→手つなぎジャンプ☆
回転感覚、跳躍力、協調性を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、10秒ゲームを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子