お問い合わせ

【Olinaceちはら台】12月11日(月)サーキット(雑巾掛け)他

12月11日(月)サーキット(雑巾がけ)他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(雑巾がけ→綱渡り→クマさんで後ろ歩き)
カートでゴー!

午後
柔軟・バランス
カエルさんでタッチ
のれんくぐりクマ
コーン置き

大谷翔平選手がドジャースに移籍が発表されましたね!
私も、次はどこのチームに行くんだろうと気になっていました。
今年もMVPに選ばれたり、ワールド ベースボール クラシックでも大活躍でしたね。
世界一に導いた大谷選手の「憧れるのはやめましょう」という名言は私も大好きです!
日本のスーパースターの大谷選手のこれからの活躍も楽しみですね(^_-)-☆
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
今日は、スペシャルゲストのおさるのジョージが遊びに来てくれました!
「おはよう~!」
おさるのジョージと一緒に運動遊びのスタートです!
柔軟・バランス
柔軟もおさるのジョージと一緒に!
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、5秒頑張りました!
お友達が得意なバランス!
足をしっかりと上げてそのままキープできましたね!
サーキット(雑巾がけ→綱渡り→クマさんで後ろ歩き)
さあ!冒険の出発です!
おさるのジョージも応援しています!
頑張れ~!

☆雑巾がけ☆
最初は、雑巾がけに挑戦です!
手形のところに手を置いて腰を上げて出発~!
しっかりと腰を上げて進むことができましたね!
☆綱渡り☆
次は、一本の縄が出てきたよ!
落ちないように縄を渡って行きましょう!
そ~っと!そ~っと!ゆっくり!ゆっくり!
その調子!
☆クマさんで後ろ歩き☆
最後は、お友達が考えてくれた運動遊びに挑戦です!
後ろ向きにクマさんで進んで行きましょう!
考えてくれただけあってとっても上手なお友達(^^)/
しっかりとクマさんで進めましたね!

これで冒険はおしまいです!
無事におさるのジョージのもとに帰って来れましたね(^^)/
次は、どんな冒険が待っているかな?
お楽しみに!
☆カートでゴー!☆
おさるのジョージと一緒にカートに乗ってお出かけです!
落ちないようにしっかりと掴まっていてね!
どこまでお出かけしようかな?
おさるのジョージとのお出かけ楽しかったね♡
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、みんな大好きなプーさんの「おはよう」です!
みんな静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
最後におさるのジョージと一緒に「おはよう!」と言っておしまいです♡
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力・バランス感覚を養う運動です。
おさるのジョージと一緒に冒険も頑張りましたね!
また会いに来てね!おさるのジョージ!
またね~!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
おままごとで素敵なお料理を作ったり…いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
長い時間足を上げることができましたね!
☆カエルさんでタッチ☆
カエルさんに変身です!
あっ!お山が見えてきたよ!
お山にタッチ~!
手と足が同時に出ないように気を付けて進んでね!
☆のれんくぐりクマ☆
のれんをクマさんでくぐってみましょう!
上手にくぐることはできたかな?
☆コーン置き☆
お友達が好きなコーン置き!
コーンを足で積み上げていきましょう!
足の指に挟んで器用に積み上げるお友達もいました!
みんな器用に足を使ってコーンを積み上げることができましたね(^_-)-☆
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や腹筋力・バランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「昨日何をしていましたか?」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月11日(月)フープで道しるべ他

12月11日(月)フープで道しるべ他

今日の運動
・数に合わせてジャンプ
・フープで道しるべ
・ボール運びリレー


今日は百円玉記念日です。
1957年の今日、日本で初めて百円硬貨は発行されました。
戦後初めての銀貨です。
それ以前は百円札で1872年から1974年まで流通されていました。
百円札は全部で9種類もあるのだとか!
100円玉は2回ほどデザインが変更となっています。
最初のデザインは表面には鳳凰、裏面には旭日。
2年後の1959年は表面のみが変更され鳳凰から稲穂柄へと変更されました。
そしてその8年後1967年に現在のデザインの山桜柄へと変更されました。
コインの中にはレア度が高い物も存在します。
お財布のなかにあるコインがもしかしたらレア度が高い物かもしれません。
たまにお財布の中を確認するのも面白いかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆数に合わせてジャンプ☆
先生が鳴らすタンバリンの音をよーく聞きます。
先生が鳴らした数だけジャンプ!
数を合わせてジャンプする事が出来たかな?
☆フープで道しるべ☆
フープを使って向こう岸まで渡ります。
何回でたどり着くか自分で決めて、その数だけフープを置く事が出来ます。
自分がいる所から届く位置にフープを置いてそこに向かってジャンプ!
ジャンプしたら先生からフープを貰って、フープを置きます。
繰り返して行って対岸までたどり着きましょう!
フープを1つしか使わないお友だちもいました!!
☆ボール運びリレー☆
大きいフープを使ってボールを転がします。
早く運びすぎるとボールが逃げてしまうので気を付けて運びましょう。
反対側まで言ったらバトンタッチ!
どんどんボールを運んで行きましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】12月11日(月)クマさん歩き他

12月11日(月)クマさん歩き他

~今日の運動~
『午前』
・クマさん歩き
・カニさんの一本橋
・さつまいもゴロゴロ
『午後』
・クマさん歩き
・二人でボール運び
・オリナスフラッグ

本日は『百円玉記念日(12月11日 記念日)』です。
1957年(昭和32年)のこの日、日本で初めて百円硬貨が発行された。戦後初めての銀貨だったそうです。
素材は主に銀(銀60%・銅30%・亜鉛10%)で、図柄は表面に鳳凰、裏面に旭日と桜花、直径は今と同じ22・6mm。それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていてその後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更され、図柄のみの変更で銀貨のままだったそうです。
1967年(昭和42年)、現行の百円硬貨が発行されるが、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更されました。素材の変更は銀の値段が高くなったことが理由として挙げられまた、この百円玉に描かれているのは、日本を代表する桜の山桜(ヤマザクラ)であるそうですよ。


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆クマさん歩き(支持力)
指先はパーの形に開きましょう。体重を支えやすくするとともに、指のけが防止にもなります。
ひざはピンと伸ばし顔を上げて、前を向きますよ!!
☆二人でボール運び(協調性)
魔法のスティック2本を使い大小のボールを1度に運びます。
どちらの大きさのボールに幅を合わせて運べばよいのかお友だちと考えながら二人で
協力し、息を合わせて頑張りました!!
☆オリナスフラッグ(集中力・瞬発力)
床にうつ伏せになります。両手はおでこの位置に!!
先生が、合図を出すのですぐに起き上がり走ってぬいぐるみをゲットしよう!(^^)!
いつ合図が出るかよ~く聞いていてね(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace成田】12月11日(月)トンネルジャンケン他

12月11日(月)トンネルジャンケン他

☆本日の運動遊び☆
トンネルジャンケン
〈サーキット〉
2本橋橋クマさん
マーカータッチ
さつまいもゴロゴロ

12月11日の誕生花は「白いバラ」です。美の女神ヴィーナスの涙から生まれたと言われ、愛と美の象徴であるバラ。バラ全般の花言葉も「愛」「美」です。古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられたため、恋愛に関する花言葉が多く名付けられています。バラにまつわる逸話も無数にあり、古くはギルガメッシュ叙事詩やボッティチェルリの絵に登場し、クレオパトラがお風呂に入れたことも記録に残っています。これらのことから、古くからどれだけの人々に愛されてきたのかがわかるのではないでしょうか。バラには花だけでなく、葉や蕾、トゲ、咲き方、本数にも花言葉が付けられており、その由来は世界各国の無数にある逸話が由来と白いバラの花言葉「無邪気」「清純」は、白色の清らかなイメージが由来です。

午前中は児発のお友達が登所してくれました。「おはようございます」とご挨拶をしてから身支度もテキパキと整える事が出来ました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
手を挙げて素敵なお返事もありがとう!
柔軟体操&手と足の指運動
数字を一緒に数えて号令をかけながら頑張りました!
トンネルジャンケン
両足を肩幅に広げて、足の間からお友達をのぞき込みます。
逆感覚を養います。
バランスを崩さずにジャンケンも成功しました!
〈サーキット〉
2本橋クマさん
マーカータッチ
さつまいもゴロゴロ
横クマさん、縦クマさんなど平均台の上で色々な動きをしました。
マットからは落ちないように回転して、ゴールしました。
お手伝いも頑張ってくれてありがとう!
静の時間です。
水分補給をした後は大きく息を吸って、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日も頑張ったね!
お疲れ様でした♪
自由遊びの時間は、プラレールで遊びました。
お勉強は平仮名を読む練習と工作(クリスマスリース作り)で指先トレーニングを行いました。
午後は放デイのお友達が登所してくれました。
今日の学校での楽しかったことや宿題は何なのか報告をしてくれました。
宿題もコツコツと集中して取り組めていました。
自由遊びの時間では、おままごとやぬいぐるみ入れ、ペーパークラフト、などで遊びました。
工作のクリスマスリースも上手に作れていました。
裏面に書いた「サンタさんへのメッセージ」も願いを込めて書けていましたね!
おやつの時間です。
「いただきます!」
今日のおやつもゼリーとアイスを選択出来ました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
本日は国旗のフラッシュカードを実施しました。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしました☆
トンネルジャンケン
逆感覚を養います。
両足を肩幅に広げて、足の間からお友達をのぞき込み、バランスをキープします。
ジャンケンも相手のお友達と息を合わせて取り組んでいました。
〈サーキット〉
2本橋クマさん
マーカータッチ
さつまいもゴロゴロ
支持力、回転感覚等を養います。
自分の体を腕の力で支えながら挑戦していきます。
さつまいもゴロゴロはマットから落ちないように自分で意識する事も大切になってきます。
準備やお片付けもありがとうございました!
静の時間です。
水分補給してから「動→静」への切り替え練習を行いました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日も頑張ってくれてありがとうございました!
明日は本格的な雨になるようですね。
校外学習があるお友達もいるので、晴れてほしいな…と願っています。
では、明日も元気な笑顔を見せて下さいね☆
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace桜木】12月11日(月)(児童発達/放デイ)お宝ケンケンリレー他

12月11日(月)(児童発達/放デイ)お宝ケンケンリレー他

【今日の運動】
・かかし
・お宝ケンケンリレー
・犬さんで色合わせ
・逆さじゃんけん


今日は何の日?
胃腸の日
胃腸の健康管理の大切さを広めるために制定されました。
「胃に(12)いい(11)」の語呂合わせからきています。
胃腸の日にちなんだ雑学クイズです!ぜひ挑戦してみてください!
答えはページ一番下にあります☺

Q1.お腹の調子が良くないときに最も適している飲み物は、次のうちどれでしょう?
(1)緑茶
(2)麦茶
(3)炭酸水

Q2.コンビニで買える次のメニューのうち、胃への負担が少ないものはどれでしょう?
(1)生野菜サラダ
(2)ハムサンド
(3)きつねうどん

Q3.コンビニで買える次のメニューのうち、整腸作用が期待できるものはどれでしょう?
(1)ごぼうサラダ
(2)グラタン
(3)肉まん
元気なお友だちが登所です!
お姉さんたちは、すぐ宿題に取り組むことができました☺
☆おやつの時間☆
運動前のエネルギーチャージです!
手と手を合わせて「いただきます」(*´ω`*)
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておきます。
☆カカシ☆
片足あげて10秒キープ!
☆お宝ケンケンリレー☆
お宝を持ってケンケンで一周します。
お友だちにお宝を渡してバトンタッチ!
☆犬さんで色合わせ☆
犬さんでボールを拾って、同じ色のコーンに置きましょう。
☆逆さじゃんけん☆
足の間からじゃんけんぽん!
☆静の時間☆
運動の後は、ゆっくり体を休めましょう。
水分補給も忘れずにね!
☆挨拶☆
これで運動を終わりにします。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

雑学クイズ答え
Q1:(2)麦茶
《解説》
お腹の調子が良くないときには、飲み物から水分補給をすることが大事。ただし、冷たい飲み物や刺激の強い飲み物は避け、常温や温かい飲み物、カフェインが入っていない飲み物を選ぶようにしましょう。麦茶や白湯、スポーツドリンクもおすすめです。

Q2:(3)きつねうどん
《解説》
冷たい食べ物よりも、温かい食べ物の方が、胃への負担は少なくなります。胃の調子が良くないときや、暴飲暴食が続いたときは、温かいスープやうどんなど、消化しやすいものを選ぶようにしましょう。

Q3:(1)ごぼうサラダ
《解説》
腸内バランスを整えるには、「発酵食品を食べて善玉菌を増やすこと」と「善玉菌のエサとなる食物繊維を摂ること」が大切です。ごぼうには食物繊維が豊富に含まれているので、腸内の善玉菌の増加や活性化につながります。

【Olinace八千代第2】12月11日(月)(児発・放デイ)ワニさん歩き他

12月11日(月)(児発・放デイ)ワニさん歩き他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・アザラシ・エビのポーズ
・ワニさん歩き
・レスキュー隊
・1本橋渡り


一気に寒くなったかと思えば、日差しが暖かく過ごしやすい日も。。。
冬の天気は気まぐれですね(*^^*)

そんな中、ニュースでは早くも『福袋』の話題が取りあげられていました。
昔は「中に何が入っているんだろう?」「値段以上のものが入っていてお得感がある」というイメージの強かった福袋ですが、最近は事前に中身が提示されていることが多く、より「欲しい!」と思うものを購入側が吟味するようになってきました。
抽選で当たった人しか購入できない人気の福袋は毎年、当選結果が発表されるたびに一喜一憂している人たちで盛り上がっていますね✨
中身の商品を喜ぶことはもちろん、福袋の購入そのものがおみくじのような、宝くじのような・・・
ゲーム性の強い楽しみ方をされているんだなぁと感じます( *´艸`)

今日は朝から児発のお友だちが元気いっぱい登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら何をして遊ぼうかな?
☆お弁当の時間☆
先生と一緒に「いただきます!」
大きな声で挨拶出来るようになってきました(*^▽^*)
午後からは学校が終わった放デイのお友だちも登所してきてくれました。

身支度の後は宿題に取り掛かります。
「机に向かう習慣」を身に付けましょう✨
宿題が終わったお友だちは、トミカやけん玉、「100かいだての家」の絵本も人気です♪
鉄棒の前回りも1人で出来るようになりました(*^▽^*)
(※カメラの不調で写真が無くてすみません。)
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は入っていたかな?
みんな真剣にモグモグモグ。。。(*´ω`*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは児発のお友だちです。
お兄さん、お姉さんが優しく見守って応援してくれました(*^▽^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『アザラシ・エビのポーズ』
アザラシさんはうつ伏せになって両手を床に付き、肘を伸ばし上半身を起こします。
おへそは床から離れないように姿勢を保ちます。
両足を曲げて背中を反らせたらエビのポーズの完成です☆
支持力、柔軟性等を養います。
『ワニさん歩き』
両足でしっかり床を蹴って、腕の力で前に進みましょう。
懸垂力、脚力、空間認知力を養います。

『レスキュー隊』
進みたい方向へ腕を伸ばして縄を掴み、肘を曲げるタイミングで自分の体を引きあげます。
懸垂力、バランス感覚、跳躍力を養います。

『1本橋渡り』
最後はバランスをとりながら1本橋を上を歩きます。
落っこちないように気を付けてね!!
支持力・空間認知力・バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】12月9日(土)ジャンプ乗り他

12月9日(土)ジャンプ乗り他

☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・カメさん
・足ジャンケン
・ジャンプ乗り→フープに向かってジャンプ



今日は12月とは思えないほど暖かい気温でした。
明日も暖かい気温となるそうです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かします。
☆カメさん☆
背筋、柔軟性を養います。
☆足ジャンケン☆
跳躍力、瞬発力を養います。
☆ジャンプ乗り→フープに向かってジャンプ☆
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます!」
お腹休憩をして自由遊びです☆
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。


【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】12月9日(土)クモカップタッチ他

12月9日(土)クモカップタッチ他

~今日の運動~
・クモカップタッチ
・横向きカエルジャンプ
・お友だちとマットの雑巾がけ


12月7日から中国の古い暦である二十四節気で「大雪(たいせつ)」でした。次第に寒さが厳しくなってきて、本格的な冬へと移り変わる頃と言われています。今日の天候は一転して、秋のような春のような暖かな1日でしたね!寒暖差も大きく体調を崩しやすいので体調管理に気を付けましょう!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
今日は何をして遊ぼうかな!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。飛行機はうつ伏せになり、足は後ろに伸ばし両手は横に広げます。「せーの!」の掛け声で手足を浮かせて離陸します!どこにお出かけしようかな(^^♪
☆クモカップタッチ(バランス感覚・柔軟性・空間認知力)
前向きでクモ歩きをしながら三角コーンをタッチして進みます。クモ歩きは、お山座りから両手を床に付けてお尻を上げます。手は体を支えるために広げましょう。
☆横向きカエルジャンプ(脚力・空間認知力)
両手は揃えてフープの外に付き、両足は揃えて跳びフープの中に着地します。両手→両足の順です。
☆お友だちとマットの雑巾がけ(支持力・脚力・空間認知力)
お友だちと協力し合って大きなマットで雑巾がけをします。三角コーンまで押して折り返します。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!お昼ご飯にしましょう。
綺麗に手を洗って準備万端!みんなで声を合わせて「いただきます(^^♪」
食休みをして午後からも元気いっぱいに過ごします♬
今日はお天気も良く、暖かったので近くの公園に遊びに行きました!
楽しかったね、また行こうね(*^^*)
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
上着や水筒等、忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
朝晩、とても寒いですね。インフルエンザなどの感染症も流行しているので手洗いうがいをして予防しましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)
【今日のおやつ】 おやつ

【Olinaceちはら台】12月9日(土)手つなぎ横ジャンプ他・避難訓練

12月9日(土)手つなぎ横ジャンプ他・避難訓練

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
手つなぎ横ジャンプ
遠くへジャンプ
ボール送り

午後
柔軟・ひこうき
手つなぎ横ジャンプ
遠くへジャンプ
スタート&ストップ

避難訓練

茨城県にあるグランベリー台地で、日本最大級の空中いちご狩りができるそうです!
見上げればいちごだらけ…約19万本のいちごが待っています(#^.^#)
さわやかな甘味が特徴のあまいちごや新種のよつぼしといったたくさんの品種のいちごがあるそうです!
ワンちゃんも一緒にいちご狩りが楽しめます!
ワンちゃん用のカートもレンタルできます。
カフェもありいちごを使ったケーキなども楽しめるそうです♡
明日10日からスタートです!
いちご狩りの他にさつま芋ほりもできるそうですよ!
ワンちゃんと一緒にいちご狩りができるので私も犬を連れて行ってみたいです(#^.^#)
少し遠いですが、冬休みなどに行かれてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ひこうきは、5秒頑張りました!
ひこうきになってお出かけです!
お友達のリクエストでディズニーランドへ出発~!
今日はお天気がいいから気持ちがいいね!
無事に教室にたどり着くことができました(#^.^#)
☆手つなぎ横ジャンプ☆
お友達と手をつなぎながら横にジャンプしましょう!
せ~の!せ~の!その調子!
お友達と息を合わせてジャンプすることができましたね!
☆遠くへジャンプ☆
遠くにあるフープに向かってジャンプ~!
足を揃えながらジャンプしましょう!
ジャンプしたら3秒間ピタッと止まることもできましたね(^^)/
☆ボール送り☆
1列に並んだらボールを後ろのお友達に送っていきましょう!
折り返しは下からです!
あっ!ボールが来たよ!
しっかりボールを受け取ってお友達に渡してあげようね(^^)/
静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、クリスマスシーズンということで「パオちゃんのクリスマス」というお話しです。
みんな落ち着いた様子で聞いてくれました!
体も休めましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性・空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで遊びを考えながら楽しく遊ぶことができましたね(#^.^#)
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動の時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちも来てくれました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ひこうきは、10秒頑張りました!
午前中よりも少し長くお空へお出かけです!
楽しかったね♡
☆手つなぎ横ジャンプ☆
午前中よりもしっかりと息を合わせてジャンプができるようになりましたね!
とっても上手~!
☆遠くへジャンプ☆
両足を揃えてしっかりとジャンプ~!
膝を使って遠くにジャンプができましたね!
3秒間止まることもできました!
☆スタート&ストップ☆
お友達のリクエストでスタート&ストップに挑戦です!
みんな大好きな運動遊びです♡
ルールをきちんと守って行うことができましたね!

コース作りやお片付けありがとう!
助かりました(#^.^#)
静の時間です。
午後は、フラッシュカードを行いました!
みんな真剣にお野菜を答えてくれましたね!
体も休められました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
今日は、避難訓練を行いました!
今日は、火災がテーマです。
「おかしも」のお話を用いて避難の確認をしました。
火災もいつ起こるかわかりません!
「おかしも」も忘れずにいましょう!
教室でも、今後も日頃から避難訓練をしっかりと行っていきたいと思います。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の朝ごはん」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月9日(土)風船タッチ他

12月9日(土)風船タッチ他

今日の運動
・カメさん
・風船タッチ
・クマさんでだるまさんが拾った

今日は、マウスの誕生日。2018年「IT25・50」シンポジウム実行委員会によって制定されました。日付は、1968年に「ITの父」と呼ばれるダグラス・エンゲルバート氏によって、インターネットの歴史の出発点となるデモンストレーション「The Demo」が行われた出来事にちなんでいるそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えたら、お勉強に取り組むお友達、頑張ったね♪自由遊びでは、トランポリンやボードゲームやレゴを楽しみました。
今月はクリスマスがあるので、みんなで折り紙でサンタクロースを作りました☆彡いろんな表情のサンタクロースができました♡
それぞれ好きな遊びを楽しんだ後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…好きな遊びを楽しみました。
今日はボールが大人気!お友達同士でパスをし合ったり、ドリブルやシュート練習をするお友達もいました!!上手くなってきたね\(^o^)/
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
うつ伏せになって両手で両足の足首を持ち、天井を見上げたら…カメさんになりました!柔軟性を養う運動あそびです☆彡
☆風船タッチ☆
あちこちに逃げ回る風船をよく見て10回タッチできるかな?
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
鬼さんがこちらを向いていない間にマーカーコーンや飛び石の籠に同じ色のボールを置きます。
鬼さんが振り返った時には、動かずにピタリと止まります。
動かないで止まる事が出来たかな??
運動頑張ったね♡
おやつにしましょう\(^o^)/
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子orアイス