お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】9月10日(火)クマさんの橋渡り他 避難訓練【地震】

9月10日(火)クマさんの橋渡り他 避難訓練【地震】

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
クマさんの橋渡り
島ジャンプ
バランスボール転がし

午後
柔軟・バランス
クマさんの一本橋渡り
トンネルジャンケン
いじわる風船

9月は防災月間です。
1923年に関東大震災が起こったことや、9月は台風や高波などの災害が多い事から「災害に備えつつ知識を深める為」に制定されました。安全な日常を過ごしていると、災害をどこか他人事のように感じたり、防災の重要性が感じにくいことがあると思います。しかし、気を抜いて忘れた頃にやって来るのが災害です。
防災の日(9月1日)や防災月間は、あくまで災害の恐ろしさや防災の大切さを思い出す「きっかけの日」です。防災の日だけ気合を入れて災害対策するのではなく、防災の日をきっかけに意識を高め、その後も行動し続けることが大切ですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
腕をピンと張ってカッコイイアザラシさんに変身です!
☆クマさんの橋渡り☆
二本の平均台で出来た橋をクマさんで渡ってくよ♪
橋から落ちないようにおっとっと。

支持力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットで出来た島から島へと大ジャンプ!
腕を大きく振って狙いを定めて跳んでみよう

跳躍力を養います。
☆バランスボール転がし☆
バランスボールを転がしてゴールを目指そう♪
ボールが手から逃げないようにしっかり両手で押せました

バランス感覚と平衡感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
地震アラームを聞いて、教室の中央で頭を抱えて小さくなり自分の身を守ります。
その後、防災頭巾をかぶり避難経路と約束事を確認しました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは足をあげて20秒頑張りました!
☆クマさんの一本橋渡り☆
クマさんの姿勢で一本橋を渡りましょう。
二回目は平均台に隙間があいて難易度が上がりました。

支持力を養います。
☆トンネルジャンケン☆

足の間から相手を見てジャンケンをします。
さいしょはぐーじゃんけんぽん!の声を掛け合って出来ました。

支持力を養います。
☆いじわる風船☆
うちわに風船を乗せてスタートです。
落ちないように風船をよく見てバランスを取ってね。途中意地悪のパタパタ風が来るよ

バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子