お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】9月16日(月)バランスストーン渡り他

9月16日(月)バランスストーン渡り他

~今日の運動~
今日は、昼食作りのイベントがあるので運動プログラムは2種目で行いました。
・バランスストーン渡り
・片道雑巾がけ
*イベント*
昼食作り:豚汁、おにぎり


今日は、国民の祝日の一つである「敬老の日」です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。「敬老の日」は、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりとされています。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開きました。1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がり、その後、1966年(昭和41年)に国民の祝日として9月15日が「敬老の日」に制定されました。おじいちゃんおばあちゃんと離れて暮らしているお友だちは、電話をかけたり、メッセージを送ると、とても喜ばれる思います(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、お友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!バランスは、両手を横に広げて、両足は揃えて真っ直ぐに伸ばします。「せーの!」の掛け声で足を浮かせます。10秒間、そのままキープ!頑張ろう!
☆バランスストーン渡り(バランス感覚・空間認知力)
大きさ・高さの様々なストーンを落ちないように気をつけて渡ります。
☆片道雑巾がけ(支持力・空間認知力)
お膝は床に付けず、前に押して進むようにしてクマさん歩きで進みます。お顔は進む方向をみましょうね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
今日は昼食作りのイベントです!
豚汁とおにぎりを作ります。まずは豚汁づくりです!
お豆腐やお肉を一口大にちぎります。どのくらいの大きさが食べやすいかな?
豚汁を煮込んでいる間に、次はおにぎり作りです。
好きなふりかけの味を選んでおにぎりに混ぜて握りましょう♪
美味しそうなおにぎりが出来たね!
豚汁の良い匂いがしてきましたね(^^♪
さて、豚汁とおにぎりが出来上がりました!美味しそうだね(*^^*)
「美味しい!」とみんな笑顔で食べていました♪
普段、お味噌汁をあまり食べなかったり、お野菜が苦手なお友だちもおかわりをしました!
また作ろうね!
午後からも元気いっぱいに過ごします♬
お友だちと仲良く楽しく遊んだね!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
今日で3連休は終わりです。また明日からも学校頑張りましょう!
また来週も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 ジュース、お菓子