【Olinaceおゆみ野】9月18日(水)グーパージャンプ他
9月18日(水)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
島ジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・目隠しかかし
横向きジグザグジャンプ
島ジャンプ
玉入れ
今日は、『医療的ケア児・者支援の日』です。
医療的ケア児・者」支援者の会(会長・岐阜県総合医療センター新生児医・小児科医の寺澤大祐氏)が制定しました。
日付は「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」(医療的ケア児支援法)が制定されたのが2021年(令和3年)9月18日です。
日常生活、社会生活において医療的ケアを受けることが不可欠な医療的ケア児・者とされる方々とその家族、支援者らの存在を広く社会に知ってもらい、医療・福祉・教育・介護などの垣根を越えた取り組みを推進していくことが目的です。
医療的ケア児とは、医学の進歩を背景として、かつては「新生児死亡」となっていたような人工呼吸器や胃ろう等医療ケアが常時必須な状態で産まれても生存出来るようになった子供たち。
これまでであれば出生時の疾患や障害のために命を落としていた彼らは産まれた直後から新生児集中治療室(NICU)等に長期入院、その後も上記を含むタン吸引や経管栄養などの日常的な医療的ケアが必要である。
医療ケアは、誰しもが出来る行為ではありませんが…このような行為を必要としている方々がいるということを頭の片隅に入れて置いて下さい。
私も医療的ケア(胃ろうや喀痰吸引)が必要な方のケアをさせて
頂いたことがありましたが、逆にとても優しく素敵な方達で毎日
が楽しかったです。
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
島ジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・目隠しかかし
横向きジグザグジャンプ
島ジャンプ
玉入れ
今日は、『医療的ケア児・者支援の日』です。
医療的ケア児・者」支援者の会(会長・岐阜県総合医療センター新生児医・小児科医の寺澤大祐氏)が制定しました。
日付は「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」(医療的ケア児支援法)が制定されたのが2021年(令和3年)9月18日です。
日常生活、社会生活において医療的ケアを受けることが不可欠な医療的ケア児・者とされる方々とその家族、支援者らの存在を広く社会に知ってもらい、医療・福祉・教育・介護などの垣根を越えた取り組みを推進していくことが目的です。
医療的ケア児とは、医学の進歩を背景として、かつては「新生児死亡」となっていたような人工呼吸器や胃ろう等医療ケアが常時必須な状態で産まれても生存出来るようになった子供たち。
これまでであれば出生時の疾患や障害のために命を落としていた彼らは産まれた直後から新生児集中治療室(NICU)等に長期入院、その後も上記を含むタン吸引や経管栄養などの日常的な医療的ケアが必要である。
医療ケアは、誰しもが出来る行為ではありませんが…このような行為を必要としている方々がいるということを頭の片隅に入れて置いて下さい。
私も医療的ケア(胃ろうや喀痰吸引)が必要な方のケアをさせて
頂いたことがありましたが、逆にとても優しく素敵な方達で毎日
が楽しかったです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは左右5秒ずつ頑張りました!
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは左右5秒ずつ頑張りました!






☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は両足を揃えて「グー」とジャンプします。
フープが2つの所は両足を大きく開いて「パー」とジャンプします。
跳躍力を養います。
フープが1つの所は両足を揃えて「グー」とジャンプします。
フープが2つの所は両足を大きく開いて「パー」とジャンプします。
跳躍力を養います。




☆島ジャンプ☆
小さな島が一列に並んでいます。
落ちないように両足でジャンプして渡りましょう!
跳躍力を養います。
小さな島が一列に並んでいます。
落ちないように両足でジャンプして渡りましょう!
跳躍力を養います。




☆玉入れ☆
傘の中にボールを投げて入れましょう!
たくさん入れることができましたね♪
空間認知力を養います。
ボールのお片付けありがとう(^^)
傘の中にボールを投げて入れましょう!
たくさん入れることができましたね♪
空間認知力を養います。
ボールのお片付けありがとう(^^)




静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。


お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。






おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」



運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・目隠しかかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
目隠しかかしは目をつぶったまま行いその場から動かないようにしましょう!
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
目隠しかかしは目をつぶったまま行いその場から動かないようにしましょう!






☆横向きジグザグジャンプ☆
マットの色をよく見て横向きにジグザグでジャンプしながら進みます。
2回目はコーンを持ち、ボールを乗せて落ちないようにジャンプしてみましょう!
跳躍力とバランス感覚を養います。
マットの色をよく見て横向きにジグザグでジャンプしながら進みます。
2回目はコーンを持ち、ボールを乗せて落ちないようにジャンプしてみましょう!
跳躍力とバランス感覚を養います。








☆島ジャンプ☆
フープからジャンプをしてマットに着地しましょう。
だんだんとフープの位置を遠くしてチャレンジするお友だちもいましたね!
跳躍力を養います。
フープからジャンプをしてマットに着地しましょう。
だんだんとフープの位置を遠くしてチャレンジするお友だちもいましたね!
跳躍力を養います。






☆玉入れ☆
利き手とは反対の手でボールを投げてみましょう。
コントロールが難しかったけど皆で協力して時間内に全部入れられましたね!
空間認知力を養います。
利き手とは反対の手でボールを投げてみましょう。
コントロールが難しかったけど皆で協力して時間内に全部入れられましたね!
空間認知力を養います。


静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子