お問い合わせ

【Olinace八千代】9月23日(月)タオルの引っ張りっこ他

9月23日(月)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
・ラジオ体操
・タオルの引っ張りっこ
・風船バレー

今日は、『秋分の日』。
「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日」とされています。
秋分の日の食べ物として昔から食べられているのがおはぎ。
おはぎが一般的に食べられるようになったのは江戸時代の後期と言われていています。
江戸時代初期頃には、おはぎは貴重な食べ物として知られており、ご先祖を敬い供養する気持ちと、
小豆の赤色には魔除けの効果があると伝えられ、お供えされていたと考えられているとのこと。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を大きく動かして体をほぐしましょう。
☆タオルの引っ張りっこ☆
両足を開いて踏ん張り、お友だちとタオルの引っ張りっこ!
10秒間力を入れて引っ張り、タオルを離さないようにしましょう。
☆風船バレー☆
みんなで輪になって、自分のフープから出ないように。風船バレーを行いました。
自分のところに風船が来たら掴まなないようにして、打ち返します。
回数を重ねるたびみんな上手になっていきましたよ(^O^)/
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイス