【Olinaceおゆみ野】10月28日(月)片足跳び他
10月28日(月)片足跳び他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
片足跳び
よじ登りジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・かかし
片足跳び
凸凹歩きでボール入れ
しっぽ取り
今日は、『信濃町・霧下そばの日』です。
長野県信濃町の有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が制定しました。
日付は新そばの収穫時期であり、信濃町のそばは地粉を10割使用していることから10月で、一般的に手打ちそばは「二八そば」(小麦粉2割、そば粉8割)であることから28日とした。地元の「霧下そば」の美味しさをアピールすることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、2017(平成29)年12月で登録は終了しており、同協会の認定記念日としては確認できない。
寒暖の差が大きく霧が発生する冷涼な気候のもと育てられる信濃町産のそばが「霧下そば」と呼ばれる。粘りがありもちもちした食感が特徴で風味も豊かである。
皆さん、お蕎麦は好きですか?
昔は、よく親とお蕎麦を食べに行っていましたがお店がなくなってしまってからお蕎麦を食べることが少なくなりました。
午前
柔軟・かかし
片足跳び
よじ登りジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・かかし
片足跳び
凸凹歩きでボール入れ
しっぽ取り
今日は、『信濃町・霧下そばの日』です。
長野県信濃町の有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が制定しました。
日付は新そばの収穫時期であり、信濃町のそばは地粉を10割使用していることから10月で、一般的に手打ちそばは「二八そば」(小麦粉2割、そば粉8割)であることから28日とした。地元の「霧下そば」の美味しさをアピールすることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、2017(平成29)年12月で登録は終了しており、同協会の認定記念日としては確認できない。
寒暖の差が大きく霧が発生する冷涼な気候のもと育てられる信濃町産のそばが「霧下そば」と呼ばれる。粘りがありもちもちした食感が特徴で風味も豊かである。
皆さん、お蕎麦は好きですか?
昔は、よく親とお蕎麦を食べに行っていましたがお店がなくなってしまってからお蕎麦を食べることが少なくなりました。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
※始めの挨拶時の写真が撮影できませんでした。
申し訳ございません。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
※始めの挨拶時の写真が撮影できませんでした。
申し訳ございません。
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
数を数えながら足先にタッチしましょう!





☆片足跳び☆
自分の好きな方の足でケンケンをします。
フープの中から出ないように頑張りました!!
※跳躍力を養います。
自分の好きな方の足でケンケンをします。
フープの中から出ないように頑張りました!!
※跳躍力を養います。






☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱に登って、ジャンプ!!
カッコよく着地です!
※空間認知を養います。
跳び箱に登って、ジャンプ!!
カッコよく着地です!
※空間認知を養います。






☆玉入れ☆
ボールを座った状態で入れ物に投げ入れます。
座って投げるのは難しいね。
※空間認知を養います。
ボールを座った状態で入れ物に投げ入れます。
座って投げるのは難しいね。
※空間認知を養います。






静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。

お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。




おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」



運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしは、好きな方の足をあげて20秒耐えましょう。
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしは、好きな方の足をあげて20秒耐えましょう。






☆片足跳び☆
マス目に沿って片足で跳んで行きましょう。
※跳躍力を養います。
マス目に沿って片足で跳んで行きましょう。
※跳躍力を養います。


☆凸凹歩きでボール運び☆
ボールを置いたカップを持って、ボールが落ちないように気を付けながら
凸凹ロードを歩こう。
※バランス感覚を養います。
ボールを置いたカップを持って、ボールが落ちないように気を付けながら
凸凹ロードを歩こう。
※バランス感覚を養います。






☆しっぽ取り☆
しっぽをつけて、鬼にしっぽを取られないように逃げます。
※瞬発力を養います。
しっぽをつけて、鬼にしっぽを取られないように逃げます。
※瞬発力を養います。



静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子