【Olinaceおゆみ野第2】11月9日(土)クマさんでコーンタッチ他
11月9日(土) クマさんでコーンタッチ他
~今日の運動~
・クマさんでコーンタッチ
・ペンギンさんの山越え
・綱引き
今日は「119番の日」です。日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」が由来です。この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われます。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっています。火災現場で活躍するものと言えば消防車ですね。オリナスのお友だちの中でも「消防車カッコいい!」と働く車の中でも人気の乗り物です!ひとつに「消防車」と言っても実は様々な種類があるそうです。調べてみたところ、水では消火出来ない油火災・化学火災などの消火に特化した化学車や1,500~3,000Lの水槽を装備した水槽車など、火災現場の環境、状況に応じて迅速に対応出来るような消防車が作られています。火災の時は「119番」、しっかり覚えておきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
・クマさんでコーンタッチ
・ペンギンさんの山越え
・綱引き
今日は「119番の日」です。日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」が由来です。この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われます。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっています。火災現場で活躍するものと言えば消防車ですね。オリナスのお友だちの中でも「消防車カッコいい!」と働く車の中でも人気の乗り物です!ひとつに「消防車」と言っても実は様々な種類があるそうです。調べてみたところ、水では消火出来ない油火災・化学火災などの消火に特化した化学車や1,500~3,000Lの水槽を装備した水槽車など、火災現場の環境、状況に応じて迅速に対応出来るような消防車が作られています。火災の時は「119番」、しっかり覚えておきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
おはようございます!
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
おはようございます!
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪









お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来たお友だちも午前中と同じ運動プログラムを行っております。ご了承下さい。)
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来たお友だちも午前中と同じ運動プログラムを行っております。ご了承下さい。)


柔軟体操・アザラシ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!
うつ伏せなって、両手を胸の位置に置いたら、両腕の力を使って上半身を持ち上げましょう!!
みんな頑張って10秒間姿勢をキープすることができました(^^)/
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!
うつ伏せなって、両手を胸の位置に置いたら、両腕の力を使って上半身を持ち上げましょう!!
みんな頑張って10秒間姿勢をキープすることができました(^^)/




☆クマさんでコーンタッチ(支持力・集中力)
クマさんになって番号の書かれた緑のコーンを順番にタッチをしていきます!!
みんなクマさんになったまま上手にコーンをタッチすることができました(^^)/
クマさんになって番号の書かれた緑のコーンを順番にタッチをしていきます!!
みんなクマさんになったまま上手にコーンをタッチすることができました(^^)/










☆ペンギンさんの山越え(バランス感覚・脚力)
山に見立てたぼこぼこのマットの上をペンギンさんになって越えていきます!!
みんなぼこぼこに応じて上手にバランスを取りながら移動することができました(^^♪
山に見立てたぼこぼこのマットの上をペンギンさんになって越えていきます!!
みんなぼこぼこに応じて上手にバランスを取りながら移動することができました(^^♪










☆綱引き(懸垂力・バランス感覚)
逆さまにした跳び箱に綱を結び付けて、両腕で力強く引っ張ります!!
回数を重ねるごとに跳び箱の段を重ねたり、平均台を入れるなどして徐々に重くしていきましたが、みんな一生懸命に引っ張ることができました!!
逆さまにした跳び箱に綱を結び付けて、両腕で力強く引っ張ります!!
回数を重ねるごとに跳び箱の段を重ねたり、平均台を入れるなどして徐々に重くしていきましたが、みんな一生懸命に引っ張ることができました!!











静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)




午後からも元気いっぱいに過ごします♪
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!





おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」


あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子