お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】11月11日(月)クマさんで横歩き他 避難訓練

11月11日(月)クマさんで横歩き他 避難訓練

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
クマさんで横歩き
くねくね綱渡り
スズメさん

午後
柔軟・かかし
アザラシさん
ラッコさん
新聞紙リレー

避難訓練

今日は、「ポッキー&プリッツの日」です!
”1”ががスティックの形に似ていることから、平成11年(1999年)11月11日に制定され、日本記念日協会に認定を受けました。
「ポッキー」といったら赤箱ですが、販売する国や地域に合わせてこだわって製造しているため、味が少しずつ異なるそうです。例えば、気温の高いASEANASEAN地域のポッキーのチョコレート部分は、日本のポッキーに使用されているチョコレートよりも融点が高く、お客様に届くまでに溶けないように工夫がされているそうですよ♪
今では、たくさんの味が発売されていますね!
皆さんは、どの味のポッキーとプリッツがお好きでしょうか?
いろいろな種類のポッキーとプリッツの味比べをしてみても楽しいですね\(^o^)/
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カッコイイひこうきに変身です。大空へ出発~!
いってらっしゃい!
☆クマさんで横歩き☆
クマさんで橋を渡って行くよ!
今日は、横向きクマさんで渡って行きましょう!
落ちないように!ゆっくり!ゆっくり!その調子!

支持力を養います。
☆くねくね綱渡り☆
くねくねした綱を落ちないように気を付けて渡ってね!
しっかりとした足取りで進むことができましたね!

バランス感覚を養います。
☆スズメさん☆
最後は、スズメさんに変身です!
鉄棒をしっかり握って跳び乗ったら腕をしっかりと伸ばしましょう!
足もカッコよくピーンと伸ばして「チュンチュン」と言いましょう!
かっこいいスズメさんになれましたね♪

お片付けもありがとう!
助かりました!

支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
教室の真ん中に集合したら、先生のお話をよ~く聞いて避難場所の泉谷小学校まで避難します。
帰りは、第2ルートで帰ってきました。
きちんと列になって歩くこともできましたね!
災害はいつ起こるか分かりません。
いざという時にすぐに対応できるように教室でも訓練を今後も行っていきます。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
腕を上げて片足を上げたまま体勢をキープです!
10秒間目をつむって頑張りましょう!
☆アザラシさん☆
腕の力だけで進みましょう!
足を使わずに進むことがポイントです(^^♪
2回目は、頭か背中にカップを乗せてバランスを保ちながら進むことができました!

支持力を養います。
☆ラッコさん☆
お腹を上にした状態で進みましょう!
足を上手に使って進んでね!
最後は、お腹に貝殻を乗せて落とさないようにチャレンジしてみました!

逆さ感覚を養います。
☆新聞紙リレー☆
新聞紙が落ちないようにダッシュ~!
コーンまで行ったら折り返しです!
慣れてきたら徐々に新聞紙の大きさを小さくして行いました!
新聞紙を落とさないでゴールできたかな?
頑張りましたね!

持久力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
みんな上手に書けるようになりましたね(^^♪
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子