お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】11月14日(木)クマさんでフープくぐり他

11月14日(木)クマさんでフープくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
クマさんでフープくぐり
ぞうきんがけ
運転ごっこ

午後
柔軟・自転車こぎ
クマさんのつなわたり
ぞうきんがけリレー
足切りごっこ

今日は「いい石の日」です。
日付は「いい(11)いし(14)」(いい石)と読む語呂合わせと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから制定されたそうです。
「一念岩をも通す(いちねんいわをもとおす)」ということわざがあります。
強い信念をもって物事に当たれば、どんな事でも成し遂げることができるという意味です。
何事に対してもこの気持ちをもって取り組んでいきたいですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
しっかりとパーにした手を胸の横についてピン!
カッコイイアザラシさんに変身です。
☆クマさんでフープくぐり☆
クマさんの姿勢でフープをくぐります。
2回目はフープが高くなり、3回目は高さが違うフープをクマさんで通り抜けました。
身体がフープに当たらないようによく見てフープをくぐることが出来たね♪

支持力を養います。
☆ぞうきんがけ☆
両手をパーにして手型に合わせます。
よーいドン!の合図でクマさんの姿勢でぞうきんがけごっこをします。
途中先生に追いかけられました。つかまらないように逃げよう♪

支持力を養います。
☆運転ごっこ☆
ハンドルを握って、運転手に変身です。
スタートの前にはシートベルトをしめてハンドルをしっかり持って出発しましょう。
今日は踏切の黄色のバーが登場しました。カンカンカンと黄色のバーが下りてきたらストップしてくださいね。

バランス力・判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・自転車こぎ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
自転車こぎでは仰向けになって、自転車をこぐように足を回します。
今日は15秒間回し続けました♪
☆クマさんのつなわたり☆
クマさんの姿勢でV字のつなを渡っていきます。
つなから落ちないようにつなをよく見て渡ってくださいね。
どんどん間隔が広くなっていきます。
1回目は前向きクマさん歩き、2回目は横向き歩き、3回目は逆に間隔が狭まっていくクマさん歩きに挑戦しました。

支持力を養います。
☆ぞうきんがけリレー☆
今日はぞうきんシートをバトン代わりにして、リレーを行いました。
コーンの所までいったらターンをして戻ってきます。
自分のチームのみんなに「頑張れー!」て応援することが出来ました。
1対1の良い勝負。最終戦は同着ゴールでした!!

支持力・協調性を養います。
☆足切りごっこ☆
今日は「誕生日の日付順」でみんなで話し合って並びました。
自分の誕生日の日付を自己紹介してみよう。お友達との前後はどうしようかな?
さあ!並び終わったらソフト棒をジャンプやしゃがんで避けてみよう♪

跳躍力・協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子